JPH0247473B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247473B2
JPH0247473B2 JP56137674A JP13767481A JPH0247473B2 JP H0247473 B2 JPH0247473 B2 JP H0247473B2 JP 56137674 A JP56137674 A JP 56137674A JP 13767481 A JP13767481 A JP 13767481A JP H0247473 B2 JPH0247473 B2 JP H0247473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
chloro
ester
cephem
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56137674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5780388A (en
Inventor
Ei Shaabetsuto Pamera
Aaru Shaabetsuto Robaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPS5780388A publication Critical patent/JPS5780388A/ja
Publication of JPH0247473B2 publication Critical patent/JPH0247473B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/02Preparation
    • C07D501/04Preparation from compounds already containing the ring or condensed ring systems, e.g. by dehydrogenation of the ring, by introduction, elimination or modification of substituents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 臨床医薬として新しく登場したセフアロスポリ
ン抗生物質のひとつとしてセフアクロールがあ
る。セフアクロールは巾広い抗菌スペクトルを持
つており、経口投与によるヒトの感染症治療に極
めて有効である。セフアクロールは化学的には7
−D−フエニルグリシルアミド−3−クロロ−3
−セフエム−4−カルボン酸として知られてお
り、米国特許第3925372号に開示されている。セ
フアクロールは、3−クロロ核、即ち、7−アミ
ノ−3−クロロ−3−セフエム−4−カルボン酸
またはそのエステルをアシル化すると得られる。
遊離アミノ酸型の3−クロロ核は下記式で示され
る。
この核およびそのエステルは、セフアクロール
の合成および他の3−ハロ置換セフアロスポリン
の製造における中間体として有用である。3−ク
ロロ核および他の3−ハロゲン核は米国特許第
4064343号に開示されている。
本発明以前は、米国特許第4064343号に記載さ
れているように、7−アシルアミノ−3−クロロ
セフアロスポリンエステルのN−脱アシル化によ
つて3−クロロ核を製造していた。7−アシルア
ミノ−3−クロロセフアロスポリンは7−アシル
アミノ−3−ヒドロキシセフアロスポリンを
DMF中、三塩化リンでクロロ化すると得られる
が、7−アミノ−3−ヒドロキシセフアロスポリ
ンエステルを三塩化リン/DMFでクロロ化する
と7−〔(ジメチルアミノメチレン)アミノ〕−3
−クロロ核エステルが形成される。しかしがら、
ジメチルアミノメチレン基は数多くの開裂反応に
対して抵抗する。これらのセフアロスポリン核の
重要性のために、その核の別の製造法が3−ハロ
置換セロフアロスポリン抗生物質の工業的製造上
重要となつて来た。
本発明は、3−クロロ核の別途製造方法を提供
するものである。特に、本発明は3−ヒドロキシ
核、即ち、7−アミノ−3−ヒドロキシ−3−セ
フエム−4−カルボン酸エステルを、容易に開裂
し得る3−クロロ核のN−ホルミル誘導体に直接
変換する方法を提供するものである。
本発明は7−アミノ−3−クロロ−3−セフエ
ム−4−カルボン酸およびそのエステルの製造方
法に関する。さらに詳述すれば、本発明は3−ク
ロロ核の製造方法に関するものであつて、その要
旨は、7−アミノ−3−ヒドロキシ−3−セフエ
ムエステルをジメチルホルムアミド中でクロロ化
剤(例えば、三塩化リン)と反応させて7β−
〔(ジメチルアミノメチレン)アミノ〕−3−クロ
ロ−3−セフエムエステルを生成し、さらに水溶
液中のPH値が約2.0乃至約5であるカルボン酸と
反応させて対応する7β−ホルムアミド−3−ク
ロロエステルを形成する点にある。7−アミジノ
−3−クロロ中間体を弱酸性カルボン酸と反応さ
せると7β−ホルムアミド−3−クロロ−3−セ
フエムおよび対応する2−セフエムの異性体混合
物が得られる。
異性体混合物は過酸を用いてスルホキシドに酸
化し、混合物中の2−セフエムを3−セフエムス
ルホキシドに変換する。次にこの3−セフエムス
ルホキシドエステルを還元すると所望の7β−ホ
ルムアミド−3−クロロ−3−セフエム−4−カ
ルボン酸エステルが得られる。
次いで、7β−ホルムアミド基を稀酸で加水分
解すると所望の7−アミノ−3−クロロ−3−セ
フエムエステルが得られる。
本発明の製法は、3−ヒドロキシ核エステルを
3−クロロ核エステルに変換する全製法を提供す
るものであつて、実質的に無水のジメチルホルム
アミド中、 式 〔式中、Rはカルボン酸保護基を表わす。〕 で表わされる7−アミノ−3−ヒドロキシ−3−
セフエムエステルを、このエステル1モルに対し
て約2モル乃至約6モルのクロロ化剤と反応させ
て、式 〔式中、Rは前記と同意義を有する。〕 で表わされる対応する7β−〔(ジメチルアミノメ
チレン)アミノ〕−3−クロロ−3−セフエム−
4−カルボン酸エステルを得ることを特徴として
いる。次いでこの3−クロロエステルを不活性溶
媒中で、このエステル1モルに対して約1モル乃
至約6モルのカルボン酸(但し、水溶液中のPH値
は約2乃至約5である。)と反応させると7β−ホ
ルムアミド−3−クロロ−3−セフエムエステル
と対応する3−クロロ−2−セフエムエステルと
の混合物が得られる。
この製法の第1工程は約15℃乃至約60℃、好ま
しくは約20℃乃至30℃で実施される。
反応に用いられるクロロ化剤は、三塩化リンが
好ましい。
本発明の製法は、3−ヒドロキシ核エステルの
DMF溶液にクロロ化剤を加えることにより実施
される。また、クロロ化剤はDMF溶液として加
えて良い。3−ヒドロキシ核エステルの反応は、
遊離アミンあるいはその塩(例えば、塩酸塩)の
形で実施される。必要であれば、塩をDMFに溶
解させるために水を2〜3滴加えても良い。
この第1工程では、3−ヒドロキシ核エステル
の2ヶ所において反応が生じる。つまり、3−ヒ
ドロキシ基は塩素で置換され、7−アミノ基は
N,N−ジメチルアミジノ基に変換される。
本発明の第2工程は、7−アミジノ基を、加水
分解し得るN−ホルミル基に分解する工程であ
る。この分解は緩和な酸を用いて実施される。水
溶液中のPH値が約2乃至約5であるカルボン酸が
用いられる。このような酸の具体例としては、ギ
酸、酢酸、プロピオン酸、安息香酸およびメタク
ロロ安息香酸などの弱酸があげられる。
鉱酸(例えば塩酸)のような強酸およびスルホ
ン酸(例えば、ベンゼンスルホン酸、トルエンス
ルホン酸、およびパラクロロベンゼンスルホン
酸)は7β−アミジノ基と塩を形成し、7β−ホル
ムアミド誘導体への分解は起らない。
緩和な酸による7β−アミジノ置換3−クロロ
エステルの分解は、不活性有機溶媒中、約20℃乃
至約45℃で実施される。溶媒としては、アセト
ン、メチルエチルケトン、およびメチルイソブチ
ルケトンのようなケトン類、酢酸メチル、酢酸エ
チル、プロピオン酸メチルおよび酢酸n−ブチル
のようなエステル類、メチレンクロリド、ジクロ
ロエタンおよびトリクロロエタンのようなハロゲ
ン化炭化水素類、アセトニトリルのようなニトリ
ル類、ならびにテトラヒドロフラン、テトラヒド
ロピラン、ジオキサン、およびエチレングリコー
ルジメチルエーテルのようなエーテル類が用いら
れる。
カルボン酸による分解が行なわれている間、3
−4位間のセフエム二重結合が2−3位間のセフ
エム二重結合へ相当程度異性化する。7β−ホル
ムアミド−3−クロロ−3−セフエムおよび2−
セフエムエステルの異性体混合物は以下のように
して回収される。まず、混液を蒸発乾固し、得ら
れた反応生成物を酢酸エチルおよび稀酸水溶液の
ような混合有機溶媒に溶解する。稀酸は、分解中
に形成されるジメチルアミンのような塩基性副生
成物を塩の形として抽出する。生成物の有機溶媒
溶液をPH6乃至6.9の酸で水洗し、乾燥して蒸発
に付すと、7β−ホルムアミド−3−クロロ−3
−セフエムエステルと対応する2−セフエムエス
テルとの混合物が得られる。
この混合物を塩基性条件下で後処理するとさら
に異性化が進むために、2−セフエムエステル異
性体が殆んど一方的に得られる。例えば、反応混
液を蒸発乾固し、2−セフエムおよび3−セフエ
ムを共に含んでいる粗製の反応生成物を有機溶媒
に溶解し、5%炭酸ナトリウムのように稀塩基性
水溶液で洗浄すると、洗浄液から7β−ホルムア
ミド−3−クロロ−2−セフエムエステルだけが
得られる。それに対して、前記のように有機溶媒
を酸で洗浄すると異性体混合物が得られる。
本発明の2段階工程を図示すると次のようにな
る。
上記式中、Rはカルボキシ保護エステル基、即
ち、セフアロスポリンの4−カルボキシ基を保護
するために通常用いられるエステル形成基であ
る。このような基の具体例としては、p−メトキ
シベンジル、p−ニトロベンジルおよび2,4,
6−トリメチルベンジルのようなベンジルおよび
置換ベンジル、ジフエニルメチル、4−メトキシ
ジフエニルメチルおよび4,4′−ジメトキシジフ
エニルメチルのようなジアリールメチル、ならび
にt−ブチル、t−アミル、2−ヨードエチル、
2−ブロモエチルおよび2,2,2−トリクロロ
エチルのようなアルキルおよび置換アルキルがあ
げられる。このようなエステル形成基は官能性
(脱離できる)であつて、カルボキシ基の一時的
な保護に好都合である。この保護基はその後、公
知の加水分解法あるいは還元法によつて脱離さ
れ、遊離カルボン酸を与える。
本発明方法の出発物質として用いられる3−ヒ
ドロキシ−3−セフエムエステルについては、
1975年11月に出願された米国特許第3917587号に
詳述されている。
すでに指摘したように、N−ホルミル−3−ク
ロロ生成物は、カルボン酸を用いた場合には2−
セフエムと3−カフエムとの異性体混合物として
得られ、また、塩基性条件下で回収した場合には
2−セフエム異性体として得られる。この異性体
混合物または2−セフエム異性体は公知異性化方
法により所望のN−ホルミル3−クロロ−3−セ
フエムエステルに変換され得る。この変換法に
は、3−クロロエステルのスルホキシドの形成お
よびスルフイド型への逆還元が含まれている。ス
ルホキシドを形成すると2−3位間の二重結合が
3−4位間に異性化される。この異性化を図示す
ると次のようになる。
スルホキシドを形成する反応は、アセトンある
いは塩化メチレンのような溶媒中で、過酢酸、過
安息香酸、好ましくはメタクロロ過安息香酸のよ
うな過酸を用いて実施される。反応混液を蒸発に
付し、生成物を酢酸エチルのような有機溶媒に再
溶解すると3−クロロ−3−セフエムエステルス
ルホキシドが容易に単離される。副生成物のメタ
クロロ安息香酸は塩基を用いて溶液から洗出し、
溶液を乾燥して蒸発に付した後、所望であればク
ロマトグラフイーによつて生成物をさらに精製し
得る。
N−ホルミル 3−クロロ−3−セフエムエス
テルの還元は公知のスルホキシド還元法、例え
ば、マーフイー等(Murphy et al.)によつて米
国特許第3641014号に、およびハツトフイールド
(Hatfield)によつて米国特許第4004002号に記載
の方法に従つて実施される。後者の方法は、目的
生成物の回収が容易であるため特に有用な還元法
である。
7β−ホルムアミド−3−クロロ−3−セフエ
ム−4−カルボン酸エステルは、N−ホルミル基
の酸加水分解によつて所望の7−アミノ−3−ク
ロロ−3−セフエムエステルに変換される。この
加水分解は、メタノール、テトラヒドロフランあ
るいはこれらの混合溶媒中で、塩酸を用いて実施
される。例えば、N−ホルミル−3−クロロエス
テルをメタノールとテトラヒドロフランとの混合
溶媒に溶解し、この溶液を室温においてより少量
の濃塩酸で処理すると、7−アミノ−3−クロロ
核エステルが塩酸塩として得られる。
以下の実施例は本発明をさらに詳述するもので
ある。実施例中、下記の各略記号を使用した。
DMF−ジメチルホルムアミド THF−テトラヒドロフラン s−一重線 d−二重線 q−四重線 m−多重線 融点は不正確である。
実施例 1 p−ニトロベンジル 7β−〔(ジメチルアミノ
メチレン)アミノ〕−3−クロロ−3−セフエ
ム−4−カルボキシレート p−ニトロベンジル 7−アミノ−3−ヒドロ
キシ−3−セフエム−4−カルボキシレート・塩
酸塩1.34g(3ミリモル)をDMF85mlに懸濁し、
水0.25mlを加えて溶液にした。この溶液に3塩化
リン2.7g(1.7ml、20ミリモル)を加えて室温で
3時間撹拌し、反応完了後、1N水酸化ナトリウ
ムでPH6.7に調整した酢酸水溶液に上記混液を分
散させた。酢酸エチル層を分離して数回水洗し、
硫酸マグネシウムで乾燥して減圧下に濃縮した。
濃縮液にジエチルエーテルを加え、沈澱した結晶
性の固体を取して乾燥し、約124℃乃至約128℃
で分解しながら溶融する生成物725mg(57%)を
得た。
生成物の物理恒数は次のとおりである。
UV(アセトニトリル):λnax260mμ(ε=18300) NMR(CDCl3):τ 7.08(s、6H、N(CH32)、
6.34(ABq、2H、C2−H2)、5.0−4.5(m、4H、
C6−H、C7−H およびエステルメチレン)、
2.4−1.8(sおよびq、N−CH=Nおよび芳香
族H) 元素分析 C17H17N4O5SCl 計算値:C、48.06;H、4.03;N、13.19; Cl、8.34 実験値:C、48.32;H、3.91;N、12.96; Cl、8.53 実施例 2 p−ニトロベンジル 7β−ホルムアミド−3
−クロロ−3−および2−セフエム−4−カル
ボキシレート p−ニトロベンジル 7β−〔(ジメチルアミノ
メチレン)アミノ〕−3−クロロ−3−セフエム
−4−カルボキシレート212mg(0.5ミリモル)と
アセトン15mlから成る溶液にm−クロロ安息香酸
236mg(1.5ミリモル)を加えて室温で16時間撹拌
した。混液を減圧下に蒸発乾固し、生成物が含ま
れる残渣を5%塩酸と酢酸エチルとから成る混液
に溶解した。有機層を分離して水にスラリーし、
この間にPH値を6.8に調整した。有機層を分離し
て硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発乾固
し、残渣をジエチルエーテルで滴定すると生成物
が結晶化した。NMR(DMSO−d6およびDMSO
−d6−D2O)スペクトルによれば、この生成物は
p−ニトロベンジル 7β−ホルムアミド−3−
クロロ−3−セフエム−4−カルボキシレート約
30%とp−ニトロベンジル 7β−ホルムアミド
−3−クロロ−2−セフエム−4−カルボキシレ
ート約70%とから成る混合物であつた。
実施例 3 p−ニトロベンジル 7β−ホルムアミド−3
−クロロ−2−セフエム−4−カルボキシレー
ト 実施例2に記載の方法に従つてp−ニトロベン
ジル 7β−〔(ジメチルアミノメチレン)アミノ〕
−3−クロロ−3−セフエム−4−カルボキシレ
ートをアセトン中でm−クロロ安息香酸と反応さ
せ、混液を蒸発乾固した。得られた残渣を酢酸エ
チルと5%炭酸ナトリウムから成る混液に溶解
し、有機層を分離して硫酸マグネシウムで乾燥
し、減圧下に蒸発乾固した。残渣をジエチルエー
テルで摩砕し、結晶化た生成物を取した。
NMRスペクトルによれば、この生成物は純粋
な2−セフエム異性体であつた。
元素分析 C15H12N3O6SCl 計算値:C、45.29;H、3.04;N、10.56 実験値:C、45.26;H、3.15;N、10.68 実施例 4 p−ニトロベンジル 7−アミノ−3−クロロ
−3−セフエム−4−カルボキシレート・塩酸
塩 濃塩酸mlを含むメタノール9.6mlおよび無水
THF7mlから成る混合溶媒にp−ニトロベンジル
7β−ホルミル−3−クロロ−3−セフエム−4
−カルボキシレート500mg(1.13ミリモル)を溶
解して室温で2.5時間撹拌した。この間に結晶の
固体として沈澱した生成物を取して乾燥し下記
物理恒数を有する生成物350mg(68%)を得た。
NMR(DMSO−d6) τ5.95(s、2H、C2−H2)、4.85−4.50(m、4H、
C6−H、エステルCH2およびC7−H)、2.4−
1.7(q、4H、芳香族H) 元素分析 C14H13N3O5SCl2 計算値:C、41.39;H、3.23;N、10.34; Cl、17.45 実験値:C、14.14;H、3.13;N、10.07; Cl、17.46 実施例 5 p−ニトロベンジル 7β−〔(ジメチルアミノ
メチレン)アミノ〕−3−クロロ−3−セフエ
ム−4−カルボキシレート・塩酸塩 p−ニトロベンジル 7−アミノ−3−クロロ
−3−セフエム−4−カルボキシレート・塩酸塩
12.8g(31.5ミリモル)を無水DMF115mlに溶解
して撹拌し、三塩化リン10.4g(6.5ml、72ミリ
モル)を加えて室温でおよそ2日間撹拌し、5%
炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの混液
に分散させた。有機層を分離して1N塩酸で処理
し、析出した化合物を取して減圧乾燥し、標記
化合物11.3g(67%)を得た。
実施例 6 実施例5に記載の方法に従つて製造したp−ニ
トロベンジル 7β−〔(ジメチルアミノメチレン)
アミノ〕−3−クロロ−3−セフエム−4−カル
ボキシレート・塩酸塩は以下の方法によつて遊離
塩基に変換した。
この塩酸塩6.3gをPH7の緩衝液と酢酸エチル
との混液に溶解して混液を撹拌し、有機層を分離
して水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥して減圧下
に濃縮し、結晶化した遊離塩基3.2gを取した。
母液をさらに濃縮し、遊離塩基の二次晶1.7gを
回収した。
元素分析 C17H17N4O5SCl(遊離塩基) 計算値: C、48.06;H、4.03;N、13.19 実験値: C、48.36;H、4.26;N、12.99 実施例 7 7β−〔(ジメチルアミノメチレン)アミノ〕−3
−クロロ−3−セフエム−4−カルボン酸 標記化合物は、対応するp−ニトロベンジルエ
ステルを以下の方法に従つて脱エステル化して得
た。
p−ニトロベンジル 7β−〔(ジメチルアミノ
メチレン)アミノ〕−3−クロロ−3−セフエム
−4−カルボキシレート1.7g(14ミリモル)を
メタノール中、あらかじめ還元しておいた5%パ
ラジウム−炭素触媒1.7gの存在下に、室温で、
水素圧約60psiにおいて1時間水素化した。還元
終了後に触媒を去し、液を減圧下に蒸発乾固
した。残渣を酢酸エチル水溶液を溶解し、溶液の
PH値を7に調整した。水層を分離して酢酸エチル
に再スリラーし、、PH値を2.5に調整した。生成物
の酸が含まれる有機層を分離して水洗し、硫酸マ
グネシウムで乾燥して減圧下に蒸発乾固した。残
渣をイソプロパノールで摩砕し、下記物理恒数を
有する結晶性の遊離酸815mg(71%)を得た。
NMR(DMSO−d6) τ6.90(d、6H、N(CH32)、6.06(ABq、2H、
C2−H2)、4.70(d、1H、36−H)、4.28(d、
1H、C7−H)、2.1(brs、COOH)、1.70(s、
1H、メチン−H) スペクトルは、微量のイソプロパノールの存在も
示した。
電導滴定(66%DMFaq.) pKa=4.2、7.7 滴定データから算出した分子量 328

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 で表わされる化合物の製造において、 (a) 式 で表わされる7−アミノ−3−ヒドロキシ−3
    −セフエムエステルを、実質的に無水のジメチ
    ルホルムアミド中、約15℃乃至約60℃において
    三塩化リンと反応させ、 (b) (a)の反応から 式 で表わされる7β−ジメチルアミジノ−3−ク
    ロロ−3−セフエムエステルを回収し、 (c) (b)の7β−アミジノ−3−クロロエステルを
    不活性有機溶媒に溶かした溶液に、約20℃乃至
    約45℃において、水溶液中のPH値が約2乃至約
    5のカルボン酸を加えること を特徴とする製造方法 [但し、上記式中、Rはカルボン酸保護基を表
    わし、セフアロスポリン核内の点線は2−3位
    間または3−4位間の二重結合を表わす]。 2 7β−アミジノ−3−クロロエステルを、メ
    タクロロ安息香酸、ギ酸および酢酸から選択した
    酸で処理することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の製造方法。 3 酸がメタクロロ安息香酸である特許請求の範
    囲第2項に記載の製造方法。 4 Rがp−ニトロベンジル、p−メトキシベン
    ジルまたはジフエニルメチルである特許請求の範
    囲第1項に記載の製造方法。 5 Rがp−ニトロベンジルである特許請求の範
    囲第4項に記載の製造方法。
JP56137674A 1980-09-04 1981-09-01 Manufacture of 3-chlorocephalosporin nucleus Granted JPS5780388A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/183,918 US4281117A (en) 1980-09-04 1980-09-04 Process for 3-chloro cephalosporin nucleus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1229107A Division JPH02117680A (ja) 1980-09-04 1989-09-04 3―クロロセファロスポリン骨格を有する化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5780388A JPS5780388A (en) 1982-05-19
JPH0247473B2 true JPH0247473B2 (ja) 1990-10-19

Family

ID=22674838

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56137674A Granted JPS5780388A (en) 1980-09-04 1981-09-01 Manufacture of 3-chlorocephalosporin nucleus
JP1229107A Granted JPH02117680A (ja) 1980-09-04 1989-09-04 3―クロロセファロスポリン骨格を有する化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1229107A Granted JPH02117680A (ja) 1980-09-04 1989-09-04 3―クロロセファロスポリン骨格を有する化合物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4281117A (ja)
JP (2) JPS5780388A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2107307B (en) * 1981-07-25 1986-02-26 Beecham Group Plc B-lactum antibacterial agents
GB2183649B (en) * 1983-08-01 1987-12-16 Fujisawa Pharmaceutical Co New cephem compounds and processes for preparation thereof
FR2550200B1 (fr) * 1983-08-01 1988-04-08 Fujisawa Pharmaceutical Co Procede de preparation de composes de cephem a activite antimicrobienne et nouveaux produits ainsi obtenus
US5604222A (en) * 1993-12-27 1997-02-18 Lupin Laboratories, Ltd. Method for the preparation of 2-chloro sulfinyl azetidinones
US5578721A (en) * 1994-07-11 1996-11-26 Lupin Laboratories Limited Process for preparation of 3-exomethylene cepham sulfoxide esters
JP4837421B2 (ja) * 2006-03-30 2011-12-14 株式会社岡村製作所 配線接続装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4064343A (en) * 1974-04-01 1977-12-20 Eli Lilly And Company 3-Halo cephalosporins
IE45158B1 (en) * 1976-08-16 1982-06-30 Lilly Co Eli 3-chloro-cephem synthesis
US4226986A (en) * 1979-02-01 1980-10-07 Eli Lilly And Company Process for halogenation of β-lactam compounds
US4223133A (en) * 1979-02-01 1980-09-16 Eli Lilly And Company Cephalosporin reduction process

Also Published As

Publication number Publication date
US4281117A (en) 1981-07-28
JPH02117680A (ja) 1990-05-02
JPH0248560B2 (ja) 1990-10-25
JPS5780388A (en) 1982-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3948628B2 (ja) セフディニルの製造方法
DE2760287C2 (ja)
NO157933B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk virksomme cefemforbindelser.
JPH0748383A (ja) 二環式ベータ−ラクタム/パラベン錯体
JPH0247473B2 (ja)
JPS61249989A (ja) 7−アミノ−3−プロペニルセフアロスポラン酸及びそのエステル
KR100342600B1 (ko) 신규한 티아졸 화합물 및 그의 제조 방법
IE50176B1 (en) Process for the production of phenylglycyl chloride hydrochlorides
DE2429166A1 (de) Verfahren zur selektiven spaltung der amidsaeurefunktion eines 7-(amidsaeure)cephalosporins
JP2003528105A (ja) 新規チアゾール化合物を用いたセファロスポリン系抗生物質の製造方法
JPH0521912B2 (ja)
DE2619243C2 (de) Verfahren zur Herstellung von 3-Acyloxymethyl-cephem-Verbindungen
JPS6351389A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製造法及び抗菌活性組成物
KR100472048B1 (ko) 아즈트레오남의 신규제조방법
EP0109294A2 (en) Cephalosporin esters
US4237280A (en) Intermediate for cephalosporin type compound
JP2605096B2 (ja) セフェム誘導体
JP2904810B2 (ja) 7―チアゾリルアセトアミド―3―プロペニルセフェム誘導体
JPS6127396B2 (ja)
JP2898029B2 (ja) セフェム誘導体ジメチルホルムアミド溶媒和結晶
JPS58105993A (ja) 異性体構造を有する新規β−ラクタム誘導体
DE2429184A1 (de) Verfahren zur selektiven spaltung der amidsaeuregruppe eines 7-(amidsaeure)cephalosporins oder 6-(amidsaeure)-penicillins sowie dazu geeignete verbindungen
JPH0414117B2 (ja)
JPH0517229B2 (ja)
JPS6123193B2 (ja)