JPH0438658Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438658Y2
JPH0438658Y2 JP1990083839U JP8383990U JPH0438658Y2 JP H0438658 Y2 JPH0438658 Y2 JP H0438658Y2 JP 1990083839 U JP1990083839 U JP 1990083839U JP 8383990 U JP8383990 U JP 8383990U JP H0438658 Y2 JPH0438658 Y2 JP H0438658Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch lever
hydraulic
main clutch
planting
aircraft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1990083839U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327910U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1990083839U priority Critical patent/JPH0438658Y2/ja
Publication of JPH0327910U publication Critical patent/JPH0327910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0438658Y2 publication Critical patent/JPH0438658Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、田植機における油圧操作装置に関す
るものである。
田植機においては、車輪が接地する耕盤の深浅
等に関係なく苗を常に所定の植付深さに植付られ
るように一般の土圧の変動による田面滑走用フロ
ートの上下動を感知(フロート感知)して油圧バ
ルブを切換えることにより機体高さを自動的に制
御するようになつている。また、このようなもの
において、機体の上下動を手動でも行なえるよう
にすべく従来、主クラツチレバーと植付クラツチ
レバーを機体の上下動を司る油圧機構の油圧バル
ブに夫々ワイヤ等からなる連繋機構を介して連繋
し、油圧バルブを主クラツチレバー操作で機体下
げ側に、植付クラツチレバー操作で機体上げ側に
夫々切換作動し得るように構成した油圧操作装置
も見受けられる。本考案はかかる手動による油圧
操作装置の改良に関するもので、主クラツチレバ
ーと植付クラツチレバーを機体の上下動を司る油
圧機構の油圧バルブの作動体に夫々連繋機構を介
して連繋し、油圧バルブを主クラツチレバー操作
で機体下げ側に、植付クラツチレバー操作で機体
上げ側に夫々切換作動し得るようにした歩行型田
植機において、前記主クラツチレバーと油圧バル
ブを連繋する連繋機構中にコイルスプリング等の
弾性体を介在させ、植付クラツチレバーにより行
なう機体上昇操作を主クラツチレバーのセツト位
置に関係なく優先的に行なえるように構成したこ
とを要旨とする。
次に、本考案の構成を図面に示された一実施例
について説明する。
1は田植機の機体で、この機体1の前部にはミ
ツシヨンケース2とエンジン3を装着し、後部に
は操向ハンドル4と、左右往復移動する苗載台5
及び植付杆6,6……等からなる植付部を有して
おり、ミツシヨンケース2から両側方へ突出した
軸7,7には後部に車輪8,8を軸支したスイン
グケース9,9の前部が上下傾動可能に装着され
ており、該スイングケース9、9の前部から立上
つたアーム10は連杆11,11及び天秤機構1
1a等を介して油圧シリンダ12に連動連結して
ある。
また、田面上を滑走するフロート13は後部を
植付深さ調節機構を介して機体1に上下傾動可能
に軸支され、前部はエンジンフレーム14にリン
ク15を介して昇降可能に連繋してある。
更に、前記フロート13の前部と油圧装置の油
圧バルブ16は連繋機構で接続してあり、この連
繋機構は、フロート13の前部を連杆17で中間
部がミツシヨンケース2のピン18で枢支された
アーム19の前部に連結し、油圧バルブ16の回
動軸20には各角部に夫々ピンa,b,cを有す
る二等辺三角形状の作動板21を固定し、作動板
21の頂点部のピンaと、前記アーム19の後部
のピンdとを連繋板22の両端の長孔23,24
に遊嵌すると共に、スプリング25で引張つてい
る。
この構成により、フロート13が泥土面により
押上げられてアーム19が第2図における反時計
方向に回動し、それにより作動板21が時計方向
に回動すると、油圧シリンダ12が押出し作動す
るので、車輪8,8が下降して機体1を押上げ、
また、逆にフロート13が機体1に対して下降す
ると作動板21が反時計方向に回動して機体1が
下降するようになつている。
前記フロート13の感知作動による車輪8,8
の昇降は、植付作業中においては自動的に行なわ
れるが、ハンドル4の手元部に設けた主クラツチ
レバー(走行クラツチ兼用)26及び植付クラツ
チレバー27を操作することにより油圧シリンダ
12を手動で作動させて行なうこともできるよう
になつている。
即ち、ハンドル4と一体な支軸28には第3図
に示す如く主クラツチレバー26、油圧下げアー
ム29、植付クラツチレバー27及び油圧上げア
ーム30の各基部が夫々回動自在に軸支されてお
り、主クラツチレバー26のボス部に突設したL
型バー31は、ストツパ32で係止されている油
圧下げアーム29の下面に主クラツチレバー26
の切り位置で当接し、また、植付クラツチレバー
27のボス部に突設したL型バー33は、ストツ
パ34で係止された油圧上げアーム30の下面に
植付クラツチレバー27の切り位置で当接し、油
圧下げアーム29を前記作動板21の上部側ピン
bに、油圧上げアーム30を作動板21の下部側
ピンcに夫々ワイヤ35,36及び先端に長孔3
5b,36bを有する金具35a,36aからな
る連繋機構M,M′を介して連結してあるので、
主クラツチレバー26を入位置Aから切位置Bを
経て苗補給位置C、即ち、下げ位置=「下降のみ
自動」位置(機体1が下げ側にはフロート感知で
自動的に下がるが、上げ側には作動しないように
した油圧制御装置。フロート感知により機体1が
急に上昇する危険が防止されるので苗補給時にセ
ツトされ「下げ固定」位置ともいう)に傾動する
と、バー31が油圧下げアーム29を押上げてワ
イヤ35及び金具35aを引張り、作動板21の
ピンbが金具35aに設けた長孔35bの端部に
係合されフロート感知で自動下げ側にのみ作動板
21が油圧バルブ16の回動軸20を中心に反時
計方向へ回動して機体1が下降し、また、植付ク
ラツチレバー27を入位置Dから切位置E及び固
定位置Fを経て上げ位置Gにセツトすると、ワイ
ヤ36及び金具36aが作動板21の下部を後方
へ引張つて作動板21を時計方向に回動して機体
1が上昇し、結局、機体1を手動操作により昇降
させることができる。また、主クラツチレバー2
6を苗補給位置Cにセツトし、植付クラツチレバ
ー27を固定位置Fにセツトするとピンcが金具
36aに設けた長孔36bの端部に係合して油圧
バルブ16が中立位置に固定される(格納・運搬
等のセツト位置、第6図,における符号ハ参
照)。このように、主クラツチレバー26と植付
クラツチレバー27は機体1の上下動を司る油圧
機構の油圧バルブ16に夫々ワイヤ35,36等
からなる連繋機構M,M′を介して連繋され、油
圧バルブ16を、主クラツチレバー26の操作で
機体下げ側に、植付クラツチレバー27の操作で
機体上げ側に夫々手動で切換作動し得るように構
成されている。
ところで、本考案は、前記主クラツチレバー2
6と油圧バルブ16を連繋する連繋機構M中にコ
イルスプリング等からなる弾性体37を介在さ
せ、植付クラツチレバー27により行なう機体上
昇操作を主クラツチレバー26のセツト位置に関
係なく優先的に行なえるように構成したものであ
る。図面には、油圧下げアーム29と油圧バルブ
16を切換える作動板21をコイルスプリングを
介しワイア35で連結したものが例示されてい
る。
さて、主クラツチレバー26及び植付クラツチ
レバー27の操作による油圧の制御関係は上記の
如くであるが、これら両クラツチレバー26,2
7と油圧の作動状態等の関係は第6図に示すとお
りである。図中符号ロで示す「上昇のみ自動」と
は機体1が上げ側へはフロート感知で自動的に上
るが、下げ側へは下がらない油圧の作動状態で枕
地旋回や畦越え時等に使用される。
なお、39は前記ワイヤ35,36のハンドル
4側のアウタ止板である。40は主クラツチを兼
ねた走行用ベルト伝動装置(図示せず)のテンシ
ヨンアームに一端を接続した走行用ワイヤで、他
端側はアーム41を介して主クラツチレバー26
に接続されている。50は油圧クラツチの操作ワ
イヤで、該ワイヤ50は一端が油圧クラツチ(図
示せず)に、他端側がアーム51を介して植付ク
ラツチレバー27に夫々接続されている。43は
操作パネルである。
叙上の如き構成において、いま主クラツチレバ
ー26を第7図及び第8図図示の切位置Bから入
位置Aに操作すると走行用のワイヤ40が引張ら
れるため機体1が走行する。
そこで、植付クラツチレバー27を入位置Dに
操作して植付作業を開始する。そして植付作業が
進行して苗載台5上に残苗が少なくなつた時、機
体1を停めて苗補給を行なうが、この際、主クラ
ツチレバー26を切位置Bから更に苗補給位置C
に操作すると油圧下げアーム29は主クラツチレ
バー26と一体のL型バー31に押上げられ、軸
28を中心にして第7図における時計方向に回動
してワイヤ35を引張り、これにより油圧バルブ
16を第6図における符号ハで示す下降のみ自動
=下げの半自動の状態にする。この状態では前記
するように、機体1が下げ側には自動で下がるが
上げ側には作動しない。従つて、苗補給時フロー
ト感知によつて機体1が急に上昇することがない
ので安全性が保たれる。
ところで、油圧下げアーム29と油圧バルブ1
6を切換える作動板21はコイルスプリング等か
らなる弾性体37を介しワイヤ35で連結されて
いるため次のような特徴がある。即ち、主クラツ
チレバー26を下げ固定位置C(植付クラツチレ
バー27は切位置E又は固定位置F)にした状態
で植付クラツチレバー27を機体上げ位置G側に
操作するとワイヤ36が引張られて作動板21が
第2図における時計方向に回動し他方のワイヤ
(機体下げ側のワイヤ)35を引張るが、この時
弾性体37が引張り方向に伸びるために主クラツ
チレバー26は傾動せず、従つて主クラツチレバ
ー26を所定の位置Cに固定した状態で手動によ
り油圧上げ(機体上昇)操作が行なえると共に、
第6図及びにおける符号ニで示す機体停止時
等における固定状態(主クラツチレバー26が下
げ固定・苗補給位置であるC位置、植付クラツチ
レバー27がF位置)から手動により機体1を上
昇させた後、植付クラツチレバー27を再度F位
置にセツトすれば、また元の固定状態が保持で
き、エンジン停止時のリークにより機体1が下降
するのが未然に解消されると共にフロート上げ指
示による機体上昇といつた不都合も解消できるも
のである。
弾性体37を有しないものでは、上記の場合、
即ち固定状態(主クラツチレバー26がC位置、
植付クラツチレバー27がF位置)から一度機体
上げ操作(G位置)を行うと、ワイヤ35が直接
引張られ、主クラツチレバー26がCからB(切)
位置へ移動することになり、再度植付クラツチレ
バー27をF位置にセツトしても、鼻付き状態で
機体1が停止すると、当初の状態より機体1が上
昇するとかエンジンを停止させるとリークにより
機体が下降するといつた不具合が発生するため、
機体上昇操作後、再度固定操作(主クラツチレバ
ー26がC位置、植付クラツチレバー27がF位
置)をしなければならずレバー操作が繁雑となる
欠点があるが弾性体37を介在させたためかかる
欠点はなくなり手動による機体1の上昇・下降操
作を容易に行うことができる。
上記したように本考案は、主クラツチレバーと
植付クラツチレバーを機体の上下動を司る油圧機
構の油圧バルブの作動体に夫々連繋機構を介して
連繋し、油圧バルブを主クラツチレバー操作で機
体下げ側に、植付クラツチレバー操作で機体上げ
側に夫々切換作動し得るようにした歩行型田植機
において、前記主クラツチレバーと油圧バルブを
連繋する連繋機構中にコイルスプリング等の弾性
体を介在させ、植付クラツチレバーにより行なう
機体上昇操作を主クラツチレバーのセツト位置に
関係なく優先的に行なえるように構成したから、
主クラツチレバーを所定の位置に固定した状態で
機体上げ操作を行うことが可能となるうえ、機体
停止時における固定状態から手動により機体を上
昇させた後、植付クラツチレバーを再度固定位置
にセツトすることにより、元の固定状態が保持で
きるので、弾性体を有しない従来のもののように
レバー操作が徒に煩雑化するのが解消されるばか
りでなく、エンジン停止時のリークにより機体が
下降するのが未然に防止されると共に、フロート
上げ指示による機体上昇といつた不都合も解消さ
れ、手動による機体の上昇・下降操作を容易に行
なうことができる等簡単な構造でありながら極め
て有用な実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る田植機における油圧操作装
置の一実施例を示し、第1図は本考案を装備した
田植機の全体側面図、第2図は油圧作動機構の構
造を示す側面図、第3図は操作パネルの内部構造
を示す斜視図、第4図は操作パネルの内部構造を
示す側面図、第5図は操作パネルの平面図、第6
図は主クラツチレバー及び植付クラツチレバー
のセツト位置と油圧の作動状態等の関係を示す説
明図、第6図は油圧の各作動状態に対応する作
動板の動きを示す説明図、第7図は要部の側面
図、第8図は主クラツチレバーの各作動位置を示
す平面図である。 1……機体、16……油圧バルブ、26……主
クラツチレバー、27……植付クラツチレバー、
37……弾性体、M,M′……連繋機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主クラツチレバーと植付クラツチレバーを機体
    の上下動を司る油圧機構の油圧バルブの作動体に
    夫々連繋機構を介して連繋し、油圧バルブを主ク
    ラツチレバー操作で機体下げ側に、植付クラツチ
    レバー操作で機体上げ側に夫々切換作動し得るよ
    うにした歩行型田植機において、前記主クラツチ
    レバーと油圧バルブを連繋する連繋機構中にコイ
    ルスプリング等の弾性体を介在させ、植付クラツ
    チレバーにより行なう機体上昇操作を主クラツチ
    レバーのセツト位置に関係なく優先的に行なえる
    ように構成したことを特徴とする田植機における
    油圧操作装置。
JP1990083839U 1990-08-08 1990-08-08 Expired JPH0438658Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990083839U JPH0438658Y2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990083839U JPH0438658Y2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0327910U JPH0327910U (ja) 1991-03-20
JPH0438658Y2 true JPH0438658Y2 (ja) 1992-09-10

Family

ID=31631847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990083839U Expired JPH0438658Y2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438658Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101221382B1 (ko) * 2011-08-19 2013-01-11 이근복 배출구 자동 덮개를 가지는 캔

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148214U (ja) * 1978-04-04 1979-10-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327910U (ja) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0438658Y2 (ja)
JPS6327541Y2 (ja)
JPH0317605Y2 (ja)
JPH0441785Y2 (ja)
JP2583131Y2 (ja) 水田作業機における油圧操作装置
JPH0524263Y2 (ja)
JPH0335054Y2 (ja)
JPS6131623Y2 (ja)
JP2583132Y2 (ja) 水田作業機における油圧操作装置
JPS6419Y2 (ja)
JP2542351Y2 (ja) 歩行型移動農機の操作装置
JP2556806Y2 (ja) 水田用移動農機におけるフロート支持装置
JPH0327163B2 (ja)
JPS5853935Y2 (ja) 田植機の上下自動調節装置
JPS6033765Y2 (ja) 乗用型田植機の操作部構造
JP3930141B2 (ja) 移動農機の昇降制御装置
JP2911705B2 (ja) 水田作業機における油圧操作機構
JPH0240731Y2 (ja)
JPS6337780Y2 (ja)
JPH0584004A (ja) 水田作業車輌における制御装置
JPH0233456Y2 (ja)
JPS6355883B2 (ja)
JP2878474B2 (ja) 水田用歩行型移動農機の操作装置
JP2544261Y2 (ja) 水田用歩行型移動農機の操作装置
JP2554190Y2 (ja) 水田用歩行型移動農機の操作装置