JP2584710B2 - 粉末被覆 - Google Patents

粉末被覆

Info

Publication number
JP2584710B2
JP2584710B2 JP5146793A JP14679393A JP2584710B2 JP 2584710 B2 JP2584710 B2 JP 2584710B2 JP 5146793 A JP5146793 A JP 5146793A JP 14679393 A JP14679393 A JP 14679393A JP 2584710 B2 JP2584710 B2 JP 2584710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
pvdf
weight
powder
blend
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5146793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06108103A (ja
Inventor
ベンジャミン・シムキン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERUFU ATOKEMU NOOSU AMERIKA Inc
Original Assignee
ERUFU ATOKEMU NOOSU AMERIKA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERUFU ATOKEMU NOOSU AMERIKA Inc filed Critical ERUFU ATOKEMU NOOSU AMERIKA Inc
Publication of JPH06108103A publication Critical patent/JPH06108103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584710B2 publication Critical patent/JP2584710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/04Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/934Powdered coating composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリフッ化ビニリデン
(PVDF)を基とする粉末被覆及びそれらの調製方法
に関するものである。より詳細には、本発明は滑らかな
表面を有する美的で機能的な被覆を製造する為のかかる
被覆に於けるフッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレ
ン/ヘキサフルオロプロピレン(VDF/TFE/HF
P)三元共重合体の使用に関するものである。
【0002】
【発明の背景】PVDFを基とする被覆(又はペイン
ト)は、様々な支持体の非常に良好な保護被覆として知
られ使用されている。それらは屋外暴露及び化学的攻撃
に対し優秀な耐性を有している。PVDFを基とするペ
イントを調製する慣習的方法は液状分散被覆を配合する
為のものである。慣習的に液状ビヒクルが溶剤として用
いられているが、増加する環境保護法及び規則が該溶剤
を扱うこと又は回収することをより困難で費用のかかる
ものとしている。それ故、溶剤不要のPVDFを基とす
る被覆システムが必要とされている。
【0003】PVDFを基とする粉末被覆は、「ミカン
肌」として一般に知られているある程度の表面のざらつ
きを慣習的に示す。この所望されないみかん肌表面は、
市場がPVDFを基とする粉末被覆をPVDFを基とす
る液状溶剤被覆に代わり得るものとして受け入れること
に悪影響を及ぼしてきた。ミカン肌の量を減少しようと
多くの方法が試されてきた。そのうちの1つはPVDF
樹脂の溶融粘性率を減少するというものであるが、これ
には一般に衝撃耐性及び柔軟性等、被覆の機械的特性に
対する悪影響がある。欧州特許出願第284996号に
開示された別の方法は、凝集の間に被覆から大部分が揮
発してしまう凝集添加剤を使用するものである。しかし
ながら、これもまた溶剤放出の問題を伴うものである。
米国特許第4770939号に記述された代案はアクリ
ル系流れ調整剤を組み入れることである。しかしこのこ
とは特許権者により「必ずしも必要無い」と記述されて
いる。
【0004】
【発明の概要】PVDF樹脂、熱可塑性アクリル系樹
脂、顔料、及びブレンドの重量を基として約0.1から
5重量%のVDF/TFE/HFP三元共重合体からな
る粉末被覆に有用な着色ブレンドが提供される。本発明
の他の具体例には、前述の成分をブレンドし、ペレット
化し、極低温粉砕する段階からなる着色粉末被覆組成物
を製造する工程と共に、被覆組成物を支持体上に塗布
し、該組成物をその溶融温度以上に加熱し、支持体及び
塗布された被覆組成物を冷却する段階からなる支持体を
被覆する工程が含まれる。
【0005】
【発明の具体的な説明】少量のVDF/TFE/HFP
三元共重合体をPVDF樹脂、相溶性熱可塑性アクリル
系樹脂、及び顔料のブレンドに組み入れることが、より
少ない欠点(クレーター及びポットマーク)及びより滑
らかな外見を有する被覆を生じることが発見された。
「PVDF」という語はVDFのホモポリマーだけでは
なく、少なくとも約85重量%のVDFモノマーから調
製されたコポリマーもまた意味する。コモノマーは、T
FE、HFP、及びフッ化ビニル等、他のフッ化モノマ
ーを含有することができる。ホモポリマーが好まれる。
好ましいPVDF樹脂は、(ASTM D3835に従
う)溶融粘性率が232℃に於て約6000から130
00ポアズの範囲内、好ましくは6000から8000
ポアズ、メルトフローインデックス(ASTM D12
38)が3.8Kg及び230℃に於て約20から35
g/20分、並びに融点が約165から172℃の間で
あるものである。溶融粘性率が13000ポアズより大
きい樹脂は粘性が高すぎる傾向がある。
【0006】熱可塑性アクリル系樹脂は、安定剤として
働き、ベーキング後のより少ない変色、高温使用状況下
への暴露後のより少ない変色、及び向上された二次成形
耐久性等の他の所望される被覆特性を提供するという理
由から配合物中の必要成分である。有用なアクリル系樹
脂には、アクリル酸、メタクリル酸のポリマー及びコポ
リマー、又はこれらの酸のエステルが含まれる。このエ
ステルはアクリル又はメタクリル酸と、メチルアルコー
ル、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルア
ルコール、及び2−エチルヘキシルアルコール等の適切
なアルコールとの反応により形成される。好ましいアク
リル系樹脂は、Rohm & Haas Company から入手可能な A
cryloid B-44等のメチルメタクリレート及びエチルアク
リレートのコポリマーである。PVDF/アクリル系樹
脂ブレンドは、被覆組成物全体の重量の約60から95
%、好ましくは約82から89%を占めることが好まし
い。PVDFのアクリルに対する重量比は約50:50
から90:10、より典型的には60:40から80:
20、の範囲に渡ることができる。
【0007】顔料成分は少なくとも1種の顔料からな
る。有用とされる顔料はPVDFを基とする液状(水又
は溶剤)被覆に使用されてきた顔料である。顔料は有機
物又は無機物であることができるが、紫外線及び熱分解
に対する耐性から無機物が好まれる。白色被覆用には、
du Pont 社の Ti-Pure R-960等の非白亜化、非黄変ルチ
ルタイプの二酸化チタンが好ましい。他の色用には、焼
成セラミック金属酸化物タイプの顔料が有用である。二
酸化チタンとの組合せに有用な他の顔料には、酸化亜
鉛、硫化亜鉛、酸化ジルコニウム、鉛白、カーボンブラ
ック、クロム酸鉛、炭酸カルシウム、リーフィング及び
非リーフィング金属顔料が含まれる。カドミウム系及び
リトポン系顔料は推薦できない。顔料成分は、適切な不
透明度及び隠蔽力を提供する為には、一般に被覆組成物
の重量を基として約5から35重量%の範囲内で十分に
存在しなければならない。好ましい範囲は約10から1
5重量%である。明るい色及び二酸化チタンを含有する
ものに対しては、その量は35%にまで高くなる場合が
ある。
【0008】ミカン肌問題を解決する為に必要不可欠で
あることが発見された成分は、被覆成分の重量を基とし
て約0.1から約5.0重量%、好ましくは1−3重量
%の量で存在するVDF/TFE/HFPフッ化三元共
重合体である。この三元共重合体は、約85から95℃
の間の融点及び125℃で約4000から10000ポ
アズの溶融粘性率(ASTM D3835)を有する。
この三元共重合体の使用は、最終被覆に於ける表面の荒
さ、欠陥、ピンホール、クレーターの減少につながるこ
とが発見された。
【0009】粉末被覆配合物は、PVDF樹脂、熱可塑
性アクリル、顔料、三元共重合体を混合し、混合物をペ
レット化してペレットに形成し、微粒粉末を形成する為
にペレットを極低温粉砕することにより調製される。そ
れ故、配合ブレンドは、典型的に、約200から215
℃(約390から420 F)の温度で操作される二軸
スクリュー押出機での押出等により溶融混合される。押
出された材料は次に慣習的方法を用いてペレット化され
る。ペレットの寸法は重要なものではないが、取扱いを
容易にする為に均質で十分に小さいことが好まれる。ペ
レットは慣習的方法により微粒粉末に極低温粉砕され
る。例えば、粉砕の為にペレットの温度を液体窒素に浸
すことにより下げることができ、粉砕装置は、約1から
70ミクロンの粒子サイズを生じるように0.010イ
ンチのスロットスクリーンを有するハンマーミルからな
ることができる。液体窒素を粉砕の間にハンマーミルに
供給することができる。生じた粉末は、所望される粒子
を分離する為の適当な大きさのふるいを通して分級する
ことができる(所望される粒子の大きさは用いる方法に
依存する)。一般に1−10ミクロンの粒子は健康的理
由から廃棄される。
【0010】目標(target)被覆厚は典型的に2ミルであ
る。これを達成する為に、粉末は粉砕され平均粒子直径
約35から45ミクロンに分級される。この平均粒子直
径の範囲は所望される厚い又は薄い被覆に合わせそれぞ
れ上方又は下方に調節される。分級された粉末は、粉末
の均質な分散を得るのに適した全ての方法によりアルミ
ニウム等の支持体に塗布することができる。流動層、熱
スプレー、又好ましくは静電スプレー等、数多くの慣習
的方法を用いることができる。粉末被覆は下塗りなしで
支持体に塗布することができる。粉末の塗布後、被覆は
粉末の一部を溶融するのに十分な処理にかけられる。そ
れ故、温度は被覆配合物の溶融温度より高くなければな
らず、約238から260℃(約460から500
F)の間であることが好ましい。被覆及び支持体は次
に適切な方法により冷却される。
【0011】本発明の応用が以下の例により説明され
る。これらの例に於て、特に指示がない限りは、全ての
%は重量%であり、全ての温度は℃であり、Walnut Bro
wn #10はShepherd Color Co.から入手可能な茶色顔料で
あり、Black 1Dは銅及びクロムの酸化物からなるShephe
rd Color Co.から入手可能な顔料であり、Acryloid B44
はRohm & Haas Co. から入手可能なメタクリル酸メチル
及びアクリル酸エチル70:30からなるおよその分子
量88000のコポリマーである熱可塑性ポリ(メタク
リル酸メチル)樹脂であり、Kynar 710 は Elf Atochem
North America,Inc.から入手可能な6300ポアズの
溶融粘性率を有するPVDFポリマーであり、Kynar AD
S はElf Atochem North America, Inc. から入手可能な
融点が約90℃及び溶融粘性率が約6000ポアズのV
DF/TFE/HFP三元共重合体である。
【0012】
【実施例】例1 59.5%のKynar 710 樹脂を、25.5%のAcryloid
B44、12%のWalnutBrown #10及び3%のKynar ADS
に加えた。混合物を均質なブレンドが得られるまで強力
ミキサーでブレンドした。次にバッチを200℃の温度
で操作されている二本ロール機で溶融配合し、ペレット
に粗砕した。ペレットを液体窒素に浸し、0.010イ
ンチのスロットスクリーンを装着したハンマーミル内で
極低温粉砕した。粉砕作業の間に液体窒素をハンマーミ
ル内に供給した。生じた粉末を次にふるいを用いて分級
し、75ミクロンスクリーンを通過した粉末を有用な材
料として採取した。次にこの粉末をアロディンで前処理
されたアルミニウムパネルに静電的に塗布した。パネル
を464 Fで15分間焼き付けた。最終被覆厚はおよ
そ2から2.7ミルであった。生じた被覆は滑らかで、
10倍の倍率を用いた観察に於てポットマーク及びクレ
ーターは見られなかった。例2 組成を60.9%のKynar 710 、26.1%のAcryloid
B44、12%のBlack1D及び1%のKynar ADS に変えた
点を除いては例1の手順を繰り返した。生じた被覆には
表面欠陥、ポットマーク、クレーターはなく、滑らかな
表面を有していた。例3〜4及び比較実験A〜B Kynar ADS のレベルを1%(例3)及び0%(比較A)
にして例1を繰り返した。Kynar ADS のレベルを3%
(例4)及び0%(比較B)にして例2を繰り返した。
全ての場合に於て、Kynar ADS を含有する被覆はKynar
ADS を含有しないものよりも良好な表面外観を有してお
り、後者には金属が露出するに至るクレーター及びポッ
トマークが見られた。全てのサンプルは、Kynar ADS を
含有していてもしていなくても、粘着性、直接衝撃、裏
面衝撃、及び耐溶剤性の試験に合格した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C08L 27/16 27:16 33:04) (56)参考文献 特開 昭52−58733(JP,A) 特公 昭48−16983(JP,B1) 特公 昭45−41102(JP,B1)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PVDF樹脂、熱可塑性アクリル系
    脂、顔料、及びブレンドの重量を基として0.1から
    5.0重量%のVDF/TFE/HFP三元共重合体か
    らなる粉末被覆に有用な着色ブレンド。
  2. 【請求項2】 (a)PVDF樹脂、熱可塑性アクリル
    樹脂、顔料、及びブレンドの重量を基として0.1か
    ら5.0重量%のVDF/TFE/HFP三元共重合体
    からなる混合物をブレンドし、(b)(a)からのブレ
    ンドをペレット化し、(c)(b)からのペレットを極
    低温粉砕する、ことからなる着色粉末被覆組成物の製造
    方法。
JP5146793A 1992-06-02 1993-05-27 粉末被覆 Expired - Fee Related JP2584710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89245792A 1992-06-02 1992-06-02
US892457 1992-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06108103A JPH06108103A (ja) 1994-04-19
JP2584710B2 true JP2584710B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=25399980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5146793A Expired - Fee Related JP2584710B2 (ja) 1992-06-02 1993-05-27 粉末被覆

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5346727A (ja)
EP (1) EP0572764A3 (ja)
JP (1) JP2584710B2 (ja)
KR (1) KR960014752B1 (ja)
AU (1) AU647688B2 (ja)
CA (1) CA2090149C (ja)
NZ (1) NZ245901A (ja)
SG (1) SG42966A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU676299B2 (en) 1993-06-28 1997-03-06 Akira Fujishima Photocatalyst composite and process for producing the same
TW412579B (en) * 1993-12-23 2000-11-21 Fina Research Powder coating composition for preparing high-gloss coatings
TW290579B (ja) * 1993-12-23 1996-11-11 Fina Research
TW370553B (en) * 1993-12-23 1999-09-21 Fina Research Fluorinated powder coatings having regulable gloss
US6281280B1 (en) * 1995-02-03 2001-08-28 Ausimont Usa, Inc. Low-gloss paints including polyvinylidene fluoride having a high melt viscosity
JP3941128B2 (ja) * 1995-12-18 2007-07-04 ダイキン工業株式会社 粉体塗料用組成物
US5880205A (en) * 1997-04-09 1999-03-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Universal primer for non-stick finish
CA2264590A1 (en) 1997-07-17 1999-01-28 Xavier F. Drujon Fluoropolymer powder coatings from modified thermoplastic vinylidene fluoride based resins
US6063855A (en) * 1998-01-02 2000-05-16 Pecsok; Roger L. Process for the manufacture of vinylidene fluoride powder coatings
US6203873B1 (en) * 1998-05-22 2001-03-20 Dayco Products, Inc. Blends of fluoroelastomer interpolymers with thermo fluoroplastic interpolymers and the use of such blends in hoses
US6960377B2 (en) * 1998-05-01 2005-11-01 Dayco Products, Llc Fuel hose and its production
JP2000026767A (ja) * 1998-05-01 2000-01-25 Daikin Ind Ltd 熱硬化性粉体塗料組成物
US20070218233A1 (en) * 1998-05-22 2007-09-20 Jeremy Duke Fuel impermeable, fuel resistant hose having improved high temperature resistant characteristics
US5863875A (en) * 1998-06-24 1999-01-26 The Lubrizol Corporation Coating additive, coating composition containing said additive and method for coating a substrate using said coating composition
US5980904A (en) * 1998-11-18 1999-11-09 Amway Corporation Skin whitening composition containing bearberry extract and a reducing agent
US6340720B1 (en) 2000-02-14 2002-01-22 Ausimont Usa, Inc. Process for making polyvinylidene fluoride power coatings and coating formulations
US6596790B2 (en) * 2001-09-25 2003-07-22 Solvay Solexis, Inc. Precipitation process for making polyvinylidene fluoride powder coatings and coatings made by the process
CN1276957C (zh) * 2001-09-27 2006-09-27 旭硝子株式会社 含氟树脂粉体涂料用组合物
US20040024128A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-05 Jack Behrens Fluorocarbon powder coating compositions
MXPA05013156A (es) * 2003-06-06 2006-03-17 Akzo Nobel Coatings Int Bv Revestimiento en polvo no pegajoso.
US7338622B2 (en) * 2003-12-04 2008-03-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thick film compositions for use in electroluminescent applications
WO2006000035A1 (en) * 2004-06-25 2006-01-05 Orica Australia Pty. Ltd. Construction material and powder coating composition
US7625973B2 (en) * 2005-02-24 2009-12-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods for preparing fluoropolymer powder coatings
KR20080007392A (ko) 2005-05-06 2008-01-18 아크조노벨코팅스인터내셔널비.브이. 분말 코팅 베이스 코트
US20070054052A1 (en) * 2005-06-01 2007-03-08 Gregory Alaimo Fluoropolymer coating compositions for threaded fasteners
KR100868149B1 (ko) * 2006-12-27 2008-11-12 주식회사 삼양사 우수한 내황변성 및 난연성 폴리카보네이트 수지 조성물
US20100015349A1 (en) * 2007-07-16 2010-01-21 Larry Weidman Marine antifoulant coating
US8383311B2 (en) * 2009-10-08 2013-02-26 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner composition
KR101413864B1 (ko) 2009-10-30 2014-06-30 가부시끼가이샤 구레하 열처리가 끝난 불화 비닐리덴계 중합체 분말의 제조 방법 및 불화 비닐리덴계 중합체 용액의 제조 방법
JP5766120B2 (ja) 2009-10-30 2015-08-19 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系重合体粉末およびフッ化ビニリデン系重合体溶液
US9518178B2 (en) 2011-08-17 2016-12-13 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Milling process
JP2011252172A (ja) * 2011-09-09 2011-12-15 Daikin Industries Ltd 変性ポリテトラフルオロエチレンファインパウダー及び変性ポリテトラフルオロエチレン成形体
EP3029117B1 (en) * 2013-07-29 2018-03-07 Asahi Glass Company, Limited Powder coating material, coated article, and processes for their production
CN107001843B (zh) * 2014-11-11 2020-06-23 Agc株式会社 粉体涂料用组合物、粉体涂料及涂装物品
KR20180098529A (ko) * 2015-12-25 2018-09-04 에이지씨 가부시키가이샤 도장용의 분체 및 도장 물품
CN111040525B (zh) * 2019-12-19 2021-12-21 广东西敦千江粉漆科学研究有限公司 一种金属表面用的pvdf金属粉末涂料及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2194539B (en) * 1986-09-01 1990-08-01 Labofina Sa Pvdf-based powder coatings
EP0284996A3 (en) * 1987-03-30 1990-07-18 Ppg Industries, Inc. Powder coating composition
JPS6474247A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Tosoh Corp Polyolefin resin composition
JPH01304143A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Nippon Penuoruto Kk 塗装用組成物
JPH026549A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Nippon Penuoruto Kk 塗装用組成物
US5030394A (en) * 1988-11-08 1991-07-09 Labofina, S.A. PVdF-based powder coatings
US5177150A (en) * 1990-05-10 1993-01-05 Elf Atochem North America, Inc. Powder coatings of vinylidene fluoride/hexafluoropylene copolymers
GB9125894D0 (en) * 1991-12-05 1992-02-05 Evode Ind Coatings Ltd Fluoropolymer-containing powders

Also Published As

Publication number Publication date
CA2090149A1 (en) 1993-12-03
AU647688B2 (en) 1994-03-24
KR940000532A (ko) 1994-01-03
US5405912A (en) 1995-04-11
US5346727A (en) 1994-09-13
AU3303993A (en) 1993-12-09
JPH06108103A (ja) 1994-04-19
EP0572764A3 (en) 1994-08-24
NZ245901A (en) 1994-07-26
EP0572764A2 (en) 1993-12-08
SG42966A1 (en) 1997-10-17
KR960014752B1 (ko) 1996-10-19
CA2090149C (en) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584710B2 (ja) 粉末被覆
US5177150A (en) Powder coatings of vinylidene fluoride/hexafluoropylene copolymers
US5229460A (en) Fluoropolymer-based powder coatings
JP3239458B2 (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
EP0301557B1 (en) Thermosetting powdery coating composition
EP0483887A2 (en) PVdF - based powder coatings
DE69925167T2 (de) Hochwitterungsbeständige pulverlackzusammensetzung
RU2119930C1 (ru) Фторированный порошковый материал для нанесения покрытия на гальванизированную сталь и сополимеры винилиденфторида как компонент пигментированных порошковых материалов
JP3489690B2 (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
JPH0395276A (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
US6340720B1 (en) Process for making polyvinylidene fluoride power coatings and coating formulations
JPH01304143A (ja) 塗装用組成物
US6063855A (en) Process for the manufacture of vinylidene fluoride powder coatings
JPH0531467B2 (ja)
RU2152968C1 (ru) Порошковые материалы для нанесения покрытий, способ получения покрытий из них и их применение
US5739202A (en) Process for the manufacture of vinylldene fluoride polymer powder coatings
US3753942A (en) Poly(vinylidene fluoride)compositions
EP0728821B1 (en) Paints containing polyvinylidene fluoride having a high melt viscosity
RU2140429C1 (ru) Порошковые композиции для нанесения покрытий с высоким глянцем и применение для их получения сополимеров винилиденфторида
CA2225579A1 (en) Vehicles for paints and varnishes formulated with vinylidene fluoride-hexafluoropropylene copolymers
KR100366005B1 (ko) 고광택플루오르화코팅제를제조하기위한착색코팅조성물
JP2000297192A (ja) 塩化ビニリデン系樹脂用着色剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960903

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees