JPH036100A - 電子部品の検査装置 - Google Patents

電子部品の検査装置

Info

Publication number
JPH036100A
JPH036100A JP1139305A JP13930589A JPH036100A JP H036100 A JPH036100 A JP H036100A JP 1139305 A JP1139305 A JP 1139305A JP 13930589 A JP13930589 A JP 13930589A JP H036100 A JPH036100 A JP H036100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
block member
leads
electronic component
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1139305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2534771B2 (ja
Inventor
Yasushi Aoki
康 青木
Shozo Kasai
笠井 省三
Takeshi Yakou
猛 谷古宇
Yusaku Azuma
雄策 我妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1139305A priority Critical patent/JP2534771B2/ja
Priority to US07/531,572 priority patent/US5165165A/en
Publication of JPH036100A publication Critical patent/JPH036100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534771B2 publication Critical patent/JP2534771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子部品の挿入検査装置に関し、詳しくは、
電子部品のリートを基板の端子孔に挿入した状態で、そ
の挿入状態の良否を確認した上、上述のり−トをクリン
チすることのできる電子部品の挿入検査装置に関する。
[従来の技術] 従来、電子部品の挿入検査を行うにあたっては、基板の
端子孔に挿入された電子部品の全てのリードに対してひ
ずみゲージを使用したクリンチ装置で折曲げを行い、挿
着状態の良否を検査するか、あるいはリードピンに通電
して導通検査する機能を具えたクリンチ装置によりリー
ドピンを折曲げたあとの挿着検査が行われてきた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した従来の電子部品の挿入状態検査
装置では、クリンチ装置自体の大きさによって検査対象
の電子部品か制約を受け、リードの間隔が著しく狭いよ
うな電子部品に対してスペース的に対応できなかったり
、リードの数が多い電子部品に対してその数に対応した
だけのひずみゲージおよびゲージ用アンプ等導通させる
ための回路構成を必要とし、コストが高くつく。
本発明の目的は、上述したような従来の問題点に着目し
、その解決を回るべく簡単な機構および操作によりリー
ドのクリンチ動作を行い、かつ自動的に挿着状態の良否
が検査可能な電子部品の挿入検査装置を提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明は、電子部品のリ
ードに対応して設けられ、リードを個々に支承可能な複
数のリード保持ピンと、複数のリード保持ピンを個々に
上下自在に支持する絶縁体のブロック部材と、ブロック
部材の上面および下面に配設された導電体板と、リード
の全てが個々のリード保持ピンにより支承されたとぎに
のみ上面に配設された導電体板と下面に配設された導電
体板との間に電位差を発生させる検査手段と、ブロック
部材に連結され、互いに対向する方向に揺動してその揺
動によりリードピンの折曲げを行うと共に、ブロック部
材を連動させて下方に導く対をなす爪部材と、爪部材を
揺動させると共にブロック部材を下方に連動させるクリ
ンチ手段とを具え、検査手段によりリードの基板に対す
る挿入状態の検査が可能であり、爪部材およびブロック
部材をクリンチ手段により動作させてり一ドピンの折曲
げを行うようにしたことを特徴とするものである。
[作 用コ 本発明によれば、基板に挿入された電子部品のり−トを
それぞれ個々のリード保持ピンに支承させたときに、挿
入不良のリードは保持ピンに支承されず、従って保持ピ
ンが下方に押下げられないために検査手段を介して上下
の導電体板間に電位差が得られず、以て、その不良を検
出することができると共に、更に爪部材をクリンチ手段
により駆動させてリートのクリンチを行うことかできる
[実施例コ 以下に、図面に基づいて本発明の実施例を詳細かつ具体
的に説明する。
第1A図〜第1D図は本発明の一実施例を示し、第1八
図は正面図、ZU図は側面図、第1C図は上面図、第1
D図は第1C図のA−A線断面図である。これらの図に
おいて、1はベース部材、2はベース部材1に立設され
た案内軸、3は案内軸2に沿って上下に摺動自在なブロ
ック部材、4は案内軸2の周りに設けられ、ブロック部
材3を図示の操作前状態に保つブロック復帰ばねである
。5は対をなす爪部材であり、爪部材5はベース部材1
に設けられた支持軸6の周りにそれぞね揺動自在に支持
されていて、各爪部材5の下端部にはローラ7が、また
、支持軸6とローラ7との間には第1D図に示すように
ばね8を係止させるためのピン9が設けられている。
10は爪部材5に穿設した長孔型の溝孔であり、ブロッ
ク部材3に架設したピン11がこの溝孔10にそれぞれ
嵌合されていて、後述するようにして双方の爪部材5を
支持軸6の周りに互いに内側に揺動させたときに、ピン
11を溝孔10に沿って摺動させながらブロック部材3
を案内軸4に沿って下方に押下げることかできる。12
はベース部材1に上下自在に支持されるロッドであり、
ロッド12は第1D図に示すように大径部12A1中径
部12Bおよび小径部12Cを具えていて、小径部12
Cには小径部1.2Cより幾分径の大きいローラ部13
が取付けられている。
かくして、検査装置の操作前の状態においては、第1D
図に示すようにばね8のばね力により爪部材5の双方の
ローラ7がロッド12の中径部12Bに両側から圧接す
ると共に、ロッド12のローラ部13に両側から爪部材
5が当接した状態に保たれる。
次に、ブロック部材3について、第2八図および第2B
図を参照しながら説明する。ブロック部材3は爪部材5
と協動して不図示の電子部品を基板に挿着するときのり
−トの折り曲げと共に挿着状態の良否の検査に係わるも
ので、ブロック部材3自体は絶縁材料で形成されており
、その上面および下面にはそれぞれ導電体板I4および
15か接着されている。また、導電体板14および15
にはブロック部材3と共に電子部品のリード先端を保持
する複数のリード保持ピン(以下で保持ピンという)1
6のために同数の貫通孔14八および15八か設けられ
ていて、下部導電体板15に穿設した貫通孔15Aの方
は同じく導電材料で形成されている保持ピン1Bとの間
に絶縁状態が得られるようにするためにブロック部材3
の貫通孔3Aよりは大きい径にしである。
16Aは保持ピン16の頂部に設けられ、不図示の電子
部品リードの先端を支持可能なピン受は部、17はリー
ド受は部16Aと上部導電体板14との間に介装され、
保持ピン16を第2八図に示すように上方に突出させた
状態に保つ圧縮ばね、18は第2B図に示すようにして
保持ピン16の下端に取付けられた導電性を有するスト
ップ部材であって、保持ピン16かばね17により第2
A図に示すように保たれた状態では、ストップ部材18
は下部導電体板15と接触を保つ。またここで、上部導
電体板14はOvの電位にイしたれ、下部導電体板15
は抵抗Rを介して例えは5■の電位に保たれている。
ついで、このように措成した電子部品の挿入検査装置に
よる検査時とクリンチ動作時とについて説明する。
まず、電子部品Wのリードwpが全て不図示の基板に挿
入された状態で第1D図に示すようにそのリードWPを
保持ピン16上に載置した状態に保ち、保持ピン16に
荷重がかけられた場合、全てのり一ドWPにより全ての
保持ピン16がはね17のばね力に抗して押下されるこ
とになる。そこで、保持ピンI6のストップ部材38が
全て下方に移動され、下部導電体板15と保持ピン16
との間の電気的接続状態が絶たれることによって下部導
電体板15の電位は5Vに保持される。
しかし、仮にリートWPのうち1木でも基板に挿入され
ていない状態で同様にしてブロック部材3上に電子部品
Wが載置されたとすると、そのリードWPに対応する保
持ピン16が押下されない。従って、下部導電体板15
と上部導電体板14との間にはその保持ピン16を介し
て第3図に示す経路で電流が流れ、下部導電体板15の
電位はOvとなり、それによって、電子部品Wの基板へ
の挿入状態不良を検出することができる。すなわち、以
下のようにして下部4電体板の電位が5vに保たわてい
るか0であるかによって挿入状態の良不良を判定するこ
とができる。
ついで、本装置によるクリンチ動作を第4図によって説
明する。まず、上述した挿入状態の検出時においては第
10図に示すようにロッド12のローラ部13が双方の
爪部材5の間に挟持された状態に保たれており、従って
、爪部材5と共にブロック部材3も第1A図に示す状態
で固定されている。
そこで、クリンチを行う場合は、電子部品Wを第1t1
図に示すように保持した状態で第4図に示“Vようにロ
ット12を上方に動作させ、その大径部1.2 Aをば
ね8のはね力に抗して双方のローラ7の間に割込ませる
ようにすると、ロッド12のローラ部13が上方に移動
し、爪部材5の拘束状態を解くことによって爪部材5の
先端爪5八が互いに内側に向けてO動するように回動さ
れ、電子部品WのリードWPを内側に折曲げるように作
動する。
なおこのとき、双方の爪部材5か互いに拝み合う形で支
持軸6の周りに揺動することにより、ブロック部材3の
ピン11が爪部材5の114孔10に沿って摺動し、ブ
ロック部月3を復帰ばね4のばね力に抗して下方に引下
げる。従って、保持ピン16もまた一斉に下方に引下げ
られ、爪部材5による折曲げ動作の妨げとなるようなこ
とがない。
[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明によれば、従来のよう
にクリンチ装置にゲージやその他の複雑な導通検査機構
を設けることなく、複数のリード保持ピンを上下自在に
支持する絶縁材のブロック部材と、ブロック部材の上面
および下面に設けた導電体板とを設け、リードの全てが
上述の保持ピンにより支承された状態のときにのみ保持
ピンを介して上下の4電体板の間に電位差が発生される
ようにしたので、簡単な構成で電子部品のり−トの抑大
状態の良否を検出することができ、しかも上述のブロッ
ク部材を対をなす爪部材に連結して爪部材の互いに内側
に向ζづでの揺動動作により、上述のリードを折曲げる
と共にブロック部材を下降させるべく連動させて電子部
材から退避させることができるもので、挿入状態の検査
に引続いてクリンチ動作を有効に実施することができる
【図面の簡単な説明】
第1A図、第1B図および第1C図は本発明電子部品の
挿入検査装置の構成の一例を示すそれぞれ、正面図、側
面図、上面図、第1D図は第1C図のA−A線断面図、 第2八図および第2B図は本発明にかかるリード保持ピ
ンとブロック部材ならびに上下の4電体板の関係をそれ
ぞれ示す断面図、 第3図は本発明による挿入検査時の電流経路を示すブロ
ック図、 第4図は本発明によるクリンチ動作を説明するための断
面図である。 17・・・圧縮ばね、 18・−・ストップ部材、 W・・・電子部品、 WP・・・リード。 1・・・ベース部材、 2・・・案内軸、 3・・・ブロック部材、 4・・・復帰ばね、 5・・・爪部材、 6・・・支持軸、 7・・・ローラ、 8・・・ばね、 lO・・・溝孔、 11・・・ピン、 12・・・ロット、 13・・・ローラ部、 14、15・・・導電体板、 16・・・保持ピン、 第1A図 16 第1c 図 5A部材 第1B 図 第 D 図 第2A図 第2B図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 電子部品のリードに対応して設けられ、該リード
    を個々に支承可能な複数のリード保持ピンと、 該複数のリード保持ピンを個々に上下自在に支持する絶
    縁体のブロック部材と、 該ブロック部材の上面および下面に配設された導電体板
    と、 前記リードの全てが個々の前記リード保持ピンにより支
    承されたときにのみ前記上面に配設された導電体板と前
    記下面に配設された導電体板との間に電位差を発生させ
    る検査手段と、 前記ブロック部材に連結され、互いに対向する方向に揺
    動してその揺動により前記リードピンの折曲げを行うと
    共に、前記ブロック部材を連動させて下方に導く対をな
    す爪部材と、 該爪部材を揺動させると共に前記ブロック部材を下方に
    連動させるクリンチ手段と を具え、前記検査手段により前記リードの基板に対する
    挿入状態の検査が可能であり、前記爪部材および前記ブ
    ロック部材を前記クリンチ手段により動作させて前記リ
    ードピンの折曲げを行うようにしたことを特徴とする電
    子部品の挿入検査装置。
JP1139305A 1989-06-02 1989-06-02 電子部品の検査装置 Expired - Fee Related JP2534771B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139305A JP2534771B2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 電子部品の検査装置
US07/531,572 US5165165A (en) 1989-06-02 1990-06-01 Part inserting apparatus and method for use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139305A JP2534771B2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 電子部品の検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH036100A true JPH036100A (ja) 1991-01-11
JP2534771B2 JP2534771B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=15242197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1139305A Expired - Fee Related JP2534771B2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 電子部品の検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534771B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110740631A (zh) * 2018-07-19 2020-01-31 Juki株式会社 电子部件安装装置及电子部件安装方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723299A (en) * 1980-07-18 1982-02-06 Hitachi Ltd Part lead detecting and beinding unit
JPS62190800A (ja) * 1986-02-18 1987-08-20 トキコ株式会社 部品固定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723299A (en) * 1980-07-18 1982-02-06 Hitachi Ltd Part lead detecting and beinding unit
JPS62190800A (ja) * 1986-02-18 1987-08-20 トキコ株式会社 部品固定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110740631A (zh) * 2018-07-19 2020-01-31 Juki株式会社 电子部件安装装置及电子部件安装方法
CN110740631B (zh) * 2018-07-19 2022-09-16 Juki株式会社 电子部件安装装置及电子部件安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2534771B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007529008A (ja) フレキシブルプリント回路基板のテスト装置
JP4846764B2 (ja) ワイヤープローブ用治具並びに検査装置
US6863541B2 (en) Semiconductor socket and method of replacement of its probes
JPH048381Y2 (ja)
JP2000031222A (ja) バーンイン検査治具
KR102451715B1 (ko) Atm용 pcb 기능검사장치
JPH036100A (ja) 電子部品の検査装置
JP2001066351A (ja) 回路基板検査装置及びコネクタ
JP7309219B2 (ja) プローブ端子、評価用ソケット、およびデバイスの評価方法
JP3968141B2 (ja) マルチテスト用治具とマルチテスター
JP2002048817A (ja) プリント配線板の導通検査治具
JPH1026646A (ja) コンタクト装置
JP3094779B2 (ja) 回路基板の検査装置および検査方法
KR100592367B1 (ko) 번인보드와 확장보드의 결합 구조
JP2007012379A (ja) 電気接続部材と電気接触子との接続構造および接続方法
US7631420B2 (en) Apparatus for a wire wrapping process
JPH1151994A (ja) 電気接続補助装置
JP2001124832A (ja) プリント板試験用接続治具圧接装置
JP2005055368A (ja) 基板検査用治具及びこれを用いた基板検査装置
JPH05215814A (ja) 半導体デバイスの検査装置
JPH06267629A (ja) Icテスト装置
KR19990056599A (ko) 반도체 칩 검사용 소켓
JP2848281B2 (ja) 半導体装置の試験装置
JPH034939Y2 (ja)
JPS58156869A (ja) 厚膜モジユ−ルのプロ−ビング方法及びプロ−ビング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees