JPS6030894Y2 - 乗用田植機 - Google Patents

乗用田植機

Info

Publication number
JPS6030894Y2
JPS6030894Y2 JP3399379U JP3399379U JPS6030894Y2 JP S6030894 Y2 JPS6030894 Y2 JP S6030894Y2 JP 3399379 U JP3399379 U JP 3399379U JP 3399379 U JP3399379 U JP 3399379U JP S6030894 Y2 JPS6030894 Y2 JP S6030894Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
rice transplanter
riding rice
getting
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3399379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55133719U (ja
Inventor
真幸 原田
寛 大坪
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP3399379U priority Critical patent/JPS6030894Y2/ja
Publication of JPS55133719U publication Critical patent/JPS55133719U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6030894Y2 publication Critical patent/JPS6030894Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、操縦部からの前方見通しを良くし、かつ、機
体の前後バランスを構成部材の配置工夫をもって良好化
しである乗用田植機で、詳しくは、前後部に車輪を有す
る走行機体の、前部車輪直上方又はその近傍位置に操縦
部に設けるとともに、走行機体後部に原動部、植付は装
置を配置しである乗用田植機に関し、その目的は、前記
のように操縦部に対して原動部および植付は装置を後部
車輪側に配置しであることを有効利用して、簡単な構造
付加によって、乗降、特に、@場内機体に対する畦から
の乗降を容易に行なえるようにしようとする点に目的を
有する。
先ず、本考案の実施例を第1図、第2図に示す乗用田植
機に基づいて説明すると、乗用田植機は、前部に、上下
軸芯X周りに操向作動する一つの駆動走行車輪1を有し
、かつ、後部に左右一対の駆動走行車輪1’、1’を有
する走行機体2の前記前部車輪1直上方位置に操縦部3
を設けるとともに、前記後部車輪1’、1’の近傍位置
にエンジン4Aとミッション4Bとを備えた原動部4を
配設し、かつ、前記走行機体2の後部に4条同時植え式
植付は装置5を昇降自在な状態で連設して構威しである
前記の操縦部3は、前記走行機体2に取付けられるフレ
ーム7に、運転席8と操縦バンドル9等各種操作具を備
えた操縦ボックス10および各種操作ペダル12・・を
具備する乗用足載せステップ11を付設して構威しであ
るとともに、前記フレーム7を、走行機体2のうち、上
下軸芯X周りに回動自在な前部車輪支持枠2Aに取付け
ることにより、操向に伴なって前部車輪1と一体的に上
下軸芯X周りに回動すべく構威しである。
前記植付は装置5は、前傾姿勢の苗のせ台5Aを横方向
で往復移動させつつ、この苗のせ台5Aの下端に形威の
苗取出し口5a・・とフロート5Bで整地された泥面と
の間で植付は爪5Cを循環作動させることにより、載置
苗を単位量づつ取出して植付けるべく構成してあり、前
記苗のせ台5Aの上端部は、前記原動部4上側を覆う状
態で、かつ、はぼ水平姿勢で前記操縦部3近くまで延出
しである。
前記操縦部3のステップ11の前端部に、機体の前面に
沿った鉛直板6B部分と機体前後方向に沿った足載せ板
6A部分とからなる側面視逆りの字状の乗降用ステップ
6を、機体左右方向に沿った横軸まわりで上下に回動自
在に設けて、前記乗降用ステップ6の足載せ板6A部分
を前記操縦用ステップ11よりも低い位置で機体前方に
突出させたステップ作用姿勢と、前記足載せ板6A部分
でステップ11に付設のペダル12・・類の上側を覆い
、鉛直板6Bで前側を覆う足元部カバー作用姿勢、つま
り、機体内方側に位置する格納姿勢とに揺動切換え自在
に構成しである。
そして、前記乗降用ステップ6の左右両側には、前記乗
降用ステップ6を足元部カバー作用姿勢にした時に、前
記乗降用ステップ6の姿勢を維持する姿勢維持板6C,
6Cが乗降用ステップ6と一体的に回動自在に設けられ
ている。
尚、ステップ作用姿勢において、前記ステップ11前面
に付設した前照灯13.13に対応する前記鉛直板6B
の箇所には、前照用の穴6b、6bを形威しである。
以上要するに、本考案による乗用田植機は、冒頭で説明
したものであって、前記操縦部のステップの前端部に、
機体の前面に沿った鉛直板部分と機体前後方向に沿った
足載せ板部分とを一体的に備えた乗降用ステップを設け
るとともに、この乗降用ステップの前記鉛直板側の端部
を、前記ステップに対して機体左右方向に沿った横軸ま
わりで上下に回動自在に枢着して、前記乗降用ステップ
の足載せ板部分を前記操縦用ステップよりも低い位置で
機体前方に突出させた作用姿勢と前記操縦用ステップよ
りも高い位置で機体内方側に位置する格納姿勢とに揺動
切換え自在に構成しであることを特徴とするので、次の
利点を有する。
即ち、原動部4、植付は装置5が走行機体2の後部に位
置することにより、前部操縦部3への走行機体2前方か
らの乗降通路を十分に確保し易いことを有効利用して、
操縦用ステップの前端部に、機体前方に突出する乗降用
ステップを設けであるので、機体前部からの乗降が容易
である。
しかも、前記乗降用ステップステップは、単に、操縦用
ステップの前端部に、平板からなる乗降用ステップを水
平姿勢と鉛直姿勢とに揺動切換自在に設けであるもので
はなく、機体前面に沿った鉛直壁と機体前後方向に沿っ
た水平壁とを備えた側面視形状逆りの字状の乗降用ステ
ップを揺動切換自在に設けであるから、乗降用ステップ
格納姿勢から使用姿勢に切換えた時、足載せ部となると
ころの水平壁が下方に位置するので乗降用ステップの対
地高さを低くして乗降が容易に行なえる。
さらに、乗降用ステップを格納姿勢と使用姿勢とに切換
自在に構成することによって、水平壁の突出長さを長く
して畦からの乗降を容易にしながらも、機体を納屋に格
納する場合には、乗降用ステップが格納時の邪魔となる
ことがない。
つまり、一般に畦際は、耕盤が傾斜している為、前輪を
畦際近くまで乗り入れると前輪の持上げに伴って畦上面
とステップとの相対間隔が大きくなって乗降が行ない難
くなるが、乗降用ステップの前後長さを長くすれば、前
輪を畦際ぎりぎりまで近づけなくとも乗降できるので乗
降用ステップの持上げを抑制して、乗降を容易に行なえ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る乗用田植機の実施例を示し、第1図
は全体側面図、第2図は要部の拡大斜視図、である。 1.1′・・・・・・車輪、2・・・・・・走行機体、
3・・・・・・操縦部、4・・・・・・原動部、5・・
・・・・植付は装置、6・・・・・・乗降用ステップ、
11・曲・操縦用ステップ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前後部に車輪1,1′を有する走行機体2の、前部車輪
    1直上方又はその近傍位置に操縦部3を設けるとともに
    、走行機体2後部に原動部4.植付は装置5を配置しで
    ある乗用田植機であって、前記操縦部3のステップ11
    の前端部に、機体の前面に沿った鉛直板6B部分と機体
    前後方向に沿った足載せ板6A部分とを一体的に備えた
    乗降用ステップ6を設けるとともに、この乗降用ステッ
    プ6の前記ステップ11に対して機体左右方向に沿った
    横軸まわりで上下に回動自在に枢着して、前記乗降用ス
    テップ6の足載せ板6A部分を前記操縦用ステップ11
    よりも低い位置で機体前方に突出させた作用姿勢と前記
    操縦用ステップ11よりも高い位置で機体内方側に位置
    する格納姿勢とに揺動切換え自在に構威しであることを
    特徴とする乗用田植機。
JP3399379U 1979-03-15 1979-03-15 乗用田植機 Expired JPS6030894Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3399379U JPS6030894Y2 (ja) 1979-03-15 1979-03-15 乗用田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3399379U JPS6030894Y2 (ja) 1979-03-15 1979-03-15 乗用田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55133719U JPS55133719U (ja) 1980-09-22
JPS6030894Y2 true JPS6030894Y2 (ja) 1985-09-17

Family

ID=28890543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3399379U Expired JPS6030894Y2 (ja) 1979-03-15 1979-03-15 乗用田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030894Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312663Y2 (ja) * 1979-09-29 1988-04-12
JPH0623209Y2 (ja) * 1983-10-18 1994-06-22 三菱農機株式会社 乗用田植機のサイドステップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55133719U (ja) 1980-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6030894Y2 (ja) 乗用田植機
JPS5854903Y2 (ja) 歩行型田植機
JP3666498B2 (ja) 苗移植機
JPS6240855Y2 (ja)
JPH0222390Y2 (ja)
JPS582174Y2 (ja) 乗用田植機における雨除装置
JPS61242514A (ja) 施肥装置付き苗移植装置
JPH0247099Y2 (ja)
JPH0716331B2 (ja) 乗用水田農作業機のフロア
JPS6016264Y2 (ja) 乗用型田植機の予備苗支持装置
JPH0123565Y2 (ja)
JPH0114093Y2 (ja)
JPS6016263Y2 (ja) 歩行型田植機
JPS643691Y2 (ja)
JPS6211371Y2 (ja)
JPH04299904A (ja) 農作業機
JP3964561B2 (ja) 乗用田植機
JP2569803B2 (ja) 苗植機用整地体
JPH0228656Y2 (ja)
JPH0240741Y2 (ja)
JPS5939862Y2 (ja) 田植機の補助苗のせ装置
JPS6335528Y2 (ja)
JPS6219142Y2 (ja)
JPH0623209Y2 (ja) 乗用田植機のサイドステップ
JPS6029846Y2 (ja) 乗用型田植機