JPH0233631Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233631Y2
JPH0233631Y2 JP10873684U JP10873684U JPH0233631Y2 JP H0233631 Y2 JPH0233631 Y2 JP H0233631Y2 JP 10873684 U JP10873684 U JP 10873684U JP 10873684 U JP10873684 U JP 10873684U JP H0233631 Y2 JPH0233631 Y2 JP H0233631Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
sensor
aircraft
field
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10873684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6122427U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10873684U priority Critical patent/JPS6122427U/ja
Publication of JPS6122427U publication Critical patent/JPS6122427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0233631Y2 publication Critical patent/JPH0233631Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、歩行型の田植機における走行装置の
構造に関するものである。
〔従来の技術〕
従来から、歩行型の田植機を支持する車輪を上
下動することにより、苗植え深さが略一定値にな
るように、機体の高さを自動制御するにおいて機
体下面に上下動自在に装着した前後長手の整地フ
ロートの上面に対して、機体の下面から下向き突
設したセンサーの下端を接当させ、該フロート上
面と機体下面との高さの差をセンサーによつて感
知するように構成したものが周知である。
〔本考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これでは、整地フロートの圃場
面への接触面が前後方向に長く且つ大きいので、
車輪の駆動反力を受ける等して整地フロートの前
端側が機体下面から離れ、後端側が機体下面に近
付くように機体後部の重量をフロートが受け易
く、その影響から整地フロート上面に接当するセ
ンサーは機体と圃場面との高低差を正常に感知し
難く、圃場面や土質の硬軟に対して面圧感知感度
が鈍く的確な車輪昇降制御が期待できない。特に
センサーを整地フロートの前部上面に関連させて
いるときには、機体を上昇させる信号をセンサー
が拾い難いと云う問題があつた。
本考案は、この欠点を克服するためになされた
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
このため本考案は、苗植機構を装着した機体
に、左右一対の走行車輪を設け、該左右両車輪を
油圧シリンダを介して上下昇降するように構成
し、前記機体の左右両側には、機体と圃場面との
高低差を検出して前記両車輪を上下動関連させる
左右一対のセンサーの下端接地部を前記左右両車
輪の前方位置の圃場面に接地するように配設する
一方、該両センサーの下端接地部より後方に整地
フロートを配設したものである。
〔作用〕
即ち、機体と圃場面との高低差を検出して車輪
を昇降するように関連させるセンサーの下端接地
部を左右車輪の前方位置の圃場面に直接接地させ
ることにより、機体の荷重を受け易い整地フロー
トと無関係にセンサーにて直接圃場面との高低差
を検出できるようにすると共に、センサーを小型
化する一方、整地フロート自体も前後方向に短く
且つ軽くでき、機体走行性を向上させるのであ
る。
〔実施例〕
以下本考案を実施例の図面について説明する
と、図において符号1は、ミツシヨンケース2の
前部にエンジン3を、後部フレーム4を介して伝
動ケース5を各々連結した機体6と、該機体6の
左右両側の左右一対の車輪7,7とから成る歩行
型の田植機を示し、前記伝動ケース5には、上下
揺動式の苗植機構8が取付き、且つ伝動ケース5
の後部には、苗載台10と左右一対の操縦ハンド
ル11,11とが取付いている。該両操縦ハンド
ル11,11は側面視く字状に形成され、その両
者下端には、各々苗植え深さ調節杆9,9を介し
て取付く整地フロート12,12が前記左右両車
輪7,7の後方に配置されている。
前記両車輪7,7は、前記ミツシヨンケース2
の左右両側面に基端において上下回動自在に枢着
され、且つ後方に延びるスイングアーム13,1
3の先端に取付き、前記エンジン3からの動力に
よつて回転駆動される。
14は前記両スイングアーム13を上下回動す
るための油圧シリンダを示し、該油圧シリンダ1
4は前記エンジン3の下部位置において、その後
端を前記ミツシヨンケース2の前面部にゴム製の
緩衝体15を介して装着されている。また、油圧
シリンダ14のピストンロツド16が田植機1の
前方向に突出動するように配設され、この油圧シ
リンダ14におけるピストンロツド16には、揺
動杆17をその中心部において水平方向に回転自
在にピン18枢着し、該揺動杆17の左右両端を
連杆19,19を介して前記両スイングアーム1
3,13に各々連結して、ピストンロツド16の
前方向のの突出動により、両スイングアーム1
3,13が下向きに回動して両車輪7,7が一斉
に下降するように構成すると共に、前記揺動杆1
7の回動により両車輪7,7が互いに逆方向に上
下動するように構成する。
前記揺動杆17には、当該揺動杆17の回動に
よる両車輪の逆作動を停止したり、両車輪に高さ
の差がある状態で逆作動停止したりする機構(図
示せず)が設けられている。
左右一対のセンサー21,21は、その下端接
地部21a,21bを各々フロート状に形成し、
該両下端接地部21a,21bを各々前記左右両
車輪7,7が圃場面24を前進する箇所の前方位
置において当該圃場面24上を滑走するように配
設する。
前記油圧シリンダ14の下側を覆う保護カバー
体20には、機体の左右両側に突出する水平連結
軸23をその軸線回りに回転動自在となるように
軸支し、該水平連結軸23の両端には前記両セン
サー21,21の各腕22,22を固着し、そし
て、前記水平軸23と前記油圧シリンダ14の切
換え弁26とをリンク機構25又はワイヤー等に
て連結し、該両センサー21,21にて機体6と
圃場面24との高低差を検出し、高くなれば機体
下げに、低くなれば機体上げにするように関連さ
せるように構成するものである。
この構成により、田植え作業に際して、油圧シ
リンダ14におけるピストンロツド16を後退さ
せ、車輪7,7後部における整地フロート12,
12を圃場面24に接地させた状態で車輪7,7
を駆動すれば、機体は直進し、苗植機構8を駆動
することにより、その苗植爪にて苗載台1上の苗
マツトから苗を一株ずつ分割しながら圃場面24
に複数条(本実施例では2条)に沿つて苗植え付
けできる。このとき、車輪7,7が接地する耕盤
とその上の圃場面24との深さが小さくなると機
体6下面と圃場面24との高さの差が大きくな
り、これを直ちにセンサー21,21にて検出す
ることで、油圧シリンダ14及びスイングアーム
13,13を介して車輪7,7を一斉に上昇し、
機体後部における苗植機構8による圃場面24へ
の苗植え深さを一定にできる。反対に、耕盤とそ
の上の圃場面24との深さが大きくなると車輪
7,7が接地するまで機体が沈み、機体6下面と
圃場面24との高さの差が小さくなるので、これ
を直ちにセンサー21,21にて検出すること
で、油圧シリンダ14及びスイングアーム13,
13を介して車輪7,7を下降し、当該両車輪
7,7を耕盤に接地させて走行を安定させること
ができる。
これらの場合、機体6と圃場面24との高さ変
化検出に際して、センサーの各下端接地部21
a,21bの上下揺動と整地フロー12,12の
上下揺動とを関連させないようにしたから、圃場
面が軟弱であつて、整地フロート12,12が圃
場面に対して深く入つても、これと無関係に左右
両センサー21,21にて機体6と圃場面24と
の高低差を検出でき、しかも各センサーの下端接
地部21a,21bを極めて小さく且つ軽くで
き、当該センサー下端接地部21a,21bが圃
場面から受ける接地圧力を小さくして正確な検出
感度を期待できると共に、センサー接地部は車輪
走行より前位置を通過するから、車輪により荒ら
されていない部分にて正確に検出できる。
さらに、整地フロートをセンサーと無関係とす
るから当該整地フロートをセンサー箇所まで大き
く延長する必要が無くフロート12,12を小型
化できる。
第4図及び第5図は別の実施例で、前記実施例
におけるフロート12に替えて整地フロート27
は左右両車輪7,7間における機体6の下面に上
下動自在に配設され、且つ該整地フロート27前
端部は機体側面視においてセンサーの両下端接地
部21a,21bより後方に位置するようにする
ものである。
この実施例によれば、整地フロート27の左右
両側翼部にて整地した後方の圃場面に苗植機構
8,8により苗植えできるし、当該フロート27
の前後長さを短くでき、機体旋回時にフロートの
側面で泥押しする程度も少なくなる。
さらに、第6図および第7図に示すのは、左右
両車輪7,7の前記方位置に配設する左右一対の
センサー21,21を個別に上下動できるように
して機体6の圃場面24に対する高低差と共に機
体の左右傾きであるローリング程度をも同時に検
出できるように構成し、他方、エンジン支持フレ
ーム3′の下面側には、左右一対の油圧シリンダ
28,28をその後端を前記ミツシヨンケース2
の前面部にゴム製の緩衝体15を介して装着する
と共に、その各ピストンロツド29,29が前方
に突出動するように配置し、前記支持フレーム
3′下面のブラケツト30に対して中央部がピン
31を介して前後移動且つ左右揺動自在に装着さ
れた揺動杆32の左右両側に、前記左右両油圧シ
リンダ28,28における各ピストンロツド2
9,29の先端を左右動自在に枢着し、揺動杆3
2の左右両端と左右両スイングアーム13,13
とを連杆33,33にて連結し、前記各センサー
21,21の各々の上下動検出に応じて、これに
対応する左右各油圧シリンダ28,28への油圧
の出入りおよびカツトの位置に切換える切換え弁
34,34を作動させるようにリンク35,35
連結する。
このように構成すれば、機体の左右が一斉に上
下動する機体高さ調節と同時に左右に傾くローリ
ングを制御をも行うことができる。そして油圧シ
リンダ28,28が機体の前部に位置するので機
体の前後バランスが良くなると共に下部に配置さ
れているので、重心が低くなつて走行操縦性能も
向上する。
〔考案の効果〕
このように、本考案に従えば、機体と圃場面と
の高低差を検出するセンサーの下端接地部が左右
両車輪の走行する圃場面の前方位置に配設され
て、車輪通過部と検出位置が合致するので、車輪
と耕盤との高低差ひいては機体と圃場面との高低
差をセンサーにより直ちに検出でき、車輪の昇降
作動に対する応答性が良くなり、苗植え深さの自
動調節性能も向上する一方、この左右両センサー
の接地部は整地フロートと前後に切り離して両者
の上下動を無関係にしたので、センサーによる機
体高低差を感度を向上できると共に、整地フロー
トを前後に短くでき小型化軽量化を図ることがで
きるので機体旋回時におけるフロートによる泥押
しを少なくできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は田植機
の平面図、第2図は側面図、第3図はスイングア
ーム上下動機構の概略図、第4図は別実施例の平
面図、第5図はその側面図、第6図はさらに別実
施例の要部側面図、第7図は油圧シリンダとセン
サーとの関連を示す図である。 1……田植機、2……ミツシヨンケース、3…
…エンジン、4……フレーム、5……伝動ケー
ス、6……機体、7,7……車輪、8……苗植機
構、10……苗載台、11……操縦ハンドル、1
3……スイングアーム、12,12,27……整
地フロート、14,28,28……油圧シリン
ダ、17,32……揺動杆、20……保護カバー
体、21,21……センサー、21a,21b…
…下端接地部、22……腕、23……連結軸、2
6,34,34……切換え弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 苗植機構を装着した機体に、左右一対の走行車
    輪を設け、該左右両車輪を油圧シリンダを介して
    上下昇降するように構成し、前記機体の左右両側
    には、機体と圃場面との高低差を検出して前記両
    車輪を上下動関連させる左右一対のセンサーの下
    端接地部を前記左右両車輪の前方位置の圃場面に
    接地するように配設する一方、該両センサーの下
    端接地部より後方に整地フロートを配設してなる
    田植機における走行装置。
JP10873684U 1984-07-17 1984-07-17 田植機における走行装置 Granted JPS6122427U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10873684U JPS6122427U (ja) 1984-07-17 1984-07-17 田植機における走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10873684U JPS6122427U (ja) 1984-07-17 1984-07-17 田植機における走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6122427U JPS6122427U (ja) 1986-02-08
JPH0233631Y2 true JPH0233631Y2 (ja) 1990-09-10

Family

ID=30667911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10873684U Granted JPS6122427U (ja) 1984-07-17 1984-07-17 田植機における走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122427U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789691B2 (ja) * 1987-02-27 1995-09-27 松下電工株式会社 埋め込み型電話配線器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6122427U (ja) 1986-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233631Y2 (ja)
JPH0233629Y2 (ja)
JPS631773Y2 (ja)
JPS6324Y2 (ja)
JPH0233630Y2 (ja)
JPH0746930B2 (ja) 歩行型水田用農作業機の姿勢制御装置
JPH0771417B2 (ja) 農作業機の姿勢制御装置
JPH0212817Y2 (ja)
JPH0233632Y2 (ja)
JPH0218975Y2 (ja)
JPH0233466Y2 (ja)
JPH0324009Y2 (ja)
JPH0353611Y2 (ja)
JP2575004B2 (ja) 歩行型水田作業機
JPH0233633Y2 (ja)
JPS6239623Y2 (ja)
JPS6245534Y2 (ja)
JP2578596B2 (ja) 水田作業車における制御装置
JPH0437380Y2 (ja)
JPH0356166Y2 (ja)
JPH0331124Y2 (ja)
JPH01174305A (ja) 歩行型水田作業機
JPH04356118A (ja) 田植機
JPH0685642B2 (ja) 歩行型水田作業機
JPS61185109A (ja) 乗用型農作業機