JPH0159855B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0159855B2
JPH0159855B2 JP19810182A JP19810182A JPH0159855B2 JP H0159855 B2 JPH0159855 B2 JP H0159855B2 JP 19810182 A JP19810182 A JP 19810182A JP 19810182 A JP19810182 A JP 19810182A JP H0159855 B2 JPH0159855 B2 JP H0159855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main clutch
operating
aircraft
stopper
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19810182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5988016A (ja
Inventor
Toshimasa Morya
Akio Kashii
Masayuki Myaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP19810182A priority Critical patent/JPS5988016A/ja
Publication of JPS5988016A publication Critical patent/JPS5988016A/ja
Publication of JPH0159855B2 publication Critical patent/JPH0159855B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車輪を対機体駆動昇降させる操作部
に、揺動接地フロートをその対地姿勢がほぼ一定
に維持されるように機械的に連動すると共に、人
為操作具を機械的に連動し、前記フロートによる
車輪自動昇降状態と前記人為操作具による車輪昇
降状態に切換える機構を設け、前記フロートによ
る車輪の対機体下降操作を阻止するストツパー
に、主クラツチ操作具を、主クラツチが切り状態
においてのみ前記ストツパーが作用位置になるよ
うに機械的に連動した歩行型田植機に関する。
上記歩行型田植機は、主クラツチの切り操作に
伴ない接地フロートの揺動検出による車輪の対機
体自動昇降制御を自動的に解除するようにしたも
のであるが、主クラツチ操作具と主クラツチ及び
ストツパーとを連動するに、従来、2本のワイヤ
ーやロツド等により主クラツチとストツパーとを
主クラツチ操作具に対して各別に連動連結してい
た。しかしながら、主クラツチ操作具に連結する
機械式連動系が2系統となるために、構造が複雑
になる欠点があつた。
本発明の目的は、上述従来の実情に鑑みて、簡
単かつ合理的な改良により、主クラツチ操作具か
らの連動構造を簡略化し、しかも、車輪の対車体
昇降機能をも向上する点にある。
本発明の特徴構成は、冒記歩行型田植機におい
て、前記ストツパーを弾性体で形成すると共に、
前記主クラツチとその操作具との連動部材に取付
けてある事にある。
つまり、ストツパーを、主クラツチとその操作
具との連動部材に取付けるだけの簡単な改良によ
り、連動部材を兼用利用する状態で操作具からの
連動構造を一系統にすることができて、主クラツ
チ並びにストツパーに対する操作構造を大巾に簡
略化することができるに至つた。
しかも、そのストツパーを弾性体で形成したこ
とにより、主クラツチが切り状態でストツパーが
作用状態にあつても、ストツパーの弾性付勢力に
抗した人為操作具操作によつて車輪の対機体下降
操作を行なうことができて、例えば、主クラツチ
切り状態での苗補給作業等に際して、機体を畦高
さ等に合わせた苗補給し易い高さに適宜上昇させ
ることができる等、車輪の対機体昇降機能を十分
に生かすことができるに至り、全体として、製
作、組付け面並びに経済面に優れ、しかも、機能
面においても極めて優れた歩行型田植機を提供し
得るに至つた。
次に本発明の実施例を例示図に基づいて詳述す
る。
第1図に示すように、左右一対の推進車輪1、
及び、それとの協働により機体を対地支持する整
地フロート2を備えた機体フレーム3に、前部原
動部4、及び、左右一対の後方延出操縦ハンドル
5を設けると共に、一定ストロークで横往復移動
する傾斜苗のせ台6、及び、その苗のせ台6に左
右に並べて載置された複数枚のマツト状苗Wの
夫々の下端列から順次一株分づつの苗を取出し泥
面に植付ける複数の苗植付爪7等諸装置を備えた
苗植付装置8を、機体フレーム3の後部に取付
け、もつて、機体の走行に伴ない順次複数条の苗
を植付ける歩行型田植機を構成してある。
前記左右一対の推進車輪1は、それらを取付け
た左右一対の車輪伝動ケース9を油圧シリンダ1
0により左右一体的に機体横向き軸芯P周りで揺
動操作することにより対機体駆動昇降操作自在に
構成されており、走行状況に応じて機体の対地高
さを変更できるように構成してある。
また、前記車輪伝動ケース9は、左右一体的駆
動揺動に加えて、それと同軸芯P周りで左右背反
揺動自在に構成されており、植付作業時におい
て、耕盤の凹凸に起因して両車輪1の相対高さが
変化した場合にも、その背反揺動作用により機体
並びに植付装置8を略水平姿勢に維持するべく構
成してある。
前記車輪1の対機体昇降操作構造について以下
詳述する。
第2図イに示すように、機体フレーム3の前端
側左右中央箇所に、1個のセンサーフロート11
を、その前端側横向き軸芯Q周りで揺動自在に連
設すると共に、前記油圧シリンダ10操作用バル
ブ12に連動連結したL型揺動部材13の揺動端
部とセンサーフロート11の後端部とをロツド1
4により連動連結してある。そして、L型揺動部
材13の揺動端部の上辺に接当作用する揺動接当
部材15を介してL型揺動部材13の揺動端部並
びにセンサーフロート11を下方側に付勢するコ
イルスプリング16を設け、もつて、コイルスプ
リング16によりセンサーフロート11に設定接
地荷重を付与した状態で植付走行を行ない、耕盤
深さの変動に起因したセンサーフロート11の揺
動検出に基づいてバルブ12を自動操作し、つま
り、耕盤深さが深くなりスプリング16に抗して
センサーフロート11が上昇揺動した場合には、
車輪1を対機体自動下降させ、かつ、耕盤深さが
浅くなりセンサーフロート11が下降揺動した場
合には、車輪1を対機体自動上昇させて植付装置
8を対地適切作業高さに維持すべく機体を自動昇
降制御するように構成してある。
尚、ロツド14の対L型揺動部材13連結部に
設けた長穴融通部14aは、植付装置8が対地適
正作業高さにある時にセンサーフロート11の揺
動検出に基づくバルブ12自動操作に不感帯を設
けるためのものであり、機体自動昇降制御のハン
チングを防止するように構成してある。
前記バルブ12を操作するに、センサーフロー
ト11の揺動検出に基づいた自動操作に優先し
て、操縦ハンドル5に設けた操作レバー17操作
により人為操作自在に構成されており、次に、そ
の人為操作構造について第2図イ,ロ,ハ,ニに
より詳述する。
前記L型揺動部材13に一体揺動自在に連結し
たアーム18と、前記揺動接当部材15のスプリ
ング16作用側端部とを、揺動接当部材15側に
連結した係止ピン19をアーム18に形成した長
穴18aに係合させて連動連結すると共に、操作
レバー17と揺動接当部材15とを、揺動接当部
材15をスプリング16に抗する側に引張り作用
するワイヤー20を介して連動連結し、もつて、
操作レバー17操作により下記(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)

4操作状態を現出するべく構成してある。
(イ) 操作レバー17を自動制御位置Aに操作する
ことにより、第2図イに示す如く、ワイヤー2
0を緩め、スプリング16によるセンサーフロ
ート11の下方向き付勢を許容すると共に、バ
ルブ12中立状態において係止ピン19が長穴
18aの略中間部に位置するようにし、その長
穴18aの融通作用をもつてアーム18の揺動
を許容することによりスプリング16付勢状態
のセンサーフロート11の揺動検出に基づくL
型揺動部材13の上下揺動を許容して、バルブ
12を自動操作させる前述機体自動昇降制御状
態。
(ロ) 操作レバー17を旋回位置N′に操作し、か
つその位置に形成したレバー係止溝21aに係
止保持することにより、第2図ロに示す如く、
揺動接当部材15をスプリング16の付勢力に
抗して中立状態のL型揺動部材13から離間し
た揺動位置に保持し、スプリング16によるセ
ンサーフロート11付勢作用を解除して、セン
サーフロート11の設定接地荷重を略0にする
と共に、バルブ12中立状態において係止ピン
19が長穴18aへ中間部からやや片寄つた位
置に位置するようにして、長穴18aの融通作
用による前記L型揺動部材13の上下揺動許容
状態を維持し、もつて、センサーフロート11
の上昇揺動検出に基づくバルブ12の車輪対機
体下降側への自動操作を敏感して機体及び植付
装置8をやや上昇姿勢側に維持し、整地フロー
ト2の泥面に対する摺接抵抗を軽減した状態で
機体旋回を円滑に行なわせるための状態。
(ハ) 操作レバー17を固定位置Nに操作し、か
つ、その位置のレバー係止溝21bに係止保持
することにより、第2図ハに示す如く、揺動接
当部材15をスプリング16に抗して中立状態
のL型揺動部材13から大きく離間させると共
に、バルブ12中立状態において係止ピン19
が長穴18aの端部に接当する位置に位置保持
されるようにし、長穴18aと係止ピン19と
の係止作用よりL型揺動部材13の中立位置か
らの下降揺動を阻止して、バルブ12の車輪対
機体上昇側への操作を牽制し、路上走行時等に
おける機体の上昇姿勢を維持する状態。
(ニ) 操作レバー17をスプリング16の付勢力に
抗して上昇位置Uまで操作することに伴ない第
2図ニに示す如く、係止ピン19の長穴18a
端部に対する係止作用をもつてL型揺動部材1
3を強制的に上昇揺動させて、バルブ12を車
輪対機体下降側に操作し、路上走行等に際して
機体を強制上昇させる状態。
尚、前記操作レバー17は、本機側から植付装
置8への動力伝達を断続操作する植付クラツチ
(図示せず)にも連動されており、操作レバー1
7を自動制御位置Aに操作することに伴ない植付
クラツチを自動的に入り操作し、かつ、操作レバ
ー17を他の操作位置N′,N,Uに操作するこ
とに伴ない植付クラツチを自動的に切り操作でき
るようにし、走行状態に応じた機体の人為昇降操
作と植付装置8の駆動操作とを一本の操作レバー
17で同時に行なえるように構成してある。
前記車輪昇降操作構造は、前記昇降操作レバー
17に並べて操縦ハンドル5に取付けた主クラツ
チレバー22とも連動されており、以下、その主
クラツチレバー22との連動操作構造について詳
述する。
入り側に付勢された主クラツチ24の操作部材
24aと主クラツチレバー22とを、前記アーム
18の上端側揺動端部の係止部18bに貫通配置
したワイヤー26により連動連結すると共に、主
クラツチレバー22を切り操作(つまり、ワイヤ
ー26を引張り操作)することに伴ない係止部1
8bに接当し、且つ、それを弾性押圧付勢するコ
イルスプリング27を、そのワイヤー26に付設
し、もつて、主クラツチレバー22切り操作時に
おいて、第2図ハに示すように、コイルスプリン
グ27の係止部18bに対する押圧付勢作用及
び、主クラツチレバー22切り操作に先行して行
なわれる前記昇降用操作レバー17の固定位置N
への操作に伴なう係止ピン19の長穴18aに対
する係止作用、以上両作用により、アーム18並
びにL型揺動アーム13の揺動を牽制して、バル
ブ12の自動操作を自動的に阻止し、例えば、苗
補給のための機体走行停止部において、センサー
フロート11が感知し、機体が不測に自動昇降す
ることがないように構成してある。
また、主クラツチ24切り操作時においてバル
ブ12の操作を牽制するためのストツパーをコイ
ルスプリング27で構成したことにより、主クラ
ツチ24が切り状態でコイルスプリング27が作
用状態にある場合にも、そのコイルスプリング2
7の付勢力に抗した前記昇降用操作レバー17の
操作によつてアーム18並びにL型揺動部材13
を強制的に揺動させ、バルブ12を車輪対機体下
降側に操作できるように構成してあり、例えば、
畦からの苗補給等に際して主クラツチ24切り状
態においても機体を畦高さ等に合わせた苗補給し
易い高さまで適宜上昇操作できるようにしてあ
る。
更に、ストッパーとしてのコイルスプリング2
7を、主クラツチ24と主クラツチレバー22と
を連動連結するワイヤー26に直接的に取付ける
ことにより、そのワイヤー26を兼用利用する状
態で主クラツチ24及びコイルスプリング27に
対する主クラツチレバー22からの連動構造を1
系統にし、その連動構造を簡略化するように構成
してある。
尚、主クラツチレバー22の切り操作に伴ない
車輪1の対機体下降自動操作を牽制すると共に、
その牽制状態で昇降操作レバー17による強制車
輪対機体下降操作を許容するためのストッパー
は、コイルスプリング27に代えてゴム等各種材
質の弾性体を用いることが可能である。
又、センサーフロート11の揺動検出に基づく
車輪対機体昇降操作用バルブ12の自動操作構
造、並びに、人為操作構造の具体的構造は各種の
構成変更が可能であり、また、それに伴ないスト
ツパーとしての前記弾性体27とバルブ12との
具体的連係構造も各種の構成変更が可能である。
更に、主クラツチレバー22と主クラツチ24
とを連動する連動部材26もワイヤーに代えてロ
ツドを用いる等各種の構成変更が可能であり、ま
た、その連動部材26に対する弾性体27の取付
構造、並びに、弾性体27の形状等も各種の構成
変更が可能である。
本発明は、センサーフロートの揺動検出に基づ
く車輪の対機体自動昇降操作構造を備えた各種型
式の歩行型田植機を対象とするものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る歩行型田植機の実施例を例
示し、第1図は全体側面図、第2図イ,ロ,ハ,
ニは、夫々車輪対機体昇降操作構造の作動状態を
示す図である。 1……車輪、11……接地フロート、12……
操作部、17……人為操作具、22……主クラツ
チ操作具、24……主クラツチ、26……連動部
材、27……ストツパー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車輪1を対機体駆動昇降させる操作部12
    に、揺動接地フロート11をその対地姿勢がほぼ
    一定に維持されるように機械的に連動すると共
    に、人為操作具17を機械的に連動し、前記フロ
    ート11による車輪自動昇降状態と前記人為操作
    具17による車輪昇降状態に切換える機構を設
    け、前記フロート11による車輪1の対機体下降
    操作を阻止するストツパー27に、主クラツチ操
    作具22を、主クラツチ24が切り状態において
    のみ前記ストツパー27が作用位置になるように
    機械的に連動した歩行型田植機であつて、前記ス
    トツパー27を弾性体で形成すると共に前記主ク
    ラツチ24とその操作具22との連動部材26に
    取付けてある事を特徴とする歩行型田植機。
JP19810182A 1982-11-09 1982-11-09 歩行型田植機 Granted JPS5988016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19810182A JPS5988016A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 歩行型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19810182A JPS5988016A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 歩行型田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5988016A JPS5988016A (ja) 1984-05-21
JPH0159855B2 true JPH0159855B2 (ja) 1989-12-20

Family

ID=16385503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19810182A Granted JPS5988016A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 歩行型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988016A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02294244A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Toshiba Corp 回転電機軸受潤滑油の監視方法
JPH05107182A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Nikko Kyodo Co Ltd オイル劣化センサ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338986Y2 (ja) * 1985-11-20 1991-08-16
US5182424A (en) * 1989-10-31 1993-01-26 Vlastimil Frank Module encapsulation by induction heating
JP4866663B2 (ja) * 2006-06-06 2012-02-01 大陽日酸株式会社 ショット材ブラスト装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02294244A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Toshiba Corp 回転電機軸受潤滑油の監視方法
JPH05107182A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Nikko Kyodo Co Ltd オイル劣化センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5988016A (ja) 1984-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0159855B2 (ja)
JPS6341852Y2 (ja)
JPH0160211B2 (ja)
JP3236574B2 (ja) 乗用作業機
JPH0159854B2 (ja)
JPH0160209B2 (ja)
JPH0233641Y2 (ja)
JP3632351B2 (ja) 田植機の旋回装置
JPH029615Y2 (ja)
JPH029608Y2 (ja)
JPH0218975Y2 (ja)
JPS642584Y2 (ja)
JPH0117932Y2 (ja)
JPS643295Y2 (ja)
JP2507753Y2 (ja) 農用作業車の機体昇降制御装置
JPH025691Y2 (ja)
JPH0120816Y2 (ja)
JPH0120820Y2 (ja)
JPS599543Y2 (ja) 歩行型田植機
JPH03117411A (ja) 苗植機
JPH025372B2 (ja)
JP2578596B2 (ja) 水田作業車における制御装置
JPH0323043Y2 (ja)
JPH0244648Y2 (ja)
JPH0771417B2 (ja) 農作業機の姿勢制御装置