JP2526595Y2 - 歩行型水田作業機 - Google Patents

歩行型水田作業機

Info

Publication number
JP2526595Y2
JP2526595Y2 JP1996002400U JP240096U JP2526595Y2 JP 2526595 Y2 JP2526595 Y2 JP 2526595Y2 JP 1996002400 U JP1996002400 U JP 1996002400U JP 240096 U JP240096 U JP 240096U JP 2526595 Y2 JP2526595 Y2 JP 2526595Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
operating rod
floats
float
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996002400U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081341U (ja
Inventor
賢治 北
耕士 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1996002400U priority Critical patent/JP2526595Y2/ja
Publication of JPH081341U publication Critical patent/JPH081341U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526595Y2 publication Critical patent/JP2526595Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本考案は単一の推進車輪を走行機
体に対して駆動装置によって昇降駆動自在に取付けると
ともに、左右一対の接地フロートの接地圧変動による昇
降作動に基づいて推進車輪を接地フロートとは逆方向に
昇降作動させて、作業装置の対地高さを一定に維持する
昇降制御機構を有する歩行型水田作業機に関する。 【0002】 【従来の技術】この種の歩行型水田作業機においては路
上等において自立する必要があるので、その為の自立脚
を設けることも考えられるが、もともと、推進車輪の両
横側方に接地フロートが設けられていることに鑑みて、
従来は、接地フロートと機体とを連結する屈折揺動リン
クをロックする機構を設けて、この接地フロートを自立
脚に利用していた(例えば実開昭50‐149510号
公報)。 【0003】 【考案が解決しようとする課題】上記構成の場合には、
屈折リンクと手元レバーとをワイヤ機構で連結し、屈折
リンクを強制的に伸張状態に切換えその伸張状態を維持
することによって、接地フロートで走行機体を自立させ
ることができるが、左右接地フロートの屈折リンク同志
を左右に渡した連結ロッドで一体化し、この連結ロッド
と手元レバーとをワイヤ機構で連結してあるので、左右
の屈折リンクを伸張操作する場合においても単一の操作
レバーを操作すればよく、左右夫々の屈折リンクに対応
して左右の操向レバーを設ける必要がない利点を有する
ものの、左右の屈折リンクを連結ロッド等で一体化する
必要があり、次のような不具合点があった。 【0004】[1] 左右の植付面に直接影響を及ぼさない
局部的な凹凸があったとしても、一方の接地フロートが
その凸部に乗り上げることによって連動して他方の接地
フロートも持上り、昇降制御機構が作動して、植付深さ
が変化するといったこともある。 [2] 又、昇降作動する推進車輪やエンジン・ミッション
ケース等の機器が輻輳した間隙を縫ってこの連結ロッド
を配置しなければならないので、その配置構成に苦心を
要する。 [3] 走行機体の自立だけを考えるなら、左右の接地フロ
ートを機体に対して固定した状態とすればよいが、そう
すると例えば、完全に固定した状態で圃場端部で機体を
回行させる場合など、固定された接地フロートが畦と接
触して損傷する虞がある。本考案の目的は、左右接地フ
ロートを自立脚に利用する構成を得るとともに、従来の
欠点である植付深さの変化の抑制や、接地フロートの損
傷の可能性を少なくできるようにした歩行型水田作業機
を提供する点にある。 【0005】 【課題を解決するための手段】本考案による特徴構成
は、単一の推進車輪を走行機体に対して駆動装置によっ
て昇降駆動自在に取付けるとともに、左右一対の接地フ
ロートの接地圧変動による昇降作動に基づいて推進車輪
を接地フロートとは逆方向に昇降作動させて、作業装置
の対地高さを一定に維持する昇降制御機構を有する歩行
型水田作業機において、左右の接地フロートを独立して
昇降作動可能に設けるとともに、推進車輪の昇降駆動装
置を操作可能な受動アームに連係させた作動杆を設け、
この作動杆の左右両端部夫々に、前記左右の接地フロー
トの各別の昇降作動に基づいて前記作動杆の一端部が他
端部に対して相対的に揺動作動し、各接地フロートの同
方向への同時昇降作動に基づいて前記作動杆の左右各端
部が同方向へ移動操作されるように、前記左右の接地フ
ロートを連係させてあり、かつ、前記作動杆と受動アー
ムとは、左右接地フロートの同方向同時昇降作動に基づ
く作動杆の同方向移動によって、前記昇降駆動装置を操
作すべく連係され、さらに、前記作動杆の前記接地フロ
ートの上昇側への作動に伴う移動を牽制するロック機構
を設けるとともに、このロック機構中に、前記接地フロ
ートの上昇側への作動力が所定以上である場合に、前記
作動杆の牽制を解除する牽制解除手段を設けてある点に
あり、その作用効果は次の通りである。 【0006】 【作用】上記の構成によると、左右の接地フロートが同
方向にかつ設定量作動した場合に初めて、作動杆の両端
部が同方向に同時に昇降して昇降制御機構が作動する
が、作動杆の片側端だけが昇降するような一方の接地フ
ロートのみの昇降作動では昇降制御機構は作動しない
(第3図(イ)参照)。つまり、左右の接地フロートの独
立した昇降作動を許容するものであるから、局部的な凸
部に乗り上げても、従来のように植付け深さの変化を招
くことがない。そして、左右接地フロートの昇降作動に
伴って昇降する作動杆の上昇作動を牽制可能なロック機
構を中立ロック状態にすると、接地フロートを、機体に
対する比較的低い位置に維持し、かつ、それらの上昇作
動を阻止できるようになる(第1図及び第2図参照)。
つまり、作動杆の両端に左右の接地フロートが連係され
ているので、作動杆をロックすることによって同時に左
右の接地フロートの上昇作動を阻止できるのであり、こ
の状態で左右の接地フロートを自立脚として使うことが
できる。又、走行機体の自立のために、作動杆の接地フ
ロートの上昇側への作動に伴う移動を牽制するロック機
構を用いるものでありながら、そのロック機構中に、接
地フロートの上昇側への作動力が所定以上である場合
に、前記作動杆の牽制を解除する牽制解除手段を設けて
あるので、例えば、圃場端部で機体を回行させる場合な
ど、接地フロートが畦などの他物に接触しても、それに
伴って生じる外力が所定以上になると、前記ロック状態
を解除して接地フロートの動きを許し、その損傷を回避
することができる。 【0007】 【考案の効果】その結果、左右の接地フロートの独立昇
降構造により、植付け面が多少荒れていても植付け深さ
を一定化できるとともに、単一の作動杆を牽制する比較
的シンプルなロック機構としながら、左右の接地フロー
トの昇降移動を共にロックでき、自立脚として使うと
か、及び他物との衝突おそれの少ない安定移動走行に寄
与できるに至った。又、ロック機構の操作具も単一のも
ので済むという利点もある。そして、このような自立の
ためのロック機構を備えたものでありながら、圃場端部
で機体を回行させる場合などに接地フロートが畦などの
他物に接触しても、それに伴って生じる外力が所定以上
になると、前記ロック状態を解除して接地フロートの動
きを許す牽制解除手段を備えているので、この接地フロ
ートや連係機構の損傷を回避することができる。 【0008】 【実施例】図4に示すように、機体前部に、エンジン
1、ミッションケース2を配設するとともに、ミッショ
ンケース2の両横側方より機体後方に向けて機体フレー
ム兼用の伝動ケース3,3を延出し、この伝動ケース
3,3の延出端に植付ケース4を取付け、この植付ケー
ス4に植付機構5及び苗のせ台6並びに左右一対の接地
フロート7,7を備えた苗植付装置8と操縦ハンドル9
を設けた機体に対して、実質的に1個の推進車輪10を
軸支した車輪ケース11を、上下揺動可能に枢支して歩
行型水田作業機の一つである一輪歩行型田植機を構成し
てある。 【0009】図4に示すように、接地フロート7は後部
ブラケット7Bを機体フレームから延出の揺動アーム2
5の長手方向中間部分に枢支するとともに、この揺動ア
ーム25の後方延出端を上下に取付位置調節可能なブラ
ケット12を介して機体に取付け、前部ブラケット7A
を伝動ケース3に相対摺動固定可能に取付け、後部ブラ
ケット7Bを支点としてこの前部ブラケット7Aで上下
揺動可能に構成されている。 【0010】図1に示すように、推進車輪10を軸支し
た車輪ケース11にブラケット13を立設し、このブラ
ケット13の延出端を伝動ケース3に固着された車輪昇
降駆動用駆動装置の一つである油圧シリンダ14のピス
トンロッドに連結してあり、後記する制御バルブ15の
切換操作によって推進車輪10を上下揺動自在に構成し
てある。 【0011】接地フロート7と制御バルブ15との連動
機構16について詳述すると、図1及び図4に示すよう
に、接地フロート7の前端から独立に揺動作動する左右
作動アーム17,17の縦向きアーム17A,17Aを
立設するとともに、ミッションケース2から立設された
支持フレーム26に横支軸18を架設し、かつ、この横
支軸18に、断面コの字形の左右揺動部材27,28を
枢支するとともに、これら左右揺動部材27,28の一
辺アーム部27A,28Aを縦向きアーム17A,17
Aと連結している。そして、これら左右揺動部材27,
28の他辺アーム部27B,28Bに亘って作動杆20
を架設し、横支軸18に枢支した受動アーム19のコの
字形断面の一辺を作動杆20に上方より接当するように
作用させるとともに、他辺をロッド22を介して制御バ
ルブ15の操作軸に嵌着した駆動アーム24に連動連結
してある。 【0012】駆動アーム24を、内装された付勢機構
(図示せず)と接地フロート7の接地反力とのバランス
によって中立位置に姿勢維持し、かつ、付勢機構によっ
て受動アーム19を作動杆20に押圧付勢可能であると
ともに、ロッド22を大径ケース部22Aとこの大径ケ
ース部22Aに対して相対摺動可能なロッド部22Bと
両者22A,22Bとの間に付勢スプリング22Cを設
けて構成し、接地フロート7,7が共に同方向に設定量
以上変位した場合にはスプリング22C力に抗して受動
アーム19を介して駆動アーム24を中立位置から何れ
かの方向に作動させるようにしてある。 【0013】つまり、図3(イ)に示すように、左右何
れかの接地フロート7だけがこの接地フロート7側に位
置する車輪10の耕盤の局所的な凹凸に起因する単一作
動を起したとしても、図中仮想線で示すように、作動杆
20が長手方向に傾斜する姿勢になり、この作動杆20
の作動によって受動アーム19の移動量は作動杆20の
長さ(L1 )に対する作動杆20の一端から受動アーム
19との接当点までの長さ(L2 )の比から決まり、接
地フロート7の移動量よりも小であるので、ロッド22
内スプリング22Cによって吸収されて実質的に駆動ア
ーム24が作動されない。したがって、局所的な凹凸で
は車輪10の昇降制御が行なわれず、苗植付装置8の田
面に対する姿勢変化を抑えることができる。そして、共
に左右接地フロート7,7が同方向にかつ設定量以上変
位した場合だけ、スプリング22C変位に抗して駆動ア
ーム24を作動させるようになっている。以上、接地フ
ロート7、連動機構16、制御バルブ15を昇降制御機
構35と称する。 【0014】ロッド22と受動アーム19とのピン連結
部位には、このピンに先端フック部21Aを係止して強
制的に制御バルブ15を操作する手元操作ロッド21が
係止され、この手元操作ロッド21は手元の握り部21
Bを苗のせ台6手前の機体フレーム側案内板23に支持
させて取付構成されている。 【0015】一方、図1及び図2に示すように、支持フ
レーム26の前方に、左右一対の支持ブラケット29,
29 を立設するとともに、断面コの字形の押えアーム
30を作動杆20に向けて後方延設する。この押えアー
ム30は横支軸18の下方を迂回して作動杆20に対し
て上方から接当する。更に、この押えアーム30は手元
操作ロッド21の先端フック部21Aと引張バネ31で
連係されている。したがって、手元操作ロッド21を手
前に引き操作すると、押えアーム30が作動杆20に対
して接当押圧作用して、この作動杆20の持上りを阻止
する。その為、この作動杆20に連係された両接地フロ
ート7,7は上昇作動はできない。つまり、この接地フ
ロート7,7は田植機が路上等で自立する場合の自立脚
となる。以上押えアーム30、引張バネ31、手元操作
ロッド21を、作動杆20の上昇作動を牽制するロック
機構32と称する。また、前記引張バネ31は、ロック
機構32中において、前記接地フロート7,7の上昇側
への作動力が所定以上である場合に、前記作動杆20の
牽制を一時的に解除する牽制解除手段を構成するもので
ある。 【0016】前記手元操作ロッド21は車輪強制上昇用
の操作レバーでもある為に、ロック機構32に対する操
作との連係は次のようになっている。図1に示すように
手元操作ロッド21の案内板23対応位置には、案内板
23の抜穴23A縁に係止する引掛片33が固着され、
この引掛片33には中間に段付部33A、及び、後端手
元側に下向き開放の係止溝33Bが形成されている。よ
って、図1に示すように、係止溝33Bを抜穴23A縁
に係止させた場合には、図3(イ)に示すように、手元
操作ロッド21の先端フック部21Aは受動アーム19
の自由な揺動(つまり、制御バルブ15を切換自在)を
許すべく前方に移動した非作用姿勢にあり、かつ、引張
バネ31も収縮状態にあるので、押えアーム30も作動
杆20の自由揺動を規制する程押圧作用していない。つ
まり、接地フロート7による昇降制御を行う状態にでき
る。 【0017】次に図1の状態から手元操作ロッド21を
手前に引操作して段付部33Aを案内板23の抜穴23
A縁に係止すると、手元操作ロッド21の先端フック部
21Aで制御バルブ15を強制的に中立位置に維持でき
るとともに、引張りバネ31を伸張作動させて、図3
(ロ)の状態から(ハ)の状態のように、押えアーム3
0で作動杆20の上昇作動を規制し、接地フロート7,
7による走行機体の自立姿勢に維持できる。更に、手元
操作ロッド21を引操作して、引掛片33の前端縁33
Cを案内板23の抜穴23A縁に係止すると、制御バル
ブ15は強制的に車輪上昇方向に切換えられる。この場
合に、手元操作ロッド21が更に手前に引操作される
が、引張バネ31の伸張作動によって、押えアーム30
による作動杆20に対する下降移動を阻止してある。 【0018】〔別実施例〕 (イ)押えアーム30とワイヤ機構等で植付クラッチレ
バー34を連結して、植付クラッチ切でロック機構32
をロック状態に切換え、植付クラッチ入でロック解除す
る構成をとってもよい。 (ロ)手元操作ロッド21の先端フック部21Aは制御
バルブ15の駆動アーム24に直接連係される構成でも
よい。 (ハ)水田作業機としては田植機に施肥装置を併設した
ものでもよい。 【0019】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にする為に符号を記すが、該記入により本
考案は添付図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】 【図1】昇降制御機構に対するロック機構を示す平面図 【図2】ロック機構の側面図 【図3】(イ)作動杆を自由状態にした昇降制御状態を
示す作用図 (ロ)作動杆にロック機構が作用した状態を示す作用図 (ハ)ロック機構によって作動杆が押下げられ接地フロ
ートの上下動をロックする状態を示す作用図 【図4】全体側面図 【符号の説明】 7 接地フロート 8 作業装置 10 推進車輪 14 駆動装置 19 受動アーム 20 作動杆 31 牽制解除手段 32 ロック機構 35 昇降制御機構

Claims (1)

  1. (57)【実用新案登録請求の範囲】単一の 推進車輪(10)を走行機体に対して駆動装置
    (14)によって昇降駆動自在に取付けるとともに、左
    右一対の接地フロート(7),(7)の接地圧変動によ
    る昇降作動に基づいて推進車輪(10)を接地フロート
    (7)とは逆方向に昇降作動させて、作業装置(8)の
    対地高さを一定に維持する昇降制御機構(35)を有す
    る歩行型水田作業機であって、左右の 接地フロート(7),(7)を独立して昇降作動
    可能に設けるとともに、推進車輪(10)の昇降駆動装
    置(14)を操作可能な受動アーム(19)に連係させ
    た作動杆(20)を設け、 この作動杆(20)の左右両端部夫々に、前記左右の接
    地フロート(7),(7)の各別の昇降作動に基づいて
    前記作動杆(20)の一端部が他端部に対して相対的に
    揺動作動し、各接地フロート(7),(7)の同方向へ
    の同時昇降作動に基づいて前記作動杆(20)の左右各
    端部が同方向へ移動操作されるように、前記左右の接地
    フロート(7),(7)を連係させてあり、 かつ、前記作動杆(20)と受動アーム(19)とは、
    左右接地フロート(7),(7)の同方向同時昇降作動
    に基づく作動杆(20)の同方向移動によって、前記昇
    降駆動装置(14)を操作すべく連係され、 さらに、前記作動杆(20)の前記接地フロート
    (7),(7)の上昇側への作動に伴う移動を牽制する
    ロック機構(32)を設けるとともに、このロック機構
    (32)中に、前記接地フロート(7),(7)の上昇
    側への作動力が所定以上である場合に、前記作動杆(2
    0)の牽制を解除する牽制解除手段(31)を設けてあ
    歩行型水田作業機。
JP1996002400U 1996-04-01 1996-04-01 歩行型水田作業機 Expired - Lifetime JP2526595Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996002400U JP2526595Y2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 歩行型水田作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996002400U JP2526595Y2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 歩行型水田作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH081341U JPH081341U (ja) 1996-09-03
JP2526595Y2 true JP2526595Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=17054441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996002400U Expired - Lifetime JP2526595Y2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 歩行型水田作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526595Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081341U (ja) 1996-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5069944B2 (ja) ロータリ作業機のエプロン跳ね上げ補助装置
JP3995621B2 (ja) 水田作業機
JP2526595Y2 (ja) 歩行型水田作業機
JP2667660B2 (ja) 一輪歩行型水田作業機
JP4533402B2 (ja) 乗用型田植機
JPS622969Y2 (ja)
JP4311406B2 (ja) 乗用型農作業機
JPH0715376Y2 (ja) 一輪歩行型水田作業機
JP4017589B2 (ja) 乗用型田植機の予備苗載置構造
JP2554190Y2 (ja) 水田用歩行型移動農機の操作装置
JP3264796B2 (ja) 水田作業車における機体昇降装置
JP3538581B2 (ja) 水田作業車
JP3245332B2 (ja) 水田作業車における機体昇降装置
JPH0455453Y2 (ja)
JP2681234B2 (ja) 水田用歩行型移動農機の操作装置
JP2556806Y2 (ja) 水田用移動農機におけるフロート支持装置
JP4750298B2 (ja) 田植機
JP3245327B2 (ja) 水田作業車における機体昇降装置
JP2530411Y2 (ja) 乗用田植機の昇降装置
JP2544261Y2 (ja) 水田用歩行型移動農機の操作装置
JPH0748002Y2 (ja) 移動農機の後輪浮上装置
JP3080546B2 (ja) 水田作業車における機体昇降装置
JPH0229851Y2 (ja)
JPS6242661Y2 (ja)
JP2542351Y2 (ja) 歩行型移動農機の操作装置