JPS6016263Y2 - 歩行型田植機 - Google Patents

歩行型田植機

Info

Publication number
JPS6016263Y2
JPS6016263Y2 JP5481278U JP5481278U JPS6016263Y2 JP S6016263 Y2 JPS6016263 Y2 JP S6016263Y2 JP 5481278 U JP5481278 U JP 5481278U JP 5481278 U JP5481278 U JP 5481278U JP S6016263 Y2 JPS6016263 Y2 JP S6016263Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
running wheel
rice transplanter
horizontal axis
rear body
seedling planting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5481278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54158710U (ja
Inventor
烈 藤岡
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP5481278U priority Critical patent/JPS6016263Y2/ja
Publication of JPS54158710U publication Critical patent/JPS54158710U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6016263Y2 publication Critical patent/JPS6016263Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、機体前後中間部の一軸状に走行車輪を配備す
るとともに、この走行車輪の前方に原動部を、かつ後方
に苗植付部並びに操縦ノ1ンドルを配置した歩行型田植
機に関する。
かかる歩行型田植機においては、機体旋回時フロートに
よる泥面の掻き乱しを少なくするために機体後部を持ち
上げるが、これにより、機体前部の原動部が下降して不
用意に泥水中に突っ込んで、泥損やエンジントラブルを
招くおそれがある。
本考案は、かかる点に鑑み、機体旋回時における機体後
部の持ち上げに起因した原動部の泥水中への漬りを防止
しようとする点に目的を有する。
本考案による歩行型田植機は、冒頭で説明したものにお
いて、前記機体を、原動部と走行車輪とを一体的に連結
した前機体と、苗植付部と操縦ハンドルとを一体的に連
結した後機体とから構成すると共に、前記前機体と後機
体とを車軸よりも前方の横軸芯まわりで相対揺動可能に
構成し、前記前機体と後機体の下部に夫々独立したフロ
ートを装着腰さらに、前記前機体と後機体とを、前記横
軸芯の前後にわたって配設した強制伸縮駆動装置を介し
て連結することにより、前記前機体と後機体とを相対的
に上下方向で駆動揺動させるべく構威し、前記操縦ハン
ドルには、前記強制伸縮駆動装置の作動を制御する操作
用のレバーを設けであることを特徴とする。
即ち、本考案によれば、機体を、原動部と走行車輪とを
一体的に連結した前機体と、苗植付部と操縦ハンドルと
を一体的に連結した後機体とから構成し、該前機体と後
機体の下部に夫々独立したフロートを装着し、さらに、
前記前機体と後機体とを車軸よりも前方の横軸芯まわり
で相対的に上方に屈曲可能に構威しであるから、機体旋
回のための機体後部の持ち上げに拘わらず、機体前部の
原動部を対泥面浮上姿勢に確実に保持することができ、
もって、旋回時に原動部が泥水中に突つ込むことによる
汚損やエンジントラブルを確実に防止できるに至った。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、−
軸状に設けた左右一対の走行車輪1,1の前方に一体化
されたエンジン2A、ミッションケース2Bを有する原
動部2を、か一つ、後方に、対地傾斜姿勢の苗のせ台3
Aを横方向に移動させつつ、植付爪3Bを上下に循環作
動させることにより、単位量の苗を植付るべく構成しで
ある苗植付部3を配置するとともに、整地フロートを一
定範囲内において上下動自在に吊下げ支持し、かつ後方
に延びる操縦ハンドル5を設けである歩行型田植機にお
いて、前記原動部2のミッション28と前記走行車輪1
,1の支持フレーム9,9とを連結して前機体を構成す
ると共に、苗植付部3と操縦ハンドル5とを連結して後
機体を構成し、前記後機体の苗植付部3への伝動機構を
内装する筒状フレーム6と前記ミッションケース2Bと
を横軸芯X周りで相対揺動可能に構威するとともに、機
体旋回時に必ず行なわれる操縦ハンドル5に付設の植付
クラッチ操作レバー7によるクラッチ切り操作に連動し
て、機体前部を上方に揺動させるように、前機体と後機
体とを前記横軸芯の前後にわたって配設した強制伸縮駆
動袋W4を介して連結しである。
この強制伸縮駆動装置4は、前記□クラッチ切り操作に
連動して収縮作動することにより、ミッション2Bとフ
レーム6とを■字形に揺動させるように、ミッション2
Bと筒状フレーム6との間に掛架させた油圧シリンダを
もって構威しである。
前記整地フロートは、機体前部に支持されるフロート8
Aと後部に支持されるフロート8Bとに分離構成してあ
り、車輪1,1は、前記ミッション2Bに、前記の横軸
芯X近くの軸芯Y周りに上下揺動自在に枢着させた伝動
ケース兼用の支持フレーム9,9の遊端部に取付けであ
る。
上記構成によれば、機体旋回時、機体前部が自動的に持
上った状態になるので、機体後部を持上げても、機体前
部のつまり、原動部2の泥面への漬りを防止できる。
特に、植付クラッチ切り操作は、機体走行停止時にも必
然的に行なわれるので、機体の走行停止に伴って機体が
前傾するときも、この前傾による原動部2の泥面漬りを
防止できる。
又、機体旋回操作としては、植付クラッチ切り操作の他
、操向クラッチ操作、或いは機体後部の持上げ操作を挙
げることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る歩行型田植機の実施例を示し、第1
図は平常の姿勢状態を示す全体側面図、第2図は旋回時
における後部持ち上げ状態を示す全体側面図である。 1・・・・・・走行車輪、2・・・・・・原動部、3・
・・・・・苗植付部、4・・・・・・強制伸縮駆動装置
、5・・・・・・操縦ハンドル、?−−−−−−レバー
、8A、8B−−−−−−フロート、X・・・・・・横
軸芯。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体前後中間部の一軸状に走行車輪1を配備するととも
    に、この走行車輪1の前方に原動部2を、かつ後方に苗
    植付部3並びに操縦ノ)ンドル5を配置した歩行型田植
    機において、前記機体を、原動部2と走行車輪1とを一
    体的に連結した前機体と、苗植付部3と操縦ノ1ンドル
    5とを一体的に連結した後機体とから構成すると共に、
    前記前機体と後機体とを車軸よりも前方の横軸芯Xまわ
    りで相対揺動可能に構威し、前記前機体と後機体の下部
    に夫々独立したフロート8A、8Bを装着腰さらに、前
    記前機体と後機体とを、前記横軸芯Xの前後にわたって
    配設した強制伸縮駆動装置4を介して連結することによ
    り、前記前機体と後機体とを相対的に上下方向で駆動揺
    動させるべく構成腰前記操縦ハンドル5には、前記強制
    伸縮駆動装置4の作動を制御する操縦用のレバー7を設
    けであることを特徴とする歩行型田植機。
JP5481278U 1978-04-24 1978-04-24 歩行型田植機 Expired JPS6016263Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5481278U JPS6016263Y2 (ja) 1978-04-24 1978-04-24 歩行型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5481278U JPS6016263Y2 (ja) 1978-04-24 1978-04-24 歩行型田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54158710U JPS54158710U (ja) 1979-11-06
JPS6016263Y2 true JPS6016263Y2 (ja) 1985-05-21

Family

ID=28949871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5481278U Expired JPS6016263Y2 (ja) 1978-04-24 1978-04-24 歩行型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016263Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636685B2 (ja) * 1984-09-21 1994-05-18 井関農機株式会社 歩行型田植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54158710U (ja) 1979-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0126185Y2 (ja)
JPS6016263Y2 (ja) 歩行型田植機
JPS646016Y2 (ja)
JPS5854903Y2 (ja) 歩行型田植機
JPS6238494Y2 (ja)
JPS646020Y2 (ja)
JP2569803B2 (ja) 苗植機用整地体
JPS6030894Y2 (ja) 乗用田植機
JPH0233629Y2 (ja)
JPH0126182Y2 (ja)
JPS6112735Y2 (ja)
JPS6019529Y2 (ja) 二輪四条式歩行型田植機
JPS5831472Y2 (ja) 一輪型刈取結束機
JPH0218975Y2 (ja)
JPS6238504Y2 (ja)
JPH0233622Y2 (ja)
JPH0216569Y2 (ja)
JPH0233625Y2 (ja)
JPH039610Y2 (ja)
JPS6124019Y2 (ja)
JPS6238501Y2 (ja)
JPS6331533Y2 (ja)
JP2524279Y2 (ja) 歩行型田植機
JPS6335528Y2 (ja)
JPH0114095Y2 (ja)