JP2013227504A - 複合粒子、粉体塗料、塗膜、積層体、及び、複合粒子の製造方法 - Google Patents

複合粒子、粉体塗料、塗膜、積層体、及び、複合粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013227504A
JP2013227504A JP2013039076A JP2013039076A JP2013227504A JP 2013227504 A JP2013227504 A JP 2013227504A JP 2013039076 A JP2013039076 A JP 2013039076A JP 2013039076 A JP2013039076 A JP 2013039076A JP 2013227504 A JP2013227504 A JP 2013227504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
composite particles
fluorine
particles
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013039076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5348342B2 (ja
Inventor
Fumiko SHIGENAI
普巳子 茂内
Yasutoshi Nakatani
安利 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2013039076A priority Critical patent/JP5348342B2/ja
Publication of JP2013227504A publication Critical patent/JP2013227504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348342B2 publication Critical patent/JP5348342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/005Processes for mixing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/126Polymer particles coated by polymer, e.g. core shell structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/20Homopolymers or copolymers of hexafluoropropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • C09D5/031Powdery paints characterised by particle size or shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • C09D5/033Powdery paints characterised by the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2479/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2461/00 - C08J2477/00
    • C08J2479/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2479/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2481/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • C08J2481/04Polysulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

【課題】環境負荷の高い含フッ素界面活性剤を含まず、更に、接着性成分の配合量が少なくても、基材との密着性が優れ、かつ基材と均一に密着した塗膜を形成することができる複合粒子を提供する。
【解決手段】含フッ素重合体と接着性重合体とからなる複合粒子であって、含フッ素界面活性剤の含有量が0.1ppm未満であることを特徴とする複合粒子。
【選択図】なし

Description

本発明は、粉体塗料などに利用できる複合粒子、該複合粒子からなる粉体塗料、該粉体塗料から形成される塗膜、該塗膜を備える積層体、及び、複合粒子の製造方法に関する。
フッ素樹脂は、塗料組成物に調製し、パン金型、炊飯釜等の耐腐蝕性、非粘着性、耐熱性等が要求されるものの基材に塗装してフッ素樹脂層を形成させる等、幅広い用途がある。しかしながら、フッ素樹脂は、その非粘着性ゆえに、金属、セラミック等からなる基材との接着性に乏しいので、フッ素樹脂とも基材とも親和性を有するプライマーを予め基材に塗装することが行われてきた。
フッ素樹脂層は、一般に耐腐蝕用途においては厚くする必要があり、厚くするためには、フッ素樹脂からなる粉体塗料を塗布してフッ素樹脂の融点以上の温度で焼成することよりなる塗装を繰り返して重ね塗りをする必要がある。プライマーには、この長時間の高温での焼成に耐えて基材等との密着性を維持し得る耐熱密着性を有することが求められる。
耐熱密着性に優れたプライマーとして、今日まで、長時間の高温焼成に優れた耐性を有するリン酸クロム系プライマーが幅広く用いられてきた。しかしながら、環境問題への意識が高まり、6価クロムを含まずリン酸クロム系プライマーに匹敵する強い耐熱密着性を有するクロムフリープライマーの開発が長年強く要望されていた。
クロムフリープライマーとして、従来、フッ素樹脂と各種バインダー樹脂との組み合わせが検討されてきた。バインダー樹脂としては、耐熱性の点からポリフェニレンサルファイド〔PPS〕の使用が提案された。しかしながら、PPSは、フッ素樹脂との相溶性に劣り、フッ素樹脂層との密着性が不充分であるという問題があった。
そこで、フッ素樹脂層との密着性を改善する技術として、例えば、特許文献1には、アミド基及び/又はイミド基を有する高分子化合物(A)、抗酸化性物質(B)、及び、フッ素樹脂(C)を含み、前記高分子化合物(A)は、平均粒子径が50μm未満であることを特徴とする粉体塗料が記載されている。
特許文献2には、多層被覆系のプライマーとして使用することもできる組成物において、複数の多成分粒子を含む組成物であって、前記粒子の各々の一成分が溶融加工性フルオロポリマーであり、前記粒子の各々の別成分が耐熱性非分散ポリマー結合剤であることを特徴とする組成物が記載されている。特許文献2に記載の組成物は、輸送中又は加工中に凝離し難い、易流動性の粉末の形態であることも記載されている。
また、プライマーとして使用するものではないが、特許文献3には、熱溶融性フッ素樹脂微粉と層状化合物とを混合して熱溶融性フッ素樹脂粉末混合組成物を得る工程(I)と、得られた該粉末混合組成物を、溶融混合押出機を用い、剪断応力をかけて溶融混合する工程(II)とからなる熱溶融性フッ素樹脂複合体組成物の製造方法が記載されている。
国際公開第2009/119493号パンフレット 特表2003−524663号公報 特開2011−74399号公報
粉体塗料の材料には、環境への負荷が高い物質を含まず、また、基材との密着性が高いだけではなく、基材と均一に密着する塗膜を形成することができることが要望されているが、従来の粉体塗料では、基材と均一に密着する塗膜を形成するために、接着性成分を多量に配合する必要があった。
本発明は、環境負荷の高い含フッ素界面活性剤を含まず、更に、接着性成分の配合量が少なくても、基材との密着性が優れ、かつ基材と均一に密着した塗膜を形成することができる複合粒子を提供する。
本発明は、含フッ素重合体と接着性重合体とからなる複合粒子であって、含フッ素界面活性剤の含有量が0.1ppm未満であることを特徴とする複合粒子である。
複合粒子は、含フッ素重合体からなる粒子と接着性重合体からなる粒子とを合着させることにより得られるものであることが好ましい。
複合粒子は、遠心拡散及び渦流作用を有する装置を使用して、含フッ素重合体からなる粒子と接着性重合体からなる粒子とを合着させることにより得られるものであることが好ましい。
複合粒子は、粒子を水に分散させた後に充分な時間で静置した場合に、水が懸濁することがなく、水に粒子が浮遊するものであることが好ましい。
複合粒子は、平均粒子径が1〜1000μmであることが好ましい。
複合粒子は、含フッ素重合体と接着性重合体との質量比が5/50〜99/1であることが好ましい。
接着性重合体は、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアミド、ポリアミド酸(ポリアミック酸)、エポキシ樹脂、ポリサルファイド、ポリアリーレンサルファイド、及び、ポリエーテルサルフォンからなる群より選択される少なくとも1種の化合物であることが好ましい。
含フッ素重合体は、テトラフルオロエチレン−パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体及びテトラフルオロエチレン−エチレン共重合体からなる群より選択される少なくとも1種のフッ素樹脂であることが好ましい。
本発明はまた、上記複合粒子からなる粉体塗料でもある。
本発明は更に、上記粉体塗料から形成される塗膜でもある。
本発明はそして、金属基材上に、上記塗膜を備える積層体であって、塗膜と金属基材との接着強度が50〜300N/cmである積層体でもある。
本発明の積層体は、塗膜と金属基材との接着強度の標準偏差が、10未満であることが好ましい。
本発明はまた、上記複合粒子を製造する方法であって、含フッ素重合体と接着性重合体とを表面改質機に投入する工程、前記含フッ素重合体と接着性重合体とを表面改質機中で混合して複合粒子を得る工程、及び、前記表面改質機から複合粒子を回収する工程を含むことを特徴とする複合粒子の製造方法でもある。
上記表面改質機は、高速流動混合機、高速回転式衝撃粉砕機、又は、摩擦式ミルであることが好ましい。
上記表面改質機は、摩擦式ミルであることがより好ましい。
本発明の複合粒子は、上記構成よりなるので、環境への負荷が小さく、含フッ素重合体が有する本来の特徴を損なうことなく、粉体塗料として用いた場合、接着性成分の配合量が少なくても、基材との密着性が優れ、かつ基材と均一に密着した塗膜を形成することができる。
実施例4で得られた複合粒子の表面を走査型電子顕微鏡で観察した写真である。 実施例5で得られた複合粒子の表面を走査型電子顕微鏡で観察した写真である。 実施例6で得られた複合粒子の表面を走査型電子顕微鏡で観察した写真である。 実施例14で得られた複合粒子の表面を走査型電子顕微鏡で観察した写真である。 比較例3で得られた混合粉末の表面を走査型電子顕微鏡で観察した写真である。 比較例5で得られた混合粉末の表面を走査型電子顕微鏡で観察した写真である。 実施例5で得られた複合粒子に対して、水中分離試験を行った後の写真である。 実施例6で得られた複合粒子に対して、水中分離試験を行った後の写真である。 実施例14で得られた複合粒子に対して、水中分離試験を行った後の写真である。 比較例3で得られた混合粉末に対して、水中分離試験を行った後の写真である。 比較例5で得られた混合粉末に対して、水中分離試験を行った後の写真である。 含フッ素重合体粒子と接着性重合体とが合着している形態を示す模式図である。 含フッ素重合体粒子と接着性重合体とが分離している形態を示す模式図である。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明の複合粒子は、含フッ素重合体と接着性重合体とからなり、含フッ素界面活性剤の含有量が0.1ppm未満である。本発明の複合粒子を用いることによって、基材との密着性が優れる塗膜を形成することができる。また、塗膜と基材とが均一に密着する。
本発明の複合粒子は、含フッ素重合体の粒子と接着性重合体の粒子がひとまとまりになるよう設計されたものであり、塗装時の含フッ素重合体と接着性重合体とのばらつきをなくすことができる。このような複合粒子を用いることにより、従来より少ない接着性成分の配合量であっても、基材との密着性が優れ、基材との密着のムラの少ない塗膜を得ることができる。
更に、フッ素樹脂の割合を多くすることができるので、プライマーとして使用した場合にトップコート層との接着性をより向上させることもできる。
本発明の複合粒子は、含フッ素界面活性剤の含有量が0.1ppm未満である。これにより、本発明の複合粒子を用いて得られる塗膜にも含フッ素界面活性剤が含まれないため、環境負荷が小さく、含フッ素重合体が有する本来の特徴を発現することが可能となる。また、含フッ素界面活性剤が残留することによる塗膜と基材との密着性の阻害も生じない。
上記含フッ素界面活性剤の含有量は、懸濁重合により得られる含フッ素重合体を使用することで達成することができる。懸濁重合では、含フッ素界面活性剤を使用しないため、懸濁重合により得られる含フッ素重合体を使用することで、含フッ素界面活性剤の含有量が0.1ppm未満の複合粒子を得ることができる。
上記含フッ素界面活性剤は、含フッ素重合体を得るための乳化重合において使用される公知の含フッ素界面活性剤である。含フッ素界面活性剤としては、フッ素原子を有し、界面活性能を有する化合物であればよく、例えば、パーフルオロオクタン酸アンモニウム(PFOA)が挙げられる。
上記含フッ素界面活性剤の濃度は、ソックスレー抽出により複合粒子に含まれる含フッ素界面活性剤をアセトン中に抽出し、この濃度を日本ウォーターズ社製の質量分析計 Quattro micro GCにより測定することができる。この測定方法における検出限界は0.1ppmであるので、含フッ素界面活性剤の含有量が0.1ppm未満であるとは、複合粒子に含まれる含フッ素界面活性剤を検出できないことを意味する。
本発明の複合粒子は、粉体塗料として好適に利用できる。本発明の複合粒子からなる粉体塗料を基材に塗装すると、基材との密着性に優れ、基材と均一に密着する塗膜が得られる。
また、本発明の複合粒子は、含フッ素重合体と接着性重合体とが、ひとまとまりになるように形成されているため、帯電量をコントロールすることもできる。従って、特に静電塗装に使用する粉体塗料の材料として好適である。
本発明の複合粒子は、含フッ素重合体からなる粒子と接着性重合体からなる粒子とを合着させることにより得られるものであることが好ましい。含フッ素重合体からなる粒子と接着性重合体からなる粒子とを合着させる方法としては、後述する表面改質機に含フッ素重合体からなる粒子と接着性重合体からなる粒子とを投入し、処理する方法が挙げられる。
本明細書中で「合着」とは、粒子を水に分散させた後に充分な時間で静置した場合に、水が懸濁することがなく、水に粒子が浮遊するように、含フッ素重合体からなる粒子と接着性重合体からなる粒子とが一体的に形成されていることを意味する。
図12は、含フッ素重合体粒子と接着性重合体粒子とが合着している形態を示す模式図である。図12に示すように、複合粒子120が、含フッ素重合体粒子121に、接着性重合体粒子122及び123とが合着しているものであると、塗装時に接着性重合体粒子が均一に分布した塗膜が得られる結果、得られた塗膜と基材とが均一に密着する。このように、接着性重合体粒子が効率的に作用するため、本発明の複合粒子を用いた粉体塗料では、接着性重合体粒子の配合量を従来よりも少なくすることができる。
一方で、含フッ素重合体粒子と接着性重合体粒子とを通常のドライブレンド等により得られた混合粉末では、図13に示すように、含フッ素重合体粒子131と接着性重合体粒子132及び133とが分離した状態にあるため、接着性重合体粒子の分布にムラが生じた塗膜が得られるおそれがある。その結果、得られる塗膜と基材との密着が不均一になるおそれがあり、基材の全面で強固に接着させるには、接着性重合体を多量に配合する必要がある。
本発明の複合粒子は、遠心拡散及び渦流作用を有する装置を使用して、含フッ素重合体からなる粒子と接着性重合体からなる粒子とを合着させることにより得られるものであることがより好ましい。遠心拡散及び渦流作用を有する装置としては、後述する摩擦式ミルが挙げられる。上記装置を使用することにより、含フッ素重合体からなる粒子と接着性重合体からなる粒子とをより効率的に合着させることができる。その結果、複合粒子を用いて得られた塗膜と基材とがより強固に密着する。また、塗膜と基材とがより均一に密着する。
本発明の複合粒子は、粒子を水に分散させた後に充分な時間で静置した場合に、水が懸濁することがなく、水に粒子が浮遊するものであることが好ましい。
本発明の複合粒子は、平均粒子径が1〜1000μmであることが好ましい。複合粒子の平均粒子径は、20〜500μmであることがより好ましい。
平均粒子径が大きすぎると、平滑な表面の塗膜が得られないおそれがある。平均粒子径が小さすぎると、塗装効率が低下するおそれがある。
複合粒子の平均粒子径は、日機装社製のレーザー回折・散乱式粒度分析計 MT3300EX IIにより測定することができる。
本発明の複合粒子は、静電塗装に使用する粉体塗料に用いられる場合、平均粒子径が1μm以上100μm未満であることが好ましく、20μm以上100μm未満であることがより好ましい。
また、回転塗装又は回転成形に使用する粉体塗料に用いられる場合、平均粒子径が100μm以上1000μm以下であることが好ましく、100μm以上500μm以下がより好ましい。
本発明の複合粒子は、含フッ素重合体と接着性重合体との質量比〔含フッ素重合体/接着性重合体〕が50/50〜99/1であることが好ましい。より好ましくは70/30〜98/2であり、更に好ましくは80/20〜98/2である。
含フッ素重合体と接着性重合体との質量比が上記範囲であることにより、本発明の複合粒子を用いて得られる塗膜と基材との密着性がより高くなり、また、塗膜と基材とがより均一に密着したものとなる。
ドライブレンド等の従来の方法で得られる含フッ素重合体と接着性重合体との混合粉末では、含フッ素重合体と接着性重合体とが分離しているため、得られる塗膜と基材との密着が不均一になるおそれがあり、基材の全面で強固に接着させるには、接着性重合体を多量に配合する必要があった。本発明の複合粒子を用いた場合、接着性重合体の配合量が上記のように少なくても、基材との密着が強固であり、また、基材と均一に密着した塗膜を得ることができる。
(含フッ素重合体)
上記含フッ素重合体は、溶融成形可能なものであれば特に限定されない。上記含フッ素重合体は、明確な融点を有するものであることが好ましく、フッ素樹脂であることが好ましい。
上記含フッ素重合体は、融点が100〜347℃であることが好ましく、150℃〜322℃であることがより好ましい。
上記含フッ素重合体は、少なくとも1種の含フッ素エチレン性単量体から誘導される繰り返し単位を有する単独重合体又は共重合体であることが好ましい。上記含フッ素重合体は、含フッ素エチレン性単量体のみを重合してなるものであってもよいし、含フッ素エチレン性単量体とフッ素原子を有さないエチレン性単量体を重合してなるものであってもよい。
上記含フッ素重合体は、フッ化ビニル〔VF〕、テトラフルオロエチレン〔TFE〕、ビニリデンフルオライド〔VdF〕、クロロトリフルオロエチレン〔CTFE〕、へキサフルオロプロピレン〔HFP〕、へキサフルオロイソブテン、CH=CZ(CF(式中、ZはH又はF、ZはH、F又はCl、nは1〜10の整数である。)で示される単量体、CF=CF−ORf(式中、Rfは、炭素数1〜8のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)〔PAVE〕、及び、CF=CF−O−CH−Rf(式中、Rfは、炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるアルキルパーフルオロビニルエーテル誘導体からなる群より選択される少なくとも1種の含フッ素エチレン性単量体に由来する繰り返し単位を有することが好ましい。
上記含フッ素重合体は、フッ素原子を有さないエチレン性単量体に由来する繰り返し単位を有してもよく、耐熱性や耐薬品性等を維持する点で、炭素数5以下のエチレン性単量体に由来する繰り返し単位を有することも好ましい形態の一つである。上記フッ素樹脂は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、2−ブテン、塩化ビニル、塩化ビニリデン及び不飽和カルボン酸からなる群より選択される少なくとも1種のフッ素非含有エチレン性単量体を有することも好ましい。
上記含フッ素重合体としては、例えば、テトラフルオロエチレン−パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン−エチレン共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン−ビニリデンフルオライド共重合体、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル−クロロトリフルオロエチレン共重合体、クロロトリフルオロエチレン−エチレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリフッ化ビニルなどが挙げられる。これらの含フッ素重合体は、1種のみを使用してもよいし、2種以上のものを混合して使用してもよい。
上記含フッ素重合体としては、ポリテトラフルオロエチレン〔PTFE〕、ポリクロロトリフルオロエチレン〔PCTFE〕、TFE−エチレン〔Et〕共重合体〔ETFE〕、Et−クロロトリフルオロエチレン〔CTFE〕共重合体、CTFE−TFE共重合体、TFE−HFP共重合体〔FEP〕、TFE−PAVE共重合体〔PFA〕、及び、ポリビニリデンフルオライド〔PVdF〕からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
上記PAVEとしては、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)〔PMVE〕、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)〔PEVE〕、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)〔PPVE〕、パーフルオロ(ブチルビニルエーテル)等が挙げられ、なかでも、PMVE、PEVE又はPPVEがより好ましい。
上記アルキルパーフルオロビニルエーテル誘導体としては、Rfが炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基であるものが好ましく、CF=CF−O−CH−CFCFがより好ましい。
上記含フッ素重合体は、溶融加工可能なフッ素樹脂であることがより好ましく、PFA、FEP及びETFEからなる群より選択される少なくとも1種のフッ素樹脂であることが更に好ましい。
PFAとしては、特に限定されないが、TFE単位とPAVE単位とのモル比(TFE単位/PAVE単位)が70〜99/30〜1である共重合体が好ましい。より好ましいモル比は、80〜98.5/20〜1.5である。TFE単位が少なすぎると機械物性が低下する傾向があり、多すぎると融点が高くなりすぎ成形性が低下する傾向がある。上記PFAは、TFE及びPAVEと共重合可能な単量体に由来する単量体単位が0.1〜10モル%であり、TFE単位及びPAVE単位が合計で90〜99.9モル%である共重合体であることも好ましい。TFE及びPAVEと共重合可能な単量体としては、HFP、CZ=CZ(CF(式中、Z、Z及びZは、同一若しくは異なって、水素原子又はフッ素原子を表し、Zは、水素原子、フッ素原子又は塩素原子を表し、nは2〜10の整数を表す。)で表されるビニル単量体、及び、CF=CF−OCH−Rf(式中、Rfは炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるアルキルパーフルオロビニルエーテル誘導体等が挙げられる。
FEPとしては、特に限定されないが、TFE単位とHFP単位とのモル比(TFE単位/HFP単位)が70〜99/30〜1である共重合体が好ましい。より好ましいモル比は、80〜97/20〜3である。TFE単位が少なすぎると機械物性が低下する傾向があり、多すぎると融点が高くなりすぎ成形性が低下する傾向がある。FEPは、TFE及びHFPと共重合可能な単量体に由来する単量体単位が0.1〜10モル%であり、TFE単位及びHFP単位が合計で90〜99.9モル%である共重合体であることも好ましい。TFE及びHFPと共重合可能な単量体としては、PAVE、アルキルパーフルオロビニルエーテル誘導体等が挙げられる。
ETFEとしては、TFE単位とエチレン単位とのモル比(TFE単位/エチレン単位)が20〜90/80〜10である共重合体が好ましい。より好ましいモル比は37〜85/63〜15であり、更に好ましいモル比は38〜80/62〜20である。ETFEは、TFE、エチレン、並びに、TFE及びエチレンと共重合可能な単量体からなる共重合体であってもよい。共重合可能な単量体としては、下記式
CH=CXRf、CF=CFRf、CF=CFORf、CH=C(Rf
(式中、Xは水素原子又はフッ素原子、Rfはエーテル結合性酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルキル基を表す。)で表される単量体が挙げられ、なかでも、CF=CFRf、CF=CFORf及びCH=CXRfで表される含フッ素ビニルモノマーが好ましく、HFP、CF=CF−ORf(式中、Rfは炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)〔PAVE〕及びRfが炭素数1〜8のフルオロアルキル基であるCH=CXRfで表される含フッ素ビニルモノマーがより好ましい。また、TFE及びエチレンと共重合可能な単量体としては、イタコン酸、無水イタコン酸等の脂肪族不飽和カルボン酸であってもよい。TFE及びエチレンと共重合可能な単量体は、含フッ素重合体に対して0.1〜10モル%が好ましく、0.1〜5モル%がより好ましく、0.2〜4モル%が特に好ましい。
上述した共重合体の各単量体の含有量は、NMR、FT−IR、元素分析、蛍光X線分析を単量体の種類によって適宜組み合わせることで算出できる。
含フッ素重合体は、平均粒子径が1μm以上であることが好ましく、20μm以上であることがより好ましい。また、1000μm以下であることが好ましく、500μm以下であることがより好ましい。平均粒子径が大きすぎると、平滑な塗膜を得ることができないおそれがある。平均粒子径が小さすぎると、塗装効率が低下するおそれがある。
含フッ素重合体は、見掛密度が0.40以上であることが好ましく、0.50以上であることがより好ましく、0.60以上であることが更に好ましい。また、1.40以下であることが好ましく、1.30以下であることがより好ましい。見掛密度が上記範囲にあることによって、平滑な塗膜を得ることができる。
上記見掛密度は、JIS K 6891にしたがって測定することができる。
上記含フッ素重合体の製造方法としては、主に乳化重合と懸濁重合が商業化されている。乳化重合からフッ素系重合体を得る場合には、含フッ素重合体は水中に微粒子として存在するディスパージョンの形態で供される。このディスパージョンからスプレードライ法や凝析によって得られる粉末粒子は、重合時に使用するフッ素系界面活性剤の生態への蓄積性が懸念されているとともに、粉末から形成される塗膜にも含フッ素界面活性剤が残存するため、フッ素樹脂含有塗膜本来の特徴が損なわれるおそれがある。また、含フッ素界面活性剤が揮発分解することにより、得られる塗膜と基材との密着性を阻害するおそれがある。
そのため、本発明の複合粒子では、懸濁重合品から得た含フッ素重合体を使用することが好ましい。この場合、含フッ素界面活性剤を使用せずに含フッ素重合体を製造することができるため、本発明の複合粒子から形成される塗膜にも含フッ素界面活性剤が含まれず、環境負荷が小さく、フッ素樹脂塗膜の本来の特徴を発現することが可能となる。また、含フッ素界面活性剤が揮発分解することによる塗膜と基材との密着性の阻害も生じない。
本発明では、懸濁重合により得られる含フッ素重合体を使用することが好ましい。懸濁重合では、含フッ素界面活性剤を使用しないため、懸濁重合により得られる含フッ素重合体を使用することで、含フッ素界面活性剤の含有量が0.1ppm未満の複合粒子を得ることができる。
(接着性重合体)
本発明の複合粒子は、含フッ素重合体と接着性重合体とからなる。本発明の複合粒子が接着性重合体からなるものであることにより、基材との密着性が優れた塗膜を形成することができる。
上記接着性重合体は、ポリイミド〔PI〕、ポリアミドイミド〔PAI〕、ポリアミド〔PA〕、ポリアミド酸(ポリアミック酸)、エポキシ樹脂、ポリサルファイド、ポリアリーレンサルファイド〔PAS〕、及び、ポリエーテルサルフォン〔PES〕からなる群より選択される少なくとも1種の化合物であることが好ましい。
上記PAI、PA及びポリアミド酸は、通常、アミド基(−NH−C(=O)−)を主鎖又は側鎖に有し、芳香環を主鎖に有するポリマーである。
上記PAIは、アミド基と芳香環とイミド基とを有する重縮合体である。上記PAIとしては特に限定されず、例えば、従来公知のPAIの他にも、ポリイミド〔PI〕を酸化することによりアミド基を導入したもの等を用いることができる。
上記ポリアミドは、主鎖中にアミド結合(−NH−C(=O)−)を有する重縮合体である。上記ポリアミドとしては特に限定されず、例えば、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12等の脂肪族ポリアミド;ポリパラフェニレンテレフタラミド、ポリメタフェニレンイソフタラミド等の芳香族ポリアミド等が挙げられる。
上記ポリアミド酸は、アミド基と、カルボキシル基又はカルボキシル基の誘導体(例えば、アルキルエステル化されたカルボキシル基の誘導体)とを有する重縮合体である。上記ポリアミド酸としては特に限定されず、分子量が数千〜数万であるポリアミド酸等が挙げられる。
上記ポリイミドは、酸化によりPAI又はポリアミド酸に変化するものである。
上記ポリイミドは、本発明の複合粒子を粉体塗料に用いる場合、該粉体塗料を塗布し長時間高温で焼成する際に酸化させて主鎖にアミド基を導入し、PAI又はポリアミド酸に変化させることができる。PAIは、PIの主鎖におけるイミド基の全てをアミド基に変換したものでなければよく、ポリアミド酸は、PIの主鎖におけるイミド基の全てをアミド基と、カルボキシル基とに変換したものである。
上記PIにアミド基を導入する方法としては特に限定されず、例えば、PIのイミド基(イミド環)を酸化によって開環する方法、PIのイミド基(イミド環)にアルカリを作用させ加水分解する方法等が挙げられる。
エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA単位を有するエポキシ樹脂が好ましい。
上記PASとしては特に限定されず、例えば、ポリフェニレンスルフィドケトン、ポリフェニレンスルフィドスルフォン、ポリビフェニレンスルフィド、ポリフェニレンサルファイド〔PPS〕等が挙げられ、なかでもPPSが好適に用いられる。半導体製造工程等のようにアミンの使用や金属イオンの溶出を嫌う場合、PASが好ましく用いられる。また、耐熱密着性が必要とされる場合、PASは耐熱バインダーでもあるため、抗酸化性だけでなく耐熱密着性付与のためにもPASが好適に用いられる。
上記接着性重合体は、単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記接着性重合体は、含フッ素重合体の平均粒子径に対して1〜50%の平均粒子径であることが好ましく、2〜20%の平均粒子径であることがより好ましい。接着性重合体の平均粒子径が含フッ素重合体の平均粒子径よりも充分小さいことにより、接着性重合体をフッ素樹脂粒子が包含していると推測され、含フッ素重合体の割合が多くても充分な接着性を実現することができる。
上記接着性重合体としては、市販されている粉末を用いてもよいし、更に、粉砕を行い微粉化した微粉末を用いてもよい。また、市販されているペレットタイプのものを粉砕した粉末であってもよい。粉砕方法は特に限定されないが、通常のパラペライザー粉砕、アトマイザー粉砕等により粉砕することができる。
上記接着性重合体としては、ポリイミド〔PI〕、ポリアミドイミド〔PAI〕、ポリアミド〔PA〕、ポリアミド酸(ポリアミック酸)、及び、エポキシ樹脂からなる群より選択される少なくとも1種の高分子化合物(A)と、ポリサルファイド、ポリアリーレンサルファイド〔PAS〕、及び、ポリエーテルサルフォン〔PES〕からなる群より選択される少なくとも1種の硫黄含有化合物(B)とを併用することが好ましい。上記のように高分子化合物(A)と硫黄含有化合物(B)とを併用することによって、塗膜と基材との密着性がより向上する。
上記高分子化合物(A)の平均粒子径としては、好ましい上限は、200μm、より好ましい上限は、150μmである。上記高分子化合物(A)の平均粒子径は上記範囲内であれば、好ましい下限を0.01μm、より好ましい下限を0.1μmとすることができる。また、上記高分子化合物(A)の平均粒子径は、含フッ素重合体の平均粒子径に比べて相対的に小さいことが好ましく、100μm未満であることがより好ましく、50μm以下であることが更に好ましい。
上記硫黄含有化合物(B)の平均粒子径としては、好ましい上限は、200μm、より好ましい上限は、150μmである。上記硫黄含有化合物(B)の平均粒子径は上記範囲内であれば、好ましい下限を0.01μm、より好ましい下限を0.1μmとすることができる。また、上記硫黄含有化合物(B)の平均粒子径は、含フッ素重合体の平均粒子径に比べて相対的に小さいことが好ましく、20μm以下であることが更に好ましい。
本発明の複合粒子の製造方法は、上記複合粒子を製造する方法であって、含フッ素重合体と接着性重合体とを表面改質機に投入する工程、前記含フッ素重合体と接着性重合体とを表面改質機中で混合して複合粒子を得る工程、及び、前記表面改質機から複合粒子を回収する工程を含むものである。
本発明の複合粒子を製造するために使用できる表面改質機について説明する。表面改質機としては、例えば、高速流動混合機、高速回転式衝撃粉砕機、又は、摩擦式ミルが好ましい。上記表面改質機を用いることにより、基材との密着性、及び基材と均一に密着する塗膜を形成することができる複合粒子を、高効率で得ることができる。
本発明の複合粒子は、湿式ではなく、上記のような乾式生産である表面改質機を用いることで、生産作業性を簡便にでき、含フッ素重合体の粒子と、接着性重合体の粒子とが合着された複合粒子を得ることができる。また、水に分散させた後に充分な時間で静置した場合に、水が懸濁することなく水に浮遊する複合粒子を製造することができる。
例えば、通常のドライブレンドにより含フッ素重合体と接着性重合体とを混合した場合、含フッ素重合体と接着性重合体とが合着せず、塗装時に含フッ素重合体と接着性重合体との配合比にばらつきが生じ、得られる塗膜の密着性にムラが生じるおそれがある。そのような場合、接着性重合体を過剰に配合する必要が生じる。
また、含フッ素重合体と接着性樹脂との水性分散液中から、共凝析により得られた含フッ素重合体と接着性樹脂との混合粉末を水処理によって単離する場合、得られた混合粉末を用いて塗膜を製造しても基材との密着性が充分でなく、基材との密着性にもばらつきが生じる。また、液中で複合化を行うため、商業的に実施するには乾燥設備などの巨大な設備が必要となったり、乾燥中の凝集も避けられず、その生産性は必ずしも高いものではない。
上述した各種表面改質機について以下に説明する。
1.高速流動混合機
ドラム内部に垂直方向の回転軸と案内板が設けられ、回転軸の底部には二枚の羽根が配される装置。回転軸を高速回転させることで粉末は下羽根によって上方に流動し、上羽根によって強力な機械的応力が付与される。さらに粉末が案内板や装置内壁に高速で衝突することによって大きな衝撃力が与えられる。含フッ素重合体粉末温度が100〜200℃の範囲で処理することが好ましい。
2.高速回転式衝撃粉砕機
ドラム内部で高速回転する回転盤、及び、ドラムの中心部と内壁部を結ぶ循環回路から構成される装置。気流により供給される粉末は回転盤に配された衝撃ピン及び装置内壁との衝突による衝撃力を受ける。これらの粉末は循環回路を経て一度ドラム内部から排出された後に再びドラム内へ戻されるため、機械的応力が繰り返し付与される。含フッ素重合体粉末温度が50〜200℃の範囲で処理することが好ましい。
3.摩擦式ミル
ドラム内部にある回転軸の外周部に複数の羽根を配し、これを回転させることで遠心拡散及び渦流作用を生じさせてドラム内で粉末を流動させる装置。粉末は装置内壁に押し付けられることで機械的応力が付与される。粉末を回転軸方向に送りと戻しの機能を有する攪拌部材が稼動してもよい。含フッ素重合体粉末温度が50〜200℃の範囲で処理することが好ましい。
これらのうち、基材と塗膜の密着性がより高く、基材と塗膜とがより均一に密着した塗膜が得られることから、表面改質機としては、摩擦式ミルがより好ましい。
さらに、摩擦式ミルの中でも、複数のブレードを外周に備えた回転体と、前記ブレードの径方向先端部と近接した円筒状の内周面を備えたケーシングとを有し、前記回転体の軸心方向に沿って隣接した前記ブレード同士が前記軸心から互いに異なる方向に延出され、かつ、前記軸心に沿って隣接した少なくとも一組の前記ブレード同士が、前期軸心に対して互いに逆向きに傾斜している仕様のものが好ましい。このような装置としては、例えば、特開2010−180099号公報に記載の装置を使用することができる。
このような仕様の装置では、粉末に対して、複数のブレードの径方向先端部とケーシングの内周面との間で大きな圧縮力と剪断力が加えられることによって、含フッ素重合体と接着性樹脂とがより強固に合着した複合粒子が得られ、その結果、得られる塗膜と基材との密着性が高く、塗膜と基材とがより均一に密着する塗膜が得られるものと考えられる。
このような装置としては、ホソカワミクロン社製のノビルタなどが挙げられる。
これらの装置には、懸濁重合により得られる重合上がりの粉末を直接供給してもよいし、予めロールなどを用いて高密度化した後に粉砕したものを供給してもよい。また、種類の異なる含フッ素重合体を混合してから処理装置に供給してもよい。含フッ素重合体本来の特徴を損なわない範囲において、含フッ素重合体以外の添加剤を混合してから処理装置に供給することもできる。例えば、PFAに1重量%以下のPTFEを混合することができる。あるいは、PFA又はETFEに1重量%以下の銅,亜鉛,コバルトなどを含む金属化合物を混合することができる。
本発明の複合粒子の製造方法は、懸濁重合により含フッ素エチレン性単量体を重合して含フッ素重合体を得る工程を含むことが好ましい。
本発明の複合粒子の製造方法は、所望により、含フッ素重合体を粉砕する粉砕工程を含んでもよい。
本発明の複合粒子の製造方法では、含フッ素重合体粉末の取扱い性を高めるため、分級処理を施すことにより、粒度分布を狭めてもよい。
本発明の粉体塗料は、上記複合粒子からなるものである。本発明の粉体塗料は、上記複合粒子からなるものであるため、該粉体塗料から形成される塗膜と基材との密着性が高く、かつ該塗膜と基材とが均一に密着した塗膜を形成することができる。
本発明の粉体塗料は、更に、粉体塗料に添加される通常の添加剤を含有していてもよい。上記添加剤としては、例えば、レベリング剤、固体潤滑剤、顔料、光輝材、充填材、顔料分散剤、沈降防止剤、水分吸収剤、表面調整剤、チキソトロピー性付与剤、粘度調整剤、ゲル化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、可塑剤、色分かれ防止剤、皮張り防止剤、スリ傷防止剤、防カビ剤、抗菌剤、抗蝕剤、帯電防止剤、シランカップリング剤等が挙げられる。
本発明の塗膜は、上記粉体塗料から形成されるものでもある。本発明の塗膜は、上記複合粒子からなる粉体塗料から形成されたものであるため、基材との密着性が高く、かつ基材と均一に密着する。また、含フッ素界面活性剤を含まないために環境負荷が低く、非粘着性などの含フッ素重合体本来の特徴を有する。
本発明の塗膜は、上記複合粒子からなる粉体塗料を基材に塗装することにより形成することができる。塗装する方法として、静電塗装による方法、回転塗装又は回転成形による方法等が挙げられる。
静電塗装による方法では、塗装ガンの先端で電荷が付与された複合粒子を基材に吐出し、これを焼成することにより塗膜を形成する。この場合、複合粒子に用いられる含フッ素重合体の好ましい平均粒子径は、1μm以上100μm未満であり、より好ましくは20μm以上100μm未満である。
回転塗装又は回転成形による方法では、中空の金型内部に複合粒子を入れ、これを焼成炉中で回転させることにより金型の内壁に皮膜を形成する。この場合、複合粒子に用いられる含フッ素重合体の好ましい平均粒子径は、100μm以上1000μm以下であり、100μm以上500μm以下がより好ましい。
本発明の塗膜の厚みは特に限定されず、用途により適宜決定すればよいが、例えば、20〜1000μmであってよい。
本発明の積層体は、金属基材上に、上記塗膜を備える積層体である。本発明の積層体は、上記塗膜を備えるものであるため、金属基材との密着性が高く、かつ金属基材と均一に密着する。また、含フッ素界面活性剤を含まないために環境負荷が低く、非粘着性などの含フッ素重合体本来の特徴を有する。
上記金属基材の材料としては、例えば、鉄、ステンレス、アルミニウム等の金属が挙げられる。金属基材の形状は、積層体の用途によって適宜選択される。
本発明の積層体は、金属基材との接着強度が50〜300N/cmである。金属基材との接着強度は60〜300N/cmが好ましく、70〜300N/cmがより好ましく、80〜300N/cmが更に好ましく、90〜300N/cmが特に好ましい。
上記接着強度は、上記複合粒子からなる粉体塗料を、静電塗装により金属基材上に塗装し、得られた塗膜に10mm間隔で金属面に達するまで切り目を入れ、テンシロン万能試験機を用い、JIS K 6854−1(1999年)に準拠して引っ張り速度50mm/分で試験片に対して90°方向に引張り、その剥離接着強度を測定した。金属基材としては、鉄を用いることができる。
本発明の積層体は、塗膜と金属基材との接着強度の標準偏差が、10未満であることが好ましい。上記接着強度の標準偏差が小さいほど、本発明の積層体は、塗膜と金属基材とが均一に密着しているといえる。
接着強度の標準偏差は、下記式より算出する。
式中、S〜Sはサンプル(試験片)ごとの接着強度であり、iはサンプル数である。
mは接着強度の平均であり、mは下記式で算出される。
m=(S+S+S+・・・+S)/i
本発明の複合粒子、粉体塗料、塗膜及び積層体は、フライパンなどの厨房器具、炊飯釜などの家電製品、プリンターやコピー機などのオフィスオートメーション機器などに使用されるベルトやロール、各種プラントなどで使用される配管やタンクなどへの耐蝕ライニングなど、様々な用途で使用することができる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
実施例及び比較例における評価は以下のように実施した。
平均粒子径(粒度分布)
日機装社製のレーザー回折・散乱式粒度分析計 MT3300EX IIにより評価した。
含フッ素界面活性剤濃度
ソックスレー抽出により複合粒子に含まれる含フッ素界面活性剤をアセトン中に抽出し、この濃度を日本ウォーターズ社製の質量分析計 Quattro micro GCにより評価した。
塗膜の膜厚
静電塗装により設けた塗膜を、サンコウ電子社製の電磁式膜厚計SWT−8100型により評価した。
塗膜と金属基材との密着性
実施例及び比較例で得られた塗膜に、10mm間隔で金属面に達するまで切り目を入れ、テンシロン万能試験機を用い、JIS K 6854−1(1999年)に準拠して引っ張り速度50mm/分で試験片に対して90°方向に引張り、その剥離接着強度を測定した。
塗膜と基材との接着強度の標準偏差
接着強度の標準偏差は、下記式より算出した。
式中、S〜Sはサンプル(試験片)ごとの接着強度であり、iはサンプル数である。
mは接着強度の平均であり、mは下記式で算出される。
m=(S+S+S+・・・+S)/i
水中分離試験
純水5gに複合粉体0.5gを入れ、振り混ぜ、しばらく静置したあと、水の濁り具合を確認した。
○:分離しない。
×:分離する。
表面改質機
徳寿工作所社製 シータコンポーザ(処理装置(I))
奈良機械製作所社製 ハイブリダイゼーションシステム(処理装置(II))
ホソカワミクロン社製 ノビルタ(処理装置(III))
実施例1
懸濁重合により得たテトラフルオロエチレン−パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体[PFA](真比重2.15、融点304℃、TFE/PAVEのモル比が98/2)を新東工業社製のローラーコンパクターBSC−25型を用い、得られるシートが真比重の90%以上となるように圧縮し、幅60mm、厚さ5mmのシートを得た。次に、上記ローラーコンパクター付属の解砕機で約10mm径に解砕したものを、奈良機械製作所製の粉砕機コスモマイザーN−1型を用いて粉砕した。粉砕して得られたPFA(平均粒子径23μm)とポリアミドイミド樹脂(商品名:トーロン4000TF、ソルベイアドバンストポリマーズ社製、平均粒子径:2μm)とポリフェニレンサルファイド樹脂(商品名:ライトンV−1、フィリップス社製、平均粒子径:5μm)を徳寿工作所社製 シータコンポーザで処理することにより、PFAとポリアミドイミド樹脂とポリフェニレンサルファイド樹脂との複合粒子からなる粉末を得た。得られた粉末中の含フッ素界面活性剤濃度を算出した。また、得られた複合粒子を用いて、水中分離試験を行った。
更に、得られた粉末を用いて、下記条件の静電塗装により鉄基材上に塗膜を形成し、塗膜の膜厚、塗膜と基材との密着性、塗膜と基材との接着強度の標準偏差を求めた。評価結果は、表1に示す通りであった。
実施例2
徳寿工作所社製 シータコンポーザを、奈良機械製作所社製 ハイブリダイゼーションシステムに変更した以外は実施例1と同じ方法で複合粒子からなる粉末を得た。また、実施例1と同様に、塗膜を形成し、各種評価を行った。評価結果は、表1に示す通りであった。
実施例3
実施例1の徳寿工作所社製 シータコンポーザを、ホソカワミクロン社製 ノビルタに変更した以外は実施例1と同様の手順を経て複合粒子からなる粉末を得た。また、実施例1と同様に、塗膜を形成し、各種評価を行った。評価結果は、表1に示す通りであった。
実施例4
PFAとポリアミドイミド樹脂とポリフェニレンサルファイド樹脂との配合比を表1に示すように変更した以外は、実施例1と同様の手順を経て複合粒子からなる粉末を得た。また、実施例1と同様に、塗膜を形成し、各種評価を行った。評価結果は、表1に示す通りであった。
得られた複合粒子を走査型電子顕微鏡(SEM)により観察して得られた写真を図1に示す。
実施例5
PFAとポリアミドイミド樹脂とポリフェニレンサルファイド樹脂との配合比を表1に示すように変更した以外は、実施例2と同様の手順を経て複合粒子からなる粉末を得た。また、実施例2と同様に、塗膜を形成し、各種評価を行った。評価結果は、表1に示す通りであった。
得られた複合粒子を走査型電子顕微鏡(SEM)により観察して得られた写真を図2に示す。また、水中分離試験を行った後の写真を図7に示す。
実施例6
PFAとポリアミドイミド樹脂とポリフェニレンサルファイド樹脂との配合比を表1に示すように変更した以外は、実施例3と同様の手順を経て複合粒子からなる粉末を得た。また、実施例3と同様に、塗膜を形成し、各種評価を行った。評価結果は、表1に示す通りであった。
得られた複合粒子を走査型電子顕微鏡(SEM)により観察して得られた写真を図3に示す。観察時の帯電量は、−7.00μc/gであった。また、水中分離試験を行った後の写真を図8に示す。
実施例7
粉砕後のPFAの平均粒子径を132μmに変更し、PFAとポリアミドイミド樹脂とポリフェニレンサルファイド樹脂との配合比を表1に示すように変更した以外は、実施例3と同様の手順を経て複合粒子からなる粉末を得た。また、実施例3と同様に、塗膜を形成し、各種評価を行った。評価結果は、表1に示す通りであった。
実施例8
テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体[PFA]をテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体〔FEP〕(真比重2.15、融点269℃、TFE/HFPのモル比が90/10)に変更したこと以外は実施例7と同様の手順を経て、複合粒子からなる粉末を得た。なお、粉砕後のFEPの平均粒子径は35μmである。
また、実施例7と同様に、塗膜を形成し、各種評価を行った。評価結果は、表1に示す通りであった。
実施例9
テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体[PFA]をテトラフルオロエチレン−エチレン共重合体〔ETFE〕(真比重1.85、融点254℃、TFE/エチレン/(パーフルオロブチル)エチレンのモル比が56/42/2)に代えた点以外は実施例1と同様の手順を経て、複合粒子からなる粉末を得た。なお、粉砕後のETFEの平均粒子径は43μmである。
また、実施例1と同様に、塗膜を形成し、各種評価を行った。評価結果は、表1に示す通りであった。
実施例10
徳寿工作所社製 シータコンポーザを奈良機械製作所社製 ハイブリダイゼーションシステムに変更した以外は実施例9と同様の手順を経て、複合粒子からなる粉末を得た。また、実施例9と同様に、塗膜を形成し、各種評価を行った。評価結果は、表1に示す通りであった。
実施例11
徳寿工作所社製 シータコンポーザをホソカワミクロン社製 ノビルタに変更した以外は実施例9と同様の手順を経て、複合粒子からなる粉末を得た。また、実施例9と同様に、塗膜を形成し、各種評価を行った。評価結果は、表1に示す通りであった。
実施例12
ETFEとポリアミドイミド樹脂とポリフェニレンサルファイド樹脂との配合比を表1に示すように変更した以外は、実施例9と同様の手順を経て複合粒子からなる粉末を得た。また、実施例9と同様に、塗膜を形成し、各種評価を行った。評価結果は、表1に示す通りであった。
実施例13
ETFEとポリアミドイミド樹脂とポリフェニレンサルファイド樹脂との配合比を表1に示すように変更した以外は、実施例10と同様の手順を経て複合粒子からなる粉末を得た。また、実施例10と同様に、塗膜を形成し、各種評価を行った。評価結果は、表1に示す通りであった。
実施例14
ETFEとポリアミドイミド樹脂とポリフェニレンサルファイド樹脂との配合比を表1に示すように変更した以外は、実施例11と同様の手順を経て複合粒子からなる粉末を得た。また、実施例11と同様に、塗膜を形成し、各種評価を行った。評価結果は、表1に示す通りであった。
得られた複合粒子を走査型電子顕微鏡(SEM)により観察して得られた写真を図4に示す。観察時の帯電量は、−5.82μc/gであった。また、水中分離試験を行った後の写真を図9に示す。
実施例15
粉砕後のETFEの平均粒子径を254μmに変更し、ETFEとポリアミドイミド樹脂とポリフェニレンサルファイド樹脂との配合比を表1に示すように変更した以外は、実施例11と同様の手順を経て複合粒子からなる粉末を得た。また、実施例11と同様に、塗膜を形成し、各種評価を行った。評価結果は、表1に示す通りであった。
比較例1(ドライブレンド)
懸濁重合により得たテトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(真比重2.15、融点304℃、TFE/PAVEのモル比が98/2、平均粒子径23μm)と樹脂(商品名:トーロン4000TF、ソルベイアドバンストポリマーズ社製)とポリフェニレンサルファイド樹脂(商品名:ライトンV−1、フィリップス社製)を混合機(V型ブレンダー、ダルトン社製)で均一分散し、表1に記載の配合比の混合粉末を得た。得られた粉末中の含フッ素界面活性剤濃度を算出した。また、得られた粉末を用いて、水中分離試験を行った。
更に、得られた粉末を用いて静電塗装により鉄基材上に塗膜を形成し、塗膜の膜厚、塗膜と基材との密着性、塗膜と基材との接着強度の標準偏差を求めた。評価結果は、表1に示す通りであった。
比較例2(スプレードライ)
乳化重合により得たテトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(真比重2.15、融点304℃、TFE/PAVEのモル比が98/2)と液状ポリアミドイミド樹脂(商品名:HI−680、日立化成工業社製)とポリフェニレンサルファイド樹脂(商品名:ライトンV−1、フィリップス社製)を日本ビュッヒ社製のミニスプレードライヤーB−290で処理することにより、表1に記載の配合比の混合粉末を得た。得られた粉末中の含フッ素界面活性剤濃度を算出した。また、得られた粉末を用いて、水中分離試験を行った。
更に、得られた粉末を用いて静電塗装により鉄基材上に塗膜を形成し、塗膜の膜厚、塗膜と基材との密着性、塗膜と基材との接着強度の標準偏差を求めた。評価結果は、表1に示す通りであった。
比較例3(ドライブレンド)
PFAとポリアミドイミド樹脂とポリフェニレンサルファイド樹脂との配合比を表1に示すように変更した以外は、比較例1と同様の手順を経て表1に記載の配合比の混合粉末を得た。また、比較例1と同様に、塗膜を形成し、各種評価を行った。評価結果は、表1に示す通りであった。
得られた混合粉末を走査型電子顕微鏡(SEM)により観察して得られた写真を図5に示す。観察時の帯電量は、−9.10 μc/gであった。また、水中分離試験を行った後の写真を図10に示す。
比較例4(共凝析)
乳化重合により得たテトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(真比重2.15、融点304℃、TFE/PAVEのモル比が98/2)と液状ポリアミドイミド樹脂(商品名:HI−680、日立化成工業社製)とポリフェニレンサルファイド樹脂(商品名:ライトンV−1、フィリップス社製)を共凝析させ、乾燥後にクッキングミキサーで分離解砕することにより表1に記載の配合比の混合粉末を得た。得られた粉末中の含フッ素界面活性剤濃度を算出した。また、得られた粉末を用いて、水中分離試験を行った。
また、比較例1と同様に、塗膜を形成し、各種評価を行った。評価結果は、表1に示す通りであった。
比較例5(ドライブレンド)
テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体[PFA]をテトラフルオロエチレン−エチレン共重合体〔ETFE〕(真比重1.85、融点254℃、TFE/エチレン/(パーフルオロブチル)エチレンのモル比が56/42/2)に代えた点以外は比較例1と同様の手順を経て、表1に記載の配合比の混合粉末を得た。なお、ETFEの平均粒子径は43μmである。また、比較例1と同様に、塗膜を形成し、各種評価を行った。評価結果は、表1に示す通りであった。
得られた粉末を走査型電子顕微鏡(SEM)により観察して得られた写真を図6に示す。観察時の帯電量は、−17.82μc/gであった。また、水中分離試験を行った後の写真を図11に示す。
比較例6(ドライブレンド)
テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体[PFA]をテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体〔FEP〕(真比重2.15、融点269℃、TFE/HFPのモル比が90/10)に代えた点以外は比較例1と同様の手順を経て表1に記載の配合比の混合粉末を得た。なお、FEPの平均粒子径は35μmである。また、比較例1と同様に、塗膜を形成し、各種評価を行った。評価結果は、表1に示す通りであった。
表1中の処理装置は以下に示す通りである。
処理装置(I) :徳寿工作所社製 シータコンポーザ
処理装置(II) :奈良機械製作所社製 ハイブリダイゼーションシステム
処理装置(III):ホソカワミクロン社製 ノビルタ
表1に示される結果から、実施例1〜15で得られる複合粒子を用いた粉体塗料を使用した場合、比較例1〜6で得られる粉体塗料を使用した場合と比較して、密着性に優れ、また、接着強度の標準偏差が小さいことがわかる。また、図1〜4のSEM写真から、実施例で得られる複合粒子は、含フッ素重合体と接着性重合体とが合着していることが確認できる。また、水中分散試験の結果、実施例で得られる複合粒子では、水が懸濁することなく水に浮遊しているのに対し、比較例で得られる混合粉末では、水が懸濁していることがわかる。
31、41:ポリアミドイミド粒子
32:PFA粒子
42:ETFE粒子
120:複合粒子
121、131:含フッ素重合体粒子
122、123、132,133:接着性重合体粒子

Claims (15)

  1. 含フッ素重合体と接着性重合体とからなる複合粒子であって、
    含フッ素界面活性剤の含有量が0.1ppm未満であることを特徴とする複合粒子。
  2. 含フッ素重合体からなる粒子と接着性重合体からなる粒子とを合着させることにより得られる請求項1記載の複合粒子。
  3. 遠心拡散及び渦流作用を有する装置を使用して、含フッ素重合体からなる粒子と接着性重合体からなる粒子とを合着させることにより得られる請求項1又は2記載の複合粒子。
  4. 粒子を水に分散させた後に充分な時間で静置した場合に、水が懸濁することがなく、水に粒子が浮遊する請求項1、2又は3記載の複合粒子。
  5. 平均粒子径が1〜1000μmである請求項1、2、3又は4記載の複合粒子。
  6. 含フッ素重合体と接着性重合体との質量比が5/50〜99/1である請求項1、2、3、4又は5記載の複合粒子。
  7. 接着性重合体は、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアミド、ポリアミド酸、エポキシ樹脂、ポリサルファイド、ポリアリーレンサルファイド、及び、ポリエーテルサルフォンからなる群より選択される少なくとも1種の化合物である請求項1、2、3、4、5又は6記載の複合粒子。
  8. 含フッ素重合体は、テトラフルオロエチレン−パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体及びテトラフルオロエチレン−エチレン共重合体からなる群より選択される少なくとも1種のフッ素樹脂である請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の複合粒子。
  9. 請求項1、2、3、4、5、6、7又は8記載の複合粒子からなる粉体塗料。
  10. 請求項9に記載の粉体塗料から形成される塗膜。
  11. 金属基材上に、請求項10記載の塗膜を備える積層体であって、
    塗膜と金属基材との接着強度が50〜300N/cmである積層体。
  12. 塗膜と金属基材との接着強度の標準偏差が、10未満である請求項11記載の積層体。
  13. 請求項1、2、3、4、5、6、7又は8記載の複合粒子を製造する方法であって、
    含フッ素重合体と接着性重合体とを表面改質機に投入する工程、
    前記含フッ素重合体と接着性重合体とを表面改質機中で混合して複合粒子を得る工程、及び、
    前記表面改質機から複合粒子を回収する工程を含むことを特徴とする複合粒子の製造方法。
  14. 表面改質機は、高速流動混合機、高速回転式衝撃粉砕機、又は、摩擦式ミルである請求項13記載の複合粒子の製造方法。
  15. 表面改質機は、摩擦式ミルである請求項13又は14記載の複合粒子の製造方法。
JP2013039076A 2012-03-26 2013-02-28 複合粒子、粉体塗料、塗膜、積層体、及び、複合粒子の製造方法 Active JP5348342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013039076A JP5348342B2 (ja) 2012-03-26 2013-02-28 複合粒子、粉体塗料、塗膜、積層体、及び、複合粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012070350 2012-03-26
JP2012070350 2012-03-26
JP2013039076A JP5348342B2 (ja) 2012-03-26 2013-02-28 複合粒子、粉体塗料、塗膜、積層体、及び、複合粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013227504A true JP2013227504A (ja) 2013-11-07
JP5348342B2 JP5348342B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=49259353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013039076A Active JP5348342B2 (ja) 2012-03-26 2013-02-28 複合粒子、粉体塗料、塗膜、積層体、及び、複合粒子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9944817B2 (ja)
EP (1) EP2832771B1 (ja)
JP (1) JP5348342B2 (ja)
KR (1) KR101627448B1 (ja)
CN (1) CN104245802B (ja)
WO (1) WO2013146078A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160094373A (ko) * 2013-12-03 2016-08-09 아사히 가라스 가부시키가이샤 액체 프라이머 조성물 및 그것을 사용한 적층체
KR20160096594A (ko) * 2013-12-11 2016-08-16 아사히 가라스 가부시키가이샤 분체 프라이머 조성물 및 그것을 사용한 적층체
KR20170039080A (ko) * 2014-08-01 2017-04-10 아사히 가라스 가부시키가이샤 수지 파우더, 그 제조 방법, 복합체, 성형체, 세라믹스 성형체의 제조 방법, 금속 적층판, 프린트 기판 및 프리프레그
JP2021513592A (ja) * 2018-02-12 2021-05-27 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. フルオロエラストマー硬化性組成物
WO2022019252A1 (ja) * 2020-07-22 2022-01-27 Agc株式会社 粉体組成物及び複合粒子
WO2023095677A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 ダイキン工業株式会社 液状塗料組成物、塗膜、含フッ素樹脂積層体、および、物品
WO2023095678A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 ダイキン工業株式会社 粉体塗料組成物、塗膜、含フッ素樹脂積層体、および、物品

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6206492B2 (ja) * 2013-05-23 2017-10-04 旭硝子株式会社 耐熱電線用被覆材料、その製造方法および電線
JP6328951B2 (ja) * 2014-02-20 2018-05-23 株式会社潤工社 溶融接着性フィルム
JP6343850B2 (ja) * 2015-02-12 2018-06-20 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、これを用いた電池用電極シートおよび全固体二次電池、ならびに電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法
WO2018070437A1 (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 旭硝子株式会社 積層体およびその製造方法
CN108720621B (zh) * 2017-04-25 2021-08-10 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 不粘涂层及其制备方法以及锅具和煮食设备
WO2018211626A1 (ja) * 2017-05-17 2018-11-22 株式会社アドマテックス 複合粒子材料及びその製造方法
CN107603365A (zh) * 2017-08-24 2018-01-19 张家港市友成高新材料有限公司 石墨烯改性的复合固体润滑涂料及其制备方法及成膜工艺
JP6547014B1 (ja) * 2018-01-23 2019-07-17 ダイキン工業株式会社 造形用粉末
CN113166431B (zh) * 2018-11-19 2024-03-26 Agc株式会社 复合颗粒及离子交换膜
EP4365222A1 (en) * 2021-06-30 2024-05-08 Daikin Industries, Ltd. Method for producing polytetrafluoroethylene powder, and polytetrafluoroethylene powder
JP7265192B2 (ja) * 2021-07-21 2023-04-26 ダイキン工業株式会社 粉体塗料組成物
WO2024054702A2 (en) * 2022-09-02 2024-03-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Thermal spray powder coating

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05247380A (ja) * 1991-10-11 1993-09-24 Nippon Oil & Fats Co Ltd 熱硬化性粉体塗料組成物
JPH05508430A (ja) * 1990-06-01 1993-11-25 コートールズ コーティングス(ホールディングス)リミテッド 粉末被覆組成物
JPH0741699A (ja) * 1993-05-25 1995-02-10 Nippon Oil & Fats Co Ltd 熱硬化性粉体塗料組成物
JP2003524663A (ja) * 1998-03-18 2003-08-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロポリマーおよび耐熱性非分散ポリマー結合剤の多成分粒子
WO2009119493A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 ダイキン工業株式会社 粉体塗料及び含フッ素積層体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL251214A (ja) * 1959-05-05
JPS4817662B1 (ja) * 1969-12-09 1973-05-31
US5856378A (en) 1988-12-02 1999-01-05 Courtaulds Coatings (Holdings) Limited Powder coating compositions
US5470893A (en) 1990-06-01 1995-11-28 Courtaulds Coatings (Holdings) Limited Powder coating compositions
US5356971A (en) 1991-10-11 1994-10-18 Nof Corporation Thermosetting powder coating material
US20040239047A1 (en) * 2001-08-16 2004-12-02 Kent Edwin J. Composite fuel permeation barrier seal
EP1346841B1 (de) * 2002-03-22 2004-08-18 Degussa AG Dispersion, Streichfarbe und Aufnahmemedium
US6911489B2 (en) * 2002-06-10 2005-06-28 Asahi Glass Fluoropolymers Usa, Inc. Methods for preparing agglomerated pellets of polytetrafluoroethylene and molded articles and the agglomerated pellets of polytetrafluoroethylene and molded articles prepared thereby
EP2574648B1 (en) 2002-11-22 2017-01-18 Daikin Industries, Ltd. An amide group containing resin composition which is a powder coating material
WO2004074371A1 (ja) 2003-02-19 2004-09-02 Du Pont-Mitsui Fluorochemical Company Ltd. フッ素樹脂複合体組成物
EP1564196A1 (fr) * 2004-02-10 2005-08-17 Magotteaux International Billes de broyage et leur procédé de fabrication
US20090029121A1 (en) * 2006-03-20 2009-01-29 Basf Se Nanoparticulate metal boride composition and its use for identification-marking plastic parts
JP5529419B2 (ja) 2009-02-05 2014-06-25 ホソカワミクロン株式会社 複合酸化物粉体の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05508430A (ja) * 1990-06-01 1993-11-25 コートールズ コーティングス(ホールディングス)リミテッド 粉末被覆組成物
JPH05247380A (ja) * 1991-10-11 1993-09-24 Nippon Oil & Fats Co Ltd 熱硬化性粉体塗料組成物
JPH0741699A (ja) * 1993-05-25 1995-02-10 Nippon Oil & Fats Co Ltd 熱硬化性粉体塗料組成物
JP2003524663A (ja) * 1998-03-18 2003-08-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロポリマーおよび耐熱性非分散ポリマー結合剤の多成分粒子
WO2009119493A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 ダイキン工業株式会社 粉体塗料及び含フッ素積層体

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102325460B1 (ko) * 2013-12-03 2021-11-11 에이지씨 가부시키가이샤 액체 프라이머 조성물 및 그것을 사용한 적층체
KR20160094373A (ko) * 2013-12-03 2016-08-09 아사히 가라스 가부시키가이샤 액체 프라이머 조성물 및 그것을 사용한 적층체
KR20160096594A (ko) * 2013-12-11 2016-08-16 아사히 가라스 가부시키가이샤 분체 프라이머 조성물 및 그것을 사용한 적층체
KR102329381B1 (ko) * 2013-12-11 2021-11-19 에이지씨 가부시키가이샤 분체 프라이머 조성물 및 그것을 사용한 적층체
KR20170039080A (ko) * 2014-08-01 2017-04-10 아사히 가라스 가부시키가이샤 수지 파우더, 그 제조 방법, 복합체, 성형체, 세라믹스 성형체의 제조 방법, 금속 적층판, 프린트 기판 및 프리프레그
KR102468437B1 (ko) * 2014-08-01 2022-11-17 에이지씨 가부시키가이샤 수지 파우더, 그 제조 방법, 복합체, 성형체, 세라믹스 성형체의 제조 방법, 금속 적층판, 프린트 기판 및 프리프레그
JP7321168B2 (ja) 2018-02-12 2023-08-04 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. フルオロエラストマー硬化性組成物
JP2021513592A (ja) * 2018-02-12 2021-05-27 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. フルオロエラストマー硬化性組成物
WO2022019252A1 (ja) * 2020-07-22 2022-01-27 Agc株式会社 粉体組成物及び複合粒子
WO2023095678A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 ダイキン工業株式会社 粉体塗料組成物、塗膜、含フッ素樹脂積層体、および、物品
JP2023078671A (ja) * 2021-11-26 2023-06-07 ダイキン工業株式会社 液状塗料組成物、塗膜、含フッ素樹脂積層体、および、物品
JP2023078672A (ja) * 2021-11-26 2023-06-07 ダイキン工業株式会社 粉体塗料組成物、塗膜、含フッ素樹脂積層体、および、物品
WO2023095677A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 ダイキン工業株式会社 液状塗料組成物、塗膜、含フッ素樹脂積層体、および、物品
JP7445147B2 (ja) 2021-11-26 2024-03-07 ダイキン工業株式会社 粉体塗料組成物、塗膜、含フッ素樹脂積層体、および、物品
JP7445146B2 (ja) 2021-11-26 2024-03-07 ダイキン工業株式会社 液状塗料組成物、塗膜、含フッ素樹脂積層体、および、物品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013146078A1 (ja) 2013-10-03
JP5348342B2 (ja) 2013-11-20
KR101627448B1 (ko) 2016-06-03
EP2832771B1 (en) 2017-07-26
CN104245802A (zh) 2014-12-24
US9944817B2 (en) 2018-04-17
EP2832771A1 (en) 2015-02-04
CN104245802B (zh) 2016-10-26
US20150030857A1 (en) 2015-01-29
EP2832771A4 (en) 2015-10-21
KR20140136949A (ko) 2014-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348342B2 (ja) 複合粒子、粉体塗料、塗膜、積層体、及び、複合粒子の製造方法
JP6406428B2 (ja) 塗料組成物及び被覆物品
JP6066581B2 (ja) ポリマー粒子、それを含有する水性分散液、及びそれを用いたフッ素樹脂塗料組成物
JP4853081B2 (ja) プライマー用水性分散組成物
KR101900167B1 (ko) 피복 물품 및, 내식성 도막의 형성 방법
JP6149739B2 (ja) プライマー組成物及びそれを用いた積層体
US20200361181A1 (en) Laminate and its production method, and molded product and its production method
US11390772B2 (en) Fluoropolymer coating composition
KR102471575B1 (ko) 플루오로중합체 코팅 조성물
WO2005012423A1 (en) Water-based polymer composition and articles made therefrom
US8063135B2 (en) Water-based polymer composition and articles made therefrom
JP2004204073A (ja) 被覆用組成物、塗膜及び被覆物品
JP6327372B2 (ja) 混合粉末、皮膜及び物品
KR20240014507A (ko) 도료 조성물, 도막 및 도장 물품
JPH04227777A (ja) 摺動部用塗料組成物
JP6318463B2 (ja) 固体粒子、固体潤滑剤及び金属部材
JPH04227778A (ja) 摺動部用塗料組成物
JP6171495B2 (ja) 混合粉末、皮膜及び物品
CN116867858A (zh) 粉末涂料组合物
US20240182742A1 (en) Composition for coating and coated article

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5348342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151