JPS5988016A - 歩行型田植機 - Google Patents

歩行型田植機

Info

Publication number
JPS5988016A
JPS5988016A JP19810182A JP19810182A JPS5988016A JP S5988016 A JPS5988016 A JP S5988016A JP 19810182 A JP19810182 A JP 19810182A JP 19810182 A JP19810182 A JP 19810182A JP S5988016 A JPS5988016 A JP S5988016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main clutch
aircraft
operating
stopper
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19810182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0159855B2 (ja
Inventor
守屋 利正
樫井 秋雄
宮口 正行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP19810182A priority Critical patent/JPS5988016A/ja
Publication of JPS5988016A publication Critical patent/JPS5988016A/ja
Publication of JPH0159855B2 publication Critical patent/JPH0159855B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 零発明け、車輪を対機体駆動昇降させる操作部に、揺動
接地70−トをその対地姿勢がほぼ一定に維持されるよ
うに機械的に連動すると共に、人為操作具を機械的に連
動し、前記フロートによる車輪自動昇降状態と前記人為
操作具による車輪昇降状態に切換える機構を設け、゛前
記フロートによる車輪の対機体下降操作を阻止するスト
ッパーに、主クラツチ操作具を、主クラッチが切り状態
においてのみ前記ストッパーが作用位置になるように機
械的に連動した歩行型田植機に関する。
上記歩行型田植機は、主クラッチの切り操作に伴ない接
地フロートの揺動検出による車輪の対機体自動昇降制御
を自動的に解除するようKしたものであるが、主クラツ
チ操作共と主クラッチ及びストッパーとを連動するに、
従来、2本のワイヤーやロンド等により主クラッチとス
トッパーとを主クラツチ操作具に対して各別に連動連結
していた。 しかしながら、主クラツチ操作具に連結す
る機械式連動系がコ系統となるために、構造が複雑にな
る欠点があった。
本発明の目的は、上述従来の実情に鑑みて、簡単かつ合
理的な改良により、主クラツチ操作具からの連動構造を
簡略化し、しかも、車輪の対車体昇降機能をも向上する
点にある。
本発明の特徴構成は、胃記歩行型田檀Wにおいて、前記
ストッパーを弾性体で形成すると共K、前記主クラッチ
とその操作具との連動部材に取付けである事にある。
つまり、ストッパーを、主クラッチとその操作具との連
動部材に取付けるだけの簡単な改良により、連動部材を
兼用利用する状態で操作具からの連動構造を一系統にす
ることができて、主クラッチ並びにストッパーに対する
操作構造を大中に簡略化することができるに至った。
しかも、そのストッパーを弾性体で形成したことにより
、主クラッチが切り状態でストッパーが作用状態にあっ
ても、ストッパーの弾性付勢力に抗した人為操作具操作
によって車輪の対機体下降操作を行なうことができて、
例えば、主クラッチ切り状態での菌補給作業等釦際して
、機体を畦高さ等に合わせた苗補給し易い高さに適宜上
昇させることができる等、車輪の対機体昇降機能を十分
忙中かすことができるに至り、全体として、製作、組付
は面並びに経済面に優れ、しかも、機能面においても極
めて優れた歩行型田植機を提供し得るに至った。
次に本発明の実施例を例示図に基づいて詳述する。
第1図に示すように、左右一対の推進車輪ill、及び
、それとの協働により機体を対地支持する整地フロート
(2)を備えた機体フレームf31 K 、前部原動部
(4)、及び、左右一対の後方延出操縦ハンドル(6)
を設けると共に、一定ストロークで横往復移動する傾斜
苗のせ台(6)、及び、その苗のせ台(6)に左右に並
べて載置された複数枚のマット状苗(5)の夫々の下端
列から順次−株分づつの苗を取出し泥面に植付ける複数
の苗植付爪(7)等諸装置を備えた苗植付装置(8)を
、機体フレーム(3)の後部に取付け、もって、機体の
走行に伴ない順次複数条の苗を楠付ける歩行型田植機を
構成しである。
前記左右一対の推進車輪+11は、それらを取付けた左
右一対の車11m!伝動ケース(9)を油圧シリング0
0)により左右一体的に機体横向き軸芯(P)周りで揺
前操作することにより対機体4駆動昇降操作自在に構成
されており、走行状況に応じて機体の対地高さを変更で
きるように構成しである。
また、前記車輪伝動ケース(9)は、左右一体的駆動揺
動に加えて、それと同軸芯(P)8りで左右背反揺動自
在に構成されており、植付作業時において、耕盤の凹凸
に起因して両車輪(1)の相対高さが変化し九場合にも
、その背反揺動作用により機体並びに植付装置(8)を
略水平姿勢に維持するべく構成しである。
前記車輪111の対機体昇降操作構造について以下詳述
する。
第2図(イ)K示すように、機体フレーム(3)の前端
側左右中央箇所に、7個のセンサーフロート(■)を、
その前端側横向き軸芯(01周りで揺動自在に連設する
と共に、前記油圧シリンダ(10)操作用パルプ(12
)に連動連結したL型揺動部材03)の揺動端部とセン
サーフロート(++)の後端部とをロッド(14)によ
り連動連結しである。 そして、L型揺動部材θ3)の
揺動端部の上辺に接当作用する揺動接当部材(国を介し
てL型揺動部材(+3)の揺動端部並びにセンサーフロ
ート(lりを下方側に付勢するコイルスプリング(1B
)を設け、もって、コイルスプリング(16)によりセ
ンサーフロート(11)に設定接地荷重を付与した状態
で植付走行を行ない、耕盤深さの変動に起因したセンサ
ー70−) (II)の揺動検出に基づいてパルプ02
)を自動操作し、つまり、耕盤深さが深くなりスプリン
グ(国に抗してセンサーフロー) (Iりが上昇揺動し
た場合には、車輪11)を対機体自動下降させ、かつ、
耕盤深さが浅くなりセンサーフロート(1N)が下降揺
動した場合には、車輪11)を対機体自動上昇させて植
付装置(8)を対地適切作業高さに維持すべく機体を自
動昇降制御するように構成しである。
尚、ロッド(+4)の対し型揺動部材θ濁連結部に設け
た長穴融通部(14a’)は、植付装置(8)が対地適
正作業高さKある時にセンサー70−ト(II)の揺動
検出に基づくパルプ(12)自効操作に不感帯を設ける
ためのものであり、機体自動昇降制御のノ・ンチングを
防止するように構成しである。
前記パルプ(12を操作するに、センサーフロート(■
)の揺動検出に基づいた自動操作に優先して、操縦ハン
ドル(6)に設けた操作レバー(Iη操作により人為操
作自在に構成されており、次に、その人為操作構造につ
いて第2図(イ)、(ロ)、0→、に)Kより詳述する
前記り型揺動部材端に一体揺動自在に連結したアーム端
と、前記揺動接当部材(イ)のスプリング輪作用側端部
とを、揺動接当部材(lli)側に連結した係止ピン(
+9)をアームO〜に形成した長穴(183k)に係合
させて連動連結すると共に、操作レバー(17)と揺動
接当部材05)とを、揺動接当部材(+5)をスプリン
グ06)K抗する側に引張り作用するワイヤー−を介し
て連動連結し、もって、操作レノ(−〇η操作により下
記(イ)、(ロ)、0→、に)のグ操作状態を現出する
べく構成しである。
(イ)操作レバー(+7)を自動制御位置(3)に操作
することにより、第2図(イ)K示す如く、ワイヤー(
社)を緩め、スプリング06)によるセンサー70− 
) (U)の下方向き付勢を許容すると共に、パルプα
匂中立状態において係止ピン(19)が長穴(18m)
の略中間部に位置するようにし、その長穴(18m)の
融通作用をもってアーム(18)の揺動を許容すること
によりスプリングθψ付勢状想のセンサー70−) (
+1)の揺動検出に基づくL型揺動部材θ3)の上下揺
動を許容して、パルプ(12)を自動操作させる前述機
体自動昇降制御状態。
(ロ)操作レバー(17)を旋回位置(N’)に操作し
、かつ、その位置に形成したレバー係止溝(21sr)
に係止保持することにより、第2図(ロ)に示す如く、
揺動接当部材(15)をスプリング(16)の付勢力に
抗して中立状態のL型揺動部材(13)から離間した揺
動位置に保持し、スプリング(+6)によるセンサーフ
ロートQt)付勢作用を解除して、センサー70−) 
C11)の設定接地荷重を略0にすると共に1パルプ(
国中立状態において係止ピン(191が長穴(18a)
へ中間部からやや片寄った位置に位置するようにして、
長穴(18a)の融通作用による前記り型揺動部材(1
3)の上下揺動許容状態を維持し、もって、センサーフ
ロート(川の上昇揺動検出に基づくパルプ(1匂の車輪
対機体下降側への自動操作を敏感して機体及び植付装f
fH81をやや上昇姿勢剣に維持し、整地フロート(2
)の泥面に対する摺接抵抗を軽減した状態で機体旋回を
円滑に行なわせるための状態。
(ハ)操作レバー(17)を固定位置(N)に操作し、
かつ、その位置のレバー係止+J(21b)に係止保持
することにより、%2図(ハ)に示す如く、揺動接当部
材(+5)をスプリング(16)に抗して中立状態のし
型揺動部材(13)から大きく離間させると共に、パル
プ(12)中立状急において係止ピン(19)が長穴(
18m)の端部に接当する位置に位置保持されるようK
し、長穴(18a) (!:係止ピン(+9)との係止
作用よりL型揺動部材(1萄の中立位置からの(9) 下降揺動を阻止して、パルプα匂の車輪対機体上昇側へ
の操作を牽制し、路上走行時等における機体の上昇姿勢
を維持する状態。
(に)操作レバー(+7)をスプリング(1(2)の付
勢力に抗して上昇位置(切まで操作することに伴ない第
2図に)に示す如く、係止ピンθ9)の長穴(18a)
端部に対する係止作用をもってL型揺動部材θ3)を強
制的に上昇揺動させて、パルプ(I匂を車輪対機体下降
側に操作し、路上走行等に際して機体を強制上昇させる
状態。
尚、前記操作レバーθηは、木根側から植付装置(8)
への動力伝達を断続操作する植付クラッチ(図示せず)
にも連動されており、操作レバー(Iηを自動制御位置
囚に操作することに伴ない植付クラッチを自動的に入り
操作し、かつ、操作レバー(l?)を他の操作位置(N
’、N、υ)に操作することに伴ない植付クラッチを自
動的に切り操作できるようにし、走行状態に応じた機体
の人為昇降操作と植付装置(8)の駆動操作とを一木の
操作レバー(+7)で同時に行なえるように構成しであ
る。
(10) 前記車輪昇降操作構造は、前記昇降操作レバー(17)
に並べて操縦ハンドル(5)に取付けた主クラツチレバ
−12匂とも連動されており、以下、その主クラツチレ
パー翰との運動操作構造について詳述する。
入り側に付勢された主クラッチ(24の操作部材(24
a)と主クラツチレバ−(74とを、前記アーム(18
1の上端何種・切端部の係止部(tab)に貫jN配置
したワイヤー(281により連動連結すると共に、主ク
ラツチレバ−(22を切り操作(つまり、ワイヤー +
261を引張り操作)することに伴ない係止部(tab
)に接当し、且つ、それを弾性押圧付勢するコイルスプ
リングガを、そのワイヤー(@に付設し、もって、主ク
ラツチレバ−□□□切り操作時において、第2図0→に
示すように、コイルスプリングC2ηの係止部(18b
)に対する押圧付勢作用及び、主クラツチレバ−(四切
り操作に先行して行なわれる前記昇降用操作レバー(1
?)の固定位置(5)への操作に伴なう係止ビン(19
)の長穴(tSa)に対する係止作用、以上両件用によ
り、アーム(18)並びにL型揺動アーム−の揺動を牽
制して、パルプ(121の自#I操作を自動的に阻止し
、例えば、苗補給のための機体走行停止時において、セ
ンサーフロー) (It)が感知し、機体が不測に自動
昇降することがないように構成しである。
また、主クラッチ(24)切り操作時においてパル7’
C121の操作を牽制するためのストッパーをコイルス
プリング(財)で構成したことにより、主クラッチ(2
4)がt711Iシ状ずυでコイルスプリング(財)が
作用状磁〈ある場合にも、そのコイルスプリング(ロ)
の付勢力に抗した前記昇降用操作レバー(Iηの操作に
よってアーム(18)並びにL型揺動部材03)を強制
的に揺動させ、パルプ(I2)を車輪対機体下降側に操
作できるように構成してあり、例えば、畦からの苗補給
等に際して主クラッチ(24)切り状態においても機体
を畦高さ等に合わせた苗補給し易い高さまで適宜上昇操
作できるようにしである。
更に、ストッパーとしてのフィルスプリング(27)を
、主クラッチHと主クラツチレバ−(2匂とを連動連結
するワイヤー(増に直接的に゛取付けることによね、そ
のワイヤー−を兼用利用する状態で主クラッチ(圓及び
コイルスプリングt2″6に対する主クラツチレバ−(
四からの連動構造を7系統にし、その連動構造を簡略化
するように構成しである。
尚、主クラツチレバ−(3)の切り操作に伴ない車輪i
llの対機体下降自動操作を牽制すると共に、その牽制
状態で昇降操作レバー(17)tcよる強制車輪対機体
下降操作を許容するためのストッパーは、コイルスプリ
ンブレηに代えてゴム等各種材質の弾性体を用いること
が可能である。
又、センサーフロート(ロ)の揺動検出に基づく車輪対
機体昇降操作用パルプ(12)の自動操作構造、゛並び
に、人為操作構造の具体的構造は各種の構成変更が可能
であり、また、それに伴ないストッパーとしての前記弾
性体(5)とパルプ0′4との具体的連係構造も各種の
構成変更が可能である。
更に、主クラツチレバ−(四と主クラツチ例とを連動す
る連動部材(泗もワイヤーに代えてロツ霞 ドを用いる等各種の構成変更が可能であり、また、その
連動部材−に対する弾性体2ηの取付構造、並びに、弾
性体シηの形状等も各種の構成変鬼が可能である。
本発明は、センサーフロートの揺動検出に基づく車輪の
対機体自動昇降操作構造を備えた各種型式の歩行型田植
機を対象とするものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る歩行型田植機の実施例を例示し、第
1図は全体側面図、gS2図(イ)、(ロ)。 (ハ)、に)は、大々車輪対機体昇降操作構造の作動状
態を示す図でめる。 (lj・・・・・・車輪、(II)・・・・・・接地フ
ロー) 、(+2)・・・・・・操作部、(1′7)・
・・・・・人為操作共、(勿・・・・・・主クラツチ操
作共、(24+・・・・・・主クラッチ、陳・・・・・
・連動部材、(2η・・・・・・ストッパー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車輪(1)を対機体駆動昇降させる操作部(12)に、
    揺動接地フロー) (11)をその対地姿勢がほぼ一定
    に維持されるように機械的に連動すると共に、人為操作
    具(Iηを機械的に連動し、前記フロート(11)によ
    る車輪自動昇降状態と前記人為操作具Oηによる車輪昇
    降状態に切換える機構を設け、前記フロー) (11)
    による車輪Tl)の対機体下降操作を阻止するストッパ
    ー圀に、主クラッチ操作具−を、主クラッチ(24)が
    切り状態においてのみ前記ストッパーQηが作用位置に
    なるように機械的に連動した歩行型田植機であって、前
    記ストッパー圀を弾性体で形成すると共に前記主クラッ
    チ陪)とその操作具−との連動部材間に取付けである事
    を特徴とする歩行型田植機。
JP19810182A 1982-11-09 1982-11-09 歩行型田植機 Granted JPS5988016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19810182A JPS5988016A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 歩行型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19810182A JPS5988016A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 歩行型田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5988016A true JPS5988016A (ja) 1984-05-21
JPH0159855B2 JPH0159855B2 (ja) 1989-12-20

Family

ID=16385503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19810182A Granted JPS5988016A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 歩行型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988016A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286817U (ja) * 1985-11-20 1987-06-03
US5182424A (en) * 1989-10-31 1993-01-26 Vlastimil Frank Module encapsulation by induction heating
JP2007326155A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Taiyo Nippon Sanso Corp ショット材ブラスト装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02294244A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Toshiba Corp 回転電機軸受潤滑油の監視方法
JPH05107182A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Nikko Kyodo Co Ltd オイル劣化センサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286817U (ja) * 1985-11-20 1987-06-03
JPH0338986Y2 (ja) * 1985-11-20 1991-08-16
US5182424A (en) * 1989-10-31 1993-01-26 Vlastimil Frank Module encapsulation by induction heating
JP2007326155A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Taiyo Nippon Sanso Corp ショット材ブラスト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0159855B2 (ja) 1989-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5988016A (ja) 歩行型田植機
JPS6341852Y2 (ja)
JPH0160211B2 (ja)
JPH029608Y2 (ja)
JPS643295Y2 (ja)
JPH0135621Y2 (ja)
JPH0221848Y2 (ja)
JPH0159854B2 (ja)
JPH0130018Y2 (ja)
JPS6033773Y2 (ja) 田植機の操作部構造
JPH0323043Y2 (ja)
JPS646015Y2 (ja)
JPH0233463Y2 (ja)
JPH025691Y2 (ja)
JPS642584Y2 (ja)
JPH0240733Y2 (ja)
JPS5959109A (ja) 歩行型田植機
JPS5834983Y2 (ja) 移動農作業車の昇降固定機構
JPH0224Y2 (ja)
JPS646018Y2 (ja)
JPS6320260Y2 (ja)
JPS6332574Y2 (ja)
JPS5982005A (ja) 田植機
JPS5863304A (ja) 田植機
JPS6337776Y2 (ja)