JPS646017Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646017Y2
JPS646017Y2 JP16318181U JP16318181U JPS646017Y2 JP S646017 Y2 JPS646017 Y2 JP S646017Y2 JP 16318181 U JP16318181 U JP 16318181U JP 16318181 U JP16318181 U JP 16318181U JP S646017 Y2 JPS646017 Y2 JP S646017Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
planting
elevation control
planting device
floats
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16318181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5865810U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16318181U priority Critical patent/JPS5865810U/ja
Publication of JPS5865810U publication Critical patent/JPS5865810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS646017Y2 publication Critical patent/JPS646017Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、本機に対して駆動昇降自在に連設さ
れた植付け装置に、上下揺動自在な複数の接地フ
ロートを左右方向に並設し、これら接地フロート
の揺動支点を接地圧変化に基づいて上下方向に一
体的に変位可能に剛体連結する機構を設けるとと
もに、前記剛体連結機構と前記植付け装置の昇降
制御バルブとを連係し、もつて、前記接地フロー
トの一体上下変位に基づいて、これら接地フロー
トの接地圧が設定範囲内に維持されるように、前
記植付け装置を自動的に駆動昇降制御すべく構成
してある田植機における植付装置の昇降制御装置
に関する。
この種の植付け装置の昇降制御装置では、前記
接地フロートの揺動支点を接地圧変化に基づいて
上下方向に一体的に変位可能に剛体連結したこと
により、例え、左右方向に凹凸が多く存在する圃
場でも、この局部的な凹凸に起因する一方の接地
フロートの不当な上下変位を他方の接地フロート
の対地突張り作用及び引き戻し作用にて抑制し
て、フロート全接地横巾での全体的な接地面の凹
凸変動のみを捕捉することができるから、例え
ば、従来のように一つの接地フロートのみを接地
圧検出用に構成してある場合のような全体的な深
植え及び浅植えを抑制することができるものの、
前記接地フロートの全てが接地圧検出用に構成さ
れているため、植付け装置を対地支持するフロー
ト機能が低下することは免れず、本機が耕盤深さ
の大なる箇所或いは軟弱な耕盤面に移行して沈降
した際、植付け装置も一諸に大きく沈み込み、植
付け装置が上昇制御されるまでのあいだ深植えに
なる問題があつた。
本考案は、上述のような本機の次降時における
植付け上のトラブルを抑制して、常に植付け深さ
のバラツキの少ない良好な田植え作業を行なうこ
とができるようにせんとする点に目的を有する。
本考案による田植機における植付け装置の昇降
制御装置は、冒記した構成であつて、前記植付け
装置に対する接地フロートの揺動支点の少なくと
も上方への変位量を、前記昇降制御バルブを切換
え作動させるに足りる範囲内で規制する機構を設
けてあることを特徴とするものであり、前記接地
フロートがバルブ切換え作動させる位置まで上方
に変化したのちは固定フロートと同等の働きをす
るから、例え、本機が耕盤深さの大なる箇所或い
は軟弱な耕盤面に移行して沈降した場合でも、前
記接地フロートによる大なる対地支持作用によつ
て植付け装置の沈み込みを極力抑制することがで
き、その上、冒述のようにフロート全接地巾での
全体的な接地面の凹凸変化を捕捉することができ
ることも相俟つて、常に植付け深さのバラツキの
少ない良好な田植え作業を行ない得る。しかも、
植付け装置を対地支持する専用の接地フロートを
別途設けるのではなく、前記接地フロートの上昇
変位量を規制するだけで良いから、構造面及びコ
スト面で有利に実施し得るに至つた。
以下、本考案を適用したリヤーマウント型式の
乗用田植機について説明すると、本機Aのフレー
ム1後部に、一本のトツプリンク2Aと左右一対
のロアーリンク2Bとからなるリンク機構2を介
して4条植えの植付け装置Bを昇降自在に連設
し、この植付け装置Bに、その前後中央部を支点
として上下揺動自在な2個の接地フロート3A,
3Bを左右方向に並設するとともに、前記フレー
ム1とリンク機構2との間に油圧シリンダ4を架
設し、もつて、前記油圧シリンダ4に対する昇降
制御バルブ5の切換えにより、前記植付け装置B
を駆動昇降させるべく構成してある。
また、前記接地フロート3A,3Bの揺動支点
を接地圧変化に基づいて上下方向に一体変位可能
に剛体連結する機構6を設けるとともに、前記剛
体連結機構6と前記昇降制御バルブ5とを連係
し、もつて、前記接地フロート3A,3Bの一体
上下変位に基づいて、これら接地フロート3A,
3Bの接地圧が設定範囲内に維持されるように、
前記植付け装置Bを自動的に駆動昇降制御すべく
構成している。
前記剛体連結機構6は、前記植付け装置Bの植
付け伝動ケース7に回動自在に支持された共通連
結軸8に、前記接地フロート3A,3Bのブラケ
ツト9A,9Bに夫々枢支連結されたアーム10
A,10Bを固着するとともに、前記共通連結軸
8の中間部には感知アーム11を連設して、前記
接地フロート3A,3Bの揺動支点の上下変位を
感知アーム11の前後揺動に変換すべく構成して
いる。
また、前記感知アーム11を介してフロート3
A,3Bを接地方向に付勢するスプリング12を
設けるとともに、このスプリング12と本機A側
の操作レバー13とをレリーズワイヤー14を介
して連係し、この操作レバー13の操作により前
記スプリング12による設定感知荷重を変更可能
に構成している。
前記剛体連結機構6と昇降制御バルブ5との連
係機構15を構成するに、前記昇降制御バルブ5
の近傍に設けた内外二重軸16,17のうち、内
側軸16の一端部に前記バルブ5のスプール5A
を中立状態、上昇状態、下降状態との3状態に強
制切換え可能なアーム18を固着し、前記内側軸
16の他端側に固着されたアーム19と前記剛体
連結機構6の感知アーム11とをレリーズワイヤ
ー20を介して連結するとともに、前記内側軸1
6を上昇操作方向に回動付勢するスプリング21
を設けている。
そして、前記接地フロート3A,3Bの接地圧
が増大して、これら両接地フロート3A,3Bの
揺動支点が上方に一定以上に一体変位すると、前
記レリーズワイヤー20の一方の構成部材である
インナーワイヤー20Aが緩み、前記昇降制御バ
ルブ5がスプリング21の付勢力で上昇昇状態に
切換えられ、前記接地フロート3A,3Bの接地
圧が設定範囲内に復帰するまで植付け装置Bの上
昇制御が行なわれる。また、これとは逆に、前記
接地フロート3A,3Bの接地圧が減少してこれ
ら両接地フロート3A,3Bの揺動支点が下方に
一定以上に一体変位すると、前記インナーワイヤ
ー20Aが引張られ、前記昇降制御バルブ5がス
プリング21の付勢力に抗して下降状態に切換え
られ、前記接地フロート3A,3Bの接地圧が設
定範囲内に復帰するまで植付け装置Bの下降制御
が行なわれるのである。
しかも、前記接地フロート3A,3Bを剛体連
結してあるので、左右方向での局部的な接地面の
凹凸変動に起因する一方の接地フロート3A又は
3Bの上下変位を、他方の接地フロート3B又は
3Aによる対地突張り作用及び引き戻し作用によ
り抑制して、フロート接地横巾全域での全体的な
接地面の凹凸変動を捕捉しての昇降制御を行なう
ことができる。
而して、前記連係機構15中に、前記昇降制御
バルブ5と剛体連結機構6との相対連係関係を、
前記スプリング12による設定感知荷重を一定又
はほぼ一定に保持したまま、前記接地フロート3
A,3Bの揺動支点が上下に位置変更される状態
で調節可能な機構22を設けるとともに、前記植
付け装置Bに対する接地フロート3A,3Bの揺
動支点の上下変位量を、前記昇降制御バルブ5を
切換え作動させるに足りる範囲内で規制する機構
23を設けている。
前記連係調節機構22は、前記植付け伝動ケー
ス7側に、横軸芯周りで前後揺動自在な調節レバ
ー24を設け、この調節レバー24の揺動支点よ
りも上側部分に、前記連係機構15のレリーズワ
イヤー20の他方の構成部材で、前記インナーワ
イヤー20Aに套嵌されたアウターワイヤー20
Bの一端部を固定保持する受け部材25を設ける
とともに、前記調節レバー24の揺動支点よりも
下側部分には、前記他のレリーズワイヤ14の構
成部材で、インナーワイヤー14Aに套嵌された
アウターワイヤー14Bの一端部を固定保持する
受け部材26を設け、かつ、前記調節レバー24
をその揺動範囲の複数の位置で係止保持可能な操
作案内板27を前記植付け伝動ケース7側に固着
し、もつて、前記調節レバー24の揺動操作によ
つて前記両アウターワイヤー20B,14Bの一
端部をインナーワイヤー20A,14Bに沿つて
互いに相反する方向に移動させることにより、前
記接地フロート3A,3Bの揺動支点を上下に変
更して植付け深さ調節可能に構成するとともに、
この植付け調節に拘わらず前記接地フロート3
A,3Bの設定感知荷重を一定又はほぼ一定に保
持すべく構成している。
前記規制機構23は、前記連係調節機構22の
調節レバー24と前記剛体連結機構6の感知アー
ム11との間に設けられた規制ロツド28と長孔
29とから構成されている。
尚、前記外側軸17には、バルブ5のスプール
5Aを上昇状態側にのみ押圧切換え可能なアーム
30と手動操作レバー31とを設けている。
また、前記規制機構23は、前記接地フロート
3A,3Bの上方への変位量のみを規制するもの
であつても良い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る田植機における植付け装置
の実施の態様を例示し、第1図は乗用田植機の全
体側面図、第2図は昇降制御系統図、第3図は要
部の斜視図である。 A……本機、B……植付け装置、3A,3B…
…接地フロート、5……昇降制御バルブ、6……
剛体連結機構、11……感知アーム、15……連
係機構、22……連係調節機構、23……規制機
構、24……調節レバー、28……規制ロツド、
29……長孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 本機Aに対して駆動昇降自在に連設された植
    付け装置Bに、上下揺動自在な複数の接地フロ
    ート3A,3Bを左右方向に並設し、これら接
    地フロート3A,3Bの揺動支点を接地圧変化
    に基づいて上下方向に一体的に変位可能に剛体
    連結する機構6を設けるとともに、前記剛体連
    結機構6と前記植付装置Bの昇降制御バルブ5
    とを連係し、もつて、前記接地フロート3A,
    3Bの一体上下変位に基づいて、これら接地フ
    ロート3A,3Bの接地圧が設定範囲内に維持
    されるように、前記植付け装置Bを自動的に駆
    動昇降制御すべく構成してある田植機における
    植付け装置の昇降制御装置であつて、前記植付
    け装置Bに対する接地フロート3A,3Bの揺
    動支点の少なくとも上方への変位量を、前記昇
    降制御バルブ5を切換え作動させるに足りる範
    囲内で規制する機構23を設けてあることを特
    徴とする田植機における植付け装置の昇降制御
    装置。 前記規制機構23が前記剛体連結機構6と昇
    降制御バルブ5との連係機構15中に介在され
    た連係調節機構22の調節レバー24と前記剛
    体連結機構6の感知アーム11との間に設けら
    れた規制ロツド28と長孔29とから構成され
    ている実用新案登録請求の範囲第項に記載の
    田植機における植付け装置の昇降制御装置。
JP16318181U 1981-10-29 1981-10-29 田植機における植付け装置の昇降制御装置 Granted JPS5865810U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16318181U JPS5865810U (ja) 1981-10-29 1981-10-29 田植機における植付け装置の昇降制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16318181U JPS5865810U (ja) 1981-10-29 1981-10-29 田植機における植付け装置の昇降制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865810U JPS5865810U (ja) 1983-05-04
JPS646017Y2 true JPS646017Y2 (ja) 1989-02-15

Family

ID=29955481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16318181U Granted JPS5865810U (ja) 1981-10-29 1981-10-29 田植機における植付け装置の昇降制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5865810U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5865810U (ja) 1983-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS646017Y2 (ja)
JP3429124B2 (ja) 田植機の昇降制御装置
JPH0157923B2 (ja)
JPS646022Y2 (ja)
JPS5832571Y2 (ja) 乗用田植機等における補助バネ装置
JP2000270629A (ja) 水田作業機
JPS646015Y2 (ja)
JPS6317307Y2 (ja)
JPH0126183Y2 (ja)
JP2023167872A (ja) 移植機
JPH0328737Y2 (ja)
JP2852651B2 (ja) 田植機
JPH07111806A (ja) 耕耘機の耕深調整装置
JPH0229851Y2 (ja)
JPH0157924B2 (ja)
JPH0441788Y2 (ja)
JP2566489B2 (ja) 移動農機の作業機上昇装置
JPH0444016Y2 (ja)
JP2556806Y2 (ja) 水田用移動農機におけるフロート支持装置
JP3080546B2 (ja) 水田作業車における機体昇降装置
JPH0328739Y2 (ja)
JPH0713449Y2 (ja) 水田作業車における作業部制御装置
JPH0331125Y2 (ja)
JPH0159853B2 (ja)
JPS6335213B2 (ja)