JPH05247380A - 熱硬化性粉体塗料組成物 - Google Patents

熱硬化性粉体塗料組成物

Info

Publication number
JPH05247380A
JPH05247380A JP4234191A JP23419192A JPH05247380A JP H05247380 A JPH05247380 A JP H05247380A JP 4234191 A JP4234191 A JP 4234191A JP 23419192 A JP23419192 A JP 23419192A JP H05247380 A JPH05247380 A JP H05247380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder coating
resin
fluororesin
thermosetting powder
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4234191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3239458B2 (ja
Inventor
Toru Kurashina
融 倉科
Chiaki Sagawa
千明 佐川
Manabu Katagiri
学 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26531415&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05247380(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP23419192A priority Critical patent/JP3239458B2/ja
Priority to US07/959,579 priority patent/US5223562A/en
Priority to US08/084,060 priority patent/US5356971A/en
Publication of JPH05247380A publication Critical patent/JPH05247380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3239458B2 publication Critical patent/JP3239458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6275Polymers of halogen containing compounds having carbon-to-carbon double bonds; halogenated polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6279Polymers of halogen containing compounds having carbon-to-carbon double bonds; halogenated polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/904Powder coating compositions

Abstract

(57)【要約】 【構成】(a)フッ素含有量が10重量%以上であり、
ガラス転移温度が35〜120℃である架橋性反応基を
有するフッ素樹脂60〜97重量%、(b)該フッ素樹
脂が有する架橋性反応基と反応して架橋を形成しうる硬
化剤3〜40重量%からなる樹脂組成物100重量部に
対して、(c)合成ワックスもしくは天然ワックスを
0.01〜10重量部の割合で含有している熱硬化性粉
体塗料組成物。 【効果】耐候性、耐酸性、素材への付着性などに優れ、
かつ熱可塑性フッ素樹脂粉末に匹敵する撥水性、滑り性
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、架橋性反応基を有する
フッ素樹脂粉体塗料において、合成ワックス又は天然ワ
ックスを配合することにより塗膜の滑り性と撥水性とが
改善された熱硬化性粉体塗料組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、テトラフルオロエチレン樹脂から
なる熱可塑性フッ素樹脂粉末の利用が提案されており、
フッ素樹脂の特性である表面張力が小さいことを利用し
てフライパンや炊飯器等の非粘着性用途に使用されてい
る(特開昭61−181567号公報、特開昭61−1
51571号公報、特開昭61−181572号公
報)。しかしながら、樹脂を溶融して塗膜を形成する際
に400℃近い温度を必要とし、しかも素材との付着性
が悪い。そこで、これらの欠点をなくした熱硬化性フッ
素樹脂系粉体塗料が開発された(特開平1−10367
0号公報)。しかし、この熱硬化性粉体塗料は200℃
以下の焼付条件で塗膜を形成することができ、しかも素
材への付着性に優れるだけでなく耐候性、耐酸性などに
も優れていることから広く使用されるようになってきた
が、従来のテトラフルオロエチレン樹脂からなる樹脂粉
末と比較して、フッ素含有量が少ないためフッ素樹脂の
特徴である撥水性、塗膜の滑り性が著しく劣るという欠
点を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、200℃以
下の焼付条件で塗膜を形成することができ、耐候性、耐
酸性、素材への付着性などに優れ、かつ熱可塑性フッ素
樹脂粉末に匹敵する撥水性、滑り性を有する熱硬化性フ
ッ素樹脂系粉体塗料組成物を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記従来
技術の欠点を改良すべく鋭意研究をした結果、架橋性反
応基を有する特定のフッ素樹脂(a)及び硬化剤(b)
からなる樹脂組成物と合成ワックスもしくは天然ワック
ス(c)を所定割合配合することにより、耐候性、耐酸
性、付着性などの性能を損なうことなく撥水性、滑り性
が著しく向上することを見い出し、この知見に基づき本
発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、(a)
フッ素含有量が10重量%以上であり、ガラス転移温度
が35〜120℃である架橋性反応基を有するフッ素樹
脂60〜97重量%、(b)該フッ素樹脂が有する架橋
性反応基と反応して架橋を形成しうる硬化剤3〜40重
量%からなる樹脂組成物100重量部に対して、(c)
合成ワックスもしくは天然ワックスを0.01〜10重
量部の割合で含有していることを特徴とする熱硬化性粉
体塗料組成物を提供するものである。
【0005】本発明組成物に用いる合成ワックス又は天
然ワックス(c)の融点としては、50〜280℃が好
ましく、植物性、動物性もしくは鉱物性の天然ワック
ス、又は合成ワックスを使用することができる。本発明
組成物に用いるワックスの融点が50℃より低い場合に
は、粉体塗料としたとき粉体相互で粘着し易くなる。ま
た、融点が280℃を超える場合には、粉体塗料の塗膜
形成時に溶融せず、このため塗膜に撥水性、すべり性を
充分に付与し難くなる。更に、合成ワックス又は天然ワ
ックスは、好ましくは塗膜形成時に溶融する融点のもの
がよい。用途によって塗膜形成温度が異なるので、適用
される塗膜形成温度より10〜20℃程度低い融点のも
のが特に好ましい。例えば、180℃で焼付する用途に
おいては160〜170℃の融点のものが特に好まし
い。本発明組成物に用いる合成ワックス及び天然ワック
スの形状としては、粉体塗料の製造時に均一に分散混練
できるものであれば、固形塊状でも、フレーク状でも、
また粉末でも良く、種々の形状ものを使用することがで
きる。
【0006】本発明組成物に用いる天然ワックスとして
は、例えばモンタン蝋、カルナウバ蝋、密蝋、シュラッ
ク蝋、パラフィン蝋、セレシン、又は日本蝋などを挙げ
ることができる。合成ワックスとしては、長鎖アルコー
ル(炭素原子数16ないし36)、例えばセチルアルコ
ール、パルミチルアルコール又はステアリルアルコール
とステアリン酸、パルミチン酸又はミリスチン酸などの
酸との反応生成物やステアリン酸などの脂肪酸のグリセ
リド、グリコールエステル又はポリエチレングリコー
ル、グリコールエステルや合成密蝋、例えば水素化ヒマ
シ油とモノエタノールアミンとの反応によって得られる
脂肪族アミン蝋や高分子量脂肪族アミドなどを挙げるこ
とができる。本発明組成物の成分(c)として特に好ま
しいワックスは、ポリアミドワックス、フッ素化ポリオ
レフィンワックス、脂肪酸エステルワックス、密蝋であ
り、最も好ましいものとしては未置換ポリオレフィンワ
ックスを挙げることができる。
【0007】本発明組成物に用いる架橋性反応基を有す
るフッ素樹脂(a)としては、フッ素含有量が10重量
%以上であり、ガラス転移温度が35〜120℃である
ことが必要である。かかるフッ素樹脂(a)は、フルオ
ロオレフィン単位及び架橋性反応基を含有する単位とを
有する。フルオロオレフィン単位の原料としては、例え
ばテトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレ
ン、トリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、ヘキサ
フルオロプロピレン、ペンタフルオロプロピレンなどを
使用でき、塗膜に要求される性状、共重合体成分又は硬
化剤との組み合わせに応じ適宜選択することができる。
また、これらフルオロオレフィンは1種単独で使用して
も良いし、2種以上を組み合わせて使用することもでき
る。
【0008】本発明に用いるフッ素樹脂の架橋性反応基
としては、水酸基、カルボキシル基、グリシジル基、ア
ミド基、アミノ基、メルカプト基、イソシアネート基、
臭素、ヨウ素などの活性ハロゲン原子などが挙げられ
る。これらの架橋性反応基としては水酸基、カルボキシ
ル基、グリシジル基が特に好ましい。かかる硬化反応部
位のフッ素樹脂への導入方法は、フルオロオレフィンと
架橋性反応基を有する単量体を共重合せしめる方法、フ
ルオロオレフィンと分解して架橋性反応基を生じること
ができる置換基を有する単量体とを共重合した後、共重
合体の一部を分解せしめる方法及びフルオロオレフィン
と架橋性反応基を与える化合物と反応することができる
官能基を有する単量体とを共重合した後、共重合体の官
能基に架橋性反応基を与える化合物を反応せしめる方法
などの手段が挙げられる。
【0009】本発明に用いる好適な架橋性反応基を有す
る単量体としては、水酸基を有するか又は水酸基に変換
され得る基を有する単量体であって、フルオロオレフィ
ンと共重合可能な2重結合を有するものを使用すること
ができるものであり、例えばヒドロキシエチルビニルエ
ーテル、ヒドロキシプロピルビニルエーテル、ヒドロキ
シブチルビニルエーテル、ヒドロキシイソブチルビニル
エーテル、ヒドロキシシクロヘキシルビニルエーテルな
どのヒドロキシアルキルビニルエーテル類、ヒドロキシ
酢酸ビニル、ヒドロキシプロピオン酸ビニル、ヒドロキ
シ酪酸ビニル、ヒドロキシ吉草酸ビニル、ヒドロキシイ
ソ酪酸ビニル、ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸ビ
ニルなどのヒドロキシアルキルカルボン酸とビニルアル
コールとのエステル類、ヒドロキシエチルアリルエーテ
ル、ヒドロキシプロピルアリルエーテル、ヒドロキシブ
チルアリルエーテル、ヒドロキシイソブチルアリルエー
テル、ヒドロキシシクロヘキシルアリルエーテルなどの
ヒドロキシアルキルアリルエーテル類、ヒドロキシエチ
ルアリルエステル、ヒドロキシプロピルアリルエステ
ル、ヒドロキシブチルアリルエステル、ヒドロキシイソ
ブチルアリルエステル、ヒドロキシシクロヘキシルアリ
ルエステルなどのヒドロキシアルキルアリルエステル
類、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプ
ロピルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート、ヒドロキシプロピルメタクリレートなどのアクリ
ル酸又はメタクリル酸のヒドロキシアルキルエステル類
などや、また、これらの部分的にフッ素置換された化合
物などが挙げられる。
【0010】水酸基含有単位の原料としては、これのう
ちの1種又は2種以上を選択して使用してもよい。ま
た、フルオロオレフィンとの共重合性から、ビニル系あ
るいはアリル系化合物を採用することが望ましい。次
に、本発明に用いるカルボキシル基を有する前記単量体
としては、例えば、(メタ)アクリル酸、カルボキシルア
ルキルアリルエーテルなどが挙げられる。また、グリシ
ジル基を有する単量体としては、例えば、グリシジル
(メタ)アクリレート、グリシジルビニルエーテル、グ
リシジルアリルエーテルなどが挙げられる。また、共重
合体の一部を分解せしめる方法としては、重合後加水分
解可能なエステル基を有する単量体を共重合せしめた
後、共重合体を加水分解することにより、共重合体中に
カルボキシル基を生成せしめる方法が例示される。
【0011】また、このようにエステルの加水分解を行
わずに直接硬化反応において、エステル交換反応で架橋
結合を形成させることもできる。本発明の熱硬化性粉体
塗料組成物に用いられる架橋性反応基を有するフッ素樹
脂(a)は、フッ素含有量が10重量%以上であること
が必要である。このフッ素含有量は、通常は架橋性反応
基を有するフッ素樹脂中のフルオロオレフィン単位の組
成割合に関係する。しかし、一旦、該共重合体を製造し
てからポリマー反応によりこの含有量を増減させること
もできる。本発明に用いる架橋性反応基を有するフッ素
樹脂中のフッ素含有量が10重量%未満の場合には、充
分な耐候性を有する塗膜を得ることができない。 フッ
素樹脂中のフッ素含有量の好ましい範囲は、10〜72
重量%である。
【0012】本発明の熱硬化性粉体塗料組成物に用いる
架橋性反応基を有するフッ素樹脂(a)は、架橋性反応
基を有しており、硬化剤(b)との反応により強靭で密
着性に優れた塗膜が得られるが、架橋反応性基1個当た
りの連鎖の平均分子量は250〜25000が好まし
い。フッ素樹脂分子に存在する架橋反応性基1個当りの
該共重合体連鎖の平均分子量が25000以上の場合に
は架橋不充分となり、耐溶剤性などの物性が低下し、2
50未満の場合には架橋密度が高くなりすぎて可とう性
が低下し易すい。本発明における含フッ素共重合体の架
橋反応性基1個当たりの連鎖の平均分子量とは、次式
【0013】
【数1】
【0014】具体的には、この平均分子量は、フッ素樹
脂の水酸基価、酸価又はエポキシ基価などの架橋性反応
基価(mgKOH/g)をIRスペクトル、NMRスペクト
ル、滴定などの方法により測定し次式により算出するこ
とができる。
【0015】
【数2】
【0016】(ここに56.1はKOHの分子量である。)
また、架橋性反応性基がエポキシ基のときは、エポキシ
当量がこの値に相当する。架橋性反応基として水酸基を
有するフッ素樹脂(a)の水酸基価は、1〜200mgKO
H/gが望ましく、特に20〜140mgKOH/gであるこ
とが望ましい。水酸基価が1mgKOH/g未満の場合に
は、架橋不充分となり物性が低下し、200mgKOH/g
を超える場合は、架橋密度が高くなりすぎて可とう性が
低下する傾向がある。また、架橋性反応基としてカルボ
キシル基を有するフッ素樹脂(a)の酸価は、1〜20
0mgKOH/gが望ましく、特に3〜140mgKOH/gであ
ることが望ましい。
【0017】酸価が1mgKOH/g未満の場合には、架橋
不充分となり物性が低下し、200mgKOH/gを超える
場合は、架橋密度が高くなりすぎて可とう性が低下する
傾向がある。また、架橋性反応基としてエポキシ基を有
するフッ素樹脂(a)のエポキシ当量は、100〜15
000g/eqが望ましく、特に300〜14000g
/eqであることが望ましい。エポキシ当量が100g
/eq未満の場合には、架橋不充分となり物性が低下
し、100g/eqを超える場合は、架橋密度が高くな
りすぎて可とう性が低下する傾向がある。また、架橋性
反応基としてアミド基、アミノ基、メルカプト基、イソ
シアネート基、臭素、ヨウ素などの活性ハロゲン原子を
有するフッ素樹脂を挙げることができる。
【0018】また本発明に用いるフッ素樹脂のガラス転
移温度は35〜120℃であることが必要でり、好まし
くは、40〜100℃である。該ガラス転移温度は35
℃未満の場合は固体となりにくく硬化性粉体塗料組成物
として使用できない。また、ガラス転移温度が120℃
を超えると軟化点が高くなりすぎて、塗膜のフロー性が
悪くなる。本発明における架橋性反応基を有するフッ素
樹脂は、従来公知の方法により合成することができ、触
媒の存在下あるいは非存在下に所定の割合のモノマー混
合物に重合開始剤を作用せしめることにより重合するこ
とができる。また溶液重合、乳化重合、懸濁重合のいず
れの方法によっても製造することができる。乳化重合や
懸濁重合によって架橋性反応基を有するフッ素樹脂を得
た場合は、重合液から分散媒を、減圧度10mmHg以下、
50〜100℃で蒸発除去した後、ウイレー型、振動ミ
ル型、衝撃式ハンマーミル型などの粉砕機により粉砕し
て製造できる。また溶液重合により得た場合には、重合
液の溶媒を除去するか、重合体を溶解しない溶媒中に投
入して架橋性反応基を有するフッ素樹脂を析出させ、溶
媒を除去した後粉砕して製造できる。
【0019】本発明の硬化性粉体塗料組成物に用いる架
橋性反応基を有するフッ素樹脂は、固形樹脂として使用
されるが、かかる樹脂は、溶媒(以下、分散媒を含む意
味で使用する)の残存量(加熱減量)が2%以下である
ことが好ましい。架橋性反応基を有するフッ素樹脂中に
多量に溶媒が残存する場合は、粉体塗料の貯蔵安定性が
悪く、また、粉体塗料の焼付け、硬化後に、塗膜に発
泡、ふくれ、ピンホールなどが生じやすくなるため好ま
しくない。特に、溶媒残存量が1%以下であることが好
ましい。本発明の熱硬化性粉体塗料組成物は、成分
(a)のフッ素樹脂1〜50重量%、好ましくは1〜3
0重量%をフッ素樹脂と同一の架橋性反応基を有する熱
硬化性粉体塗料用樹脂で置き換えることが好ましい。こ
の熱硬化性粉体塗料用樹脂としては、水酸基価、酸価、
エポキシ当量のいずれか又はその内の2つないし3つを
有するポリエステル樹脂やアクリル樹脂などが挙げられ
る。
【0020】上記架橋性官能基を有するポリエステル樹
脂は、1分子当り平均2個以上の官能基を有する常温で
固体の樹脂であり、数平均分子量が1000〜2000
0、好ましくは1500〜8000、官能基が水酸基の
場合には水酸基価が10〜300mgKOH/g、好ましく
は10〜200mgKOH/gの樹脂を用いることができ
る。また、官能基がカルボキシル基の場合には酸価が1
0〜300mgKOH/g、好ましくは10〜200mgKOH/
gの樹脂を用いることができる。前記ポリエステル樹脂
を形成可能なカルボン酸と、エチレングリコールを主体
とする多価アルコールとを直接エステル化反応させるこ
とにより得ることができ、また市販品を用いることもで
きる。前記カルボン酸としては、例えばテレフタル酸、
イソフタル酸、フタル酸、コハク酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、セバチン酸、β−オキシプロピオン酸、シュウ
酸、無水マレイン酸、無水トリメリット酸、ピロメリッ
ト酸及びこれらの混合物等から成る群より選択されるの
が好ましく、また前記多価アルコールとしては、例えば
エチルグリコール、プロパンジオール、ブタンジオー
ル、ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネ
オペンチルグリコール、2,2'−ジエチルプロパンジオ
ール、シクロヘキサンジオール、、トリメチロールプロ
パン、ペンタエリトリット及びこれらの混合物等から成
る群より選択されるのが望ましい。
【0021】また上記架橋性官能基を有するアクリル樹
脂は、1分子当り平均2個以上の官能基を有する常温で
固体の樹脂であり、好ましくは数平均分子量1000〜
20000、官能基が水酸基の場合には水酸基価が10
〜300mgKOH/g、好ましくは10〜200mgKOH/g
の樹脂を用いることができる。また、官能基がカルボキ
シル基の場合には酸価が10〜300mgKOH/g、好ま
しくは10〜200mgKOH/gの樹脂を用いることがで
き、官能基がエポキシ基の場合にはエポキシ当量が20
0〜1500g/eqの樹脂を用いることができる。こ
のアクリル樹脂は水酸基、カルボキシル基、グリシジル
基、アミド基、アミノ基、メルカプト基、イソシアネー
ト基及びハロゲン原子を有する共重合可能なビニル単量
体と、それと共重合可能なその他のビニル単量体とを共
重合せしめることによって得られる。
【0022】水酸基を含有するビニル系単量体として
は、例えば多価アルコールのモノ(メタ)アクリル酸エ
ステル、モノクロトン酸エステル、アリルアルコール、
多価アルコールのモノアリルエーテル、ヒドロキシエチ
ルビニルエーテル等を好ましく挙げることができ、水酸
基含有ビニル系単量体に使用可能な多価アルコールとし
ては、例えばエチレングリコール、ポリエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリ
コール、1,6−ヘキサンジオール等の2価アルコー
ル;グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロ
ールエタン、ペンタエリスリトール等をあげることがで
き、該多価アルコールの他に、フマル酸ジヒドロキシエ
チルエステル、フマル酸ブチルヒドロキシエチルエステ
ル等も使用可能である。カルボキシル基を含有するビニ
ル系単量体としては、例えばアクリル酸、メタクリル
酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等のカルボキシ
ル基を含有する不飽和酸類を挙げることができる。
【0023】またエポキシ基を含有ビニル系単量体とし
ては、例えばグリシジルアクリレート、グリシジルメタ
クリレート、β−メチルグリシジルアクリレート及びβ
−メチルグリシジルメタクリレート等を好ましく挙げる
ことができる。その他の共重合可能なビニル単量体とし
ては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
アクリル酸ブチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル酸
のアクリル酸アルキルエステル類;メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタク
リル酸−2−エチルヘキシル等のメタクリル酸アルキル
エステル類;スチレン、α−メチルスチレン等のスチレ
ン又はその誘導体;その他、酢酸ビニル、プロピオン酸
ビニル、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリル
ニトリル、メタクリロニトリル、ビニルステアレート、
アクリルアセテート、フマル酸ジアルキルエステル、イ
タコン酸ジアルキルエステル、ハロゲン含有ビニル単量
体、ケイ素含有ビニル単量体、エチレン等を挙げること
ができ、使用に際しては単独若しくは混合物として用い
ることができる。本発明に用いる架橋性官能基を有する
アクリル樹脂は、従来公知の懸濁重合法、溶液重合法等
により、通常の重合開始剤の存在下、前記ビニル系単量
体を共重合することによって製造することができる他、
市販品を用いることもできる。
【0024】架橋性官能基を有するアクリル樹脂の数平
均分子量が1000未満の場合には、得られる塗膜の耐
衝撃性、可とう性などの機械的強度が不十分になり、ま
た20000を超える場合には、得られる塗膜の平滑性
や鮮映性などの塗膜外観が劣る傾向ある。前記架橋性官
能基を有するポリエステル樹脂及びアクリル樹脂の官能
基として水酸基を有する樹脂の場合には、水酸基価が1
0〜300mgKOH/gの範囲にあるものが好ましく、水
酸基価が10mgKOH/g未満では架橋密度が低いため十
分な塗膜物性が得られないおそれがあるし、300mgKO
H/gを超えると塗膜は硬く、脆いものになる傾向がみ
られる。また、官能基としてカルボキシル基を有する樹
脂の場合には、酸価が10〜300mgKOH/gの範囲に
あるものが好ましく、酸価10mgKOH/g未満では架橋
密度が低いため十分な塗膜物性が得られないおそれがあ
るし、300mgKOH/gを超えると塗膜は硬く、脆いも
のになる傾向がみられる。官能基がエポキシ基を有する
樹脂の場合にはエポキシ当量が200〜1500g/e
qの範囲にあるものが好ましく、エポキシ当量が200
g/eq未満では塗膜は硬く、脆いものになる傾向がみ
られ、エポキシ当量が1500g/eqを超えると塗膜
は硬く、脆いものになる傾向がみられる。
【0025】また、本発明の熱硬化性粉体塗料組成物
は、成分(a)のフッ素樹脂1〜50重量%、好ましく
は1〜30重量%を熱可塑性粉体塗料用樹脂で置き換え
ることが好ましい。本発明に用いる熱可塑性樹脂として
は、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ナイロン樹脂、
フッ素樹脂等が挙げられ、熱可塑性樹脂の軟化点が60
〜200℃の物が好ましい。このような熱可塑性アクリ
ル樹脂の市販品としてはダイヤナールBR−60[三菱
レーヨン(株)製、商品名]、熱可塑性ポリエステル樹脂
の市販品としては例えばバイロン560[東洋紡績(株)
製、商品名]、熱可塑性ナイロン樹脂の市販品としては
例えばオルガソール3502[日本リルサン(株)製、商
品名]、熱可塑性フッ素樹脂の市販品としては例えばカ
イナー500[ペンウォルトケミカルズ社製、商品名]
などが挙げられる。
【0026】一方、本発明の熱硬化性粉体塗料組成物に
(b)成分として用いる硬化剤としては、ブロックイソ
シアネート化合物、例えばイソホロンジイソシアネー
ト、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシア
ネート、4,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート、
ヘキサメチレンジイソシアネートなどのポリイソシアネ
ート化合物や、これらの二量体、三量体やトリメチロー
ルプロパンなどの多価アルコールで変性したポリイソシ
アネート化合物などのイソシアネート化合物のイソシア
ネート基をε−カプロラクタム、フェノール、ベンジル
アルコール、メチルエチルケトキシムなどのブロック化
剤でブロックした化合物が挙げられる。かかるブロック
イソシアネート化合物は室温で固体である化合物を好適
に使用することができる。
【0027】また、フマル酸、コハク酸、アジピン酸、
アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸などの脂肪族
二塩基酸、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピ
ロメリット酸などの酸無水物、酸価10〜300mgKOH
/g、ガラス転移温度が30〜120℃であり、数平均
分子量が1000〜15000のポリエステル樹脂、又
はアクリル樹脂、ジシアンジアミド及びジシアンジアミ
ド誘導体、イミダゾール及びイミダゾール誘導体、二塩
基酸ジヒドラジド、ジアミノフェニルメタン、環状アミ
ジン化合物などのアミン化合物、メラミン樹脂、テレフ
タル酸ジグリシジルエステル、パラオキシ安息香酸ジグ
リシジルエステル、トリグリシジルイソシアヌレート、
スピログリコールジグリシジルエーテル、ヒダントイン
化合物、脂環式エポキシ樹脂などのグリシジル化合物、
1,4−ビス2'−ヒドロキシエトキシベンゼン、ビスヒ
ドロキシエチルテレフタレート、スチレン・アリルアル
コール共重合体、スピログリコール、トリス2−ヒドロ
キシエチルイソシアヌレート、水酸価10〜300mgKO
H/g、ガラス転移温度が30〜120℃であり、数平
均分子量が1000〜20000のポリエステル樹脂、
又はアクリル樹脂などの水酸基化合物などが挙げられ
る。
【0028】また、本発明の熱硬化性粉体塗料組成物の
ガラス転移温度は、好ましくは35〜120℃であり、
特に好ましくは、40〜100℃である。該ガラス転移
温度が35℃未満の場合は、固体となりにくく熱硬化性
粉体塗料組成物として使用できないことがある。また、
ガラス転移温度が120℃を超えると軟化点が高くなり
過ぎて、塗膜の流れが悪くなる。さらに、本発明の熱硬
化性粉体塗料組成物の加熱減量は2%以下、特に1%以
下であることが望ましい。加熱減量が2%を超える場合
は、粉体塗料の貯蔵安定性が悪く、また、粉体塗料の焼
き付け硬化後に、塗膜に発泡、ふくれ、ピンホールなど
が生じやすくなるため好ましくない。本発明組成物にお
ける配合割合は、(a)架橋性反応基を有するフッ素樹
脂60〜97重量%、(b)該フッ素樹脂が有する架橋
性反応基と反応して架橋を形成し得る硬化剤3〜40重
量%の2成分よりなる樹脂組成物100重量部に対して
(c)合成ワックス又は天然ワックス0.01〜10重
量部配合するものである。
【0029】(a)成分と(b)成分の割合は架橋反応
性基の割合、種類などによって適宜選択されるものであ
る。本発明組成物に用いる合成ワックス及び天然ワック
スの配合量は、0.01重量部未満では配合効果がな
く、10重量部を超えると粉体塗料の外観が悪くなるほ
かに被塗物との密着性が低下する。本発明の熱硬化性粉
体塗料組成物には、通常塗料組成物に使用される添加物
を第三成分として配合することができる。添加剤として
は、例えば改質樹脂、着色顔料(例えば二酸化チタン、
ベンガラ、黄色酸化鉄、カーボンブラックなどの無機顔
料やフタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、
キナクリドン系赤色顔料、イソインドリノン系黄色顔料
などの有機顔料)、タルク、シリカ、炭酸カルシウムな
どの体質顔料、アルミ粉、ステンレス粉などの金属粉、
マイカ粉やレベリング剤、紫外線吸収剤、熱劣化防止
剤、発泡防止剤などの添加剤などが挙げられ、所望によ
り1種又は2種以上を配合することができる。
【0030】本発明の組成物の調合は、公知の熱硬化性
粉体塗料製造方法と同様の方法で実施することができ
る。以上のようにして製造された熱硬化性粉体塗料組成
物は、通常400μm以下の粒径を有し、鉄、アルミ、
銅、亜鉛あるいはこれらの合金類、例えば不銹鋼、真ち
ゅうなどの金属に、例えば市販の静電粉体塗装機、流動
浸漬装置などによって均一に塗装されたのち、熱風炉、
赤外炉、誘電加熱炉などで焼付けして良好な塗膜を形成
することができる。以上のごとく、熱硬化性フッ素樹脂
系粉体塗料の組成として、合成ワックス又は天然ワック
ス(c)をフッ素樹脂(a)及び硬化剤(b)の合計量
100重量部に対して0.01〜10重量部配合するこ
とにより、耐候性、耐酸性、素材への付着性などに優
れ、かつ撥水性、すべり性が著しく優れた熱硬化性フッ
素樹脂系粉体塗料組成物が得られる。
【0031】
【実施例】つぎに架橋性反応基を有するフッ素樹脂の製
造例及び熱硬化性粉体塗料組成物の実施例及び比較例に
より本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに
限定されるものではない。なお、実施例中における物性
評価は、次の方法により行った。耐酸性 20%の硫酸水溶液をスポイトで試験片にたらし、スポ
ットテストを行い、20℃で200時間後の塗膜変化の
状態を観察、評価した。耐候性 JIS K-5400(1990)9.8.1 促進耐候性の
サンシャインカーボン3−7灯式にて、3000時間試
験後の光沢保持率及び色差をJIS D-0205 7.
6に従って評価した。付着性 JIS K-5400(1990)8.5.1の碁盤目法に
よる。塗膜のすべり性 新東科学(株)製静摩擦係数測定機、HEIDON−10
型を用いて、静摩擦係数を求めて評価した。塗膜の撥水性 臨界表面張力を接触角法により求めて評価した。各評価
項目の評価基準は以下のとおりである。
【0032】1)耐酸性: 良好;ほとんど変化が認められない。 不良;ふくれ、艶びけなど激しい変化が認められる。 2)耐候性:促進耐候試験方法のサンシャインカーボン
ウェザメータ、3000時間。 良好;ほとんど変化が認められない。(光沢保持率が8
5%以上でかつ色差が1.5未満) 不良;激しい変化が認められる。(光沢保持率が85%
未満及び/又は色差が1.5以上) 3)外観性: 良好;蛍光灯と塗膜に写して見た時、蛍光灯に歪みがな
い。 不良;蛍光灯と塗膜に写して見た時、蛍光灯に歪みがあ
る。 4)すべり性: 良好;0.15〜0.19 不良;0.20以上 5)撥水性: 良好;18〜23 不良;25以上
【0033】以下の説明において、[部]及び[%]は
重量基準のものである。 製造例1 内容積300ccのステレンレス製撹拌機付耐圧反応器
に、t−ブタノール157g、シクロヘキシルビニルエ
ーテル(c-HxVE)16g、イソブチルビニルエー
テル(isoBVE)9g、ヒドロキシブチルビニルエー
テル(HBVE)25g、炭酸カリウム1g及びアゾビ
スイソブチロニトリル(AIBN)0.07gを仕込
み、液体窒素による固化脱気により溶存空気を除去し
た。しかるのち、クロロトリフルオロエチレン(CTF
E)50gを導入し徐々に昇温した。そして、温度65
℃に維持しながら撹拌下で反応を続け、10時間後に反
応器を水冷して反応を停止した。室温まで冷却した後、
未反応モノマーを抜き出し、反応器を開放した。次に6
0℃に加熱し、1mmHgの減圧下で24時間かけて、分散
媒を除去した後、衝撃式ハンマーミルで粉砕し、水酸基
価120mgKOH/g、ガラス転移温度45℃、加熱減量
2%以下の水酸基を含有するフッ素樹脂(A−1)を得
た。
【0034】製造例2〜5 各製造例毎に第1表に示した組成割合のモノマー混合物
を、製造例1と同様の方法で重合した。ただし、各々t
−ブタノール及びAIBNの量は配合条件により適宜変
更することにより、第1表記載の架橋性反応基を有する
フッ素樹脂を得た。得られた架橋性反応基を有するフッ
素樹脂(A−2〜5)の水酸基価、ガラス転移温度、加
熱減量を第1表に併記した。
【0035】
【表1】
【0036】注 1)TFE:テトラフルオロエチレン 2)EVE:エチルビニルエーテル 3)JIS K-5407(1990)5.の加熱減量によ
り測定した。
【0037】製造例6 製造例1〜5と同様にして第1表に示した組成割合のモ
ノマー混合物を重合して得られた重合体100部をキシ
レン100部中に溶解し、無水コハク酸0.9部及びト
リエチルベンジルアンモニウムクロライド0.05部を
加えて、撹拌機付四ッ口フラスコ中で100℃に加熱
し、3時間撹拌を続けた後に冷却した。次に、温度60
℃に加熱し、1mmHgの減圧下で24時間かけて分散媒を
除去した後、衝撃式ハンマーミルで粉砕して、水酸基と
カルボキシル基を含有したフッ素樹脂(A−6)粉末を
得た。得られたフッ素樹脂(A−6)の水酸基価、酸
価、ガラス転移温度、加熱減量を第1表に示す。
【0038】製造例7 内容積300ccのステンレス製撹拌機付耐圧反応器に、
t−ブタノール157g、シクロヘキシルビニルエーテ
ル(c−HxVE)18g、イソブチルビニルエーテル
(isoBVE)10g、グリシジルビニルエーテル
(GVE)20g、炭酸カリウム1g及びアゾビスイソ
ブチロニトリル(AIBN)0.07gを仕込み、液体
窒素による固化脱気により溶存空気を除去する。しかる
のち、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)52g
を導入し徐々に昇温する。そして、温度65℃に維持し
て、撹拌下で反応を続け、10時間後に反応器を水冷し
て反応を停止する。室温まで冷却した後、未反応モノマ
ーを抜き出し、反応器を開放する。次に60℃に加熱
し、1mmHgの減圧下で24時間かけて、分散媒を除去し
た後、衝撃式ハンマーミルで粉砕し、グリシジル基含有
フッ素樹脂(A−7)を得た。得られたフッ素樹脂(A−
7)のエポキシ当量は500g/eqで、ガラス転移温
度は49℃、加熱減量2%以下であった。
【0039】製造例8〜10 各製造例毎に第2表に示した組成割合のモノマー混合物
を、製造例1と同様の方法で重合し、分散媒を除去した
後、衝撃式ハンマーミルで粉砕した。ただし、各々t−
ブタノール及びAIBNの量は配合条件により適宜変更
することにより、第2表記載のグリシジル基含有フッ素
樹脂を得た。得られた架橋性反応基を有するフッ素樹脂
(A−8〜10)のエポキシ当量、ガラス転移温度、加
熱減量を第2表に併記した。
【0040】
【表2】
【0041】注 1)TFE:テトラフルオロエチレン 2)EVE:エチルビニルエーテル 3)VA:ビニルアセテート 4)AGE:アリルグリシジルエーテル 5)JIS K-5407(1990)5.加熱減量によ
り測定
【0042】製造例11 製造例7と同様にして、CTFE52g、CHxVE2
8g、ヒドロキシブチルビニルエーテル(HBVE)2
0gからなる含フッ素共重合体を得た。ついで、この重
合体100部をキシレン100部中に溶解し、無水コハ
ク酸3.6部及びトリエチルベンジルアンモニウムクロ
ライド0.05部を加えて、撹拌機付四ッ口フラスコ中
で100℃に加熱し、3時間撹拌を続けた後に冷却し
た。次に、温度60℃に加熱し、1mmHgの減圧下で24
時間かけて分散媒を除去した後、衝撃式ハンマーミルで
粉砕して、カルボキシル基含有フッ素樹脂(A−11)
粉末を得た。得られたフッ素樹脂(A−11)の酸価は
19.5mgKOH/gで、ガラス転移温度は47℃、加熱減
量2%以下であった。
【0043】製造例12〜14 製造例11と同様にして、第3表に示した組成割合のモ
ノマー混合物を重合し、ついで、無水コハク酸の付加反
応を行なって、各々カルボキシル基を含有するフッ素樹
脂を得た。ただし、それぞれの重合についてt−ブタノ
ール及びAIBNの量は配合条件により適宜変更した。
得られたカルボキシル基含有フッ素樹脂(A−12〜1
4)の酸価、ガラス転移温度、加熱減量を第3表に併記
した。
【0044】
【表3】
【0045】注 1)イソプロピルビニルエーテル
【0046】実施例1〜17、比較例1〜2 第4表に示した実施例1〜17、及び比較例1〜2の組
成物の全成分をドライブレンダー(商品名、ヘンシェル
ミキサー、三井化工機株式会社製)で約1分間均一に混
合した後、80〜100℃の温度条件で、押出混練機
(商品名、ブスコニーダーPR46、Buss社製)を
使用して溶融混練し、冷却後ハンマー式衝撃粉砕機で微
粉砕する。次いで180メッシュの金網でろ過し粉体塗
料1〜17及び比較塗料1〜2を得た。比較例3とし
て、ダイキン工業株式会社製のポリフロン(PTFE)
を用いた。得られた粉体塗料の実施例1〜17、及び比
較例1〜3を、静電粉体塗装機で、クロメート処理を施
した0.8mm厚の燐酸亜鉛処理を施した軟鋼板上に40
〜50μmとなるように塗装し、実施例1〜4、6〜1
7及び比較例1〜2では190℃、20分間、実施例5
では250℃、5分間、比較例3では380℃、20分
間焼付を行なって試験板を得た。得られた試験板につい
て下記に示す方法で試験をした。その結果を第5表に示
す。
【0047】
【表4】
【0048】
【表5】
【0049】注 1)旭硝子(株)製、商品名、水酸基価50mgKOH/g、
ガラス転移温度68℃、フッ素含有量30% 2)ダイキン工業(株)製、商品名、ポリテトラフルオロ
エチレン、熱可塑性フッ素樹脂 3)ヒュルス社製、商品名、ε−カプロラクタムブロッ
クイソホロンジイソシアネート、NCO当量280g/
eq 4)ヒュルス社製、商品名、ε−カプロラクタムブロッ
クイソホロンジイソシアネート、NCO当量400g/
eq 5)ヒュルス社製、商品名、ウレトジオン化合物、固形
分100%、NCO当量280g/eq 6)サイアナミッド社製、商品名、アミノ樹脂系硬化
剤、平均分子量350、官能基当量90〜125g/e
q 7)デュポン社製、商品名、二酸化チタン 8)ヘキスト社製、商品名、ポリエチレンワックス、融
点125℃ 9)ランガー社製、商品名、ポリエチレンワックス、融
点140℃ 10)三洋化成工業(株)社製、商品名、ポリプロピレンワ
ックス、融点152℃
【表6】
【0050】
【表7】
【0051】実施例18〜31、比較例4〜7 実施例18、19、20、21、22、23にグリシジ
ル基含有フッ素樹脂(a)とカルボキシル基を有する硬
化剤(b)からなる熱硬化性粉体塗料組成物の例を、実
施例24、25、26、27、28、29、31にカル
ボキシル基含有フッ素樹脂(a)とグリシジル基を有す
る硬化剤(b)からなる熱硬化性粉体塗料組成物の例を
挙げた。第6表に示した実施例18〜31、及び比較例
4〜7の組成物の全成分をドライブレンダー(商品名、
ヘンシェルミキサー、三井化工機株式会社製)で約1分
間均一に混合した後、80〜120℃の温度条件で、押
出混練機(商品名、ブスコニーダーPR46、Buss
社製)を使用して溶融混練し、冷却後ハンマー式衝撃粉
砕機で微粉砕した。次いで180メッシュの金網でろ過
し粉体塗料18〜31及び比較塗料4〜7を得た。得ら
れた粉体塗料の実施例18〜31、及び比較例4〜7
を、静電粉体塗装機で、クロメート処理を施した0.8m
m厚の燐酸亜鉛処理を施した軟鋼板上に40〜50μm
となるように塗装し、190℃、20分間焼付を行なっ
て試験板を得た。得られた試験板について前記と同じ方
法で塗膜性能試験を行なった。その試験方法、試験結果
を第7表に示す。
【0052】
【表8】
【0053】
【表9】
【0054】
【表10】
【0055】注 1)大日本インキ化学工業(株)製、商品名、ポリエステ
ル樹脂、酸価220mgKOH/g、数平均分子量:190
0 2)ジョンソンワックス社製、商品名、アクリル樹脂、
酸価215mgKOH/g、数平均分子量:1800 3)三井東圧化学(株)製、商品名、アクリル樹脂、エポ
キシ当量460g/eq、数平均分子量:3300 4)ザロームアンドハース社製、商品名、β−ヒドロキ
シアルキルアミド 5)デュポン社製、商品名、二酸化チタン 6)ヘキスト社製、商品名、ポリエチレンワックス、融
点125℃ 7)ランガー社製、商品名、ポリエチレンワックス、融
点140℃ 8)三洋化成工業(株)社製、商品名、ポリプロピレンワ
ックス、融点152℃ 9)ミクロパウダー社製、商品名、ポリエチレンワック
ス、融点245℃
【0056】
【表11】
【0057】
【表12】
【0058】実施例32、33、34、35、36に成
分(a)のフッ素樹脂1〜50重量%をフッ素樹脂と同
一の架橋性反応基を有する熱硬化性粉体塗料用樹脂で置
き換えてなる熱硬化性粉体塗料組成物の例を、実施例3
7、38、39、40、41に成分(a)のフッ素樹脂
1〜50重量%を熱可塑性粉体塗料用樹脂で置き換えて
なる熱硬化性粉体塗料組成物の例を挙げた。第8表に示
した実施例32〜41の組成物の全成分をドライブレン
ダー(商品名、ヘンシェルミキサー、三井化工機株式会
社製)で約1分間均一に混合した後、80〜120℃の
温度条件で、押出混練機(商品名、ブスコニーダーPR
46、Buss社製)を使用して溶融混練し、冷却後ハ
ンマー式衝撃粉砕機で微粉砕した。次いで180メッシ
ュの金網でろ過し粉体塗料32〜41を得た。得られた
粉体塗料の実施例32〜41を、静電粉体塗装機で、ク
ロメート処理を施した0.8mm厚の燐酸亜鉛処理を施し
た軟鋼板上に40〜50μmとなるように塗装し、19
0℃、20分間焼付を行なって試験板を得た。得られた
試験板について前記と同じ方法で塗膜性能試験を行なっ
た。その試験方法、試験結果を第9表に示す。
【0059】
【表13】
【0060】
【表14】
【0061】注 1)旭硝子(株)製、商品名、水酸基価50mgKOH/g、
ガラス転移温度68℃、フッ素含有量30% 2)ヒュルス社製、商品名、ε−カプロラクタムブロッ
クイソホロンジイソシアネート、NCO当量280g/
eq 3)三井東圧化学(株)製、商品名、アクリル樹脂、水酸
基価50mgKOH/g、数平均分子量3000 4)大日本インキ化学工業(株)製、商品名、アクリル樹
脂、エポキシ当量508g/eq、数平均分子量350
0 5)三井東圧化学(株)製、商品名、アクリル樹脂、酸価
33mgKOH/g、数平均分子量3300 6)日本エステル(株)製、商品名、ポリエステル樹脂、
水酸基価30mgKOH/g、数平均分子量4100 7)ユピカDSMレジンズ(株)製、商品名、ポリエステ
ル樹脂、酸価33〜38mgKOH/g、数平均分子量29
00 8)三菱レーヨン(株)製、商品名、熱可塑性アクリル樹
脂、軟化点100〜140℃ 9)東洋紡績(株)製、商品名、熱可塑性ポリエステル樹
脂、軟化点110℃ 10)日本リルサン(株)製、商品名、ナイロンパウダー、
軟化点135〜160℃ 11)ペンウォルトケミカルズ社製、商品名、フッ化ビニ
デン、軟化点160〜170℃ 12)デュポン社製、商品名、二酸化チタン 13)ヘキスト社製、商品名、ポリエチレンワックス、融
点125℃ 14)ランガー社製、商品名、ポリエチレンワックス、融
点140℃ 15)三洋化成工業(株)社製、商品名、ポリプロピレンワ
ックス、融点152℃
【0062】
【表15】
【0063】
【表16】
【0064】第5表、第7表、第9表からわかるよう
に、実施例1〜41は耐候性、耐酸性、付着性を低下さ
せることなく静摩擦係数及び臨界表面張力が低下してお
り、ポリテトラフルオロエチレンの塗膜に匹敵する撥水
性、すべり性を有した熱硬化性フッ素樹脂系粉体塗料組
成物であることが理解される。それに対してワックスを
添加していない比較例1、4、5、7は、滑り性、撥水
性に劣る。ワックスを10重量部を超えて使用した比較
例2は、付着性、平滑性に劣り、比較例6は耐候性、付
着性に劣る。ポリテトラフルオロエチレン樹脂を使用し
た比較例3は、付着性が劣る。架橋性反応基を有する熱
硬化性粉体塗料用樹脂を50重量%を超えて使用した比
較例8は耐候性、付着性に劣る。熱可塑性粉体塗料用樹
脂を50重量%を超えて使用した比較例9は、耐候性、
付着性、平滑性が劣る。
【0065】
【発明の効果】本発明の組成物からなる塗膜は、高度の
耐候性、耐酸性、付着性を維持しながら熱可塑性フッ素
樹脂であるポリテトラフルオロエチレン樹脂からなる塗
膜に匹敵する撥水性、すべり性を有する特長がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 127/12 PFJ 9166−4J 133/00 PGA 7921−4J 167/02 PKX 8933−4J 175/04 PHR 8620−4J 177/00 PLS 9053−4J //(C09D 127/12 191:06)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)フッ素含有量が10重量%以上であ
    り、ガラス転移温度が35〜120℃である架橋性反応
    基を有するフッ素樹脂60〜97重量%、(b)該フッ
    素樹脂が有する架橋性反応基と反応して架橋を形成しう
    る硬化剤3〜40重量%からなる樹脂組成物100重量
    部に対して、(c)合成ワックスもしくは天然ワックス
    を0.01〜10重量部の割合で含有していることを特
    徴とする熱硬化性粉体塗料組成物。
  2. 【請求項2】架橋性反応基を有するフッ素樹脂の加熱減
    量が、2%以下である請求項1記載の熱硬化性粉体塗料
    組成物。
  3. 【請求項3】成分(a)の水酸基価が、20〜140mg
    KOH/gである請求項1又は請求項2記載の熱硬化性粉
    体塗料組成物。
  4. 【請求項4】成分(a)の酸価が、3〜140mgKOH/
    gである請求項1又は請求項2記載の熱硬化性粉体塗料
    組成物。
  5. 【請求項5】成分(a)のエポキシ当量が、300〜1
    4000g/eqである請求項1又は請求項2記載の熱
    硬化性粉体塗料組成物。
  6. 【請求項6】成分(c)の融点が、50〜280℃であ
    る請求項1〜請求項5記載の熱硬化性粉体塗料組成物。
  7. 【請求項7】成分(a)のフッ素樹脂1〜50重量%
    を、フッ素樹脂と同一の架橋性反応基を有する熱硬化性
    粉体塗料用樹脂で置き換えてなる請求項1〜6記載の熱
    硬化性粉体塗料組成物。
  8. 【請求項8】熱硬化性粉体塗料用樹脂が、水酸基価、酸
    価、エポキシ当量のいずれか又は、その内の2つないし
    3つを有するポリエステル樹脂又はアクリル樹脂である
    請求項7記載の熱硬化性粉体塗料組成物。
  9. 【請求項9】成分(a)のフッ素樹脂1〜50重量%
    を、熱可塑性粉体塗料用樹脂で置き換えでなる請求項1
    〜6記載の熱硬化性粉体塗料組成物。
  10. 【請求項10】熱可塑性粉体塗料用樹脂が、アクリル樹
    脂、ポリエステル樹脂、ナイロン樹脂又はフッ素樹脂で
    ある請求項9記載の熱硬化性粉体塗料組成物。
JP23419192A 1991-10-11 1992-08-10 熱硬化性粉体塗料組成物 Expired - Fee Related JP3239458B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23419192A JP3239458B2 (ja) 1991-10-11 1992-08-10 熱硬化性粉体塗料組成物
US07/959,579 US5223562A (en) 1991-10-11 1992-10-13 Thermosetting powder coating material
US08/084,060 US5356971A (en) 1991-10-11 1993-06-28 Thermosetting powder coating material

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29236791 1991-10-11
JP3-292367 1991-10-11
JP23419192A JP3239458B2 (ja) 1991-10-11 1992-08-10 熱硬化性粉体塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05247380A true JPH05247380A (ja) 1993-09-24
JP3239458B2 JP3239458B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=26531415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23419192A Expired - Fee Related JP3239458B2 (ja) 1991-10-11 1992-08-10 熱硬化性粉体塗料組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5223562A (ja)
JP (1) JP3239458B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999057209A1 (fr) * 1998-04-30 1999-11-11 Daikin Industries, Ltd. Composition de revetement a base de poudre thermodurcissable
WO1999057208A1 (fr) * 1998-05-01 1999-11-11 Daikin Industries, Ltd. Composition de revetement a base de poudre tehrmodurcissable
JP2000034382A (ja) * 1998-06-29 2000-02-02 E I Du Pont De Nemours & Co 熱架橋化フルオロポリマ―、熱可塑性フルオロポリマ―の架橋方法、および熱成形可能なフルオロポリマ―組成物
JP2009520087A (ja) * 2005-12-19 2009-05-21 ランクセス ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 硬化性含フッ素コポリマーおよび被覆および被覆方法
JP2011012119A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Dainippon Toryo Co Ltd 層分離タイプの粉体塗料組成物
JP2013076019A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Dainippon Toryo Co Ltd 粉体塗料組成物
WO2013146078A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 ダイキン工業株式会社 複合粒子、粉体塗料、塗膜、積層体、及び、複合粒子の製造方法
JP2018087342A (ja) * 2012-06-29 2018-06-07 旭硝子株式会社 粉体塗料組成物、硬化膜の製造方法、および塗装物品
JP2018104524A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 富士ゼロックス株式会社 粉体塗料
JP2020090663A (ja) * 2018-11-22 2020-06-11 株式会社トウペ 艶消し粉体塗料組成物および塗装品
CN113265191A (zh) * 2021-05-08 2021-08-17 江苏耀坤液压股份有限公司 一种粉末喷涂工艺

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5588248A (en) * 1993-07-01 1996-12-31 Cornell, Jr.; Thomas W. Fishing weight
DE4438962A1 (de) * 1994-10-31 1996-05-02 Hoechst Ag Formmasse zur Verarbeitung sinterfähiger Polymerpulver durch Spritzgießen
US5650484A (en) * 1995-07-12 1997-07-22 Xerox Corporation Feedback control system for polymer modification of toner resins and toners
WO1997003141A1 (en) * 1995-07-13 1997-01-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoroethylene polymer dispersion composition
CN1091787C (zh) * 1995-07-13 2002-10-02 纳幕尔杜邦公司 四氟乙烯共聚物涂布组合物
US5856944A (en) * 1995-11-13 1999-01-05 Alliance Semiconductor Corporation Self-converging over-erase repair method for flash EPROM
AU725707B2 (en) * 1997-07-17 2000-10-19 Atofina Chemicals, Inc. Fluoropolymer powder coatings from modified thermoplastic vinylidene fluoride based resins
US6087017A (en) * 1998-06-15 2000-07-11 Sachem, Inc. Corrosion resistant coating for aluminum and aluminum alloys
US6579620B2 (en) * 1998-07-31 2003-06-17 Ntt Advanced Technology Corp. Water-repellent coating and coating film
WO2001025354A1 (fr) * 1999-10-04 2001-04-12 Daikin Industries, Ltd. Procede antirouille dans lequel une composition de revetement pulverulent a base de fluororesine thermodurcissable est utilisee
CN1276957C (zh) * 2001-09-27 2006-09-27 旭硝子株式会社 含氟树脂粉体涂料用组合物
US20040096669A1 (en) * 2002-11-20 2004-05-20 Kim Young Jun Fluorocarbon polymer coating powders
JP2007111690A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Akebono Brake Ind Co Ltd 複層塗膜が形成された被塗物及び被塗物への複層塗膜の形成方法
EP1820809A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-22 Lanxess Deutschland GmbH Coating of substrates with curable fluorinated copolymers
AU2007250968B2 (en) * 2006-05-11 2012-07-12 Asahi Glass Company, Limited Powder coating composition
JP5179502B2 (ja) * 2006-10-13 2013-04-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー モノヒドロキシ芳香族材料を含有する粉末コーティングフルオロポリマー組成物
CN108699393B (zh) * 2016-01-25 2020-06-30 Agc株式会社 粉体涂料、带涂膜的基材的制造方法、及涂装物品
JP2019214719A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 Agc株式会社 粉体塗料及び粉体塗料の製造方法
CN114806366A (zh) * 2020-12-30 2022-07-29 常州威斯敦粘合材料有限责任公司 透明涂料半成品制备方法、耐磨及低透水率光伏透明背板

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244866A (en) * 1975-10-07 1977-04-08 Showa Neopuren Kk Fluorine-containing elastomer compositions with improved processabilit y
JPS59219372A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Asahi Glass Co Ltd 被覆用組成物
JPS63243378A (ja) * 1987-03-27 1988-10-11 大建工業株式会社 天然草織物の表面処理方法
US5130365A (en) * 1990-03-14 1992-07-14 Central Glass Company, Limited Fluororesin based coating composition applicable to plastic surfaces

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506843B1 (en) 1998-04-30 2003-01-14 Dajkin Industries, Ltd. Thermosetting powder coating composition
WO1999057209A1 (fr) * 1998-04-30 1999-11-11 Daikin Industries, Ltd. Composition de revetement a base de poudre thermodurcissable
WO1999057208A1 (fr) * 1998-05-01 1999-11-11 Daikin Industries, Ltd. Composition de revetement a base de poudre tehrmodurcissable
US6673454B1 (en) 1998-05-01 2004-01-06 Daikin Industries, Ltd. Thermosetting powder coating composition
JP2000034382A (ja) * 1998-06-29 2000-02-02 E I Du Pont De Nemours & Co 熱架橋化フルオロポリマ―、熱可塑性フルオロポリマ―の架橋方法、および熱成形可能なフルオロポリマ―組成物
JP2013224029A (ja) * 2005-12-19 2013-10-31 Lanxess Deutschland Gmbh 硬化性含フッ素コポリマーおよび被覆および被覆方法
JP2009520087A (ja) * 2005-12-19 2009-05-21 ランクセス ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 硬化性含フッ素コポリマーおよび被覆および被覆方法
JP2011012119A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Dainippon Toryo Co Ltd 層分離タイプの粉体塗料組成物
JP2013076019A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Dainippon Toryo Co Ltd 粉体塗料組成物
WO2013146078A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 ダイキン工業株式会社 複合粒子、粉体塗料、塗膜、積層体、及び、複合粒子の製造方法
JP2013227504A (ja) * 2012-03-26 2013-11-07 Daikin Industries Ltd 複合粒子、粉体塗料、塗膜、積層体、及び、複合粒子の製造方法
KR20140136949A (ko) * 2012-03-26 2014-12-01 다이킨 고교 가부시키가이샤 복합 입자, 분체 도료, 도막, 적층체 및 복합 입자의 제조 방법
US9944817B2 (en) 2012-03-26 2018-04-17 Daikin Industries, Ltd. Composite particles, coating powder, coating film, laminate, and method for producing composite particles
JP2018087342A (ja) * 2012-06-29 2018-06-07 旭硝子株式会社 粉体塗料組成物、硬化膜の製造方法、および塗装物品
US11286399B2 (en) 2012-06-29 2022-03-29 AGC Inc. Powder coating composition, process for producing cured film and coated article
JP2018104524A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 富士ゼロックス株式会社 粉体塗料
JP2020090663A (ja) * 2018-11-22 2020-06-11 株式会社トウペ 艶消し粉体塗料組成物および塗装品
CN113265191A (zh) * 2021-05-08 2021-08-17 江苏耀坤液压股份有限公司 一种粉末喷涂工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3239458B2 (ja) 2001-12-17
US5223562A (en) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3239458B2 (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
US5356971A (en) Thermosetting powder coating material
JP2584710B2 (ja) 粉末被覆
JP2852129B2 (ja) 熱硬化性塗料組成物
US5177150A (en) Powder coatings of vinylidene fluoride/hexafluoropylene copolymers
US6864316B1 (en) Thermosetting powder coating composition
JPH01103670A (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
JP3489690B2 (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
JPH0395276A (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
AU2002357618B2 (en) Processes for production of powdered fluororesins bearing curable functional groups and coating compositions containing the same
JP6681459B1 (ja) プレコート金属板用塗料組成物、プレコート金属板及びその製造方法
JP2000017197A (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
US7247677B2 (en) Thermosetting powder coating composition
WO1999057208A1 (fr) Composition de revetement a base de poudre tehrmodurcissable
EP0659846B1 (en) Fluorinated powder coatings having regulable gloss
JP2003105266A (ja) 粉体塗料及び塗膜形成方法
JP2003096377A (ja) 熱硬化性フッ素樹脂粉体塗料組成物
JP3033151B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP4292773B2 (ja) フッ素樹脂系艶消し塗料組成物
JPH06299092A (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
JP4296765B2 (ja) 含フッ素粉体塗料組成物
JPH044080A (ja) 塗膜の製造方法
WO2001044390A1 (fr) Composition de revetement de fluoresine de type dispersion de suspension aqueuse
JP2878667B2 (ja) 塗装方法及び被塗物
JPH07145332A (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees