JPS61185109A - 乗用型農作業機 - Google Patents

乗用型農作業機

Info

Publication number
JPS61185109A
JPS61185109A JP2376185A JP2376185A JPS61185109A JP S61185109 A JPS61185109 A JP S61185109A JP 2376185 A JP2376185 A JP 2376185A JP 2376185 A JP2376185 A JP 2376185A JP S61185109 A JPS61185109 A JP S61185109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working machine
agricultural
machine
vehicle body
agricultural working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2376185A
Other languages
English (en)
Inventor
伊佐男 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2376185A priority Critical patent/JPS61185109A/ja
Publication of JPS61185109A publication Critical patent/JPS61185109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 上 (産業上の利用分野) この発明は、乗用型の牽引車体の後部にリンク機構など
の昇降動機構とローリング軸などの左右回動機構とを介
して田植機や播種機等の農作業機を装着し、この農作業
機の左右の傾むきが常に地面に対して大きく傾むかない
ように2一定以上の傾むきが生じるとこれを検出してそ
の信号により、農作業機を回動作動する形式の乗用型農
作業機に関するものである。
(従来技術とその問題点) 従来、特公昭5a−94305号公報に開示されている
通り牽引車体の後部に昇降動機構とローリング可能な左
右回動機構とを介して農作業機を左右に回動自由となし
、この農作業機を作動装置を介して強制的に左右回動が
行われる構成となし、更に、農作業機の左右の傾むき状
態を検出する検出体を設けて、この検出体からの指令信
号によって作動装置を働かして農作業機が所定の適正な
姿勢になるよう制御するものはあったが、農作業機が作
動装置で常時一定の姿勢に保持され、農作業機が検出体
からの信号を受けない限り少しも左右に回動できない構
成になっていた。このため、この従来技術では、検出体
からの信号を受けてから実質的に農作業機が左右へ回動
制御されるまでの間、農作業機が適正姿勢にならないか
ら牽中抵抗が増大したり、農作業機が田植機である場合
には水田表土の泥を押す等の問題点があった。
(問題点を解決するための手段) 従来技術の問題点を解決するために、この発明は、牽引
車体(+)の後部に昇降動機構(II)と左右回動機構
(21)とを介して農作業機(15)を装着し、左右回
動機構を作動する傾むき作動装置(22)を。
農作業機(15)が左右に一定範囲以上に傾むいたこと
を検出する傾むき検出体(20の信号によって作動なら
しめ、農作業機(15)の傾むきが大きく起らないよう
に構成した乗用型農作業機において、前記農作業機(1
5)が常に所定範囲回動自由になるよう牽引1j体(1
)と農作業機(15)との連結機構間に自由遊動部を設
けてなる乗用型農作業機の構成とした。
(作用効果) この発明は、前記の構成としたから、検出体(24)か
らの信号を受けて作動装置(22)が作動制御される間
、多少、農作業It(15)が自由に回動できるために
、牽引車体(1)に無理な牽引抵抗がかからず1円滑に
農作業機(15)が回動制御できる作用効果を奏する。
(実施例) この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
(1)は牽引車体で、ミッションケース(2)の前部に
エンジン台(3)を止着し、このエンジン台(3)上に
エンジンを搭載してこれをボンネ−/ )(4)で覆い
、エンジン台(3)の下部にフロント伝動ケースを前後
方向の支軸を介して取付け、このルケースを取付けて操
向用の前輪(5)  −(5)を装着している。また、
ミッションケース(2)の後備左右両側にチェンケース
(8)−(8)を取付け、この後側外側に後輪(7)・
(7)を装着している。
(8)はハンドル、(9)はよ−転座席である。
(lO)は支柱で、左右のチェンケース(fl)・(8
)を連結した枠に立設されている。
(11)は昇降動機構で、単一の上リンク(lla)と
左右一対の下リンク(llb) ・(llb)の基部を
前記支柱(10)に枢着し、先端側を縦枠(12)で枢
結し、上リンク(Ila)にアーム(13)を一体的に
取付けて、これを車体(1)側に取付けられた油圧シリ
ンダー装置(14)で回動するよう連結している。
(15)は農作業機で、実施例では田植機であり、伝動
ケース(16)と左右に往復動する苗タンク(17)と
醒植付具(18)と中央及び側部の設置フロート(19
)・(20)・(20)とからできている。
そして、この伝動ケース(16)の前端部に左右回動機
構(21)の一実施例である回動軸(21a)を介して
前記縦枠(12)に連結している。
(22)は傾むき作動装とで、前記縦枠(12)と伝動
ケース(16)との間に油圧シリンダー装置(23)を
介装し、ピストン(23a)の出、入によって縦枠(1
2)に対して田植機を左右に回動でできるように設けて
いる。
(24)は傾むき検出体で、中央フロー) (19)と
側部フロー) (20)との間にあって、前記伝動ケー
ス(16)に上下回動杆(25)を介して取付けられ、
ばね(28)で下方ヘクl持ならしめている。そして、
この検出体(24)と伝動ケース(16)側との上下間
に油圧切替バルブ(27)を設け、作業機(15)とし
ての田植機がローリング軸(21a)のまわりに回動さ
れて検出体(24)が所定の高さに土壌面圧で保持され
た状態から、牽引車体(1)が耕盤変化で左、右いずれ
かに傾むいて、これに伴ない農作業機(15)が土壌面
に対して傾むき、このために、検出体(20が上方へ土
壌面圧で押上げられたり、逆に下動したりすると、油圧
切替バルブが切替って油圧シリンダー装置(23)が作
動され、ピストン(23a)が出入して強制的に農作業
機(15)を回動させ、土壌面に対して農作業機 (1
5)が左右に傾むかないよう制御されている。
(28)は牽引車体(1)に対して常に農作業機(15
)が一定の範囲内で自由に回動できるようにするために
設けられた遊動機構としての長孔で、前記油圧シリンダ
ー装置(23)のシリンダー基部に設けられ、縦枠(1
2)に止着のビン(29)をこの長孔(28)に嵌挿し
ている。
尚、第4図の油圧回路図中の記号(30)は油圧りり、
(31)は油圧ポンプ、(32)は分流弁であり、(3
3)は昇降動機構(11)の油圧シリンダー装置(14
)の作動を制御する油圧切替バルブである。
上側の構成において、農作業機(15)である田植機を
昇降動機構(11)で下動して水田の土壌表面へ接地フ
ロー) (19)・(20)・(20)を接地させて牽
引車体(1)を推進し、各回転部を伝動すると、苗タン
ク(17)が左右に往復動して苗植付具(18)・(1
8)争・が苗タンク(17)から−株分づつの苗を分割
して取出し次々に土壌表面へ植付けて行く。
そして、この苗植付作業中、傾むき検出体(24)が接
地フロー)(19)・(20)・(20)と同様に土壌
表面に当接して滑走される。そして、水田の耕盤面が左
右に傾むいていたり、凹凸があると、牽引車体(1)が
左、右へ傾むくことになる。そして、検出体(24)が
設けられている側に車体(1)が傾むくと、当然農作業
機(15)もその側へ傾むくが、このとき、土壌表面に
よってばね(2B)に抗し検出体(24)が押上げられ
る。すると、油圧切替バルブ(27)が油圧シリンダー
装置t (23)のピストンを突出側へ切替られローリ
ング軸(21a)を中心にした検出体(24)のある側
が上方へ回動する。そして、検出体(24)が適正圧に
なって農作業機(15)が土壌表面に沿う左右水平状態
になると油圧切替バルブ(27)が中立状態に戻る。
逆に、非検出体(24)側に傾むくと検出体(24)が
下動し、前記とは逆に油圧切替バルブ(27)が切替え
られピストンが引込められる。したがって、農作業機(
15)が前記とは逆にローリング軸(21a)のまわり
に回動され自動的に水平状態に復元されることになる。
そして、前記のローリング自動制御が行われて、農作業
機(15)が適正な姿勢に復元されるが、この場合、検
出体(24)の傾むき検出信号によって実質的に修正作
動されるまでに遅れが生じるけれども、このとき、油圧
シリンダー装)1(23)のシリンダー基部と縦枠(1
2)との間には長孔(28)とビン(29)とによる遊
動部が設けられているから、この部分に少し農作業機(
15)が自由に回動でき、このために、接地フロート(
19)・(20)・(20)が土壌面下へ突込んだり、
泥を押したりすることがなくスムーズに牽引されること
になる。
尚、第5図のように、牽引車体(1)の左右チェンケー
ス(8)・(6)を天秤機構(34)によって、左右が
逆上下動するよう設け、この天秤杆の支軸(35)を油
圧シリンダー装置(36)で回動する構成となし、前記
の検出体(24)あるいは、左右の傾むきを検出する水
銀スイッチの組込まれた周知の水平検出体等で牽引車体
(1)が大きく傾むいたことを検出して油圧切替バルブ
を切替えて前記油圧シリンダー装置(38)を作動制御
ならしめ、牽引車体(1)自体の傾むきが大きく起らな
いよう構成することも考えられるが、この場合において
も、シリしておくと、水平制御時の作動遅れによる不具
合を解消できる。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示し、第1図は側面図、第
2図は平面図、第3図は要部の簡略正面図、第4図は油
圧回路図、第5図は別個の要部の斜面図である。 図中記号、(1)は牽引車体、(11)は昇降動機構、
(15)は農作業機、(21)は左右回動機構、(22
)は作動装置、(24)は検出体を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 牽引車体(1)の後部に昇降動機構(11)と左右回動
    機構(21)とを介して農作業機(15)を装着し、左
    右回動機構を作動する傾むき作動装置(22)を、農作
    業機(15)が左右に一定範囲以上に傾むいたことを検
    出する傾むき検出体(24)の信号によって作動ならし
    め、農作業機(15)の傾むきが大きく起らないように
    構成した乗用型農作業機において、前記農作業機(15
    )が常に所定範囲回動自由になるよう牽引車体(1)と
    農作業機(15)との連結機構間に自由遊動部を設けて
    なる乗用型農作業機。
JP2376185A 1985-02-08 1985-02-08 乗用型農作業機 Pending JPS61185109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2376185A JPS61185109A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 乗用型農作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2376185A JPS61185109A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 乗用型農作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61185109A true JPS61185109A (ja) 1986-08-18

Family

ID=12119316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2376185A Pending JPS61185109A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 乗用型農作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185109A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277406A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Iseki & Co Ltd 作業機の姿勢制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277406A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Iseki & Co Ltd 作業機の姿勢制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61185109A (ja) 乗用型農作業機
JPS631773Y2 (ja)
JP2643195B2 (ja) 農作業機の水平制御装置
JP3151498B2 (ja) 田植機
JPS6024094Y2 (ja) 乗用田植機
JPH0157925B2 (ja)
JPH0233631Y2 (ja)
JPH0771417B2 (ja) 農作業機の姿勢制御装置
JPS6341842Y2 (ja)
JPS6018024Y2 (ja) 乗用田植機
JP2830255B2 (ja) 苗植機
JPS6018018Y2 (ja) 植付部の横移動式田植機
JPH0446524B2 (ja)
JPH0327162B2 (ja)
JPH0122409Y2 (ja)
JPH0233632Y2 (ja)
JPH0628970Y2 (ja) 田植機
JPH11332337A (ja) 田植機
JPS61202613A (ja) 移動農作業機のロ−リング検出調節装置
JPH0340094Y2 (ja)
JP2546791B2 (ja) 移植機
JPS61139307A (ja) 歩行型の水田用農作業機
JPS60224402A (ja) 移動農機のロ−リング装置
JPS61216608A (ja) 移動農機の走行装置
JPH0233327B2 (ja)