JPH0628970Y2 - 田植機 - Google Patents

田植機

Info

Publication number
JPH0628970Y2
JPH0628970Y2 JP1992021826U JP2182692U JPH0628970Y2 JP H0628970 Y2 JPH0628970 Y2 JP H0628970Y2 JP 1992021826 U JP1992021826 U JP 1992021826U JP 2182692 U JP2182692 U JP 2182692U JP H0628970 Y2 JPH0628970 Y2 JP H0628970Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
rolling
planting
rice transplanter
hydraulic cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992021826U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04124019U (ja
Inventor
藤 忠 司 近
陽 一 朗 西
沢 明 星
橋 宏 之 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1992021826U priority Critical patent/JPH0628970Y2/ja
Publication of JPH04124019U publication Critical patent/JPH04124019U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0628970Y2 publication Critical patent/JPH0628970Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は苗載台並びに植付爪など
を装備した田植機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、機体の左右方向傾斜つまりローリ
ングを検出するローリングセンサは例えば実開昭52−
145127号公報に記載の如きメインフロートである
整地フロートの左右両側に別途に設置したものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし乍ら上記手段の
ものは、接地圧を検出するセンサが小さいため感度が悪
い許りでなく、接地圧感圧差に基づきローリングを検知
するため実際の機体の傾きとの間には相当な差がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】左右走行輪間に設ける田
面均平用フロートを前後方向軸回りに回転自在に設け、
前後方向軸回りのフロートの回転を検出してローリング
用油圧シリンダを自動的に作動させてローリング制御を
行うように構成すると共に、植付深さ調節レバーを介し
て機体に前後方向軸を取付けたもので、フロートの全体
で実際上の機体傾きの検出が正確且つ感度良好に行われ
て、圃場条件の如何にかかわらず左右の植付深さを常に
一定とした植付作業を可能にできると共に、植付深さ調
節レバー操作により植深を変更するときに前後方向軸も
昇降し、フロートの左右傾きを変えることなく植深調節
を行い得、植深調節によってローリング制御が誤動作す
るのを容易に防止し得るものである。
【0005】
【実施例】以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。図1は部分拡大側面図、図2は歩行型田植機の側面
図、図3は同平面図であり、図中(1)はエンジン、
(2)はミッションケース、(3)は前記ミッションケ
ース(2)に伝動ケース(4)を介して連設する植付ケ
ース、(5)は前記エンジン(1)及び各ケース(2)
(3)(4)によって構成する田植機体上側を覆うボン
ネット、(6)は前記ボンネット(5)の後部上面に設
ける予備苗載台、(7)は前記植付ケース(3)に連設
する操向ハンドル、(8)は前記ハンドル(7)の上側
にガイドレール(9)(10)を介して左右に往復摺動
自在に取付ける前低後高の苗載台、(11)は前記植付
ケース(3)に取付けて苗載台(8)を横送り駆動する
横送り軸、(12)は前記植付ケース(3)に植付アー
ム(13)を介して取付けて苗載台(8)から一株分の
苗を取出して植付ける植付爪、(14)は前記ミッショ
ンケース(2)にスイングケース(15)を介して昇降
自在に支持する左右一対の水田走行輪、(16)は前記
スイングケース(15)(15)に左右ロッド(17)
(17)を介して連結して左右の走行輪(14)(1
4)を出入制御するピッチング用油圧シリンダ、(1
8)は前記エンジン(1)及びミッションケース(2)
の下側に前後リンク(19)(20)を介して昇降自在
に吊下げる前部フロート、(21)は前記植付ケース
(3)及びハンドル(7)などの下方で左右の走行輪
(14)(14)の間に設ける後部フロートである。
【0006】図1及び図4乃至図6に示す如く、植付深
さ調節レバー(22)を連設したリンク(23)並びに
田植機体の左右方向の傾動を検出するローリングセンサ
であるローリングセンサアーム(24)(24)によ
り、後部フロート(21)の後側並びに前側を夫々支持
している。また田植機体の前後方向の傾動を検出するピ
ッチングセンサであるピッチングセンサアーム(25)
を前部フロート(18)上面に当接させ、植付深さ変化
並びに機体のピッチング動作を前部フロート(18)と
機体の間隔変化により検出するように構成している。
【0007】また前記伝動ケース(4)上方にブラケッ
ト(26)及びローリング支点軸(27)を介し受筒
(28)を横架させ、この受筒(28)に回転自在に内
挿させるローリング軸(29)両端に入力リンク(3
0)(30)基端を固設し、該リンク(30)(30)
先端に前記ローリングセンサアーム(24)(24)の
上端を連結させる一方、前記受筒(28)中間の支点軸
(27)を結ぶ鉛直線上にローリングアーム(31)を
立設し、該アーム(31)に一端を連結するローリング
ロッド(32)他端をローリング油圧切換弁(33)の
スプール(33a)に連結させて、左右のセンサアーム
(24)(24)が略同一方向に昇降したとき左右の入
力リンク(30)(30)をローリング軸(29)を中
心に揺動させ油圧切換弁(33)を中立保持する一方、
左右のセンサアーム(24)(24)が異なる方向に或
いはセンサアーム(24)の何れか一方だけが昇降した
とき前記左右リンク(30)(30)の揺動量差によっ
てローリング支点軸(27)を中心に受筒(28)を揺
動させスプール(33a)を進退させて切換弁(33)
を切換えるように構成している。
【0008】さらに、前記エンジン(1)を搭載する車
体フレーム(34)に受筒(35)を固設し、この受筒
(35)に揺動自在に前記ピッチングセンサアーム(2
5)の基端を内挿支持させ、該アーム(25)の他端を
揺動リンク(36)及びピッチングリンク(37)を介
してピッチング油圧切換弁(38)のスプール切換アー
ム(39)に連結させて、耕盤の凹凸などにより植付爪
(12)の植付深さが変化する機体と前部フロート(1
8)間の間隔が変化したとき前記センサアーム(25)
によりこれを検出し前記切換弁(38)を切換えるよう
に構成している。
【0009】そしてこれら油圧切換弁(33)(38)
によってローリング用油圧シリンダ(40)及び前記ピ
ッチング用油圧シリンダ(16)を作動制御するもの
で、前記車体フレーム(34)に取付けるピッチング用
油圧シリンダ(16)のピストンロッド(16a)にス
イング支点軸(41)を介しスイングプレート(42)
を連結支持し、このプレート(42)両端を左右ロッド
(17)(17)を介し前記スイングケース(15)
(15)に連結すると共に、ピストンロッド(16a)
側に取付ける固定取付板(43)と前記スイングプレー
ト(42)間に揺動支点軸(44)を介し前記ローリン
グ用油圧シリンダ(40)及びピストンロッド(40
a)を介設させ、ピッチング用油圧シリンダ(16)の
制御によりスイングプレート(42)を前後方向にスラ
イド変位させ機体に対する左右車輪(14)(14)の
支持高さを同時に異ならせて苗植付深さを略一定に維持
させる一方、ローリング用油圧シリンダ(40)の制御
により前記支点軸(41)を中心にスイングプレート
(42)を水平揺動させ左右ロッド(17)(17)を
異なる方向に押引いて左右車輪(14)(14)の支持
高さを異ならせ、田植機体を略左右水平に維持させるよ
うに構成している。
【0010】上記から明らかなように、左右走行輪(1
4)(14)間に設ける田面均平用フロート(21)を
前後方向軸(21a)回りに回転自在に設け、前後方向
軸(21a)回りのフロート(21)の回転を検出して
ローリング用油圧シリンダ(40)を自動的に作動させ
てローリング制御を行うように構成すると共に、植付深
さ調節レバー(22)を介して機体に前後方向軸(21
a)を取付け、前記レバー(22)操作により前後方向
軸(21a)を介してフロート(21)を昇降させ、植
深調節を行うように構成している。
【0011】なお、前記ピッチングセンサアーム(2
5)の下端感圧部(25a)は前部フロート(18)の
浮力中心部位置(A)に接触させていて、前部フロート
(18)の上下動を正確にセンサアーム(25)で検出
しその感度向上を図るように構成している。
【0012】本実施例は上記の如く構成しており、田植
作業途中において、耕盤の凹凸などにより植付け田面の
深さが変化することにより、植付け田面に対して略平行
に前部フロート(18)全体が昇降して機体に接離し、
前部フロート(18)と連動するセンサアーム(25)
の揺動によりピッチング用油圧シリンダ(16)を作動
制御し、走行輪(14)を出入させて機体を昇降させ、
植付深さを略一定に保つものであり、また畔ぎわ或いは
傾斜地などにおいて機体が左右に傾くとき機体に対する
後部フロート(21)の左右上下揺動によりローリング
用油圧シリンダ(40)を作動制御し左右車輪(14)
(14)の支持高さを異ならせる状態に昇降させ田植機
体を略水平に維持して左右の植付深さを略一定に保つも
のである。
【0013】また前部及び後部フロート(18)(2
1)に分離させることによって、前記調節レバー(2
2)でもって植付深さを変更してもピッチングへの影響
が少なくピッチング性能を安定維持させることができ
る。
【0014】
【考案の効果】以上実施例から明らかなように本考案
は、左右走行輪(14)(14)間に設ける田面均平用
フロート(21)を前後方向軸(21a)回りに回転自
在に設け、前後方向軸(21a)回りのフロート(2
1)の回転を検出してローリング用油圧シリンダ(4
0)を自動的に作動させてローリング制御を行うように
構成すると共に、植付深さ調節レバー(22)を介して
機体に前後方向軸(21a)を取付けたもので、フロー
ト(21)の全体で実際上の機体傾きの検出が正確且つ
感度良好に行われて、圃場条件の如何にかかわらず左右
の植付深さを常に一定とした植付作業を可能にできると
共に、植付深さ調節レバー(22)操作により植深を変
更するときに前後方向軸(21a)も昇降し、フロート
(21)の左右傾きを変えることなく植深調節を行うこ
とができ、植深調節によってローリング制御が誤動作す
るのを容易に防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】部分拡大側面図。
【図2】田植機の全体側面図。
【図3】同平面図。
【図4】部分拡大平面図。
【図5】ピッチングセンサ部の説明図。
【図6】ローリングセンサ部の説明図。
【符号の説明】
(14) 走行輪 (21) フロート (21a) 前後方向軸 (22) 植付深さ調節レバー (40) ローリング用油圧シリンダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 高 橋 宏 之 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマ ー農機株式会社内 (56)参考文献 実開 昭54−27022(JP,U) 実開 昭52−145127(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右走行輪間に設ける田面均平用フロー
    トを前後方向軸回りに回転自在に設け、前後方向軸回り
    のフロートの回転を検出してローリング用油圧シリンダ
    を自動的に作動させてローリング制御を行うように構成
    すると共に、植付深さ調節レバーを介して機体に前後方
    向軸を取付けたことを特徴とする田植機。
JP1992021826U 1992-03-10 1992-03-10 田植機 Expired - Lifetime JPH0628970Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992021826U JPH0628970Y2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992021826U JPH0628970Y2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04124019U JPH04124019U (ja) 1992-11-11
JPH0628970Y2 true JPH0628970Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31907487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992021826U Expired - Lifetime JPH0628970Y2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628970Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427022U (ja) * 1977-07-26 1979-02-22
JPS5575209A (en) * 1978-11-30 1980-06-06 Mitsubishi Electric Corp Resinous-mold type transformer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04124019U (ja) 1992-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0628970Y2 (ja) 田植機
JPH0324008Y2 (ja)
JPH0799812A (ja) 田植機の水平制御装置
JP3893836B2 (ja) 苗移植機
JPH022172Y2 (ja)
JP2001245511A (ja) 農作業機
JPH0436577Y2 (ja)
JPH0324009Y2 (ja)
JPH09103140A (ja) 田植機
JP2643195B2 (ja) 農作業機の水平制御装置
JPH0310805Y2 (ja)
JPS6331533Y2 (ja)
JPH0233629Y2 (ja)
JPH0317607Y2 (ja)
JPH0455445Y2 (ja)
JPH0331124Y2 (ja)
JPH0340093Y2 (ja)
JP2852651B2 (ja) 田植機
JP2556472Y2 (ja) 乗用田植機の植付部姿勢制御装置
JPH0613624Y2 (ja) 水田作業車における作業部制御装置
JP2974630B2 (ja) 田植機
JPH0257881B2 (ja)
JPH0713449Y2 (ja) 水田作業車における作業部制御装置
JPH0233630Y2 (ja)
JPH0513131Y2 (ja)