JPH05247013A - アミノチアゾリル酢酸の新規なオキシム誘導体及びその製造法 - Google Patents

アミノチアゾリル酢酸の新規なオキシム誘導体及びその製造法

Info

Publication number
JPH05247013A
JPH05247013A JP5023427A JP2342793A JPH05247013A JP H05247013 A JPH05247013 A JP H05247013A JP 5023427 A JP5023427 A JP 5023427A JP 2342793 A JP2342793 A JP 2342793A JP H05247013 A JPH05247013 A JP H05247013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
acid
water
thiazolyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5023427A
Other languages
English (en)
Inventor
Rene Heymes
ルネ・エーム
Andre Lutz
アンドレ・リュッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27250574&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05247013(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from FR7601834A external-priority patent/FR2346014A1/fr
Priority claimed from FR7617743A external-priority patent/FR2361893A2/fr
Priority claimed from FR7625051A external-priority patent/FR2361894A2/fr
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPH05247013A publication Critical patent/JPH05247013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/587Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with aliphatic hydrocarbon radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms, said aliphatic radicals being substituted in the alpha-position to the ring by a hetero atom, e.g. with m >= 0, Z being a singly or a doubly bound hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/26Methylene radicals, substituted by oxygen atoms; Lactones thereof with the 2-carboxyl group
    • C07D501/34Methylene radicals, substituted by oxygen atoms; Lactones thereof with the 2-carboxyl group with the 7-amino radical acylated by carboxylic acids containing hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、アミノチアゾリル酢酸の新
規なオキシム誘導体及びその製造法を提供する。 【構成】 本発明のオキシム誘導体は、次の一般式I 【化1】 (ここでR’は2〜4個の炭素原子を有するアルキル基
を表わし、Aは水素原子又はalk を表わし、そしてalk
は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表わし、基
OR’はsyn 位置にある)を有する。本発明の化合物
は、セファロスポリン化合物の中間体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アミノチアゾリル酢酸
の新規なオキシム誘導体及びその製造法に関する。
【0002】さらに詳しくは、本発明は次の一般式I’
【化6】 (ここでRは水素原子又はトリチル基を表わし、R’は
2〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表わし、A’
は水素原子或るいは当量のアルカリ金属、アルカリ土金
属、マグネシウム又は有機アミノ塩基を表わし、基O
R’はsyn 位置にある)の新規な7−アミノチアゾリル
アセトアミドセファロスポラン酸のオキシム誘導体の製
造中間体並びにそれらの製造法に関するものである。
【0003】syn 異性体形を有するものとして定義され
る前記一般式I’の化合物が、anti異性体形を有するも
のとして定義される次の一般式
【化7】 の化合物よりも広くグラム陽性及び陰性菌、その他の細
菌に対して高い抗菌力を示すことを知り、本発明を完成
した。
【0004】
【発明の具体的説明】しかして、本発明の主題は、前記
一般式I’の化合物の製造中間体である次の一般式I
【化8】 (ここでR’は2〜4個の炭素原子を有する飽和アルキ
ル基を表わし、Aは水素原子又はalk を表わし、そして
alk は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表わ
し、基OR’はsyn 位置にある)の化合物にある。これ
らの化合物のうちでも、特に、次式IV
【化9】 (ここでR’は前記の意味を有し、alk は1〜4個の炭
素原子を有するアルキル基である)の化合物;次式
【化10】 (ここでR’は前記の意味を有する)の化合物があげら
れる。
【0005】前記の式において、R’が表わすアルキル
基としては、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、sec −ブチル及びt−ブチル基をあげることができ
る。さらに、Aが表わすアルキル基としては、メチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec −ブチ
ル及びt−ブチル基をあげることができる。特に、本発
明の主題は、下記の実施例に記載の化合物、特に、2−
(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−エトキシイミノ
酢酸エチルのsyn 異性体にある。
【0006】また、本発明の主題は、前記の式IVの化合
物を製造する方法にあり、これはチオ尿素と次式III
【化11】 (ここでR’は前記の意味を有し、alk は1〜4個の炭
素原子を有するアルキル基を表わす)の化合物とを反応
させて、塩基で処理した後、所望の式IVの化合物を得る
ことからなる。また、式IVの化合物を塩基、次いで酸で
処理すれば次式
【化12】 の酸が得られる。
【0007】前記の製造法を実施する好ましい方法にお
いて、式IVの化合物を得るのに用いられる塩基は酢酸カ
リウムである。しかしながら、アルカリ金属の炭酸塩及
び酸性炭酸塩又は希ソーダ又はカリを用いることができ
る。式IVの化合物をけん化するのに用いられる塩基は好
ましくはか性ソーダであるが、か性カリ又はバリタのよ
うなその他の塩基も使用することができる。遊離の酸を
単離させるのに使用される酸は好ましくは希塩酸である
が、酢酸又はぎ酸も用いることができる。
【0008】また、次式IV
【化13】 の化合物は、次式VI
【化14】 (ここでalk は前記の意味を有する)の化合物をアルキ
ル化剤で処理して次式VII
【化15】 の化合物を得、この化合物を臭素化剤で処理して次式VI
II
【化16】 の化合物を得、この化合物をチオ尿素、次いで塩基と反
応させることによって製造される。式VIの化合物を式VI
I の化合物に変換するのに用いられるアルキル化剤は、
好ましくは塩化、臭化若しくはよう化アルキルのような
ハロゲン化アルキル又は硫酸アルキルである。式VII の
化合物を式VIIIの化合物に変換するのに用いられる臭素
化剤は、好ましくは臭素である。チオ尿素に式VIIIの化
合物を作用させた後に用いられる塩基は、好ましくはア
ルカリ金属炭酸塩又は酸性炭酸塩である。しかしなが
ら、希ソーダ若しくはカリ又は酢酸カリウムも用いるこ
とができる。
【0009】式IVの化合物の立体配置は、これらの化合
物の製造中に係るいくつかのパラメータに依存すること
がわかった。しかして、チオ尿素と式III の化合物との
反応が水性アセトン若しくは水性エタノールのような水
性溶媒中か又は周囲温度で、実質上化学量論的量のチオ
尿素を1〜3時間程度のごく短時間にわたって反応させ
ることによって行なう場合、或るいは上記の条件の全て
を組合せた場合には、syn 異性体が得られることが立証
された。
【0010】本発明の式Iの化合物のアミノ基は、当業
者に周知のアミノ基の保護基により保護することができ
る。例えば、保護基として、トリチル基を使用した例を
以下に示す。まず、次式IV
【化17】 (ここでR’及びalk は先に示した意味を有する)の化
合物をトリチル基の官能性誘導体で処理して次式V
【化18】 (ここでR1 はトリチル基を表わし、R’は前記の意味
を有する)の化合物を得、さらに式Vの化合物を塩基、
次いで酸で処理して次式II
【化19】 の化合物を得ることができる。トリチル基の官能性誘導
体は、好ましくは、トリエチルアミン又はその他のトリ
アルキルアミン、メチルモルホリン若しくはピリジンの
ようなその他の第三アミノ塩基の存在下で用いられる塩
化トリチルである。式Vの化合物をけん化するのに用い
られる塩基は好ましくはか性ソーダであるが、か性カリ
又はバリタのようなその他の塩基も使用することができ
る。式IIの酸を単離させるのに使用される酸は好ましく
は希塩酸であるが、酢酸又はぎ酸も用いることができ
る。ここに、式IVの化合物から得られる化合物V、IIな
どの立体配置が合成中保持できることが立証された。
【0011】上述した一般式I’のsyn 形の7−アミノ
チアゾリルアセトアミドセファロスポラン酸のオキシム
誘導体は、次式
【化20】 の7−アミノセファロスポラン酸を例えば前記のような
次式II
【化21】 (ここでR1 はトリチル基を表わす)の酸(syn 異性
体)又はこの酸の官能性誘導体と反応させて次式Ia
【化22】 (ここでR1 及びR’は上で示した意味を有する)の化
合物を得、場合によっては式Iaの化合物を酸媒質中で
加水分解して次式Ib
【化23】 を得、そして場合によっては式Ia又はIbの化合物を
通常の方法によって塩形成することによって製造するこ
とができる。この製造では、式IIの化合物のsyn立体配
置が合成中ずっと維持されることがわかった。
【0012】前記の製造法においては、7−アミノセフ
ァロスポラン酸が式IIの酸の官能性誘導体、例えば無水
物又は酸塩化物によって処理される。酸無水物は、式II
の酸にクロルぎ酸アルキル又はジシクロヘキシルカルボ
ジイミドを作用させることによりその場で形成させるこ
とができる。その他のハロゲン化物或るいは他のクロル
ぎ酸アルキル、ジアルキルカルボジイミド又は他のジシ
クロアルキルカルボジイミドの作用によりその場で形成
されるその他の無水物も使用することができる。酸アジ
ド、活性化された酸アミド又は活性化された酸エステ
ル、例えばヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェ
ノール若しくは2,4−ジニトロフェノールによって形
成されたエステルのようなその他の酸誘導体も使用する
ことができる。7−アミノセファロスポラン酸の反応が
一般式IIの酸のハロゲン化物によって又はクロルぎ酸イ
ソブチルにより形成された無水物によって行なわれる場
合には、その反応は好ましくは塩基性試剤の存在下に行
なわれる。塩基性試剤としては、例えば炭酸アルカリ金
属又はN−メチルモルホリン、ピリジン若しくはトリエ
チルアミンのようなトリアルキルアミンを選ぶことがで
きる。式Iaの化合物に作用させる酸加水分解剤として
は、ぎ酸、トリフルオル酢酸又は酢酸をあげることがで
きる。これらの酸は無水の形態で又は水溶液として使用
することができる。式Ia又はIbの化合物は通常の方
法によって塩形成することができる。塩形成は、例え
ば、これらの酸に、例えば水酸化ナトリウム若しくはカ
リウム又は重炭酸ナトリウムのような無機塩基或るいは
ジエチル酢酸、エチルヘキサン酸又は特に酢酸のような
飽和又は不飽和の脂肪族カルボン酸の塩を作用させるこ
とによって製造することができる。前述の酸の好ましい
塩はナトリウム塩である。同様に、塩形成は、トリエチ
ルアミンのような有機塩基を作用させることによって製
造することができる。
【0013】前述したように、一般式I’の化合物は、
一方ではぶどう球菌や連鎖球菌のようなグラム陽性細菌
に対して、特にペニシリン耐性ぶどう球菌属細菌に対し
て、また他方ではグラム陰性細菌、特に大腸菌群、グレ
ブシエラ属、サルモネラ属及びプロテウス属細菌に対し
て非常に良好な抗性物質活性を持っている。これらの性
質は、その製薬上許容できる該化合物を、感応性微生物
により引起される感染症の治療、特に、例えばぶどう球
菌性敗血症、悪性顔面又は皮膚ぶどう球菌性感染症、化
膿性皮膚炎、腐敗性又は化膿性潰瘍、炭疽、蜂巣織炎、
丹毒、急性インフルエンザ初期又はインフルエンザ後ぶ
どう球菌性感染症、気管支肺炎及び肺化膿のようなぶど
う球菌性感染症の治療に薬剤として使用するのを好適な
らしめる。また、これらの製薬上許容できる化合物は、
大腸菌症及び関連感染症、プロテウス属、クレブシエラ
属及びサルモネラ属細菌により起された感染症、グラム
陰性細菌により起されたその他の疾病の治療に薬剤とし
て用いることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を示すが、これらは本
発明を何ら制限するものではない。
【0015】例1:2−(2−トリチルアミノ−4−チ
アゾリル)−2−エトキシイミノ酢酸、syn 異性体工程A :2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−エ
トキシイミノ酢酸エチル a)19.4gのγ−クロル−α−オキシミノアセト酢
酸エチルを60ccのアセトンと14.3ccの硫酸ジ
エチル中に入れる。全体を氷浴中で10分間冷却し、5
5ccの2Nソーダを30分間で加え、次いで全体を4
0分間かきまぜる。 b)この反応媒質に7.6gのチオ尿素を加え、これを
55℃で20分加熱し、アセトンを追出し、その残留物
を酢酸エチルで溶解させ、6.9gの炭酸カリウムを加
え、全体をかきまぜ、デカンテーションし、酢酸エチル
で抽出し、脱水し、濃縮乾固する。17.4gの残留物
を分け、シリカを使用し、エーテルで溶離しつつクロマ
トグラフィーする。所期の化合物を回収し、イソプロピ
ルエーテルで溶解し、真空ろ過し、洗浄し、乾燥し、
2.8gの所期化合物を得る。MP=129℃。得られ
た化合物はsyn 立体配置を有する。工程B :2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)
−2−エトキシイミノ酢酸エチル 3.16gの工程Aで得られた化合物、6ccの乾燥ジ
メチルホルムアミド、12ccの塩化メチレン及び1.
89ccのトリエチルアミンを不活性ガス下に置く。こ
の混合物を−15℃に冷却し、3.98gの塩化トリチ
ルをゆっくりと加える。全体を半時間放置し、温度を+
10℃まで上昇させ、次いで全体を周囲温度で3時間半
保つ。13ccの1N塩酸を加え、全体をかきまぜ、デ
カンテーションし、1N塩酸で洗浄し、次いで水洗す
る。塩化メチレンで抽出し、脱水し、濃縮乾固し、7.
89gの粗残留物を得る。得られた化合物はsyn 立体配
置を有する。工程C :2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)
−2−エトキシイミノ酢酸 7.89gの工程Bで得られた化合物、40ccのジオ
キサン及び19.5ccの混合物を110℃で1時間加
熱する。その混合物を真空ろ過し、エーテル−ジオキサ
ン混合物、次いでエーテル単独で洗浄し、乾燥する。
6.25gのナトリウム塩を得、これを60ccの塩化
メチレンと20ccの1N塩酸に溶解し、二つの相をか
きまぜ、20ccのメタノールを加え、全体をデカンテ
ーションし、水洗し、塩化メチレン−メタノール混合物
で抽出し、脱水し、濃縮し、5.85gの純2−(2−
トリチルアミノ−4−チアゾリル)−2−エトキシイミ
ノ酢酸を単離する。得られた化合物はsyn 立体配置を有
する。NMR (60MHz ,DMSO)ppm :6.7(チアゾー
ル環のプロトン)
【0016】参考例1:3−アセトキシメチル−7−
[2(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(エトキシ
イミノ)アセトアミド]セフ−3−エム−4−カルボン
酸、syn異性体工程A :3−アセトキシメチル−7−[2−(2−トリ
チルアミノ−4−チアゾリル)−2−(エトキシイミ
ノ)アセトアミド]セフ−3−エム−4−カルボン酸 3.4gの例1の工程Cで得られた2−(2−トリチル
アミノ−4−チアゾリル)−2−エトキシイミノ酢酸、
syn 異性体を34ccの塩化メチレンに入れ、この懸濁
液を冷却し、970mgのジシクロヘキシルカルボジイ
ミドを加え、全体を塩化メチレンで洗浄し、周囲温度で
1時間かきまぜる。ジシクロヘキシル尿素を真空ろ過す
る。ろ液を−20℃に冷却し、1.02gの7−アミノ
セフアロスポラン酸を18ccの塩化メチレンと1.0
6ccのトリエチルアミンに溶解してなる溶液(−20
℃に冷却)を一度に加える。全体を1時間半加熱させ、
1.8ccの酢酸を加え、9ccの1N塩酸を加え、全
体をかきまぜ、デカンテーションし、水洗し、塩化メチ
レンで抽出し、脱水し、濃縮し、4.56gの所期化合
物を得る。得られた化合物はsyn 立体配置を有する。工程B :3−アセトキシメチル−7−[2−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−(エトキシイミノ)アセト
アミド)セフ−3−エム−4−カルボン酸 4.56gの工程Aで得られた化合物を23ccの50
%水性ぎ酸に入れ、55℃で15分加熱し、次いで水
(30cc)で希釈し、トリフェニルカルビノールを真
空ろ過する。ろ液を濃縮乾固し、水で溶解し、かきま
ぜ、真空ろ過し、洗浄し、脱水し、116mgの不純な
生成物を得る。ろ液を濃縮することによって二次収量と
して674mgの結晶性生成物を得る。全部で790m
g。下記の精製を行なう。1.063gの粗生成物を5
ccの水でペースト状にし、70℃で5分間加熱し、冷
却し、半時間かきまぜ、真空ろ過し、洗浄し、脱水し、
815mgの精製された生成物を得る。この815mg
を2ccの水と3ccのアセトンに溶解し、わずかに加
熱しながら不溶物を真空ろ過し、3ccの水を加え、全
体を60℃に加熱し、窒素を吹きこんでアセトンを追出
し、生じた粒状物を真空ろ過し、水洗し、次いでエーテ
ルで洗浄し、438mgの所期化合物を単離する。分析 :C1719752 計算:C%43.49 H% 4.08 N%14.92 S%13.6
6 実測:C%44.5 H% 4.4 N%14.8 S%13.3 この化合物はsyn 立体配置を有する。NMR (60MHz ,DMSO)ppm :2.05(OA
c)、6.75(チアゾール環のプロトン)
【0017】例2:2−(2−トリチルアミノ−4−チ
アゾリル)−2−(1−メチルエトキシイミノ)酢酸、
syn 異性体工程A :2−アセチル−2−(1−メチルエトキシイミ
ノ)酢酸エチル 39.8gの2−アセチル−2−ヒドロキシイミノ酢酸
エチルを200ccの純アセトンに加える。全体を氷浴
で冷却し、52gの炭酸カリウムを加え、次いで半時間
で25ccの2−ヨードプロパンを加える。次いで全体
を2時間かきまぜ、800ccの水と500ccの塩化
メチレンを加え、全体をかきまぜ、デカンテーション
し、塩化メチレンで抽出し、脱水、真空ろ過し、濃縮
し、41.5gの所期化合物を単離する。工程B :4−ブロム−2−(1−メチルエトキシイミ
ノ)アセチル酢酸エチル 41.5gの前記工程で得られた化合物を微量のp−ト
ルエンスルホン酸を含む190ccの塩化メチレンに入
れる。全体をかきまぜ、次いで11.9ccの臭素を5
0ccの塩化メチレンに溶解してなる溶液を周囲温度で
1時間内に導入する。全体をかきまぜ、氷冷水を加え、
全体をデカンテーションし塩化メチレンで抽出し、氷冷
水で洗浄し、濃縮し、55gの所期の誘導体を単離す
る。工程C :2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−
(1−メチルエトキシイミノ)酢酸エチル 14.9gのチオ尿素を55ccのエタノールと105
ccの水に入れ、次いで55gの工程Bで製造された化
合物を55ccのエタノールに溶解してなる溶液を40
分で加える。全体を周囲温度で2時間半かきまぜ、22
0ccの10%酸性炭酸ナトリウム水溶液を加え、全体
をかきまぜ、真空ろ過し、洗浄し、乾燥し、42.15
gの粗生成物を単離し、シリカでエーテルにより溶離し
てクロマトグラフィーする。所期化合物に富む画分を回
収し、次いで濃縮し、結晶をイソプロピルエーテルで溶
解し、真空ろ過し、洗浄し、10.75gの所期化合物
を得る。得られた化合物はsyn 立体配置を有する。工程D :2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)
−2−(1−メチルエトキシイミノ)酢酸エチル 11gの工程Cで得られた化合物を20ccの乾燥ジメ
チルホルムアミド、40ccの塩化メチレン及び6.2
ccのトリエチルアミンとの混合物に入れる。その混合
物を冷却し、13.2gの塩化トリチルをゆっくりと加
え、全体を2時間半かきまぜ、43ccの1N塩酸を加
え、全体をかきまぜデカンテーションし、40ccの水
で洗浄し、塩化メチレンで抽出し、脱水し、真空ろ過
し、濃縮乾固し、27.7gの所期化合物を得る。得ら
れた化合物はsyn 立体配置を有する。工程E :2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)
−2−(1−メチルエトキシイミノ)酢酸 27.7gの工程Dで得られた化合物、150ccのジ
オキサン及び65ccの2Nソーダの混合物を還流させ
る。ナトリウム塩が晶出するが、その混合物を冷却し、
真空ろ過し、1:1エーテル/ジオキサン混合物で洗浄
し、乾燥し、16.85gの粗ナトリウム塩を得る。1
5.9gのこのナトリウム塩を15.9gのジメチルホ
ルムアミド、100ccの水及び約500ccの水の混
合物に溶解し、30ccの2N塩酸を加え、メタノール
を追出し、残留物を水で希釈し、真空ろ過し、洗浄し、
乾燥し、得られた9.8gの粘稠生成物を220ccの
50:50塩化メチレン/メタノール混合物で溶解し、
濃縮乾固し、エーテルで溶解し、すり砕き、結晶を真空
ろ過し、洗浄し、乾燥する。4.9gの所期の酸を得
る。MP約170℃。300mgの粗生成物を2ccの
塩化メチレンと1ccのメタノールに溶解し、全体を水
と塩化メチレンで希釈し、次いでかきまぜ、結晶を真空
ろ過し、塩化メチレンで洗浄し、次いで水洗し、乾燥
し、230mgの分析用の純化合物を単離する。分析 : 計算:C%68.77 H% 5.34 N% 8.91 S% 6.8 実測:C%68.6 H% 5.5 N% 8.8 S% 6.8 得られた化合物はsyn 立体配置を有する。
【0018】参考例2:3−アセトキシメチル−7−
[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(1−メ
チルエトキシイミノ)アセトアミド]セフ−3−エム−
4−カルボン酸、syn 異性体工程A :3−アセトキシメチル−7−[2−(2−トリ
チルアミノ−4−チアゾリル)−2−(1−メチルエト
キシイミノ)アセトアミド]セフ−3−エム−4−カル
ボン酸 4.89gの例2の工程Eで得られた2−(2−トリチ
ルアミノ−4−チアゾリル)−2−(1−メチルエトキ
シイミノ)酢酸、syn 異性体をアルゴン雰囲気下に1
3.5ccのジメチルホルムアミドに加える。溶解後
に、その溶液を氷浴で冷却し、1.62gのジシクロヘ
キシルカルボジイミドを16ccの塩化メチレンに溶解
したものを加える。ジシクロヘキシル尿素が晶出する。
その混合物を氷浴中でかきまぜ、真空ろ過し、塩化メチ
レンで洗浄し、乾燥し、1.424gのジシクロヘキシ
ル尿素を分離する。ろ液をメタノール−氷の浴で冷却
し、次いで1.41gの7−アミノセファロスポラン酸
を30ccの塩化メチレンと1.45ccのトリエチル
アミンに溶解してなる溶液を加える。全体を周囲温度で
3時間かきまぜ、20ccの1N塩酸を加え、全体をか
きまぜ、デカンテーションし、塩化メチレンで抽出し、
脱水し、真空ろ過し、9.05gの所期の化合物と最初
の化合物との混合物を得る。これを塩化メチレンに溶解
し、かきまぜながら結晶化を開始させ、結晶を真空ろ過
し、洗浄し、乾燥し、1.6gの最初の純化合物を得
る。ろ液を濃縮乾固し、その残留物を激しくかきまぜな
がらイソプロピルエーテルで溶解し、所期化合物である
4.91gの不溶性の粘稠生成物を単離する。得られた
化合物はsyn 立体配置を有する。工程B :3−アセトキシメチル−7−[2−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−(1−メチルエトキシイミ
ノ)アセトアミド]セフ−3−エム−4−カルボン酸 4.91gの工程Aで得られた粗生成物を30ccの5
0%水性ぎ酸に加える。全体を60℃の水浴中でかきま
ぜ、水で希釈し、生じたトリフェニルカルビノールを真
空ろ過し、水で洗浄し、乾燥し、1.39gのトリフェ
ニルカルビノールを分離する。ろ液を濃縮乾固し、水で
洗浄し、すり砕き、真空ろ過し、水洗し、乾燥し、80
0mgの所期化合物を得る。972mgの粗化合物を4
ccのメタノールに溶解し、これを20ccのエーテル
で希釈し、不溶物を真空ろ過し、洗浄し、乾燥し、40
4mgの所期の純粋な酸を分析用として得る。MP約2
00℃。分析 : 計算:C%44.71 H% 4.38 N%14.48 S%13.2
6 実測:C%44.5 H% 4.5 N%14.1 S%13.2 この化合物はsyn 立体配置を有する。NMR (60MHz ,DMSO)ppm :2.01(CH3
CO)、二重項9.46J=8HZ(CONH)、6.
7(チアゾール環のプロトン)
【0019】参考例3:3−アセトキシメチル−7−
[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−エトキシ
イミノアセトアミド]セフ−3−エム−4−カルボン
酸、anti異性体工程A :2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)
−2−ヒドロキシイミノ酢酸エチル、anti異性体 11.5gのanti異性体である2−(2−アミノ−4−
チアゾリル)−2−ヒドロキシイミノ酢酸エチル、90
ccの乾燥ジメチルホルムアミド及び24ccのトリエ
チルアミンを混合する。次いで47.6gの塩化トリチ
ルを少量づつ半時間にわたって導入し、全体を2時間半
自然発生的に加熱せしめ、150ccの2N塩酸と60
0ccの水を加える。全体を15分かきまぜ、エーテル
で3回ペースト状とし、メタノール、トリエチルアミン
及び水の混合物で溶解し、かきまぜ、真空ろ過し、洗浄
し、乾燥し、60.2gの所期化合物を分離する。3.
4gの粗生成物を塩化メチレン−メタノール混合物から
再結晶し、3gの純化合物を得る。 MP=260℃。工程B :2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)
2−エトキシイミノ酢酸エチル、anti異性体 11.5gの工程Aで得られた化合物、5.85gの炭
酸カリウム及び25ccの乾燥ジメチルホルムアミドを
一緒にする。全体を15℃まで冷却し、16.7ccの
硫酸エチルを加え、全体を周囲温度で4時間放置し、4
20ccの水と250ccの酢酸エチルを加え、全体を
かきまぜ、デカンテーションし、水洗し、酢酸エチルで
抽出し、脱水し、真空ろ過し、エタノールで溶解し、結
晶化せしめ、洗浄し、ペースト状とし、乾燥し、66g
の所期化合物を得る。MP=165℃。この化合物は次
のように再結晶することができる。797mgを50:
50塩化メチレン/エタノール混合物に溶解し、その溶
液を真空ろ過し、濃縮して塩化メチレンを蒸発させ、生
成物を再結晶させ、混合物を真空ろ過し、洗浄し、乾燥
し、596mgの純化合物を分離する。工程C :2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)
−2−エトキシイミノ酢酸、anti異性体 7.29gの工程Bで製造した化合物を45ccのジオ
キサン及び9ccの2Nソーダと混合する。全体をかき
まぜながら水浴中で1時間50分にわたって50℃に加
熱し、次いで冷却し、氷冷水中で結晶化を開始させ、結
晶を真空ろ過し、洗浄し、4.2gのナトリウム塩を得
る。この塩を50ccの塩化メチレン、40ccの水及
び11ccの1N塩酸で溶解し、次いでかきまぜ、デカ
ンテーションし、塩化メチレンで抽出し、洗浄し、脱水
し、真空ろ過し、濃縮乾固し、その残留物を50ccの
エーテルで溶解し、かきまぜ、結晶を真空ろ過し、エー
テルで洗浄し、3.27gの所期化合物を得る。 MP=約200℃(分解)NMR (60MHz ,CDCl3 )ppm :7.66(チア
ゾール環のプロトン)、7.36(トリチル基のプロト
ン)工程D :3−アセトキシメチル−7−[2−(2−トリ
チルアミノ−4−チアゾリル)−2−エトキシイミノア
セトアミド]セファ−3−エム−4−カルボン酸、anti
異性体 4.1gの工程Cで得られた酸、36ccのテトラヒド
ロフラン、27ccの塩化メチレン及び0.99ccの
N−メチルモルホリンをアルゴン下に混合する。この混
合物を−20℃に冷却し、1.17ccのクロルぎ酸イ
ソブチルを一滴づつ導入する。全体をこの温度で3分間
放置し、−35℃に冷却し、2.45gの7−アミノセ
ファロスポラン酸を4.5ccの塩化メチレンと2.5
2ccのトリエチルアミンに溶解してなる混合物を加え
る。全体を2時間半自然発生的に加熱させ、溶媒を追出
し、蒸留物を塩化メチレン、水及び1N塩酸の混合によ
りpH1〜2まで溶解する。全体を塩化メチレンで抽出
し、洗浄し、脱水し、真空ろ過し、濃縮し、酢酸エチル
で溶解し、イソプロピルエーテルで希釈し、かきまぜ、
真空ろ過し、洗浄し、乾燥し、4.87gの所期化合物
anti異性体を得る。精製は下記のように行なわれる。
4.87gの上記生成物を10ccの酢酸エチルに加熱
しながら溶解し、その溶液をイソプロピルエーテルでゆ
っくりと希釈し、かきまぜ、真空ろ過し、洗浄し、乾燥
し4.53gの精製された化合物を得る。工程E :3−アセトキシメチル−7−[2−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−エトキシイミノアセトアミ
ド]セフ−3−エム−4−カルボン酸、anti異性体 4.27gの工程Dで得られた精製化合物を20ccの
50:50水性ぎ酸に加える。この混合物を水浴中で6
0℃に加熱し、20分かきまぜ、冷却し、水で希釈し、
10分かきまぜ、次いでトリフェニルカルビノールを真
空ろ過し、水洗し、1.44gを得る。エタノールを加
え、全体を真空下に濃縮する。その残留物をエタノール
で溶解し、エタノールを真空下に再び追出し、その残留
物に30ccの水を加え、生じた混合物を氷水の浴中で
1時間かきまぜ、真空ろ過し、水洗し、乾燥し、2.0
6gの所期化合物を得る。精製は下記のように行なう。
上記の2.06gを5ccの10%重炭酸ナトリウム水
溶液と5ccの水に溶解する。濁った液体は真空ろ過
し、水洗、純ぎ酸をpH3〜4となるまで滴下し、得ら
れた結晶を周囲温度で12時間後に真空ろ過し、水洗
し、乾燥し、1.73gの純化合物を得る。 MP=約200℃(分解)NMR (60MHz ,DMSO)ppm :2.04(CH3
CHO)7.5(チアゾール環のプロトン)
【0020】参考例4:3−アセトキシメチル−7−
[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(1−メ
チルエトキシイミノ)アセトアミド]セフ−3−エム−
4−カルボン酸、anti異性体工程A :2−(トリチルアミノ−3−チアゾリル)−2
−(1−メチルエトキシイミノ)酢酸エチル、anti異性
体 6.86gの参考例3の工程Aに従って製造されたanti
異性体である2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリ
ル)−2−ヒドロキシイミノ酢酸エチル、3.51gの
炭酸カリウム、15ccのジメチルホルムアミド及び
7.7ccのよう化イソプロピルをアルゴン雰囲気下に
置く。その混合物を4時間半放置し、250ccの蒸留
水と150ccの酢酸エチルを加え、全体をかきまぜ、
デカンテーションし、洗浄し、酢酸エチルで抽出し、脱
水し、真空ろ過し、濃縮乾固し、エタノールで溶解し、
結晶化を開始させ、真空ろ過し、洗浄し、エタノールで
ペースト状となし、3.26gの所期化合物を得る。 MP=182℃。工程B :2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)
−2−(1−メチルエトキシイミノ)酢酸、anti異性体 6.8gの工程Aで得られた化合物を41ccのジオキ
サンと8.15ccの2Nソーダに加える。全体を水浴
中で2時間55℃に加熱し、次いで冷却し、9.5cc
の2N塩酸を加えて2〜3のpHを得、ジオキサンを追
出し、その残留物を結晶化せしめ、水で希釈し、かきま
ぜ、洗浄し、エーテルでペースト状とし、乾燥し、5.
87gの所期化合物を得る。 MP=240℃(分解)NMR (CDCl3 ,60MHz )ppm :7.66(チア
ゾールのプロトン)、7.31(トリチル基)工程C :3−アセトキシメチル−7−[2−(2−トリ
チルアミノ−4−チアゾリル)2−(1−メチルエトキ
シイミノ)アセトアミド]セフ−3−エム−4−カルボ
ン酸、anti異性体 5.66gの工程Bで得られた酸を48ccのテトラヒ
ドロフラン、48ccの塩化メチレン及び1.32cc
のN−メチルモルホリンの混合物に加える。全体を加熱
溶解させ、−20℃に冷却し、1.56ccのクロルぎ
酸イソブチルを加え、全体を−20℃と−10℃の間で
10分間放置し、次いで−35℃に冷却し、次いで3.
26gの7−アミノセファロスポラン酸を60ccの塩
化メチレンと3.36ccの乾燥トリエチルアミンとに
溶解してなる溶液を一度に導入する。全体を加熱し、3
時間30分かきまぜ、溶媒を追出し、残留物を酢酸エチ
ルで溶解するのをみきわめ、全体をイソプロピルエーテ
ルで希釈し、かきまぜ、真空ろ過し、洗浄し、乾燥し、
5.42gの所期化合物を得る。5.82gの上記方法
で得られた化合物を20ccの酢酸エチルに加熱溶解
し、これを200ccのイソプロピルエーテルで希釈
し、乾燥して精製し、4.82gの所期化合物を分離す
る。工程D :3−アセトキシメチル−7−[2−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−(1−メチルエトキシイミ
ノ)アセトアミド]セフ−3−エム−4−カルボン酸、
anti異性体 3.62gの工程Cで得られた化合物と16ccの50
−50水性ぎ酸を混合する。その混合物を20分間60
℃に加熱し、次いで冷却し、16ccの水を加え、全体
をかきまぜ、生成したトリフェニルカルビノールを真空
ろ過し、水洗し、乾燥し、これを1.23g得る。母液
を真空下に濃縮乾固し、エタノールで溶解し、次いでエ
タノールを真空下に追出し、水で溶解し、かきまぜ、冷
却により結晶を開始させ、得られた結晶−ガム質混合物
を真空ろ過し、水洗し、乾燥し、1.68gの粗製の所
期化合物を分離する。純粋な試料は次のようにして得ら
れる。2gの化合物を5ccの10%重炭酸ナトリウム
水溶液と5ccの水に溶解し、その溶液を10分かきま
ぜ、真空ろ過し、水洗し、ぎ酸をpH=3まで加え、全
体を氷浴中で1時間かきまぜ、真空ろ過し、水洗し、ガ
ム質を10ccのエタノールに加熱溶解し、氷水で冷却
し、真空ろ過し、エタノールで洗浄し、次いでエーテル
で洗浄する。748mgの精製化合物を得る。さらに、
ろ液中に結晶性付着物の生成が認められたが、これを沈
殿させることなくエーテルで希釈し、結晶を真空ろ過
し、エタノール−エーテル混合物、次いでエーテルで洗
浄する。177mgの純結晶性化合物anti異性体を得
る。 MP=約200℃(分解)NMR (DMSO,60MHz )ppm :7.46(チアゾ
ール環のプロトン)、4.43(イソプロピル基の第三
プロトン)
【0021】本発明の化合物より出発して製造される化
合物の薬理学的性質インヒドロでの活性 液体媒質中での希釈法 同一量の無菌栄養媒質を配分してある一組の試験管を用
意する。各試験管に量を増加させて被検化合物を分配
し、次いで各試験管に菌株を接種する。インキュベータ
ーで37℃において24時間(24H)または48時間
(48H)インキュベーションした後、増殖の抑止を光
線透過により評価する。これは最小抑止濃度M.I.C.(μ
g/cm3 で表わされる)を決定せしめる。用いた被検化合
物は、参考例1の化合物、即ち、3−アセトキシメチル
−7−[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−エ
トキシイミノアセトアミド]セフ−3−エム−4−カル
ボン酸、syn 異性体及び対応するanti異性体である参考
例3の化合物、並びに参考例2の化合物、即ち、3−ア
セトキシメチル−7−[2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−(1−メチルエトキシイミノ)アセトアミ
ド]セフ−3−エム−4−カルボン酸、syn 異性体及び
対応するanti異性体である参考例4の化合物である。下
記の結果が得られた。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式I 【化1】 (ここでR’は2〜4個の炭素原子を有するアルキル基
    を表わし、Aは水素原子又はalk を表わし、そしてalk
    は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表わし、基
    OR’はsyn 位置にある)の化合物。
  2. 【請求項2】 次式IV 【化2】 (ここでR’は2〜4個の炭素原子を有するアルキル基
    であり、alk は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基
    であり、基OR’はsyn 位置にある)の化合物である請
    求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 次式 【化3】 (ここでR’は2〜4個の炭素原子を有するアルキル基
    であり、基OR’はsyn位置にある)の化合物である請
    求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−
    2−エトキシイミノ酢酸エチルのsyn 異性体である請求
    項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 次式IV 【化4】 (ここでR’は2〜4個の炭素原子を有するアルキル基
    であり、alk は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基
    を表わし、基OR’はsyn 位置にある)の化合物を製造
    する方法であって、チオ尿素と次式III 【化5】 (ここでR’は2〜4個の炭素原子を有するアルキル基
    を表わし、alk は1〜4個の炭素原子を有するアルキル
    基を表わす)の化合物とを反応させて、塩基で処理した
    後、所望の式IVの化合物を得ることを特徴とする式IVの
    化合物の製造法。
JP5023427A 1976-01-23 1993-01-20 アミノチアゾリル酢酸の新規なオキシム誘導体及びその製造法 Pending JPH05247013A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7601834A FR2346014A1 (fr) 1976-01-23 1976-01-23 Nouvelles oximes derivees de l'acide 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
FR76-01834 1976-01-23
FR76-17743 1976-06-11
FR7617743A FR2361893A2 (fr) 1976-01-23 1976-06-11 Nouvelles oximes derivees de l'acide 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
FR7625051A FR2361894A2 (fr) 1976-01-23 1976-08-18 Nouvelles oximes derivees de l'acide 7-aminothiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
FR76-25051 1976-08-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62130077A Division JPS6339869A (ja) 1976-01-23 1987-05-28 アミノチアゾリル酢酸の新規なオキシム誘導体及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05247013A true JPH05247013A (ja) 1993-09-24

Family

ID=27250574

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP504977A Granted JPS52102293A (en) 1976-01-23 1977-01-21 Novel oxim derivative of 77 aminothiazolylacetoamide cephalospolanate process for preparing same and pharmaceutical composition
JP2101872A Pending JPH03204868A (ja) 1976-01-23 1990-04-19 アミノチアゾリル酢酸の新規なオキシム誘導体
JP5023427A Pending JPH05247013A (ja) 1976-01-23 1993-01-20 アミノチアゾリル酢酸の新規なオキシム誘導体及びその製造法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP504977A Granted JPS52102293A (en) 1976-01-23 1977-01-21 Novel oxim derivative of 77 aminothiazolylacetoamide cephalospolanate process for preparing same and pharmaceutical composition
JP2101872A Pending JPH03204868A (ja) 1976-01-23 1990-04-19 アミノチアゾリル酢酸の新規なオキシム誘導体

Country Status (31)

Country Link
JP (3) JPS52102293A (ja)
AR (1) AR231985A1 (ja)
AT (2) AT355205B (ja)
AU (1) AU511680B2 (ja)
BE (1) BE850662A (ja)
CA (1) CA1319682C (ja)
CH (1) CH622264A5 (ja)
CY (1) CY1123A (ja)
DD (2) DD132869A5 (ja)
DE (3) DE2759895C2 (ja)
DK (1) DK161082C (ja)
ES (2) ES455089A1 (ja)
GB (2) GB1580621A (ja)
GE (1) GEP19970783B (ja)
GR (1) GR70302B (ja)
HK (1) HK50381A (ja)
HU (1) HU173110B (ja)
IE (1) IE45015B1 (ja)
IL (2) IL51192A (ja)
IT (1) IT1104601B (ja)
KE (1) KE3365A (ja)
LU (1) LU76624A1 (ja)
MX (1) MX4407E (ja)
MY (1) MY8500417A (ja)
NL (1) NL7700706A (ja)
NZ (1) NZ183150A (ja)
PL (1) PL122698B1 (ja)
PT (1) PT66099B (ja)
SE (2) SE440655B (ja)
SU (1) SU822754A3 (ja)
YU (3) YU41060B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2408613A2 (fr) * 1977-07-19 1979-06-08 Roussel Uclaf Nouvelles oximes derivees de l'acide 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
GB1576625A (en) * 1976-04-12 1980-10-08 Fujisawa Pharmaceutical Co Syn isomer 3,7 disubstituted 3 cephem 4 carboxylic acid compounds and processes for the preparation thereof
DK162391C (da) * 1976-04-12 1992-03-09 Fujisawa Pharmaceutical Co Analogifremgangsmaade til fremstilling af syn-isomerer af 3,7-disubstituerede 3-cephem-4-carboxylsyreforbindelser
GR63088B (en) * 1976-04-14 1979-08-09 Takeda Chemical Industries Ltd Preparation process of novel cephalosporins
AU520269B2 (en) * 1977-03-14 1982-01-21 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem and cepham compounds
PH17188A (en) * 1977-03-14 1984-06-14 Fujisawa Pharmaceutical Co New cephem and cepham compounds and their pharmaceutical compositions and method of use
DE2714880A1 (de) * 1977-04-02 1978-10-26 Hoechst Ag Cephemderivate und verfahren zu ihrer herstellung
FR2400519A1 (fr) * 1977-08-17 1979-03-16 Roussel Uclaf Forme cristalline du sel de sodium d'un derive oximine de l'acide 7-amino-thiazolyl acetamido cephalosporanique, son procede de preparation et son application comme medicament
JPS5444695A (en) * 1977-09-13 1979-04-09 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 3,7-disubstituted-3-cephem-4-carboxylic acid and its salt and their preparation
FR2410655A1 (fr) * 1977-12-05 1979-06-29 Roussel Uclaf Nouvelles oximes derivees de l'acide 3-substitue 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
JPS5498795A (en) * 1978-01-13 1979-08-03 Takeda Chem Ind Ltd Cephalosporin derivative and its preparation
FR2387235A1 (fr) * 1978-01-23 1978-11-10 Fujisawa Pharmaceutical Co Procede de preparation de composes d'acide 3,7-disubstitue-3-cephem-4-carboxylique et nouveaux produits ainsi obtenus, ayant une forte activite antibacterienne
FR2432521A1 (fr) * 1978-03-31 1980-02-29 Roussel Uclaf Nouvelles oximes o-substituees derivees de l'acide 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
SE445350B (sv) * 1978-04-14 1986-06-16 Roussel Uclaf Oximderivat av 3-azidometyl-7-amino-tiazolyl-acetamido-cefalosporansyra och dess anvendning som antibiotika
US4284631A (en) * 1978-07-31 1981-08-18 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 7-Substituted cephem compounds and pharmaceutical antibacterial compositions containing them
FR2448543A1 (fr) * 1979-02-09 1980-09-05 Roussel Uclaf Nouvelles oximes o-substituees par un radical comportant un ammonium quaternaire et derivees de l'acide 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
FR2461713A1 (fr) * 1979-07-19 1981-02-06 Roussel Uclaf Nouvelles alcoyloximes substituees derivees de l'acide 7-(2-amino 4-thiazolyl) acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
FR2461712A1 (fr) * 1979-07-23 1981-02-06 Hoechst Ag Procede de preparation de derives de cepheme
JPS57154175A (en) * 1981-03-16 1982-09-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 2-thiazoleamine derivative, its preparation, and drug composition comprising it
FR2506307A1 (fr) * 1981-05-22 1982-11-26 Roussel Uclaf Nouveaux derives substitues de l'acide 2-(2-amino 4-thiazolyl) 2-hydroxyimino acetique et leur procede de preparation
JPS57163386A (en) * 1981-08-13 1982-10-07 Takeda Chem Ind Ltd Cephalosporin derivative and its production
EP0238060B1 (en) 1986-03-19 1992-01-08 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives, processes for their preparation and antibacterial agents
HUT53892A (en) * 1989-04-07 1990-12-28 Technologishen Kom Za Promy Mi Process for producing synaminothiazolyl and synaminooxazolyl derivatives
CN112457271A (zh) * 2020-11-18 2021-03-09 河北合佳医药科技集团股份有限公司 一种氨噻肟酸中间体的连续流合成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51149296A (en) * 1975-06-09 1976-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Cephems or penams and their preparation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1399086A (en) * 1971-05-14 1975-06-25 Glaxo Lab Ltd Cephalosporin compounds
DK154939C (da) * 1974-12-19 1989-06-12 Takeda Chemical Industries Ltd Analogifremgangsmaade til fremstilling af thiazolylacetamido-cephemforbindelser eller farmaceutisk acceptable salte eller estere deraf
DE2760123C2 (de) 1976-01-23 1986-04-30 Roussel-Uclaf, Paris 7-Aminothiazolyl-syn-oxyiminoacetamidocephalosporansäuren, ihre Herstellung und sie enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
JPS6011713B2 (ja) 1976-09-08 1985-03-27 武田薬品工業株式会社 セフアロスポリン誘導体およびその製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51149296A (en) * 1975-06-09 1976-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Cephems or penams and their preparation

Also Published As

Publication number Publication date
NZ183150A (en) 1979-12-11
SU822754A3 (ru) 1981-04-15
CA1319682C (fr) 1993-06-29
SE8204893D0 (sv) 1982-08-26
LU76624A1 (ja) 1977-08-12
DK161082C (da) 1991-11-04
AT355205B (de) 1980-02-25
JPS52102293A (en) 1977-08-27
BE850662A (fr) 1977-07-22
YU13777A (en) 1983-04-30
AU2157977A (en) 1978-08-03
GB1580621A (en) 1980-12-03
IT1104601B (it) 1985-10-21
GB1580623A (en) 1980-12-03
AT373592B (de) 1984-02-10
DE2702501C2 (de) 1982-11-18
AR231985A1 (es) 1985-04-30
CY1123A (en) 1982-02-19
ATA209479A (de) 1983-06-15
GEP19970783B (en) 1997-01-28
ES466539A1 (es) 1978-10-01
DE2702501A1 (de) 1977-07-28
IL57445A0 (en) 1979-09-30
SE7614678L (sv) 1977-07-24
YU43143B (en) 1989-04-30
IL51192A0 (en) 1977-02-28
PT66099B (fr) 1979-03-09
IE45015B1 (en) 1982-06-02
MY8500417A (en) 1985-12-31
DE2759895C2 (de) 1986-01-16
PL195504A1 (pl) 1978-03-13
SE8204893L (sv) 1982-08-26
ATA41277A (de) 1979-07-15
YU41060B (en) 1986-10-31
DE2760287C2 (ja) 1988-04-14
GR70302B (ja) 1982-09-06
DK161082B (da) 1991-05-27
MX4407E (es) 1982-04-27
NL7700706A (nl) 1977-07-26
IE45015L (en) 1977-07-23
ES455089A1 (es) 1978-04-16
PL122698B1 (en) 1982-08-31
DD128594A5 (de) 1977-11-30
CH622264A5 (en) 1981-03-31
DD132869A5 (de) 1978-11-15
JPS6228152B2 (ja) 1987-06-18
KE3365A (en) 1984-02-03
JPH03204868A (ja) 1991-09-06
HU173110B (hu) 1979-02-28
YU1183A (en) 1984-02-29
IL51192A (en) 1980-11-30
YU1283A (en) 1984-02-29
DK23677A (da) 1977-07-24
AU511680B2 (en) 1980-08-28
SE455307B (sv) 1988-07-04
PT66099A (fr) 1977-02-01
SE440655B (sv) 1985-08-12
HK50381A (en) 1981-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05247013A (ja) アミノチアゾリル酢酸の新規なオキシム誘導体及びその製造法
JPH0257072B2 (ja)
JPH0362711B2 (ja)
JPH0149271B2 (ja)
JPH0419229B2 (ja)
JPS6360992A (ja) 3−置換7−アミノチアゾリルアセトアミドセフアロスポラン酸の新規なオキシム誘導体
JP2004155793A (ja) 精製方法
JPS62158290A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPH0247473B2 (ja)
AU674967B2 (en) Oxime derivatives of cephalosporanic structure and compounds for their preparation
KR810000980B1 (ko) 3-아세톡시메틸-7-(이미노아세트아미도)-세팔로스포란산 유도체의 제조방법
SU503525A3 (ru) Способ получени 3-карбамоилоксиметилцефалоспоринов
SU953983A3 (ru) Способ получени производных цефалоспорина
KR890000523B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
FR2501685A1 (fr) Nouveaux derives du pyrazole
KR820001565B1 (ko) 3-아세톡시메틸 7-아미노티아졸릴아세트 아미도 세팔로스포란산의 옥심유도체의 제조방법
KR100213444B1 (ko) 세펨 유도체의 새로운 제조방법
JPS58219156A (ja) 抗生物質中間体の新規な製法
JPS643197B2 (ja)
JPS6356233B2 (ja)
FR2556346A1 (fr) Derives de l'acide malonyloxacepheme-carboxylique
JPS643182B2 (ja)
SI7710137A8 (sl) Postopek priprave novih oksimskih derivatov 7-amino-tiazolil-acetamido-cefalosporinske kisline
SI8211966A8 (sl) Postopek priprave tiazolovih derivatov
JPS62142184A (ja) 新規7−アミノ−3−(1−置換ピリジニオ)チオメチル−δ↑3−セフエム誘導体及びその製法