JP3434842B2 - 乗用型田植機 - Google Patents

乗用型田植機

Info

Publication number
JP3434842B2
JP3434842B2 JP29101392A JP29101392A JP3434842B2 JP 3434842 B2 JP3434842 B2 JP 3434842B2 JP 29101392 A JP29101392 A JP 29101392A JP 29101392 A JP29101392 A JP 29101392A JP 3434842 B2 JP3434842 B2 JP 3434842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operated
marker
planting
operation tool
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29101392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06133604A (ja
Inventor
覚 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP29101392A priority Critical patent/JP3434842B2/ja
Publication of JPH06133604A publication Critical patent/JPH06133604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434842B2 publication Critical patent/JP3434842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は乗用型田植機において、
一回の植付行程での走行に伴い次の植付行程の基準とな
る指標を田面に付けていくマーカーの出退操作、及び苗
植付装置にエンジンの動力を伝動及び伝動遮断操作する
植付クラッチの操作構造に関する。 【0002】 【従来の技術】乗用型田植機では一回の植付行程が終了
して機体が畦際に達すると、植付クラッチを伝動遮断側
に操作し苗植付装置を設定位置以上に上昇させて、畦際
での旋回を行う。畦際での旋回が終了すると、苗植付装
置を田面まで下降させて、植付クラッチを伝動側に操作
し、未植付側のマーカーを作業姿勢(田面に指標を付け
る姿勢)に操作して、次の植付行程に入る。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】前述のように畦際での
旋回が終了して次の植付行程に入る際、苗植付装置を田
面まで下降させてから、植付クラッチの伝動側への操
作、及び未植付側のマーカーの作業姿勢への操作を行わ
なければならないので、操作性の面で改善の余地があ
る。本発明は乗用型田植機において、畦際での旋回が終
了して次の植付行程に入る際、苗植付装置を田面まで下
降させてから、植付クラッチの伝動側への操作、及び未
植付側のマーカーの作業姿勢への操作が、楽に行えるよ
うに構成することを目的としている。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明の特徴は以上のよ
うな乗用型田植機において、次のように構成することに
ある。機体の進行に伴い田面に指標を付ける作業姿勢及
び上方に持ち上げられた格納姿勢に操作自在なマーカー
を、右側及び左側に備え、 マーカーを作業姿勢側に
操作する操作手段と、苗植付装置の設定位置以上の上昇
に伴い操作手段に抗してマーカーを格納姿勢に操作する
格納手段と、マーカーを格納姿勢で保持可能なロック手
段とを備え、苗植付装置にエンジンからの動力を伝動及
び伝動遮断操作可能な植付クラッチと、人為的に操作さ
れる人為操作具とを備えて、この人為操作具とマーカー
用のロック手段とを機械的に連係するとともに、操縦ハ
ンドルの下方近傍に人為操作具を配置し、人為操作具を
ハンドル操作方向に沿う一方側及び前記一方側とは逆向
きでハンドル操作方向に沿う他方側に操作自在に構成す
ると共に、人為操作具が一方側に操作されると、右のマ
ーカー用のロック手段が解除側に操作されて植付クラッ
チが伝動側に操作され、人為操作具が他方側に操作され
ると、左のマーカー用のロック手段が解除側に操作され
て植付クラッチが伝動側に操作されるように、人為操作
具とロック手段及び植付クラッチを伝動及び伝動遮断す
る操作用モータとを連係してある。 【0005】 【作用】[I] 請求項1の特徴によると、一回の植付
行程が終了して苗植付装置を設定位置以上に上昇させる
と、格納手段により作業姿勢のマーカーが格納姿勢に操
作され、ロック手段によりマーカーが格納姿勢に保持さ
れる。これにより、植付クラッチを伝動遮断側に操作し
た状態で、畦際での旋回を行う。次に畦際での旋回が終
了して、苗植付装置を田面まで下降させたとする。この
場合、人為操作具を所望の一方側又は他方側(未植付側
のマーカーを作業姿勢に操作する方向)に操作すると、
これに機械的に連係されているロック手段のうち、所望
の一方側又は他方側のマーカーのロック手段が解除操作
されて、操作手段により所望の一方側又は他方側のマー
カーが作業姿勢に操作されるのであり、植付クラッチが
伝動側に操作される。 【0006】このように請求項1の特徴によると、人為
操作具を一方側又は他方側に操作することによって、未
植付側のマーカーの作業姿勢への操作及び植付クラッチ
の伝動側への操作を行うことができるのであり、未植付
側のマーカーの作業姿勢への操作及び植付クラッチの伝
動側への操作を、別々の操作具を操作することによって
行わなくてもよい。 【0007】[II] 乗用型田植機において運転者は
一般に操縦ハンドルを持っているので、例えば人為操作
具が操縦ハンドルから離れた位置に配置されていると、
運転者は操縦ハンドルから手を離し、離した手を人為操
作具の位置まで大きく移動させて、人為操作具を操作す
ると言う状態となる。 【0008】これに対して請求項1の特徴によると、操
縦ハンドルの下方近傍に人為操作具が配置され、しか
も、その人為操作具がハンドル操作方向に沿う一方側及
び前記一方側とは逆向きでハンドル操作方向に沿う他方
側に操作自在に構成されているので、運転者が操縦ハン
ドルを手で持った状態において、操縦ハンドルを持ちな
がら手の指を下方に伸ばしたり、操縦ハンドルから離し
た手を少し下方に伸ばしたりすることによって、人為操
作具を操作することが容易にできる。これにより、請求
項1の特徴によると、運転者が操縦ハンドルから手を離
し、離した手を人為操作具の位置まで大きく移動させて
人為操作具を操作すると言うようなことを行う必要がな
い。 【0009】[III] 請求項1の特徴によると、人
為操作具が一方側及び一方側とは逆向きの他方側に操作
自在に構成されている。これにより、請求項1の特徴に
よると、右のマーカー用のロック手段が解除側に操作さ
れて植付クラッチが伝動側に操作される一方側、及び左
のマーカー用のロック手段が解除側に操作されて植付ク
ラッチが伝動側に操作される他方側が、互いに逆向きに
なっているので、例えば運転者が人為操作具を一方側に
操作しようと思いながら、誤って他方側に操作してしま
うと言うような状態が生じ難い。 【0010】また、人為操作具による植付クラッチの入
り切り操作は操作用モータの作動で行われるため、操縦
者は機械的に操作されるクラッチを入り切りするような
強い操作力を必要とせず、モータ作動信号を出力するス
イッチ操作を行うだけの軽微な操作荷重で瞬時に操作を
行い易い。 【0011】 【発明の効果】請求項1の特徴によると、乗用型田植機
において畦際での旋回が終了して次の植付行程に入る
際、苗植付装置を田面まで下降させてから、人為操作具
を操作することによって、未植付側のマーカーの作業姿
勢への操作及び植付クラッチの伝動側への操作の両方の
操作が行えるようになり、畦際での旋回が終了してから
次の植付行程に入る際の操作性を良いものにすることが
できた。 【0012】請求項1の特徴によると、運転者が操縦ハ
ンドルを手で持った状態において、操縦ハンドルを持ち
ながら手の指を下方に伸ばしたり、操縦ハンドルから離
した手を少し下方に伸ばしたりすることによって、人為
操作具を容易に操作することができるようになり、人為
操作具の操作性を良いものにすることができた。しかも
人為操作具の操作方向は、操縦ハンドルに対して遠近す
る上下方向ではなく、操縦ハンドルの下方近傍でハンド
ル操作方向に沿う方向であるから、操縦ハンドルから手
を離さない範囲で人為操作具の操作量を比較的大きく設
定することが可能である。したがって、人為操作具によ
るマーカのロック手段の操作に、比較的大きな操作スト
ロークを要する機械的な連係手段を採用することができ
る。これによって、故障が少なく操作の確実性も高い機
械的連結によって人為操作具とロック手段の連係を行う
ことができる。 【0013】請求項1の特徴によると、人為操作具が一
方側及び一方側とは逆向きの他方側に操作自在に構成さ
れていることにより、例えば運転者が人為操作具を一方
側に操作しようと思いながら、誤って他方側に操作して
しまうと言うような状態が生じ難い点、及び、例えば人
為操作具を一方側(他方側)に操作した後に、一方側
(他方側)とは異なる方向に人為操作具を操作しなけれ
ばならないと言うようなことがない点によって、人為操
作具の操作性を良いものにすることができた。また、人
為操作具による植付クラッチの入り切り操作は操作用モ
ータの作動で行われるため、操縦者は機械的に操作され
るクラッチを入り切りするような強い操作力を必要とせ
ず、モータ作動信号を出力するスイッチ操作を行うだけ
の軽微な操作荷重で瞬時に操作を行い易い。したがっ
て、操縦者は苗植付装置の昇降に伴う植付クラッチ断続
のための操作を簡単かつ迅速に行って、操縦ハンドルの
操作等の他の操作に集中できるようになる。 【0014】 【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。 [1] 図1に示すように、前輪1及び後輪2で支持さ
れた機体の後部に、苗植付装置3を、リンク機構4及び
油圧シリンダ5により昇降駆動自在に連結して、乗用型
田植機が構成されている。 【0015】苗植付装置3は図1に示すように、一対の
植付アーム7を備えた植付ケース8が、植付ミッション
ケース6の後部に回転駆動自在に支持され、苗のせ台9
が植付ミッションケース6に対して左右に往復横送り駆
動自在に支持されており、植付ケース8の回転に伴い苗
のせ台9から一対の植付アーム7が交互に苗を取り出し
て田面Gに植え付けていくように構成されている。 【0016】図2に示すように、油圧シリンダ5にポン
プ(図示せず)からの作動油を給排操作する電磁操作式
の制御弁10、エンジン18(図1参照)からの動力を
苗植付装置3に伝動及び伝動遮断自在な植付クラッチ1
1、植付クラッチ11を伝動及び伝動遮断側に操作する
操作用モータ12、扇型ギヤ13及び連係ロッド14が
備えられている。図1及び図2に示すように、機体の運
転席15の右横に昇降レバー16が備えられており、昇
降レバー16の操作位置が制御装置17に入力されてい
る。 【0017】以上の構造により、昇降レバー16を植付
位置に操作すると、モータ12により植付クラッチ11
が伝動側に操作されて苗植付装置3が植付作動し、制御
弁10が自動的に操作されて苗植付装置3が田面Gから
設定高さに維持される。昇降レバー16を下降位置に操
作すると、モータ12により植付クラッチ11が伝動遮
断側に操作されて、制御弁10が苗植付装置3の下降位
置に操作される。昇降レバー16を中立位置に操作する
と、モータ12により植付クラッチ11が伝動遮断側に
操作されて、制御弁10が中立停止位置に操作される。
昇降レバー16を上昇位置に操作すると、モータ12に
より植付クラッチ11が伝動遮断側に操作されて、制御
弁10が苗植付装置3の上昇位置に操作される。 【0018】[2] 次に、一回の植付行程の走行に伴
い次の植付行程の基準となる線を田面Gに引いていくマ
ーカー19について説明する。図3及び図1に示すよう
に、苗植付装置3の支持フレーム20の左右における機
体前後方向の軸芯P1周りに、上向きの格納姿勢(図3
の左側参照)、及び先端を田面Gに突入させた下向きの
作業姿勢(図3の右側参照)に操作自在なマーカー19
が、左右一対支持されており、右及び左のマーカー19
がバネ23により作業姿勢側に付勢されている。リンク
機構4の後端にプーリー24が支持されており、融通用
のバネ26を介して右及び左のマーカー19に亘って接
続されたワイヤ25の中央が、プーリー24に巻回され
ている。 【0019】以上の構造により図3に示すように、苗植
付装置3を設定位置以上に上昇させると、プーリー24
が持ち上げ操作されワイヤ25がプーリー24側に引き
操作されて、作業姿勢のマーカー19が格納姿勢に操作
される。図3に示すように、右及び左のマーカー19の
基部にフック部材27が軸芯P3周りに揺動自在に支持
され、バネ(図示せず)により右及び左のマーカー19
との係合側(紙面下方側)に付勢されている。これによ
り、前述のようにマーカー19が格納姿勢に操作される
と、フック部材27がマーカー19に自動的に係合し
て、マーカー19を格納姿勢に保持するように構成され
ている。 【0020】図4及び図5(イ)に示すように、前輪1
用の操縦ハンドル29を支持するハンドルポスト30の
右横側面に固定されたブラケット31に、縦軸芯P4周
りに揺動自在に操作レバー32が支持されており、操作
レバー32が操縦ハンドル29の下側を通り運転席15
から見て右側に延出されている。ブラケット31の横軸
芯P5周りに操作板33が揺動自在に支持されて、操作
レバー32に固定されたピン32aが操作板33の上部
の凹部に挿入されている。図5(イ)に示すように、操
作板33の左右に融通用の一対の長孔33aが設けられ
ており、図5(イ)及び図3に示すように、長孔33a
と左右のフック部材27とが、ワイヤ34により接続さ
れている。 【0021】以上の構造により、操作レバー32を運転
席15側(操縦ハンドル29における右旋回側)に操作
すると、図5(ロ)に示すように操作板33が反時計方
向に揺動し一方のワイヤ34が引き操作されて、右のマ
ーカー19のフック部材27が上方に解除操作される。
これにより、バネ23の付勢力で右のマーカー19が作
業姿勢に操作される。逆に、操作レバー32を機体前方
側(操縦ハンドル29における左旋回側)に操作する
と、図5(イ)の状態から操作板33が時計方向に揺動
し他方のワイヤ34が引き操作されて、左のマーカー1
9のフック部材27が上方に解除操作される。これによ
り、バネ23の付勢力で左のマーカー19が作業姿勢に
操作される。 【0022】図4及び図6に示すように、ブラケット3
1の下部にブラケット35が連結固定されて、ブラケッ
ト35に一対のリミットスイッチ36が固定されてお
り、操作レバー32に固定されたアーム32bが、一対
のリミットスイッチ36の間に位置している。 【0023】これにより、操作レバー32を前述のよう
に運転席15側及び機体前方側に操作して、右又は左の
マーカー19を作業姿勢に操作すると、操作レバー32
のアーム32bが、一方のリミットスイッチ36に接触
するように構成しており(図5(ロ)参照)、操作レバ
ー32を中立位置に操作していると、アーム32bは両
方のリミットスイッチ36に接触しない(図5(イ)参
照)。図6に示すように、操作レバー32の運転席15
側及び機体前方側への操作の限界を決める一対のストッ
パー35aが、ブラケット35に設けられている。 【0024】[3] 次に畦際での旋回の終了後におい
て、未植付側のマーカー19を作業姿勢に操作する構
成、及び伝動遮断側に操作された植付クラッチ11を伝
動側に操作する構成について説明する。この乗用型田植
機では図2に示すように、プッシュオンプッシュオフ型
式の昇降スイッチ28を、昇降レバー16とは別に装備
している。昇降レバー16を植付位置に操作した状態
(モータ12により植付クラッチ11が伝動側に操作さ
れて苗植付装置3が植付作動し、制御弁10が自動的に
操作されて苗植付装置3が田面Gから設定高さに維持さ
れる状態)において、一回の植付行程が終了して機体が
畦際に達すると、昇降スイッチ28を押し操作する。 【0025】これにより、昇降レバー16が植付位置に
残された状態で、モータ12により植付クラッチ11が
自動的に伝動遮断側に操作され、制御弁10が操作され
て苗植付装置3が自動的に上昇する。このように苗植付
装置3が上昇すると、前項[2]の説明及び図3に示す
ように、プーリー24及びワイヤ25により、作業姿勢
のマーカー19が格納姿勢に操作される。 【0026】この状態で畦際での旋回を行い、畦際での
旋回の終了後に昇降スイッチ28を押し操作すると、苗
植付装置3が自動的に田面Gまで下降する。この後に、
未植付側に相当する方向に操作レバー32を操作する
と、前項[2]の説明のようにしてワイヤ34が引き操
作されフック部材27が解除操作されて、未植付側のマ
ーカー19が作業姿勢に操作される。そして、操作レバ
ー32のアーム32bが一方のリミットスイッチ36に
接触して、リミットスイッチ36の信号が制御装置17
に入力されると、モータ12により植付クラッチ11が
伝動側に操作されて、苗植付装置3が植付作動を再開す
る。 【0027】[4] 図7に示すように、エンジン18
の右横側部にバッテリー37が配置されている。バッテ
リー37は把手部38aを備えた上フレーム38と下フ
レーム39とで上下に挟まれて支持されており、上及び
下フレーム38,39の一方の端部がボルト40により
互いに連結され、他方では上フレーム38の折れ曲がっ
た先端部38bが、下フレーム39の孔に挿入されてい
る。 【0028】図7に示す状態は機体側の固定のフレーム
41,42にバッテリー37を固定している状態であ
り、上フレーム38の先端部38bをフレーム41の長
孔41aに挿入し、上及び下フレーム38,39の他端
を蝶ナット43によりフレーム42に固定している状態
である。図7に示す状態からバッテリー37を取り外す
場合には、蝶ナット43を取り外して把手部38aを手
で持ち、バッテリー37の全体を紙面左方にスライドさ
せ、バッテリー37を上方に持ち上げる。逆にバッテリ
ー37を取り付ける場合には、蝶ナット43を取り外し
た状態で前述とは逆の操作を行い、蝶ナット43を締め
付ける。 【0029】図8及び図9に示すように、エンジン18
から排気管44及びマフラー45が延出されており、エ
ンジン18の前側のカバー46に開孔46aが設けら
れ、排気管44に円筒を半割り状にしたカバー47が設
けられている。これにより、エンジン18の前側からカ
バー46の内面に沿って後方に流れる冷却風の一部が、
カバー46の開孔46aからカバー47の内側に流れ込
んで、排気管44及びマフラー45を冷却するように構
成されている。 【0030】[別実施例] 図4,5(イ)(ロ),6
に示す構造では、一対のリミットスイッチ36を備えて
いるが、これを図10に示すように構成してもよい。図
10に示すように操作レバー32のアーム32bにおい
て、中央の下面に凹部を形成し、ブラケット35に1個
のリミットスイッチ36を固定して、リミットスイッチ
36の接触部をアーム32bの凹部に入り込ませる。こ
れにより、操作レバー32を縦軸芯P4周りにどちらに
操作しても、操作レバー32のアーム32bによりリミ
ットスイッチ36の接触部が押し込まれて、植付クラッ
チ11が伝動側に操作される。 【0031】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】 【図1】乗用型田植機の全体側面図 【図2】昇降レバー、昇降スイッチ、リミットスイッチ
及び植付クラッチの連係状態を示す図 【図3】右及び左のマーカーにおける作業及び格納姿勢
の操作構造を示す正面図 【図4】ハンドルポスト及び操作レバー付近の背面図 【図5】操作レバー及び操作板付近の側面図 【図6】操作レバーにおけるリミットスイッチ付近の平
面図 【図7】バッテリー付近の側面図 【図8】エンジン及び排気管付近の側面図 【図9】エンジン及び排気管付近の平面図 【図10】別実施例における操作レバー及びリミットス
イッチ付近の側面図 【符号の説明】 3 苗植付装置 11 植付クラッチ 18 エンジン 19 マーカー 23 操作手段 25 格納手段 27 ロック手段 29 操縦ハンドル 32 人為操作具 G 田面
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01B 69/02 A01C 11/02 330

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 機体の進行に伴い田面(G)に指標を付
    ける作業姿勢及び上方に持ち上げられた格納姿勢に操作
    自在なマーカー(19)を、右側及び左側に備え、 前記マーカー(19)を作業姿勢側に操作する操作手段
    (23)と、前記苗植付装置(3)の設定位置以上の上
    昇に伴い前記操作手段(23)に抗して前記マーカー
    (19)を格納姿勢に操作する格納手段(25)と、前
    記マーカー(19)を格納姿勢で保持可能なロック手段
    (27)とを備え、 前記苗植付装置(3)にエンジン(18)からの動力を
    伝動及び伝動遮断操作可能な植付クラッチ(11)と、
    人為的に操作される人為操作具(32)とを備えて、この人為操作具(32)とマーカー(19)用のロック
    手段(27)とを機械的に連係するとともに、 操縦ハンドル(29)の下方近傍に前記人為操作具(3
    2)を配置し、前記人為操作具(32)をハンドル操作
    方向に沿う一方側及び前記一方側とは逆向きでハンドル
    操作方向に沿う他方側に操作自在に構成すると共に、 前記人為操作具(32)が一方側に操作されると、前記
    右のマーカー(19)用のロック手段(27)が解除側
    に操作されて前記植付クラッチ(11)が伝動側に操作
    され、前記人為操作具(32)が他方側に操作される
    と、前記左のマーカー(19)用のロック手段(27)
    が解除側に操作されて前記植付クラッチ(11)が伝動
    側に操作されるように、前記人為操作具(32)とロッ
    ク手段(27)及び植付クラッチ(11)を伝動及び伝
    動遮断する操作用モータ(12)とを連係してある乗用
    型田植機。
JP29101392A 1992-10-29 1992-10-29 乗用型田植機 Expired - Fee Related JP3434842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29101392A JP3434842B2 (ja) 1992-10-29 1992-10-29 乗用型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29101392A JP3434842B2 (ja) 1992-10-29 1992-10-29 乗用型田植機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30638999A Division JP3435107B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 乗用型田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06133604A JPH06133604A (ja) 1994-05-17
JP3434842B2 true JP3434842B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=17763333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29101392A Expired - Fee Related JP3434842B2 (ja) 1992-10-29 1992-10-29 乗用型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3434842B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06133604A (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3434842B2 (ja) 乗用型田植機
US3234718A (en) Mower construction
JP3435107B2 (ja) 乗用型田植機
JP3418039B2 (ja) 水田作業機
JPH0741306Y2 (ja) 歩行型作業機
JPS5841811Y2 (ja) コンバイン
JPS6312668Y2 (ja)
JP2854467B2 (ja) 歩行型水田作業車の操作構造
JP3245332B2 (ja) 水田作業車における機体昇降装置
JP2554190Y2 (ja) 水田用歩行型移動農機の操作装置
JP4477722B2 (ja) 自走式茶刈機
JPH0530404B2 (ja)
JPH0135616Y2 (ja)
JPH039608Y2 (ja)
JPS6131623Y2 (ja)
JP3443401B2 (ja) 対地作業機
JP2006166860A (ja) コンバインのナローガイド切換操作構造
JP2681234B2 (ja) 水田用歩行型移動農機の操作装置
JPH0453209Y2 (ja)
JP2544261Y2 (ja) 水田用歩行型移動農機の操作装置
JP4751606B2 (ja) コンバインのナローガイド操作構造
JP2516755Y2 (ja) 田植機用マーカーの操作リンク取付構造
JPH0440412Y2 (ja)
JP2001078509A (ja) 移動作業機
JP2504085Y2 (ja) コンバインの操向装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees