JPS58105993A - 異性体構造を有する新規β−ラクタム誘導体 - Google Patents

異性体構造を有する新規β−ラクタム誘導体

Info

Publication number
JPS58105993A
JPS58105993A JP56203597A JP20359781A JPS58105993A JP S58105993 A JPS58105993 A JP S58105993A JP 56203597 A JP56203597 A JP 56203597A JP 20359781 A JP20359781 A JP 20359781A JP S58105993 A JPS58105993 A JP S58105993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isomer
group
chloromethylene
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56203597A
Other languages
English (en)
Inventor
Daiei Tsunemoto
常本 大英
Takeo Kobori
武夫 小堀
Sei Kondo
近藤 聖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP56203597A priority Critical patent/JPS58105993A/ja
Priority to CA000417769A priority patent/CA1201431A/en
Priority to DE8282111732T priority patent/DE3280005D1/de
Priority to EP82111732A priority patent/EP0082498B1/en
Publication of JPS58105993A publication Critical patent/JPS58105993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 (一般式中、几は水素原子又はアミノ基の保護基であり
、Yは式 〔式中、)L2H水素原子、環生成カチオン又はカルボ
ン酸の保護基であシ R1は水素原子又はCH2R3(
)R3は水素原子又は求核性化合物残基)でおる。〕で
衣わされる基である。)で表わされる(ハ)−異性体構
造を有する新規β−ラクタム誘導体に関するものである
従来、ペニシリンおよびセファロスポリン系化合物はグ
ラム陽性鮒、グラム陰性函に対し、広い抗菌活性を不し
、いくつかの半合成ペニシリン又はセファロスポリンが
市販され、各樵感染性疾病の治療剤として臨床的に用い
られている。しかし、臨床上1局な感染症の原因となる
緑膿菌や変形−等に対して抗菌油性を示す治療剤は数少
ない。又、これら市販の薬剤は耐性鮒によシ産生される
β−ラクタマーゼに対し不安定であシ、現在臨床上問題
とされる粂剤針性函に対し抗菌活性が低い等の欠点があ
る(W、E、 Wi ck l”’Cephalosp
orinsand Pen1cillins、 Che
mistry and BiologyJ。
H,i(、Bゞ1ynn @+ Academic P
resss New York−*N、 Y、、 19
72 ;第11章)。従ってこのような病原菌に対し有
効な抗菌性を有するβ−ラクタム糸化合物の探索が現在
も続行されている。
本発明者らは、一般式CI)で示される(イ)−異性体
構造を有する新規β−ラクタム紡導体の合成に成功し、
これらが広範囲な抗菌スペクトルを有し、ダラム陽性函
のみならず、ダラム陰性函、特に前述した臨床上問題と
されている緑膿菌、変形菌、太i*mに対して強い抗菌
力を示し、さらに耐性ダラム隙性函に対しても極めて強
い抗−活性を示すことを見出した。
前記一般式CI)で表わされる本発明の化合物について
更に評しく述べる。に)−異性体構造とは、一般式CI
)の二重結合の部位で塩−*m子とアミド部分がシス配
位を有することをいう。
式中の凡は、水素原子又はアミン基の保幽基である0ア
ミノ基の保護基とは、m3級ブトキシカルボニル、ホル
ミル、クロロアセチル、トリチル、アルキルシリル基な
ど酸加水分解又は水添分解によシ’t4Hに脱離できる
通常アミン基の保護基として使用される基である。
ル2は水素原子、環生成カチオン又はカルボン酸の保護
基である。塩類としてはアルカリ金緘塩、アルカリ土類
金属塩、アンモニウム塩が挙けられ、カルボン酸の保護
基としてはアルキル基、低級アルコキシメチル基、低級
アルキルチオメチル基、低級アルカノイルオキシメチル
基、アラルキル基、アリール基、シリル基等の従来のペ
ニシリン及びセファロスポリン系化合物で通常使用され
ているものが挙けられる。
R1は水索原子又Fi(:’)I2)R3を表わす。こ
こでR3は水素又は求核性化合物の残基であるが、求核
性化合物残基としては、例えはヒドロキシ基、メルカプ
ト基、アセチルオキシ基、グロピオニルオキシ基、3−
オキソブチリルオキシ基、3−カルボキシプロピオニル
オキシ基、3−エトキシカルバモイルプロピオニルオキ
シ基、4−カルボキシブチリルオキシ基等の置換されて
いてもよい災素数2〜4の低級脂肪族カルボン酸アシル
オキシ基、マンチリルオキシ基、2−カルボキシベンゾ
イルオキシ基、2−(カルボエトキシカルバモイル)ベ
ンゾイルオキシ基、2−(カルボエトキシスルファモイ
ル)ベンゾイルオキシ基蝉の置換されていてもよい芳香
族カルボン酸アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、
フェニルグリシルオキシ基、あるいはこれらの求核性化
合物残基が史にアルキル基、アシル基等で置換されてい
てもよく、この場合、置換基の数は通常1〜2個である
。あるいは求核性化合物残基R,3は第4級アンモニウ
ム塩であってもよく、又Sを介して結合したへテロ環す
なわち、ヘテロ砿チオ基をも表わす。ここにヘテロ壌と
は、0、S又はNから選ばれた1〜4個の異槙原子を含
肩する5〜6員壊であって、望ac原子はオキシド化さ
れていてもよい。これらの異項壌としては例えばピリジ
ル基、N−オキシドピリジル基、ピリダジニル基、N−
オキシドピリダジニル基、ビシゾリル基、ジアゾリル基
、チアゾリル基、チアジアゾリル基、オキサジアゾリル
基、トリアゾリル基、テトラゾリル基婢が繁用される。
又、これらのへテロ狽上には例えば炭素数1〜3の低級
アルキル基、炭素数1〜3の低級アルコキシ基、ハロゲ
ン原子、トリハロゲノ龜換低級アルキル基、ヒドロキシ
基、メルカプト基、アミノ基、カルボキシル基、カルバ
モイル基、炭素数1〜3のジ低級アルキルアミノ低級ア
ルキル基、カルボキシメチル等の11換基を有してもよ
い。ヘテロ櫨にこれらの麹換基が*換する場会、置換基
の数は通常1〜2個である。凡3で丞される第4級アン
モニウム基としては、例えばピリジニウム、メチルピリ
ジニウム、3−クロロピリジニウム、3−ブロモピリジ
ニウム、3−ヨードピリジニウム、4−カルバモイルビ
リンニウム、4−(N−ヒドロキシメチルカルバモイル
)ピリジニウム、4−(N−カルボメトキシ☆ルバモイ
ル)ピリジニウム、4−(N−シアノカルバモイル)ピ
リジニウム、4−(カルボキシメチル)ピリジニウム、
4−(ヒドロキシメチル)ピリジニウム、4−()リフ
ルオロメチル)ピリジニウム、キノリニウム、ビニリニ
ウム又はルチジウム等が繁用される。
本発明の化合物は一般式 〔一般式中、Yは前記と同じである。〕で表わされる化
合物もしくはそのアミノ基における反応性紡導体又はそ
れらの塩類で表わされる化合物と一般式 %式% 〔一般式中、RFi前記と同じである。〕で表わされる
酸又は、この酸のカルボキシル基における反応性@導体
もしくはそれらの塩類とを作用させることにより製造で
きる。
ミrTゾ=1酢#I酩導体にハ四メチレントリフェニル
ホスホランの如きウィティヒ試薬を反応させる方法、(
ロ)2−ホルミル−2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)酢wvSe体にハロゲン化試剤を反応させる方法
またはぐり(ト)−2−クロロメチレン−2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)酢酸の異性化反応によシ製
造できる。
又、他方の原料である前記一般式(n)で表わされる緻
は工業的に容易に入手可能である。
次に本発明の化貧物の製造方法の夾施態様t−説明する
。反応剤として一般式[1[I)で表わされる化合物を
遊*#! <もしくれその塩)の状態で反応させるとき
は、通常N、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド、
N−シクロヘキシル−N′−モルホリノエチルカルボジ
イミド、N、N  −カルボニル(2−メチルイミダゾ
ール)、リン酸トリアルキルエステル、ポリリン酸エチ
ルエステル、オキシ塩化リン、三塩化リン、2−クロロ
−1,3,2−ジオキサホスホランまたはオキザリルク
ロリド等の脱水縮合剤の存在下に反応を行うのが好まし
い。
又、一般式(n[)で表わされる化合物の塩としては、
アルカリ金輌塩、アルカリ土類金輌塩、アンモニウム塩
、およびトリエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン等
の有機塩基との塩が挙けられる。
一般式(I[[)の化合物の反応性−導体としては、通
常の酸アミドの合成に用いられる反応性−纏体が用いら
れる。具体的な例として、一般式〔■〕で表わされる化
合物の酸ノ・ロゲン化物、酸無水物、有機又は無機酸と
の混合酸無水物、油性敵アミド、酸シフ =ド、活性エ
ステル、敵アジド等が挙けられ、特に酸塩化物、混合酸
無水物および活性アミドが好ましい。
混合酸無水物の例としては、脂肪族カルボン酸、芳香族
カルボン酸、アルキル炭酸、アラルキル員酸、ジアルキ
ルリン酸、ジフェニルリン酸、メタンスルホン酸、p 
−)ルエンスルホン酸等とのi合線無水物が挙けられ、
活性fステルの例としては、シアンメチルエステル、i
it換フェニルエステル、置換ベンジルエステル、置換
チェニルエステル等が挙けられ、又活性酸アミドの例と
しては、イミダゾール、4−を換イミダゾール、ジメチ
ルピラゾール、トリアゾール、テトラゾール、サッカリ
ン等の酸アミドが挙けられる。
一般式(If)で表わされる化合物は遊離、その塩類又
はそのエステル訓として反応に供される。一般式[II
)で表わされる化合物の塩類としては、酢酸塩、ベンゼ
ンスルホン酸塩、酒石酸塩、トリフルオロ酢酸塩、ギは
塩等の有機酸との塩、塩′酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩
、リン酸塩等の無機酸との塩、ナトリウム塩、カリウム
塩等のアルカリ金属塩、トリメチルアミン塩、トリエチ
ルアミン塩、ジブチルアミン塩等の有機塩基との塩等が
用いられる。一般式[11)で表わされる化合物のエス
テルトシテハヘンツヒトリルエステル、トリクロロエチ
ルエステル又はp−ニトロベンジルエステル、アルキル
シリル等のエステルが例示できる。
この反応は通常浴媒中で行われる。溶媒としてはジメチ
ルスルホキシド、メタノール、エタノール、メトキシエ
タノール、ジエチルエーテル、インフロビルエーテル、
ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、クロロホルム、酢
酸エチル、メチルインブチルケトン等の反応に関与しな
い−ff有機溶媒が今けられ、これらの溶媒は水と混合
して使用することもできる。又、この反応は塩基の存在
下に行うことができる。塩基の例としては、苛性アルカ
リ、炭酸アルカリ、憲炭敵アルカリ、酢酸アルカリ叫の
無tlfilW基、トリメチルアミン、トリエチルアミ
ン、トリエチルアミン、ピリジン、N−メチルピペリジ
ン、N−メチルモルホリン、ルチジン、ユリジン等の第
3級アミン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン
等のWJ2級アミンを*けることができる。
反応温度は特に限定されないが、通常冷却下ないし室温
で村われる。
史に一般式CI)で表わされる本発明の化合物はで表わ
される化合物と/−ロメテレ/トリフJcエルホスホラ
ン等のウィナ(ツヒ反応によっテモ、又、一般式 〔但し、一般式中 n4は求核性化合物残基である。〕
で表わされる化合物に求核試剤を作用させることによっ
ても、又、一般式 〔但し、一般式中、Xは塩素原子又は臭素原子を表わし
、Yは前記と同じである。〕で表わされる能である。
以上に詳記したごとき製造法によって得られるβ−ラク
タム酵尋体は、例えばカラムクロマトグラフィー、抽出
法、沈殿法、再結晶等それ自体公知の処理手段によって
精製することができる。また、賛すれは所望の塩、エス
テル等にそれ自体公知の方法で変換することができる。
以下、参考例及び実施例により本発明を更に詳細に説明
する。
なお、抗−活性の結果は下記表の通りであり、化合物を
製造した実施例査号で示した。抗IAf&性は鮫小発育
阻止濃度(MIC)(単位μgA)で嚢わし、測定は日
本化学療法学会最小発育阻止濃度測定法改訂委員会(C
hemot勢erapy+ Mo1.29tNo、1.
76〜79頁(1981))に準じて行った。
参考例1 アルゴン雰囲気下、t−ブトキシカリウム(3,36g
、30mmol)をジオキサン(80IIAに懸濁した
。氷冷下、クロロメチルトリフェニルホスホニシムアイ
オダイド(10,96g、 25mmo j)を加え、
:=f草ナプー≠ゆ酢酸エチル(3,0g、10mm0
j)を氷水冷却下、添加し、10分間攪拌し、更に室温
で2時間攪拌した。不溶物を濾別し、濾液を食塩水で洗
浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を貿
去した。残買物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(n−ヘキサン:酢酸エチル10:3)により精製し、
2−クロロメチレン−2−(t−ブトキシカルボニルア
ミノチアゾール−4−イル)酢酸エチル(2,7g18
1チ)を得た。
(ハ)−および(ト)−異性体比は7対3であった。
NM14 δ(CD(J 3”) (イ)−異性体: 1.38 (L J=7Hz+ 3
H)’t1.50 (s+9H)、 4.42 (q、
 J=7Hz、 2H)。
6.90 (s、 IH)、 7.13 (s、 IH
)。
9.30 (S、 IH)・ (ハ)−異性体: 1.20 (L J=7Hz+ 3
H)? 1.53 (st9H) 、 4.17 (q
t J==7Hz、 2)1) t 7.10(s、 
1H)e 7.46 (S、 IH)、 9.33(s
、iH)・ 参考例2 50%油性水素化ナトリウ! (69,6g11.45
moj)をn−へキサン(200ajx2)で洗浄した
後、乾燥THF (435aj)に懸濁した。この懸濁
液に2−(2−アミノチアゾール−4−イル)酢酸エチ
ル(135g、0.725moAりとギfilxチh 
(107,3g。
1.45moAりを乾6 THF (1450ar)に
溶解し、蔓温で攪拌しながら滴下した。滴下恢14時間
攪拌した彼、50qb酢酸水浴液を加え反応液をpH7
に調製した。酢酸エチルで抽゛出した波、水階をさらに
THF−酢酸エチル(l:1.250alX 2 ”)
混合溶媒イ抽出した。抽出液は硫酸す) IJウムで乾
燥した。減圧下にて溶媒を留去し、2−ホルミル−2−
(2−ホルミルアミノチアゾール−4−イル)酢酸エチ
ル(117,5g、67%)を白色結晶として得た。
融点:179〜180C。
IR(KBr): 3290,1710,1690.1
620z  −NMRa (CDCJ3−ct、−DM
80)1.33 (t、 J=7Hz、 3H)t 4
.16 (qsJ=7Hzt 2H) t 7.50 
(s−IH) −8,00(s、 IH)+ 8.53
 (st IH)・Mass m/e (%): 24
2(M”+ 32)* 196(95)、168 (1
00)t 140(71)。
元素分析値 C9HION20S4として計算値:  
C,44,62;H,4,16;N、 11.56;8
 、13.24゜ 分析(m:  C144,65;ル4.13;N、11
.62;参考例3 DMF(32,85g、0.45m0j)にオキシ塩化
リン、(68,9g、0.45mol)を水冷下にて鞠
下した。滴下後、30分攪拌した恢、クロロホルム(5
0d)を加えた。2−ホルゝJルー2−(2−ホルミル
アミノチアゾール−4−イル)酢酸エチル(45,1g
0.18moIりのクロロホルム(250alQ懸濁液
に先に鉤製した反応液を滴下した。滴下後、3時間攪拌
し反応液を氷冷した。水酸化ナトリウム水浴液を加えp
H7とし、クロロホルムで抽出した。抽出液は硫酸ナト
リウムで乾燥した恢、溶媒を貿去し2−クロロメチレン
−2−(2−ジメチルアミノメチレンアミノチアゾール
−4−イル)酢酸エチル(s9.7g)L(6)−異性
体〕を得た。
1ル(oiAり : 1710+ 1610crn’。
NMRδ(CDCA!3)   1.30 (t、 J
==7Hz、 3H)−3,10(s= 68) −4
,26((b J=7H2−2H)= 7.00 (s
、 IH)、 7.50 (8−−1)1)、 8.3
0 (s、 IH)・Mass m/e (%) : 
289 (21)−288(9) 、 287(53)
、252 (56)、206 (44)。
152 (100)、151 (22)−参考例4 2−クロロメチレン−2−(2−ジメチルアミノメチレ
ンアミノチアゾール−4−イル)酢酸エチル(59,7
g)[(ハ)−異性体〕を水冷下にて、ギ酢−酢酸無水
物(68,5ffiJ)を加え、室温で3時間攪拌した
。反応液に(400ILt)の水を加え、減圧下でai
iIMした。績動物は酢酸エチルで抽出した。この抽出
液を炭酸水素ナトリウム水浴液送いで水で洗浄した恢4
it酸す) IJウムで乾燥した。溶媒を留去すると黄
色結晶物が得られた。酢酸エチルから貴結晶して2−ク
ロロメチレン−2−(2−ホルミルアミノチアゾール−
4−イル)酢酸エチル〔鎮這g、  2−ホルミル−2
−(2−η4ノチアゾールー4−イル)酢酸エチルから
通して53%)((ト)−異性体〕を得た。
融点=99〜100C。
IR(KBr): 1710,1695,1565.1
290゜1260cm−’。
NMRδ(CDCJ 3) 1.26 (t= J=7
Hz、3H) s4.20(q、J=7Hz、2H)、
7.14(s、IH)、7.60(s、IH)、8.4
8(s、IH)、12.22(bs、IH)。
Mass m/e@ :260(M+、16)、 23
4(21)t232(5B)、186(24)、151
(100)。
元素分析値 0.H,0IN20.8 トLテ計算値:
 0.41.46 、H,3,48;N、 10.75
゜分析値: 0.41.55 、H,3,42;N、 
10.80゜参考例5 2−クロロメチレン−2−(2−ホル(ルアζフチアゾ
ール−4−イル)酢酸エチル(0,1g)〔(ト)−異
性体〕に濃塩酸を加えpH1とした。この混合物t−7
0℃に加熱し7時間攪拌した。反応液を冷却し、1規定
水酸化ナトリウムで中性とした。この溶液を酢酸エチル
(25y)で抽出した。
水洗後、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去すると
茶色の油状物が(0,11得られえ。このものはNMR
スペクトルから2−クロロメチレン−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)酢酸エチル〔の)−及び■−異
性体が1 : 2.7の混合物であることが判明した。
の−異性体 Massm/e(# : 234(41)t 232(
100)。
197(67)、151(94)、125(92)。
NMRa (ODOIs) 1−33 (t、 J=7
Hz−3H)−4,58(q、J=7Hz、 2H)、
 5.67(bs、 2H)、 6.47 (s+  
IH)−7,07(st  IH)− (6)−異性体 融点:65C1 IR(KBr): 3450,3300,3170,3
000゜1700.1635.1605,1540゜1
250crIM’− NMiL δ(CDCj3)  1.33 (t−J−
7Hz、 3H)−4,30((II J=7H2,z
H)s s、7a(bs+ 2H) * 6.77 (
s、 iH) * 7.49(so 1)I)・ Mass m/e (%) : 234 (40)−2
32(100)t197(66)、169(30)、1
51(98)、 125 (97)− 参考例6 2−ホルミル−2−(2−ホルミルアミノチアゾール−
4−イル)酢酸エチル(1,0g、 4.1mmoj)
@ DMF (s xd ) jc溶解し、オキシ塩化
り7 (0,78g55.14mmoj)を姉加した後
、100tll’で1時間加熱攪拌した。反応液を室温
まで冷却した後、IN−水酸化ナトリウム水溶液を加え
pH7とした。
酢酸エチルで抽出し懺献ナトリウムで乾燥し九〇溶媒を
留去し、DMFを含存する2−クロロメチレン−2−(
2−ジメチルアミノメチレンアミノチアソール−4−イ
ル)酢酸エチル〔(イ)−二〇−異性体=1:2.7)
を油状物(1,4g)として得た。
NMルδ(CDCA!3) (イ)−異性体: 1.40 (tt J=7Hz、 
3H)* 3.06(d、 J=2Hz、 6H)、 
4.40 (q、 J=7)IZ、 2H)? 6.7
6 (S、 IH)? 7.33(ss IH)、 8
.16 (s、 IH)。
(へ)−異性体: 1.30 (tl J=7H2,3
H)e 3.10(st 6HL 4.26 (q、 
J=7Hz、 2H)。
7.00 CB、 IH)、 7.50 (S、 IH
)。
8.30 (s、 IH)。
参考例7 2−クロロメチレン−2−(2−ジメチルアミノメチレ
ンアミノチアゾール−4−イル・)酢酸エチル(1,4
g、(イ)−二@−異性体=1:2.7)の混合物にギ
酸−酢酸無水@(2,8tj)を加え、電源で2日間攪
拌した。反応液に水を加え、減圧下、溶媒を留去した。
残渣に酢酸エチルを加え抽出し、炭酸水素ナトリウム水
溶液、次いで水で洗汐した。
硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を留去すると2−クロロメ
チレン−2−(2−ホルミルアミノチアゾール−4−イ
ル)酢酸エチル[1,2g、<4−及びに)−異性体〕
が得られた。カラムクロマトグラフィーでn製しく呻−
異性体(0,65g )及び(イ)−異性体(0,19
g)を得た。
(へ)−異性体 一点:103〜1叫C0 IR(KBr): 1710,1695,1565,1
290゜1260α−1゜ NMRδ(CDCj a) 1.26 (t−J−=7
Hzt 3H) *4.20 (qy J=7Hz、 
2H)t 7.14(’* IH) −7,60(s−
IH) t 8.48(s、 IH)、 12.22 
(bs、 IH)。
Mass m、4 優) : 260 (M”、 16
)、 234 (21L232 (58)、 186 
(24)、 151(100) − 元素・分析値: C9H,ClN2038として・  
  itt其値: C,41,46;H,3,48;N
、 10.75゜分析値: C,41,55;H,3,
42;N、 10.80・(イ)−異性体  −゛ 融点:140〜142r− IR(KBr): 1740.1660.1460.1
370゜1345.1285,1200,1035cW
1−NMRδCCDCl3>  : 1.36 (t、
 J=7Hz、 3H)−4,34(q、 J=7Hz
、 2H)、 6.96 (s。
IH)= 7.20 (st  1t−1)−8,50
(s。
IH)、9.96 (bs、IH)・ Mass m/e (%’) : 262 (9)、 
260 (M+、 25)。
234 (21)、232 (56)、186(22)
、151 (100)。
元素分析値 C,H3CIN203Sとして計算@ :
 C,41,46;)L3.48 ;N、 10.75
゜分析値: C,42,13;H,3,63;N、 1
0゜35゜参考例8 2−クロロメチレン−2−(2−ホルミルアミノチアゾ
ール−4−イル)酢酸エチル(3,≦g10、O15m
ol) [2)−異性体〕をアセ)ン(70m)に溶解
し、−圧水銀打(400W)照射下、15時間攪拌した
。(NMRプロトンの積分比からに)−及び(ハ)−異
性体の割合は1:2である)溶媒を減圧下、留去すると
白色結晶が得られた。カラムクロマトグラフィーにより
精製し2−クロロメチレン−2−(2−ホルミルアミノ
チアゾール−4−イル)酢散エチル(0,89g、25
チ)〔(イ)−異性体〕を得た。尚、同時に原料である
(6)−異性体(2,08g。
59剣そして(イ)−異性体と(ハ)−異性体の混合物
が(0,50g%14%)得られた。
上で得た2−クロロメチレン−2−(2−ホルミルアミ
ノチアゾール−4−イル)酢酸エチル〔(イ)−異性体
〕の物性及びスペクトルデータは次のとおシである。
融点:139〜142C・ NMRδ(CDC13)  1.36 (t、 J=7
Hz、 3t−t)。
4.34 (qt J=7Hz、2H)、6.96(s
、  II)、  7.20 (s、  IH)、 9
.96(bs、  H−1)、 8.50 (s、  
IH)−元素分析値 C9H,Q(JN2038として
計算値: C,41,46;H,3,48;N、 10
.75゜分析値: C,42,13;H,3,63;N
、 10.35゜参考例9 2−クロロメチレン−2−(2−ホルミルアミノチアゾ
ール−4−イル)酢酸エチル(5,16g。
0.0198moj) CVj−異性体]t−11ml
のテトラヒドロフラン懸濁液とし、水酸化カリウム(3
,32g。
0.0594mo/、)を水(5514)に溶かし水冷
下、滴下した。簡丁後、室温で3時間攪拌した。反応液
は酢酸エチル−エーテル(40m1X 2,1 : 1
 )の混合溶媒で抽出後、水層を分取しOCに冷却した
2Nの塩酸でpH2,0にi14製した。析出結晶を濾
過し、水洗し風乾後、五酸化リン上で減圧下、乾燥した
。薄黄色粉末物を(4,87[)得た。このものはスペ
クトル分析の結果上記カルボン酸の脱ホルミル化体を含
有することが判った。上記粉末化合物に酢酸−ギ酸無水
物(lQa+jりを加えた後、室温で4.5時間攪拌し
た。減圧下m縞し残渣をn −ヘキサンで洗沖した後、
水酸化カリウム上、減圧下1c乾沫し、2−クロロメチ
レン−2−(2−ホルミルアミノチアゾール−4−イル
)酢酸〔(イ)−異性体〕を白色粉末として(4,46
g197%)得た。
融点: 145〜147t:l’ (分′ps)・NM
I(δ(ds−DM80): 7.13 (s−IH)
−7,23(S、 1H)= 8.50 (s、 IH
)。
IR(KBr): 3575.3200,3050,2
950゜2450=  1680.1565crn ・
実施例1 2−クロロメチレン−2−(2−ホルミルアミノチアゾ
ール−4−イル)酢!1!(2,Og、 0.0086
mob)((イ)−異性体〕と7−アミノ−3−(1−
メチル−IH−テトラゾール−5−イル)チオメチル−
3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル
(4,25g、0.0086moAりをテトラヒドロフ
ラン−塩化メチレン(300g+41 : 2 )の混
合溶媒に溶かした。この溶液にN 、N’−ジシクロへ
キシルカルボジイミド(1,77g%0.0086m0
l)を加え、室温にて4時間攪拌した。この反応液にN
、 N’−ジシクロへキシルカルボジイミド(0,17
7g、 0.00086moAりを加え、室温テさらに
1時間攪拌した。減圧上濃縮し残渣に塩化メチレン(8
0Kl)k加え、濾過した。は液は減圧下、lI縮し油
状物を得た。このものをカラムクロマトグラフィーで釉
製し薄黄色粉末状物として7−〔2−クロロメチレン−
2−(2−ホルミルアミノチアゾール−4−イル)アセ
トアミド)−3−(1−メチル−IH−テトラゾール−
5−イル)チオメチル−、:′11゜ 3−セフェム−4−カルボン眼ベンズヒドリルエステル
〔の−異性体)(4,92g、81チ)を得た。
NMRδ(CDCJs) : 3.66 (m−2H)
 、、 3.72 (s。
3H)、  4.26 (me  2H) 、  5.
07 (d。
J=6H2,IH)、5.92 (dd、J=4−5H
2t 6Hzp  1)1)t 6.76 (st  
IH)t6.89 (S=  IH)e 6.96 (
s、IH)−7,33(m=  l0R)−8,13(
d−IH)*8.36 (s、  IH)。
実施例2 7−(2−クロロメチレン−2−(2−ホルミルアミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−(1−メ
チル−IH−テトラゾール−5−イル)チオメチル−3
−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル〔
■−8性体) (4,92g、 0.0069mol)
を塩化メチL’:’ (60m4)に溶かし0−5Cに
冷却した。アニソール(51)を加え、次いでトリフル
オロ酢wR(251114)を加え、1.5時間攪拌し
た。減圧下、磯細し残留物に酢酸エチル(60d)と水
(2,pIng)を加え氷冷した。
飽和の戻酸水素ナトリウム水齢液金加えpH8,30と
した。抽出後、水Mll’に分取し酢酸エチル(40a
+×3)で再び抽出した。水増を分取恢、氷冷し2へ一
塩酸でpH2,0とした。析出結晶t−濾過し、風乾恢
、水酸化カリウム上で減圧上乾燥し7−〔2−クロロメ
チレン−2−(2−ホルミルアミノチアゾール−4−イ
ル)アセトアミド〕−3−(l−メチル−IH−テトラ
ゾール−5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸〔に)−異性体)(3,40g、94チ)を白
色粉末物として得た。
NMRδ(ds−DM80) : 3.63 (rn1
2H)t 3.89C8= 3H)−4,26(tn、
 2H)−5−13(d、 J=4.5Hz、 IH)
、 5.76 (dd。
J=4.5Hz、 9Hz、 IH)、 7.00 (
s。
1)1)、 7.03 (s、 1)1)、 8.46
 (s。
IH)、 9.60 (d、 J =9Hz、 IH)
一実施例3 CO□HMe 7−〔2−クロロメチレン−2−(2−ホルミルアミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−(1−メ
チル−IH−テトラゾール−5−イル)チオメチル−3
−セフェム−4−カルボン酸〔に)−異性体) (3,
40g、 0.00645moJ)をメタノール−テト
ラヒドロフラン(100d、1:1)の混合溶媒に溶か
し氷冷した。オキシ塩化リン(1,98g、0.012
9moj)を加え、2時間攪拌シタ。反応fr&に水(
3011Lt)を加え、次いで飽和炭酸水素ナトリウム
を加えpH5とした。室温にてこの混合物を減圧下磯縮
した。IAw物を氷冷し、地利炭酸水素す゛トリウムを
加えp H7,5とした。この混合物は酢酸エチル(4
0aJX2)で抽出し、水層を分取し氷冷後2N−塩酸
を加えp H2,0とした。析出結晶を濾過し、風乾後
、五敵化リン上で減圧下乾燥し7−〔2−クロロメチレ
ン−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトア
ミド〕−3−(1−メチル−IH−テトラゾール−5−
イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸〔ノ
ー異性体)(2,3g、69チ)を白色粉末として得た
NMRδ(d6DMSO) : 3.69 (rn、’
 2H) 、3.96(s、 3H)、 4.30 (
m、 2蚤()、5.16(d、 J=4.5Hz、 
ILI)、 5.76 (dd。
J=4.5Hz、 7.5Hz、 IH)、 6.40
(St IH)、 6.86 (s、 IH)、 7.
13(bs、 2H) 、 9.56 (d、 J=7
.5Hz。
11()・ 実施例4 7−〔2−クロロメチレン−2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)アセトアミド〕−3−(1−メチル−I
H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン散〔(イ)−異性体) (2,3g)
に水(15d)を加え、攪拌しながら飽和炭酸水嵩ナト
リウムを加えI)H7,1とした。この溶液をXAD−
2カラムに逃して禎製し、7−〔2−クロロメチレン−
2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド
)−3−(1−メチル−IH−テトラゾール−5−イル
)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウ
ム〔曽−異性体〕を白色粉末として0.5g得た。
抗菌活性の結果を第1表に示す。
NMkL a (ds 0M80) : 3.48 (
q、AB、 J==18Hz。
2H)= 3.94 (S−3H)−4,34(QAB
J =12Hz、 2)f)、 5.02 (d、 J
=5Hz、 IH)、 5.62 (dd、 J=51
−1z。
8Hz、 IH)、 6.42 (S、 IH)、 6
.84(S、IH)、7.14 (bs、2H)、9.
48(d、J=8Hz、IH)。
元素分析値 C16H1,CINBO483Na−2H
20として it算値: C,33,54;H,3,17;N、19
.56゜分析値: C,33,02;H,3,12;N
、 18.94゜実施例5 CO□Ci(Ph2 原料として2−クロロメチレン−2−(2−ホルミルア
ミノチアゾール−4−イル)酢酸〔(イ)−異性体〕と
7−アミツセフアロスボラン改ベンズヒドリルエステル
を用い、実施例1の方法に準じて反応を行ない、7−[
2−クロロメチレン−2−(2−ホルミルアミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−アセトキシメチ
ル−3−セフェA−4−カルボン酸ベンズヒドリルエス
テル〔(イ)−異性体〕を得た。
NMRδ(CD(J 3) : 2.0 (S+ 3H
)t 3.50 (QAII。
J=t 6.sHz+ 21() t 4.92 (q
A13. J−12Hz= 2H) −5,13(d、
J==4.5Hz。
IH)−6,0(d−d、4Hzs 9H2−tl()
6.76 (st IH)、 6.96 (S、 IH
)、 7.05(S、IH)= 7.33 (Jn−1
oH)* 8.20)1 ′ (d、 9H2,IH)、 8.4 (st IH)一
実施例6 CO□[■ 原料として7−〔2−クロロメチレン−2−(2−ホル
ミルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3
−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルポク暉ベ
ンズヒドリルエステル〔(イ)−異性体〕管用い実施例
2の方法に準じて反応を行ない、?−(2−クロロメチ
レン−2−(2−ホルミルアミノチアゾール−4−イル
)アセトアミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸〔(イ)−異性体〕を得た。
NMRa (CDCJs) : 2.00 (=、 I
H)−3,63(m。
2H) e 4.83 (rrb 2k() −5,3
3(d 。
J=6Hz、 IH)、 5.86 (d、d、 J=
61−1z、 9)1z+ IH)e 7.00 (s
s IH)s7.03 (S= IH)−8,50(s
−tH)t9.60 (d、 J=9L(z、 IH)
一実施例7 原料として7−〔2−クロロメチレン−2−(2−ホル
ミルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3
−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸〔
(イ)−異性体〕を用い実施例3の方法に準じて反工ら
を行ない7−〔2−クロロメチレン−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−ア七トキ
シメチル−3−セフェム−4−カルボン酸〔(イ)−X
性体) t−得た。
NM)Iδ(CI)CJ3) : 2.03 (S# 
3H)s 3.66 (QA&J=9Hz* 2H) 
e 4.86 (q、B、 J=13.5Hz、 2.
8)、 5.07 (d、 J=3Hz。
IH)、 5.92 (d、d、 J=31−1z、 
9Hz。
IH)= 6.53 (8,IH)−6,92(s。
lH)、 8.66 (d、 J=9Hz、 IH)。
実施例8 CO2H 原料として7−〔2−クロロメチレン−2−(2−アミ
ノチアゾール−・4−イル)アセトアミ)’)−3−ア
セトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸〔の−
異性体〕を用い実施例4の方法に準じて反応を行ない7
−〔2−クロロメチレン−2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)アセトアミド〕−3−アセトキシメチル−
3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム〔(ト)−異
性体〕1に得た。抗菌活性の結果を第1表に示す。
NMRδ(CDC13) : 2.00 (s、 3H
)−3,48(m12H)、 4.86 (d、 J=
4Hz、 IH)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 で表わされる(イ)−異性体構造を有する新規β−ラク
    タム誘導体(一般式中、Rは水素原子又はアミノ基の保
    護基であシ、Vは式 〔式中 R2は水素原子、環生成カチオン又はカルボン
    酸の保護基であり Hlは水素原子又はCH2kL3(
    H3は水素原子又は求核性化合物残基)である。〕で表
    わされる基である。)。
JP56203597A 1981-12-17 1981-12-18 異性体構造を有する新規β−ラクタム誘導体 Pending JPS58105993A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56203597A JPS58105993A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 異性体構造を有する新規β−ラクタム誘導体
CA000417769A CA1201431A (en) 1981-12-17 1982-12-15 .beta.-LACTAM COMPOUNDS, PROCESS FOR THE PREPARATION THEREOF AND INTERMEDIATE PRODUCTS FOR THE PREPARATION THEREOF
DE8282111732T DE3280005D1 (en) 1981-12-17 1982-12-17 Beta-lactam compounds and process for the preparation thereof
EP82111732A EP0082498B1 (en) 1981-12-17 1982-12-17 Beta-lactam compounds and process for the preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56203597A JPS58105993A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 異性体構造を有する新規β−ラクタム誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58105993A true JPS58105993A (ja) 1983-06-24

Family

ID=16476693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56203597A Pending JPS58105993A (ja) 1981-12-17 1981-12-18 異性体構造を有する新規β−ラクタム誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58105993A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034957A (ja) * 1983-08-05 1985-02-22 Meiji Seika Kaisha Ltd 2−置換メチレン−2−(2−アミノチアゾ−ル−4−イル)酢酸誘導体及びその製造方法
US4791197A (en) * 1984-07-09 1988-12-13 Kenji Sakagami Cephalosporin compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034957A (ja) * 1983-08-05 1985-02-22 Meiji Seika Kaisha Ltd 2−置換メチレン−2−(2−アミノチアゾ−ル−4−イル)酢酸誘導体及びその製造方法
US4791197A (en) * 1984-07-09 1988-12-13 Kenji Sakagami Cephalosporin compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890001196B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조방법
JPH0132221B2 (ja)
JPH0250914B2 (ja)
JPH0653739B2 (ja) 3位置換カルバセフエム化合物
JPH0327552B2 (ja)
EP0082498B1 (en) Beta-lactam compounds and process for the preparation thereof
US3840531A (en) Process for preparing 7-(alpha-hydroxy-alpha-phenyl)acetamido-3-(1-methyl-1h-tetrazol-5-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acid and derivatives thereof
JPS61249989A (ja) 7−アミノ−3−プロペニルセフアロスポラン酸及びそのエステル
JP2867192B2 (ja) 7−アシル−3−置換カルバモイルオキシセフェム化合物及びその製造法
JPS6133836B2 (ja)
JPS58105993A (ja) 異性体構造を有する新規β−ラクタム誘導体
US4145540A (en) 7β-Phosphoramido-7α-methoxycephalosporanic acid derivatives
JPS62158291A (ja) セフアロスポリン誘導体
EP0048954B1 (en) Beta-lactam compounds, process for the preparation thereof and intermediate products for the preparation thereof
KR890002107B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
JPH0521912B2 (ja)
JPH0247473B2 (ja)
JPS62103092A (ja) β−ラクタム誘導体
JPS6129957B2 (ja)
JPS6337794B2 (ja)
JP2867438B2 (ja) セファロスポリン化合物の製造法
JPS63211286A (ja) β−ラクタム誘導体
JPS60260584A (ja) セフアロスポリン誘導体
JPS6053028B2 (ja) テトラゾ−ル誘導体
JPH0414117B2 (ja)