JPS6024094Y2 - 乗用田植機 - Google Patents

乗用田植機

Info

Publication number
JPS6024094Y2
JPS6024094Y2 JP1977063781U JP6378177U JPS6024094Y2 JP S6024094 Y2 JPS6024094 Y2 JP S6024094Y2 JP 1977063781 U JP1977063781 U JP 1977063781U JP 6378177 U JP6378177 U JP 6378177U JP S6024094 Y2 JPS6024094 Y2 JP S6024094Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling planting
planting device
ground
lifting device
release wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977063781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53156816U (ja
Inventor
博幸 三木
良三 黒岩
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1977063781U priority Critical patent/JPS6024094Y2/ja
Publication of JPS53156816U publication Critical patent/JPS53156816U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024094Y2 publication Critical patent/JPS6024094Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、牽引車体の後部に装備した駆動昇降装置に苗
植付装置を連結し、苗植付装置に設けた対地レベル検出
機構と前記駆動昇降装置の操作機構とをレリーズワイヤ
を介して連動連繋し、対地レベル検出結果に基づいて苗
植付装置を植付泥面に対する一定の目標レベルに維持す
べく駆動昇降装置を自動制御するよう構成した乗用田植
機に関する。
この種のものでは田圃への苗の植付深さを一定化できる
ようにしているが、例えば、整地用のフロートを設ける
タイプにあっては、軟泥地とか、フロート先端の土の盛
上がりが多いような箇所ではフロートで押出される泥水
や泥土等で既植苗を倒す恐れがあるため、苗植付装置を
所定レベルより上昇側に偏りがちに位置制御させてフロ
ート接地圧を低い目とし、他方、硬泥地のように、小さ
い凹凸でも苗植付装置のレベル変動が生じやすいとき、
左右両端のフロートの沈下深さに差が生じて苗植付装置
が左右いずれかに傾斜するとき、あるいは、片側のフロ
ートが全体に地面から浮上がるようなときには、対地支
持が不安定となるため、苗植付装置を所定レベルより下
降側に偏りがちに位置制御させてフロート接地圧を高い
目にする等、圃場の条件に応じて、苗植付装置の植付泥
面に対する制御傾向を変更する必要があり、従来、その
ような制御傾向変更のために各種の複雑な構成を採用し
ており、殊にコスト面での問題があった。
本考案は、上記の点に鑑み、苗植付装置の植付泥面に対
する制御傾向の変更を極めて簡単な構造で、かつ操作容
易にして行えるようにすることを目的とする。
次に、本考案実施の態様を例示図に基づいて詳述する。
牽引車体1の後部に6条植えの苗植付装置2が昇降自在
に枢支連結され、機体横手方向に往復移動する苗載置台
3から、6組の苗植付機構4・・で所定量の苗ブロック
を取出して田圃に植付けてゆくべく構成されており、も
って、走行に伴って田圃に苗を連続的に植付けてゆくべ
く乗用田植機が構成されている。
前記苗植付装置2の植付ケース5には、左右一対のロア
ーリンク6.6及びアッパーリンク7゜7が同層に枢着
され、前記ロアーリンク6.6の前端が牽引車体1の後
部ヒツチ8に枢支連結されると共に、アッパーリンク7
.7の前端が牽引車体1の後部ミッションケース9の上
部に設けたアタッチメント昇降用の油圧駆動式のリフト
アーム10.10にピン連結され、もって、前記リフト
アーム10,10の上下揺動に伴って苗植付装置2がロ
アーリンク6.6の前端枢支点Qを中心に揺動昇降する
べく構成されている。
前記苗植付装置2の下部には合成樹脂からなる4個の中
空フロート状整地体11が並置されると共に、その前方
側、後車輪との間に苗植付装置2の横幅はぼ全幅にわた
らせて常時接地側に付勢した波板13が設けられ、もっ
て、車輪12の跡や田圃の凹凸を波板13で均平化した
後、整地体11・・で植付田面を整地してゆくように構
成されている。
前記整地体11・・は、その長さ方向中間部において、
植付ケース5の後部に同芯状に並置枢支されたアーム1
4・・にブラケット15・・を介して枢着されると共に
、植付ケース5の前部に回動固定可能に横架支承した支
軸16に並置突設したアーム17・・に屈折リンク18
・・を介して各整地体11・・の前端近くが枢支連結さ
れており、苗植付装置2と円面との相対距離の変化に応
じて各整地体11・・が中間枢支点P・・を中心にして
上下揺動できるように構成されている。
前記両アーム14・・、17・・は、リンク19・・で
連結され、支軸16を回動調節してアーム14・・を揺
動して整地体11・・の中間枢支点Pを植付ケース5に
対して上下に位置変更して植付深さの調節が行えるよう
に構成されている。
又、前記整地体11・・の前記ブラケット15・・にも
上下方向に複数の枢支連結孔20・・が穿設されており
、アーム14・・とブラケット15・・との連結位置変
更によっても植付深さの調節が行えるように構成しであ
る。
前記整地体11・・のうちのひとつが苗植付装置2と田
面との相対距離を検出するセンサーとして作動腰この検
出結果に基いて苗植付装置2を自動昇降制御するべく制
御機構旦を構成してあり、以下この機構21について説
明する。
つまり、前記ブラケット15は、前記アーム14に枢支
されたL型アーム22の一端に枢支され、L型アーム2
2の他端に引っ張りスプリング23が介装され、前記り
型アーム22が常時下方に向けて揺動するべく付勢され
、整地体11の接地圧変化に応じてL型アーム22が揺
動するように構成されている。
前記り型アーム22の他端には、レリーズワイヤ24の
インナワイヤ24aの一端が連結されるとともに、レリ
ーズワイヤ24のアウターワイヤ24bの一端がアーム
14とリンク19の連結部に支持され、他方、インナー
ワイヤ24aの他端が、前記リフトアーム10を駆動昇
降する単動式の油圧シリンダ25に対する制御バルブ2
6に連動連結の回転部材27に連結されるとともに、前
記アウターワイヤ24bの他端が、フローティング制御
装置28に、その位置を変更及び固定自在に連結されて
いて、前記り型アーム22の揺動変位がレリーズワイヤ
24を介して回転部材27に伝達され、バルブ26を作
動し、苗植付装置2を自動的に昇降制御腰植付深さを一
定化できるように構成されている。
前記フローティング制御装置28は、第3図及び第4図
に明示するように、側面視で扇形の案内板29に、下向
きに開口したU字状の係合杆30を横軸芯21周りで揺
動自在に枢支連結すると共に、前記係合杆30に前記横
軸芯P1に直交する軸芯12周りで揺動自在に操作レバ
ー31を枢支連結し、前記案内板29の上部に穿設の、
波状の有段係止部32・・を有する案内溝33に沿わせ
てレバー31を揺動可能に構成すると共に、前記係合杆
30に下端から切欠いた係合溝34,34に、アウター
ワイヤ24bの端部に連設した係合部材35に突設の突
起36,36に係合するべく構成されており、前記操作
レバー31の揺動操作に伴って、前記係合部材35を、
その上面をインナーワイヤ24aの長手方向とほぼ平行
に構成したガイド37に沿わせながら所定範囲往復移動
させるべく構成してあり、もって、アウターワイヤ24
bの端部の固定位置を、インナーワイヤ24aの長手方
向に沿わせながら変更できるように構成しである。
図中38は前記レバー31と係合杆30との間に介装し
た巻バネで、レバー31を前記軸芯12周りで常時係止
部32側に付勢するべく構成してあリ、レバー31を所
定の操作位置で維持できるように構威しである。
前記係合部材35は、アウターワイヤ24bの端部の螺
条部39に、ナツト40.40を介して、アウターワイ
ヤ24bの長手方向に位置変更及び固定可能に取付けて
あり、係合部材35のアウターワイヤ24bへの取付位
置変更によって、制御傾向の変更を微調整できるように
、ネジ式調整桟構41を構成しである。
以上の構成により、レバー31を牽引車体1に対して遠
ざかる側Aに揺動すると、バルブ26が中立に位置する
非制御状態における、前記引っ張りスプリング23の付
勢力が減少し、整地体11の地面に対する押圧力が低下
した状態、即ち、浮上気味で安定状態となり、その結果
、比較的弱い接地反力でもって、バルブ26が自動的に
制御作動されることとなる。
他方、レバー31を牽引車体1に対して近づく側Bに揺
動すると、逆に、整地体11の地面に対する押圧力が増
加した状態、即ち、沈下気味で安定状態となり、比較的
強い接地反力でもって、バルブ26が制御作動されるこ
ととなる。
前記案内溝33の牽引車体1側端部には、レバー31の
直径にほぼ等しい間隔の長溝部分33aを形成すると共
に、その終端でレバー31の移動を阻止するべく構威し
、かつ、その操作レバー31の牽引車体1側への操作限
度において、操作レバー31が長溝部分33aに摩擦に
より保合保持され、その状態で前記係合杆30に穿設の
係合溝34.34から突起36.36が外れる状態にな
るべく構成されており、もって牽引車体1に苗植付装置
2を付設する場合、あるいは、他の作業装置を付設する
ために、苗植付装置2を取外すような場合にあって、前
記レリーズワイヤ24を制御機構旦に連結あるいは連結
解除するのに、前記操作レバー31を、牽引車体1に近
づける側の操作限度にして、係合部材35をガイド37
上に載せて突起36を前記係合溝34に係入させながら
操作レバー31を揺動し、係合部材35を回転部材27
に極力近づけた状態にしてインナ−ワイヤ24a端部を
回転部材27に連結でき、他方、上述の場合と逆の操作
で連結解除でき、それらの操作を極めて容易に行えるよ
うに構成されている。
(第5図のイ及び口参照) 前記苗植付装置2を駆動昇降するのに、油圧シリンダ2
5に限らず、各種の駆動昇降装置25が適用できる。
尚、本考案は、上記実施例の如く、整地体11のひとつ
として苗植付装置2の対地レベルを検出するのに利用す
るものに限らず、例えば苗植付装置2を接地支持する支
持体で対地レベルを検出するものであるとか、対地レベ
ル検出のための特別な部材を設けるものにも適用でき、
整地体11、支持体、特別な部材等をして対地レベル検
出機構と総称する。
前記回転部材27及び制御バルブ26をして、駆動昇降
装置25に対する操作機構1仝と総称する。
以上要する本考案は、苗植付装置2に設けた対地レベル
検出機構と駆動昇降装置25の操作機構42とを連繋す
るレリーズワイヤ24の連繋機構中に、検出機構と操作
機構との相対関係を変更調節する機構を設け、この調節
機構を操作位置保持可能な揺動レバー31にて操作すべ
く構成しであることを特徴とする。
つまり、苗植付装置2の植付泥面に対する一定の目標レ
ベル自体を変更して制御特性を変更するのに、設置箇所
の制約が少い可視性のレリーズワイヤ24の連繋調節に
よって行うので、その調節箇所を操作のしやすい任意の
位置に設置することが可能となった。
しかも、制御特性変更のためのレリーズワイヤ調節をレ
バー31の揺動とその任意保持によって行うようにした
ので、その調節セットが極めて簡単迅速に行えるように
なった。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る乗用田植機の実施の態様を例示し、
第1図は全体側面図、第2図は要部の側面図、第3図は
要部の拡大側面図、第4図は要部の背面図、第5図のイ
及び0!よ作用態様の説明図である。 1・・・牽引車体、2・・・苗植付装置、24・・・レ
リーズワイヤ、25・・・駆動昇降装置、31・・・レ
バー42・・・操作機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 牽引車体1に装備した駆動昇降装置25に苗植付装置2
    を連結し、苗植付装置2に設けた対地レベル検出機構と
    前記駆動昇降装置25の操作機構42とをレリーズワイ
    ヤ24を介して連動連繁腰対地レベル検出結果に基づい
    て苗植付装置2を植付泥面に対する一定の目標レベルに
    維持すべく駆動昇降装置25を自動制御するよう構成し
    た乗用田植機であって、前記レリーズワイヤ24の連係
    機構中に、対地レベル検出機構と駆動昇降装置25の操
    作機構42との相対関係を変更調節する機構を設け、こ
    の調節機構を操作位置維持可能な揺動レバー31にて操
    作すべく構成しであることを特徴とする乗用田植機。
JP1977063781U 1977-05-17 1977-05-17 乗用田植機 Expired JPS6024094Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977063781U JPS6024094Y2 (ja) 1977-05-17 1977-05-17 乗用田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977063781U JPS6024094Y2 (ja) 1977-05-17 1977-05-17 乗用田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53156816U JPS53156816U (ja) 1978-12-08
JPS6024094Y2 true JPS6024094Y2 (ja) 1985-07-18

Family

ID=28967286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977063781U Expired JPS6024094Y2 (ja) 1977-05-17 1977-05-17 乗用田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024094Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5114888B2 (ja) * 2006-07-26 2013-01-09 井関農機株式会社 苗移植機
JP5510589B2 (ja) * 2013-05-20 2014-06-04 井関農機株式会社 苗移植機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4731307U (ja) * 1971-04-30 1972-12-08
JPS5169011A (ja) * 1974-12-03 1976-06-15 Sato Zoki Co Ltd Karitakasachoseisochi

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037284Y2 (ja) * 1971-12-14 1975-10-30
JPS5610088Y2 (ja) * 1972-01-28 1981-03-06
JPS5210826U (ja) * 1975-07-09 1977-01-25
JPS5834977Y2 (ja) * 1976-08-31 1983-08-06 井関農機株式会社 歩行型田植機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4731307U (ja) * 1971-04-30 1972-12-08
JPS5169011A (ja) * 1974-12-03 1976-06-15 Sato Zoki Co Ltd Karitakasachoseisochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53156816U (ja) 1978-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6024094Y2 (ja) 乗用田植機
JPS6024096Y2 (ja) 乗用田植機
JPS6024095Y2 (ja) 乗用田植機
JPS6123962B2 (ja)
JPS6024097Y2 (ja) 乗用田植機
JPS6024098Y2 (ja) 乗用田植機
JP3443359B2 (ja) 水田作業機
JPH0126183Y2 (ja)
JPS5834977Y2 (ja) 歩行型田植機
JPS6024093Y2 (ja) 乗用型田植機
JPH0575362B2 (ja)
JP3432719B2 (ja) 移植機における土圧感知装置
JPH0755087B2 (ja) 水田作業車における作業部の昇降制御装置
JP3446371B2 (ja) 表土追従制御装置
JP2000106722A (ja) 移植機における昇降制御装置
JP2507753Y2 (ja) 農用作業車の機体昇降制御装置
JPH11332337A (ja) 田植機
JPH025690Y2 (ja)
JPH0154967B2 (ja)
JPH0446524B2 (ja)
JPH0157925B2 (ja)
JPH0159852B2 (ja)
JP2537410Y2 (ja) 水田作業車
JPH0229851Y2 (ja)
JPH0229850Y2 (ja)