JPH052866Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052866Y2
JPH052866Y2 JP1987076968U JP7696887U JPH052866Y2 JP H052866 Y2 JPH052866 Y2 JP H052866Y2 JP 1987076968 U JP1987076968 U JP 1987076968U JP 7696887 U JP7696887 U JP 7696887U JP H052866 Y2 JPH052866 Y2 JP H052866Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
inspected
pin
contact
auxiliary plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987076968U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63185572U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987076968U priority Critical patent/JPH052866Y2/ja
Publication of JPS63185572U publication Critical patent/JPS63185572U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH052866Y2 publication Critical patent/JPH052866Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、プリント回路基板、両面回路基板や
電子部品を実装した実装回路基板等による被検査
体の電気的な特性を検査する回路基板検査装置に
係り、特に、この回路基板検査装置における被検
査体自体の反りやねじれ若しくは上記両面回路基
板を検査する際のプローブピンの密度の差から生
じるこの両面回路基板の反り(変形)やねじれ防
止装置に関する。
(従来の技術) 既に提案されているこの種の電子部品を実装し
た実装回路基板等による被検査体の電気的な特性
を検査する回路基板検査装置は、第2図に示され
るように構成されている。
即ち、第2図において、機枠(図示されず)に
水平にして並設された上下一対をなすピンボード
1,2には、多数のプローブピン3、4が進退自
在にして挿着されており、この各ピンボード3,
4は、導電性のスリーブ3a,4aにばねを介し
て導電性のコンタクトピン3b,4bを抜け出な
いようにして進退自在に設けられている。
従つて、上述した回路基板検査装置は、電子部
品を実装した実装回路基板等による被検査体Wの
電気的な特性を検査する時、この被検査体Wの両
面Wa,Wbを上下方向から上記各プローブピン
3,4の各コンタクトピン3b,4bで押圧して
通電することにより、実装回路基板等による被検
査体Wの電気的な特性を検査するようになつてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上述した回路基板検査装置で
は、上下方向か上記各プローブピン3,4の各コ
ンタクトピン3b,4bが電子部品を実装した実
装回路基板等による被検査体Wに対しアンバラン
スな挿着であるので、第2図の鎖線で示されるよ
うに、電子部品を実装した実装回路基板等による
被検査体Wが山形の反りを生じて湾曲に変形す
る。これに起因して、上記各プローブピン3,4
の各コンタクトピン3b,4bの接触圧は、被検
査体Wに対し、不均一となり、局部的に接触不良
を生じる。さらに、検査終了後、上記被検査体W
の接触面に圧痕跡の外観不良を生じ、品質を損な
う等のおそれがある。
また一方、上記被検査体Wが片面回路基板で
も、電子部品を実装した実装回路基板のものは、
反りやねじれのあることが多く、上記各プローブ
ピン3,4の各コンタクトピン3b,4bの接触
圧は、被検査体Wに対し不均一となり、局部的に
接触不良を生じるばかりでなく、上記ピンボード
1,2の加圧力を大きくし、上記各プローブピン
3,4の寿命を短くし、上記被検査体Wを損傷す
るおそれがある。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段とその作用) 本考案は、上述した事情に鑑みてなされたもの
であつて、被検査体Wが片面回路基板や両面回路
基板において、上下の各ピンボードに挿着される
各プローブピンの本数や密度に差が生じても、検
査時、上記被検査体Wが反りや変形を生じないよ
うにして、上記各プローブピンの接触不良を解消
し、検査精度の向上を図ると共に、上記被検査体
Wを損傷しないようにして、併せて、反りやねじ
れのある上記被検査体Wを矯正して上記各プロー
ブピンの接触を均一にし、安定した検査を施すよ
うにして上記各プローブピンの寿命を長くするよ
うにした回路基板検査装置を提供することを目的
とする。
本考案は、上下一対をなすピンボードに多数の
プローブピンを進退自在に挿着し、この各プロー
ブピンで被検査体としての回路基板を電気的な特
性検査する回路基板検査装置において、少なくと
も一方のピンボードの外側にスペーサを介して補
助板を並設し、この補助板に押え部材を上記一方
のピンボードを貫通して上記被検査体を当接する
ようにして設け、被検査体Wが片面回路基板や両
面回路基板において、上下の各ピンボードに挿着
される各プローブピンの本数や密度差が生じて
も、検査時、上記被検査体Wが反りや変形を生じ
ないようにして、上記各プローブピンの接触不良
を解消し、検査精度の向上を図ると共に、上記被
検査体Wを損傷しないようにし、併せて、反りや
ねじれのある上記被検査体Wを矯正して上記各プ
ローブピンの接触を均一にし、安定した検査を施
すようにしたものである。
(実施例) 以下、本考案を図示の一実施例について説明す
る。
なお、本考案は上述した具体例と同一構成部材
には、同じ符号を付して説明する。
第1図において、符号1は、機枠(図示され
ず)に水平にして並設された上下一対をなすピン
ボード1,2であつて、この各ピンボード1,2
には、多数のプローブピン3,4が進退自在にし
て挿着されており、この各ピンボード3,4は、
導電性のスリーブ3a,4aにばねを介して導電
性のコンタクトピン3b,4bを抜け出ないよう
にして進退自在に設けられている。また、一方の
上記ビンボード3の外側には、偏平な補助板5が
絶縁材による棒状の各スペーサ6a,6bを介し
て並設されており、この補助板5には、棒状をな
す複数の押し部材7,8が一方の上記ピンボード
3を貫通して片面回路基板や両面回路基板として
の被検査体Wを当接するようにして設けられてい
る。特に、上記スペーサ6aに近接した押し部材
7のねじ部7aは、上記補助板5に螺装されてお
り、このねじ部7aは上記被検査体Wを微動調整
し得るように当接し、被検査体Wのたわみを防止
するようになつている。また、上記スペーサ7,
8は上記各スペーサ6a,6bのストロークに合
せて取付けられている。
従つて、本考案による回路基板検査装置は、電
子部品を実装した実装回路基板等による被検査体
Wの電気的な特性を検査する時、この被検査体W
の両面Wa,Wbを上下方向から上記各プローブ
ピン3,4の各コンタクトピン3b,4bで押圧
して通電することにより、実装回路基板等による
被検査体Wの電気的な特性を検査するようになつ
ている。
他方、被検査体Wの電気的な特性検査時、上記
各押部材7,8の下端部は、この被検査体Wを水
平に保持するように当接するようになつている。
なお、上述した具体例は、一方のピンボード1
の外側にスペーサ6a,6bを介して補助板5を
並設し、この補助板5に押え部材7,8を上記一
方のピンボード1に貫通して上記被検査体Wを当
接するようにしたものについて説明したけれど
も、本考案の要旨を変更しない範囲で、例えば、
各ピンボード1,2の外側に各スペーサ6a,6
bを介して各補助板5を上・下に並設し、この両
補助板5に各押し部材7,8を上記各ピンボード
1,2を貫通して被検査体Wを上下から当接する
ようにして設けるようにしてもよいこと勿論であ
る。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案によれば、上下一対を
なすピンボード1,2に多数のプローブピン3,
4を進退自在に挿着し、この各プローブピン3,
4で被検査体Wとしての回路基板を電気的な特性
検査する回路基板検査装置において、少なくとも
一方のピンボード1の外側にスペーサ6a,6b
を介して補助板5を並設し、この補助板5に押え
部材7,8を上記一方のピンボード1を貫通して
上記被検査体Wを当接するようにして設けてある
ので、上下の各ピンボード1,2に挿着される各
プローブピン3,4の本数や密度が生じても、検
査時、上記被検査体Wが反りや変形を生じるおそ
れはなく、上記各プローブピン3,4の接触不良
を解消できるばかりでなく、検査精度の向上を図
ると共に、上記被検査体Wを損傷しないように
し、併せて、反りやねじれのある上記被検査体W
を矯正して上記各プローブピン3,4の接触を均
一にし、安定した検査をして信頼性の向上を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の回路基板検査装置の要部の
みを示す断面図、第2図は、既に提案されている
回路基板検査装置の要部のみを示す断面図であ
る。 1,2……ピンボード、3,4……プローブピ
ン、5……補助板、6a,6b……スペーサ、
7,8……押し部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 上下一対をなすピンボードに多数のプローブ
    ピンを進退自在に挿着し、この各プローブピン
    で被検査体としての回路基板を電気的な特性検
    査する回路基板検査装置において、少なくとも
    一方のピンボードの外側にスペーサを介して補
    助板を並設し、この補助板に押え部材を上記一
    方のピンボードを貫通して上記被検査体に当接
    するようにして設けたことを特徴とする回路基
    板検査装置。 2 各ピンボードの外側に各スペーサを介して各
    補助板を並設し、この両補助板に各押し部材を
    上記各ピンボードを貫通して被検査体を上下か
    ら当接するようにして設けたことを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の回路基板
    検査装置。
JP1987076968U 1987-05-22 1987-05-22 Expired - Lifetime JPH052866Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987076968U JPH052866Y2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987076968U JPH052866Y2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185572U JPS63185572U (ja) 1988-11-29
JPH052866Y2 true JPH052866Y2 (ja) 1993-01-25

Family

ID=30924537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987076968U Expired - Lifetime JPH052866Y2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052866Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3610919B2 (ja) * 2001-03-30 2005-01-19 日本電気株式会社 回路基板の検査用治具、検査方法、および製造方法
JP5570384B2 (ja) * 2010-10-15 2014-08-13 日置電機株式会社 ピンボードユニットおよび基板検査装置
WO2015060188A1 (ja) * 2013-10-22 2015-04-30 富士フイルム株式会社 撮像モジュールの製造方法及び撮像モジュールの製造装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095778A (ja) * 1973-12-25 1975-07-30
JPS5567675A (en) * 1978-11-17 1980-05-21 Hitachi Ltd Detector for presence of small sized electronic component
JPS5666765A (en) * 1979-11-02 1981-06-05 Nec Corp Inspection method of printed board

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095778A (ja) * 1973-12-25 1975-07-30
JPS5567675A (en) * 1978-11-17 1980-05-21 Hitachi Ltd Detector for presence of small sized electronic component
JPS5666765A (en) * 1979-11-02 1981-06-05 Nec Corp Inspection method of printed board

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63185572U (ja) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200426378A (en) Electrical inspection apparatus
JPH052866Y2 (ja)
KR920015498A (ko) 반도체 소자의 검사장치 및 검사방법
US6486686B1 (en) Apparatus for testing a bare-chip LSI mounting on a printed board
JP2844803B2 (ja) プリント基板の検査方法および検査装置
JPH0342632B2 (ja)
TW200716994A (en) Circuit board inspecting apparatus and circuit board inspecting method
JPS58155374A (ja) プリント基板のテスト装置
JPS593269A (ja) プリント基板の検査方法及び装置
KR200417528Y1 (ko) Pcb 전극판
JPH0550368U (ja) Ic実装ボードの検査装置
KR20070095073A (ko) Pcb 전극판
KR101345921B1 (ko) 패널 검사장치
JPH10221398A (ja) プリント基板の検査装置
JPH0138531Y2 (ja)
JPH02259478A (ja) プリント配線板の耐電圧試験装置
JPH051831Y2 (ja)
JPS6138472A (ja) プリント基板検査装置
JPS6162877A (ja) プリント基板の検査装置
JPH11243271A (ja) 基板矯正装置
JPH036100A (ja) 電子部品の検査装置
JPH0259676A (ja) ボードテスターのプローブ装置
JPH01272982A (ja) 基板の検査装置
JPH0244035B2 (ja)
JPS62233774A (ja) 回路基板の検査方法