JPH0233621Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233621Y2
JPH0233621Y2 JP8958484U JP8958484U JPH0233621Y2 JP H0233621 Y2 JPH0233621 Y2 JP H0233621Y2 JP 8958484 U JP8958484 U JP 8958484U JP 8958484 U JP8958484 U JP 8958484U JP H0233621 Y2 JPH0233621 Y2 JP H0233621Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
sensors
supported
wheels
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8958484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS614525U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8958484U priority Critical patent/JPS614525U/ja
Publication of JPS614525U publication Critical patent/JPS614525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0233621Y2 publication Critical patent/JPH0233621Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は田植機体に車軸ケースを介し水田車輪
を揺動自在に支持させた歩行型田植機に関する。
「従来の技術」 従来、実公昭55−55533号公報に示す如く、昇
降自在に接地させるセンサをフロートに取付け、
センサによつて田植機体の姿勢を安定させる制御
を行う技術があつた。
「考案が解決しようとする問題点」 前記従来技術は、フロートが昇降した場合にセ
ンサも連動して昇降するから、フロートの上下動
によりセンサも上下動して傾斜検出を正確に行い
得ない等の構造上並びに機能上の問題があつた。
「問題点を解決するための手段」 然るに、本考案は、昇降自在に接地させる左右
一対のセンサを設け、前記センサを水田車輪軸芯
より前方に配設させると共に、前記センサを田植
機体より支持させたことを特徴とするものであ
る。
「作用」 従つて、前記センサを水田車輪の軸芯より前方
に配設したから、車輪より前で検出して制御遅れ
などを容易に防止し得ると共に、前記センサを田
植機体より支持するから、従来のようにフロート
の上下動によりセンサが上下動する等の不具合を
なくし得、前記センサにより傾斜検出を正確に行
い得、従来に比べてセンサなど検出構造の簡略化
並びに検出機能の向上などを容易に図り得るもの
である。
「実施例」 以下本考案の一実施例を図面に基づいて詳述す
る。
第1図は要部を示す田植機の全体平面図、第2
図は同側面図であり、図中1はエンジン、2はミ
ツシヨンケース、3は植付伝動ケース、4は植付
駆動ケース、5は前記ミツシヨンケース2両側に
車軸ケースであるスイングケース6を介し支持す
る水田車輪、7,7は前記エンジン1及び各ケー
ス2,3,4からなる機体を植付深さ調節リンク
8及び緩衝部材9を介して支持し前記車輪5の後
方に配設する左右一対のサイドフロート、10は
前記駆動ケース4後端に連設する操向ハンドル、
11はガイド部材12,13を介して駆動ケース
4及びハンドル10上部に沿わせて設け且つ左右
に往復移動させる前低後高の苗載台、14は前記
駆動ケース4にクランクアーム15を介して取付
け苗載台11から一株分の苗を取出して植付ける
植付爪、16は車輪昇降用油圧シリンダ17を保
護するプロテクター、18,18は前記プロテク
ター16にセンサアーム19を介し昇降自在に支
持させる左右一対のフロート状車輪位置センサで
あり、機体走行時往復移動する苗載台11より一
株分ずつ苗を植付爪14によつて取出し圃場に順
次植付けていくように構成している。
第3図に示す如く、前記センサ18,18は機
体中央の支点軸20に左右揺動自在に支持する筒
軸21に支持させるようにしたもので、昇降自在
に接地させる左右一対のセンサ18,18を設
け、前記センサ18,18を水田車輪5軸芯より
前方に配設させると共に、前記センサ18を田植
機体より支持させている。
そして、各センサアーム19の基端を両端部に
一体固設するセンサアーム軸22の中央を、前記
筒軸21に回動自在に支持させ、前記アーム軸2
2を両車輪昇降用油圧切換弁23にリンク切換機
構24を介し、また前記筒軸21を片輪昇降用油
圧切換弁25にリンク切換機構26を介し連動連
結させ、圃場の耕盤の凹凸に応じてセンサ18,
18が昇降しセンサアーム軸22が回動するとき
前記切換弁23を適宜切換操作して機体に対し両
車輪5,5を上下動調節すると共に、何れか一方
のセンサ18が昇降し前記支点軸20を中心に筒
軸21が揺動するとき前記切換弁25を切換操作
して左右の車輪5,5の支持高さを異ならせ機体
を略水平に支持するように構成している。
また第4図に示す如く、前記センサ18とスイ
ングケース6とを緩衝部材であるスプリング27
を介して連動連結させるもので、前記スイングケ
ース6の揺動中心Aより前方(反車輪側)に固設
するブラケツト28と、前記センサ18の中央上
面に固設する固定金具29との間に前記スプリン
グ27を張架させ、前記車輪5がスイングケース
6の揺動中心Aを支点として機体下方に下降する
ときこのスプリング27を介し前記センサ18を
持上げるように構成している。
さらに第5図に示す如く、機体前部のフロント
バンパー30の前面には弾性材よりなる緩衝用部
材31を固着させていて、機体が障害物或いは構
築物と衝突したとき該機体或いは相手物の破損防
止を図るように構成している。
本実施例は上記の如く構成するものにして、今
機体後進或いは旋回などに際して機体下方に前記
車輪を突出させ所謂機体を持上げ状態とさせたと
きは、スイングケース6の揺動中心Aより前方の
ブラケツト28側が車輪5とは反対に上動して前
記スプリング27を介しセンサ18を持上げる。
この結果、機体前部が土中に例え突入する状態と
なつても従来の如くセンサ18まで土中に突入す
ることが回避されセンサ18を安全に保護するこ
とができる。また作業中田面或いは耕盤の凹部に
車輪5が至る状態のときにはこれらスイングケー
ス6及びスプリング27を介してセンサ18に直
接的に機体の上げ信号が作用するもので、このた
めこのセンサ18の検出感度を著しく向上させる
ものである。
なお、前記バンパー30の前面に緩衝部材31
を固着させる構成としたが、第6図に示す如くバ
ンパー30にスプリング材からなる緩衝部材31
aを設ける構成としても良い。
なお、前述実施例においてはセンサアーム軸2
2に対し前記センサアーム49を介しセンサ18
を支持する構成としたが第4図仮想線に示す如く
センサアーム軸22に対しセンサ18を一体的に
直接支持させる構成としても良い。
「考案の効果」 以上実施例から明らかなように本考案は、昇降
自在に接地させる左右一対のセンサ18,18を
設け、前記センサ18を水田車輪5軸芯より前方
に配設させると共に、前記センサ18を田植機体
より支持させたもので、前記センサ18を水田車
輪5の軸芯より前方に配設したから、車輪5より
前で検出して制御遅れなどを容易に防止できると
共に、前記センサ18を田植機体より支持するか
ら、従来のようにフロートの上下動によりセンサ
が上下動する等の不具合をなくすことができ、前
記センサ18により傾斜検出を正確に行うことが
でき、従来に比べてセンサ18など検出構造の簡
略化並びに検出機能の向上などを容易に図ること
ができる等の実用的な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は田植機の全体平面図、第2図は同側面
図、第3図はセンサ部の説明図、第4図は同拡大
説明図、第5図はバンパー部の説明図、第6図は
バンパー部の他の変形構造例を示す説明図であ
る。 5……水田車輪、18……車輪位置センサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 昇降自在に接地させる左右一対のセンサを設
    け、前記センサを水田車輪軸芯より前方に配設さ
    せると共に、前記センサを田植機体より支持させ
    たことを特徴とする歩行型田植機。
JP8958484U 1984-06-15 1984-06-15 歩行型田植機 Granted JPS614525U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8958484U JPS614525U (ja) 1984-06-15 1984-06-15 歩行型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8958484U JPS614525U (ja) 1984-06-15 1984-06-15 歩行型田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS614525U JPS614525U (ja) 1986-01-11
JPH0233621Y2 true JPH0233621Y2 (ja) 1990-09-10

Family

ID=30643796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8958484U Granted JPS614525U (ja) 1984-06-15 1984-06-15 歩行型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS614525U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS614525U (ja) 1986-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233621Y2 (ja)
JPH0233622Y2 (ja)
JPH0233629Y2 (ja)
JPS6331526Y2 (ja)
JP3151498B2 (ja) 田植機
JPH0233630Y2 (ja)
JPH0513131Y2 (ja)
JPH032088Y2 (ja)
JPS6337775Y2 (ja)
JPS646020Y2 (ja)
JPH0233631Y2 (ja)
JPH0218975Y2 (ja)
JPH0331124Y2 (ja)
JPH0467923B2 (ja)
JP2587259B2 (ja) 田植機の植付調節装置
JPH077692Y2 (ja) 田植機の植付制御装置
JP2870092B2 (ja) 苗植機
JPS6238494Y2 (ja)
JPH0437383Y2 (ja)
JPH0233632Y2 (ja)
JPH0687691B2 (ja) 歩行型水田作業機
JPH0324009Y2 (ja)
JP3372452B2 (ja) 水田作業機
JPS6245534Y2 (ja)
JPS6238503Y2 (ja)