JPH01277406A - 作業機の姿勢制御装置 - Google Patents

作業機の姿勢制御装置

Info

Publication number
JPH01277406A
JPH01277406A JP10662988A JP10662988A JPH01277406A JP H01277406 A JPH01277406 A JP H01277406A JP 10662988 A JP10662988 A JP 10662988A JP 10662988 A JP10662988 A JP 10662988A JP H01277406 A JPH01277406 A JP H01277406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
grounding body
ground contact
contact unit
paddy field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10662988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2586569B2 (ja
Inventor
Isao Ishida
伊佐男 石田
Shinichiro Yano
真一郎 矢野
Takeyuki Ouchi
建之 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP63106629A priority Critical patent/JP2586569B2/ja
Publication of JPH01277406A publication Critical patent/JPH01277406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586569B2 publication Critical patent/JP2586569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、自走式の農機における作業機の姿勢制御装
置に関するものである。
従来技術 従来、実開昭61−56827号公報にみられる通り、
走行車体に田植作業機を左右側が」−下に揺動できるよ
うに装着して、走行車体と田植作業機との間にローリン
グ作動機構を設け、この作動機構を、作業機が水平面内
にあるが否かを検出する非接地式の水平センサーによっ
てローリング姿勢制御を行ない、田植作業機の左右中央
側にあるセンターフロートの上下作動で走行車体に対し
て田植作業機を昇降制御するとJI:に、このセンター
フロー1〜の」1動抵抗を変更調節する感度調節機構が
設けられた構造のものはあった。
発明が解決しようとする問題点 従来技術では、ローリング姿勢制御の指令信号が水平セ
ンサーによってなされていたために、センターフロート
の接地面に対する迎え角を調節し。
て昇降制御感度を変更しても何等さしつかえなかった。
しかし、このような従来の技術では、水111の表土面
を基串にした正確なローリング制御が期待できない欠点
があった。そこで、特開昭61=35714号公報に開
示されたように、サイ1くフロー1〜の]−下動でロー
リング制御ならしめる方が遥かに優れた構造になるが、
この場合には、センターフロー1への接地面に対する迎
え角を調節し、て昇降制御感度を変更すると、ローリン
グの感度自体も変動されることになり、したがって、サ
イドフロート側の上下作動抵抗も同時に調節しなければ
ならない欠点があった。
問題点を解決するための手段 この発明は、1)j記のような問題点を解決するために
、つぎの技術的手段を諸しる。
即ち、この発明は、水田の表土面から耕盤面までの深さ
を検出して作業機6の高さが自動的に表土面から一定範
囲に保持されるように昇降制御される自走式の農作業機
において、この作業機6を左右側に強制的にローリンク
ならしめるローリング作動機構を設け、mj記昇降制御
用の指令信号は、作業機の左右中央側で水口」の表土面
に接地し・てその面圧変動によって−1,下動するセン
ター側接地体1−1dの動きを利用ならしめ、また、ロ
ーリング作動機構の作動を行なうローリンク制御用の指
令信号は、耐記センター側接地体11aの外側方で水I
IIの表土面に接地してその面圧変動によって」−下動
するサイド側接地体]、 1 bの動きを利用する構成
となし、前記作業機6の昇降制御の制御動什を敏感ある
いは鈍感にする前記センター側接地体]」I)の十動側
の動きに抵抗を変更調節して付与する感う、[1調節装
置を、該センター側接地体1 ]aの」1下方向の姿勢
を崩さない抵抗調整子段により構成してなる作業機の姿
勢制御装置とした。
発明の作用及び効果 この発明によると、イ1業中に進行方向に水田の耕盤深
さが変動しているとき、左右中央のセンタ一側接地体が
上下動して作業機の機枠に対して・定範囲以上に接近し
すぎると作業機か」;昇され、逆に、一定範囲以上に離
れずきると作業機が下降されて常に、適正な一定高さに
制御される。また、左右側に耕盤深さが変動していると
作業機の機枠が左右に傾くから左右側のサイ1く側接地
体が水u11表面で押し上げられる圧力が変動して」1
下にスイングし、このスイングによる信号によって作業
機が水田表土面に沿うようにローリング馴初1される。
このようにして作業機の姿勢が自動的に制御されつつ作
業されるが、この場合、水田表土面の硬軟により、接地
体の沈み量が変動して作業機の昇降制御が適正になされ
ない場合が生じる。この場合に、中央のセンター側接地
体の」1動側の抵抗を変更調節することが要求され、感
知調が1装置により調節する。然るに、この発明による
ど、センター側接地体の向い角を何ら変更させないで感
度調節ができるから、ローリング制御側には何ら影響を
−りえない感度調節ができ、しかも、昇降制御の感度調
節と同時にローリング制御側の感度を補正する等の特別
な手段が必要でなくなりその構成をSす1にできる作用
効果を奏する。
実施例 この発明の一実施例を、図面に基づき詳細に説明すると
、1は走行車体である。図中2はエンジン、3は操縦座
席、4は後軸である。車体1の後部には、支柱5が立設
されている。
6は作業機としての口]植機で、前側左右中火に植付部
の主体伝動機構を内装する主ケース7aとこのケースか
ら左右に張り出す筒ケース7b、7bとこのケース7a
及び該筒ケース7b、7bの先端側から後方に延はした
副ケース7c、7c+7cとからなる植付伝動ケース7
の上部に、底板と側板等で構成された苗載台8を前側が
十位になるように適宜傾斜した形態で左右に往復移動自
在に支持し、11訂記副ケース7c、7c、7cの後側
側面に、移植具9.9.9が首振り状態に取り付けられ
た回転ケース10を軸承し、植付伝動ケース7の下部と
、その両側下位に水田表土面に接当する左右中央部のセ
ンター接地体11aとその左右両側に位置するサイド接
地体11b、11bを装着している。そして、この各接
地体は、後部を枢着12して前部が上下動自由になるよ
うに拡縮リンク13で取付けている。前記苗載台8は裏
面を左右移動自在に案内支持している。15は支持部材
である。
16は昇降リンクで、前記車体1側の支柱5に基部側が
枢着された上リンク17a、下リンク17bおよびこの
両リンク17a、17bの後端を枢結する後リンク17
cのうち、上リンク17aが前記走行車体1側に基部が
枢着された油圧シリンダー装置18に連結されて昇降回
動されるように構成されている。19はローリングメタ
ルで、前記後リンク17cと一体に設けられ、このメタ
ル19に前記田植機6の植付伝動ケース7を連結するピ
ッチ20が該メタル19に回動自在に軸着されている。
そして、前記メタル19に基部側か回動自在に取付けら
れた第17−ム21を設けて、このアーム21が前記後
リンク17cに取付けられた後述の伝動シリンダーで強
制的に回動されるように構成されている。また、前記ピ
ッチ20に一体的に第27−ム22を取付け、前記第1
7−ム21と第27−1122に固着されて左右方向に
延びる横杆22aとをばね23a、23bで連結し、更
に、該横杆22aは前記下部リンク17bにばね24a
、24bで連結している。
25は油圧切換バルブで、前記油圧シリンダー装置18
と油圧ポンプとの配管途中に設けられ、前記操縦座席3
近傍の操作レバー26で切換られて昇降リンク16を任
意に昇降操作可能に構成すると共に、前記中央のセンタ
ー側接地体11a側の前部に連動連結され、該接地体1
1aの前部が所定の高さから外れて上動すると油圧シリ
ンダー装置18のピストンが突出して昇降リンク16を
に動させて田植機6を吊」二げ、逆に所定の高さから外
れて下動すると油圧シリンダー装置18のピストンが引
き込んで昇降リンク16を下動させて田植機6を下降し
、常に、田植機6が植付に適正な水田表土面からの高さ
に制御されるように構成されている。
27はローリング作動機構の原動力どし、ての電動シリ
ンダーで、正逆回転式のモータ27aによってビス1−
ン27 bが移動するように構成されていて、このシリ
ンダー27を前記後リンク17cの」二部にビス1〜ン
27bの移動方向が左右横向きになるように取付け、前
述の通りビス1−ン27L)で第1アーム21がばね2
3a、23bを介して回動作動されるように構成されて
いる。
28は傾むき検出センサーで、回倒の場合、口」植機6
の側方に位置するサイド側接地体11b。
11bと機枠側との間に左右各別のスイッチSW1、S
W2を設け、これらの接地体11b、11bの昇降動で
スイッチをON、Of・’FL、て前記モータ27aを
正、逆回転させるように構成している。
29は感度調節レバーで、回倒では、走行車体1の操縦
座席3の側部に複数の回動位置に設定できるようにガイ
ドパネル30に穿ったレバーガイド溝30aに係合凹部
を設け、このレバー29と前記センター側接地体11a
の前部とをばね31゜ワイヤー32.リンク33とで連
動して、該ばね31の張力でセンター側接地体11aの
前部を押さえる付けるように構成し、レバー29の回動
設定位置を変更してばね31の張力を変更しても常に、
該接地体11aが水田表土面に接当して前側が浮き」二
って向い角の変動が生じないように構成している。
上側の作用について詳細に説明すると、先ず乗用田植機
を水田圃場に乗り入れ、苗載台8に土付きマツI・状の
苗を載せ、操作レバー26で油圧切換バルブ25を切換
え、各接地体11a、llb。
11bが水田の表土面に当接するように油圧シリンダー
装置18のビス!ヘンを引っ込めて昇降リンク16を介
し田植機6を下降する。
すると、中央の接地体11aが表土面の接当圧で後部を
支点に上動回動し、前記油圧切換バルブ25が中立に切
換られ、この時点で田植機6の下降が停止される。この
とき、接地体11aの接地圧は苗植付は作業に適正な状
態になる。
このようにして、田植機6を下降ならしめた状態で、走
行車体1を推進させると共り、−III植機6側に動力
を伝達して各部を伝動回転する。
すると、苗載台6が左右に往復横移動し、苗が苗受体の
分割口に次々と繰り出され、移植具9で分離されて下方
の表土面に移植される。
この苗移植作業中において、苗載台6の左右往復移動で
田植機6の左右バランスがくずれたり、走行車体1側が
左右に耕盤の深さ変動によって田植機側が左右に傾むく
ようなことがあると、水平検出センサー28が働き、モ
ータ27aの正あるいは逆回転をさせて電動シリンダー
27のビス1〜ン27bを出、入させ、これによって第
1アー1121が強制的に回動され、ばね23a、23
bを介して第27−ム22が同方向に回動されて強制的
にピッチ20がローリングされることになる。
したがって、該ヒツチ20に取付けられた[l植機6が
水田の表土面に沿う側にローリンク制御される。
このようにして、田植機6が昇降及びローリング制御さ
れながら苗植付作業が行なわれるのであるが、このとき
、水田の表土面が硬くてセンター側接地体11aが車体
1の上下に伴い敏感に上下スイングして切替バルブ25
の切替えが間断なく行なわれて田植機6が上下振動を繰
り返すような場合には、感知調節レバー29でばね31
の張力が強くなるように調節して接地体11aの上動抵
抗が大きくなるようにして昇降制御が鈍感になるように
調節する。
逆に、水田の表土面が軟らかくて、接地体11aが沈下
して推進されるような場合には、感知調節レバー29で
ばね31の張力が弱くなるように調節して接地体1 ]
、 aの上動抵抗が小さくして昇降制御が敏感になるよ
うに調節する。
このように、昇降制御の感度調節をして的確な作業が行
なわれるようにするが、このとき、この感度調節によっ
てセンター側接地体11aの向い角が変動しない構成に
なっているから、ローリング制御には影響を与えず常に
、正確な姿勢制御を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示したもので、第1図は一
部断面した要部の側面図、第2図は要部の背面図である
。 図中の記号 1は走行車体、6は作業機(田植機)、llaはセンタ
ー側接地体、llbはサイド側接地体を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水田の表土面から耕盤面までの深さを検出して作業機6
    の高さが自動的に表土面から一定範囲に保持されるよう
    に昇降制御される自走式の農作業機において、この作業
    機6を左右側に強制的にローリングならしめるローリン
    グ作動機構を設け、前記昇降制御用の指令信号は、作業
    機の左右中央側で水田の表土面に接地してその面圧変動
    によって上下動するセンター側接地体11aの動きを利
    用ならしめ、また、ローリング作動機構の作動を行なう
    ローリング制御用の指令信号は、前記センター側接地体
    11aの外側方で水田の表土面に接地してその面圧変動
    によって上下動するサイド側接地体11bの動きを利用
    する構成となし、前記作業機6の昇降制御の制御動作を
    敏感あるいは鈍感にする前記センター側接地体11bの
    上動側の動きに抵抗を変更調節して付与する感知調節装
    置を、該センター側接地体11aの上下方向の姿勢を崩
    さない抵抗調整手段により構成してなる作業機の姿勢制
    御装置。
JP63106629A 1988-04-28 1988-04-28 作業機の姿勢制御装置 Expired - Lifetime JP2586569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106629A JP2586569B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 作業機の姿勢制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106629A JP2586569B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 作業機の姿勢制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01277406A true JPH01277406A (ja) 1989-11-07
JP2586569B2 JP2586569B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=14438405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63106629A Expired - Lifetime JP2586569B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 作業機の姿勢制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586569B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198407A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Iseki & Co Ltd 乗用型田植機の左右傾き制御装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668310A (en) * 1979-11-10 1981-06-09 Kubota Ltd Rice transplanter
JPS56137808A (en) * 1980-03-28 1981-10-28 Iseki Agricult Mach Riding type rice transplanter
JPS5794317U (ja) * 1980-11-28 1982-06-10
JPS5813014U (ja) * 1981-07-17 1983-01-27 株式会社クボタ 作業車
JPS5859407U (ja) * 1981-10-15 1983-04-21 株式会社クボタ 田植機
JPS58138304A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 株式会社クボタ 対地作業車
JPS5934812A (ja) * 1982-08-24 1984-02-25 株式会社クボタ 田植機における植付け装置のロ−リング制御装置
JPS6119414A (ja) * 1984-07-03 1986-01-28 井関農機株式会社 農作業機の回動制御装置
JPS61185109A (ja) * 1985-02-08 1986-08-18 井関農機株式会社 乗用型農作業機
JPS61193709U (ja) * 1985-05-28 1986-12-02
JPS62104616U (ja) * 1985-12-20 1987-07-03
JPS62202117U (ja) * 1986-06-12 1987-12-23

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668310A (en) * 1979-11-10 1981-06-09 Kubota Ltd Rice transplanter
JPS56137808A (en) * 1980-03-28 1981-10-28 Iseki Agricult Mach Riding type rice transplanter
JPS5794317U (ja) * 1980-11-28 1982-06-10
JPS5813014U (ja) * 1981-07-17 1983-01-27 株式会社クボタ 作業車
JPS5859407U (ja) * 1981-10-15 1983-04-21 株式会社クボタ 田植機
JPS58138304A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 株式会社クボタ 対地作業車
JPS5934812A (ja) * 1982-08-24 1984-02-25 株式会社クボタ 田植機における植付け装置のロ−リング制御装置
JPS6119414A (ja) * 1984-07-03 1986-01-28 井関農機株式会社 農作業機の回動制御装置
JPS61185109A (ja) * 1985-02-08 1986-08-18 井関農機株式会社 乗用型農作業機
JPS61193709U (ja) * 1985-05-28 1986-12-02
JPS62104616U (ja) * 1985-12-20 1987-07-03
JPS62202117U (ja) * 1986-06-12 1987-12-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198407A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Iseki & Co Ltd 乗用型田植機の左右傾き制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2586569B2 (ja) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01277406A (ja) 作業機の姿勢制御装置
JPH0797928B2 (ja) 移動農作業機のローリング装置
JPS631773Y2 (ja)
JPH0614628A (ja) 苗植付装置の昇降制御機構
JP2000300018A (ja) 田植機の昇降制御装置
JPS642587Y2 (ja)
JP3372453B2 (ja) 田植機
JP3697923B2 (ja) 水田用農作業機の作業部昇降制御装置
JP3405795B2 (ja) 田植機
JPH0122419Y2 (ja)
JPH10295126A (ja) 乗用型田植機の昇降制御装置
JP3245440B2 (ja) 田植機の昇降制御装置
JPH01304809A (ja) 移動農機の昇降制御装置
JPH04365407A (ja) 歩行型田植機
JP2000092935A (ja) 水田作業機の昇降制御装置
JPH10117524A (ja) 乗用型田植機
JPH0224488B2 (ja)
JP2002335722A (ja) 苗植機のピッチング制御装置
JPH0198407A (ja) 乗用型田植機の左右傾き制御装置
JPH0819311A (ja) 田植機
JPS6358524B2 (ja)
JP2009240180A (ja) 田植機
JP2001037307A (ja) 苗植機の苗植深さ制御装置
JPH03119908A (ja) 作業機の姿勢制御装置
JPH09187124A (ja) 水田作業車のパワーステアリング装置