JPS62142184A - 新規7−アミノ−3−(1−置換ピリジニオ)チオメチル−δ↑3−セフエム誘導体及びその製法 - Google Patents

新規7−アミノ−3−(1−置換ピリジニオ)チオメチル−δ↑3−セフエム誘導体及びその製法

Info

Publication number
JPS62142184A
JPS62142184A JP61095529A JP9552986A JPS62142184A JP S62142184 A JPS62142184 A JP S62142184A JP 61095529 A JP61095529 A JP 61095529A JP 9552986 A JP9552986 A JP 9552986A JP S62142184 A JPS62142184 A JP S62142184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
amino
formulas
thiomethyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61095529A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Takahashi
高橋 工
Tadao Shibanuma
柴沼 忠夫
Yukiyasu Murakami
幸康 村上
Atsuki Yamazaki
敦城 山崎
Koji Nakano
中野 功二
Akio Koda
甲田 彰男
Kensho Nagano
長野 憲昭
Tetsuya Maeda
哲哉 前田
Ryuichiro Hara
原 竜一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP61095529A priority Critical patent/JPS62142184A/ja
Publication of JPS62142184A publication Critical patent/JPS62142184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、セファロスポリン系抗生物質の製造中間体と
して有用な、新規な7−アミノ−3−(1−置換ピリジ
ニオ)チオメチル−Δ3−セフェム誘導体又はその塩、
並びにその製造法に関する。
(従来の技術) 従来、7−アミノ−3−置換チオメチルセフェム化合物
は、セファロスポリン系化合物の中間体として、数多く
の化合物が合成されてきたが。
本発明の目的化合物の如き、7−アミノ−3−置換チオ
メチルセフェム化合物の3−位置換基として、(1−低
級アシル低級アルキルピリジ(CH)n−CORa Rb 化合物は、全く知られていない。
(発明の解決手段) 即ち1本発明の化合物は9次式(I)で示される 7−
アミノ−3−(1−置換ピリジニオ)チオメチルセフェ
ム誘導体又はその塩である。
鋺 (式中Raは、低級アルキル基をRhは水素原子又は低
級アルキル基を、およびnは1〜3の整数を意味する。
以下同様) また7本発明の製造法は、一般式 味する。以下同様) で示される化合物又はその塩と一般式 (式中Ra、 Rhおよびnは前記の意味を。
zoはアニオンを意味する。以下同様)で示される 1
−置換−2−又は4−チオピリドン又は、1−置換−3
−メルカプトピリジニウムとを反応促進剤の存在下また
は非存在下に反応させ反応生成物が保護基を有している
ときはこれを除去し、さらに塩に導くことを特徴とする
式(I)で示される化合物又は。
その塩の製法 (発明の詳細な説明) 本発明の一般式の基の定義においてRaおよびItbの
「低級アルキル基」とは、特に断らない限り、炭素数が
1乃至5個の直鎖又は分枝状の炭素鎖を意味する。具体
的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロプ
ル基、ブチル基。
ミ 5ec−ブチル基、  tert−ブチル基、ペンチル
(アた、・1字、。
ル)基、イソペンチル基、ネオペンチル基、1“′−。
−メチループチル基、2−メチルーブチル基、 ′1.
2−ジメチルプロピル基、1−エチルプロピル基等が挙
げられる。また R1の「低級アシルオキシ基」として
は、アセトアセトキシ基、アセチルオキシ基、プロピオ
ニルオキシ基、ブチリルオキシ基、  1so−ブチリ
ルオキシ基、バレリルオキシ基等を、また、「ハロゲン
原子」としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨ
ウ素原子等を挙げることができる。zoの「アニオン」
としては、たとえば・・ロゲンアニオン(CI!Bre
、 IO等) 、硝酸アニオン、スルホン酸アニオン(
H8O2,S04゜0等)等の無機アニオン、及び、ベ
ンゼンスルホン酸アニオン等を、挙げることができる。
更にR2の「カルボキシ基の保護基」としては。
この分野において通常用いられる保護基9例えばトリメ
チルシリル基などのトリ低級アルキルシリル基、ベンズ
ヒドリル基、β−メチルスルホニルエチル基、フェナシ
ル基、p−メトキシベンジル基、  tert −フチ
ル基、p−ニトロベンジル基など、緩和な条件下に容易
に脱離させることができるカルボキシ基の保護基であり
また R3の「アミン基の保護基」としては、当該分野
において、緩和な条件下に容易に除去できる保護基を意
味する。アミン基の保護基としては具体的には例えばト
リメチルシリル基などのトリ低級アルキルシリル基、ホ
ルミル基。
アセチル基、プロピオニル基、  tert−ブトキシ
11;5 p−ニトロベンジルオキシカルボニル基すとのアシルオ
キシの保護基、ベンジル基、ベンズヒドリル基、トリチ
ル基などのアラルキル系の保護基などが挙げられる。
また、一般式(I)の1−置換ビリジニオ基は、その2
−93−又は4位のいずれでイオウ原子に結合していて
もよい。
更に9本発明の目的化合物(I)及び、原料化合物(n
)は酸または塩基と塩を形成する。酸との塩としては、
塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩等の無機酸と
の塩又は、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸
塩、酢酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン
酸塩。
フルオロスルホン酸塩、クロロメタンスルホン酸塩、フ
ルオロメタンスルホン酸塩、トリクロロメタンスルホン
酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩等の有機酸との
塩であり、塩基との塩としては、ナトリウム塩、カリウ
ム塩等のアルカリ金属塩、アンモニウム塩、ジンクロヘ
キとの塩等である。             g゛ご
□(発明の効果) 前述の如く9本発明の化合物(I)は、セファロスポリ
ン系抗生物質の製造中間体として有用な化合物である。
たとえば2本発明の目的化合物(I) Kα−(2−ア
ミノ−4−チアゾリル)−α−置換イミノ酢酸又はその
反応性誘導体を反応させることにより、ダラム陽性及び
陰性に属する広範囲の菌に対して、優れた抗菌活性をた
。Z−(7)−[α−(2−アミノ−4−チアゾリル)
−α−(メトキシイミノ)アセトアミド]−3−(1−
アセトニル−4−ピリジニオ)チオメチル−Δ3−セフ
ェムー4−カルボキシレート・2硝酸塩(参考例1の化
合物)についての抗菌活性を示した。
また、以下に説明する本発明の製造方法は。
公知化合物である。7−アミノ−3−ハロゲノ又は低級
アシルオキシメチル−Δ3−セフェムー4−カルボン酸
又はこれらの塩等から容易にかつ高収率、高純度で目的
化合物(I)を製造できるので工業的製造法として優れ
た製造法である。
(M法の具体的説明) 本発明の目的化合物(I)は以下の反応式で示される方
法により製造される。
剋 (式中、 Ra、 Rb、 R’、 R”、 R”、 
Zo及びnは前記意味を有する。) この反応は、一般式(II)で示される化合物又はその
塩と反応対応量乃至過剰量の一般式(III)で示され
る1−置換−2−又は4−チオピリドンもしくは、1−
置換−3−メルカプトピリジニウムとを9反応に不活性
な溶媒中で反応させ9反応生成物に保護基がちれば9次
いで保護基を除去することにより行われる。
この反応は、R1がハロゲン原子のときは、冷却乃至加
温下で容易に進行し1反応促進剤の添加は特に必要とし
ない。不活性溶媒としては、たとえハ、水、リン酸緩衝
液、アセトン、クロロホルム。
アセトニトリル、ニトロベンゼン、塩化メチレン。
塩化エチレン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、
メタノール、エタノール、エーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジメチルスルホキシド等が用いられる。
一方 R1が低級アシルオキシ基のときは1反応促進剤
の存在下に行うのが有利である。たとえば。
i)炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化酸緩
衝液、アセトン、アセトニトリル、アルコニ ルまたは
これらの混液のような水性溶媒が用いられる。この場合
9反応を促進させるため、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カ
リウム等のアルカリ土属ハロゲン化物、チオシアン酸ナ
トリウム、チオシアン酸カリウム等のチオシアン酸アル
カリ金属塩等の存在下に行うのが好ましい。
また 11)反応を円滑に直行させる上で、三フッ化ホ
ウ素とジエチルエーテル、ジ−n−プロピルエーテル等
の錯塩、硫酸、アルキルスルホン酸(たとえば、メタン
スルホン酸、エタンスルホン酸等)。
ハロスルホン酸(たとえば、クロロスルホン酸。
フルオロスルホン酸等)、ハロアルカンスルホン酸(た
とえば、クロロメタンスルホン酸、ブロモメタンスルホ
ン酸、フルオロメタンスルホン酸。
ヨードメタンスルホン酸、ジブロモメタンスルホン酸、
ジクロロメタンスルホン酸、トリクロロメタンスルホン
酸、トリブロモメタンスルホン酸。
トリフルオロメタンスルホン酸等)等の酸を用いること
もできる。これらの酸を使用するときは。
不活性溶媒として、たとえば、アセトニトリル。
ニトロメタン、ニトロエタン、ニトロイソプロパン、酢
酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、ジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン、ジメトキシエタン。
ジクリム、ジエチレングリコール、ジエチレングリコー
ルジエチルニーデルを用い、無水の条件下で反応を行う
。この場合の反応促進剤の添加量は。
化合物(n)に対し9等倍乃至過剰モル、好ましくは、
4倍乃至7倍モルである。
(以下余白) つぎにかくして得られた生成物より保護基を除去するに
は9例えば保護基がトリ低級アルキルシリル基などであ
るときは、水で処理することにより容易に行うことがで
きる。また、ベンズヒドリル基、p−メトキシベンジル
基、トリチル基。
tert−ブチル基、ホルミル基などの保護基であると
きは、ギ酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロ酢酸−ア
ニンール混液、臭化水素酸−酢酸混液。
塩酸−ジオキサン混液などの酸で処理することにより容
易に除去される。
反応生成物は、結晶化、カラムクロマトグラフィー等通
常の単離精製操作を用いて遊離の目的化合物または塩と
して単離される。遊離化合物から塩に導くには、当分野
で慣用されている造塩反応を適用する。また、塩から遊
離化合物を得るには。
イオン交換樹脂(たとえばダイヤイオンHP −20(
三菱化成工業(株)製)等)で処理すればよい。
(実施例) 以下に実施例を掲記し2本発明の詳細な説明する。なお
、参考例1に本発明の目的化合物(1)を原料として(
Z) −7−[α−(2−アミノ−4−チアゾリル)−
α−(メトキシイミノ)アセトアミド]−3−(1−ア
セトニル−4−ピリジニオ)チオメチル−Δ3−セフェ
ムー4−カルボキンレートの2硝酸塩を製造する製造例
を示す。
参考例1 NOP 実施例9で得た7−アミノ−3−(1−アセトニル−4
−ピリジニ、オ)チオメチル−Δ3−セフェムー4−カ
ルボキシレートの粗生成物2.69gを水30m1およ
びテトラヒドロフラン10 mlに溶解し。
さらに水冷下に炭酸水素すl−IJウム0.84gを加
える。(A液) 一方、(Z)−α−(2−アミノ−4−チアシリツリー
α−(メトキシイミノ)酢酸1.26g、l−ヒドロキ
シペンゾトリアゾール0.85gをDMF 5 mlと
テトラヒドロフラン3.4 rnlに加えた後、ジシク
ロへキシルカルボジイミド1.29gのテトラヒドロフ
ラン4.2 ml溶液を加え室温で30分間攪拌する。
析出するジシクロヘキシル尿素を沢去して活性エステル
の溶液を得る。(B液) A′rLを7℃に冷却し、B液を滴下し室温で3時間攪
拌する。不溶物を1去し、ジクロロメタン40mtで2
回洗い、さらに酢酸エチル40m1で洗った後濃硝酸0
.7 mlを加え活性炭300111gで脱色する。
この溶液に濃硝酸Q、75 mlを加え室温で30分攪
拌し、さらに水冷下で2時間攪拌した後P取し、冷却し
たIN−硝酸水溶液9次いで冷エタノールで洗い、減圧
下に乾燥してZ−7−[α−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−α−(メトキシイミノ)アセトアミド]−3−
(1−アセトニル−4−ピリジニオ)チオメチル−Δ3
−セフェムー4−カルボキシレート・二硝酸塩の結晶1
.78gを得た。
NMR(DMSO−as ) δ:ppm 2.27(3H,S、  −CH,C0C
H5)3.93(3H,s、  =N−0−CH,)5
.58 (2H,s、  −CL −COCHs   
 )6.91(LH,8,H,N人;【厄)旦 (イ) 4−クロロピリジン塩酸塩(200,0g)の
水溶液(500mt)に、エーテル(1,500mt)
を加え、水冷下で攪拌下に炭酸ナトリウム(141,2
g)を加えた。有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄した
後硫酸マグネシウムを加え乾燥し、減圧濃縮して油状物
(141,8g)を得た。この油状物のエーテル日間攪
拌した。生成する沈殿をf取し、ニーチルで洗浄した後
乾燥し、1−アセトニル−4−クロロピリジニウムプロ
マイド(113,6g)を得た。
NMR(DMSO−d、 ) δ:ppm 2.32(3H,S、  −COCH3)
5.78 (2H,s、  ″>”−CH2−CO−)
旦 CH,C0CH1 1−アセトニトリル−4−クロロピリジニウムブロマイ
ド(25,05g)の水(75ml )溶液に。
硫化ナトリウム・9水塩(24,OOg)の水(50m
t)溶液を、水冷下で攪拌下に滴下した。水冷下で30
分間攪拌し、生成する結晶をf取し、冷水で洗浄した後
乾燥し、1−アセトニル−4−チオピリドン12.24
gを得た。
元素分析 C,H,NO3: 計算値: C57,46,H5,42,N8.38. 
S L9.17実験値: C57,43,H5,38,
N8.25. S 18.93NMR(DMSO−d、
) δ:ppm  2.17(3H,s、  −COCHs
      )5.04(2H,S、 ”N。−C!、
−CO−>厄 融点 163−164℃ 実施例1 7−アミノセファロスポラン酸81611]g、  1
−アセトニル−4−チオピリドン1.0g、 ヨウ化カ
リウム10.0g、  炭酸水素ナトリウム252ff
1gおよび水5mlの混合物を53°〜55℃で4時間
攪拌した。反応液を冷却し水で希釈しダイヤイオンHP
−20によるカラムクロマトグラフィーに付した。カラ
ムを水洗した後20%水性メタノールで溶出した。目的
化合物を含む溶出液を集め、メタノールを減圧下に留去
した後、凍結乾燥して7−アミノ−3−(1−アセトニ
ルー4−ピリジニオチオメチル)−Δ3−セフェムー4
−カルポキシレー) 402ff1gを得た。
4.52(2H,q、  3゜□  )、−S 旦 4.59(IH,d、 6位  瓜  )駐 4.88(IH,d、 7位  μ、  )厄 8.26(2H,d、  −8伜−CH,−)厄 8.48(2H,d、  −8ぐ−cHt−)… 実施例2 (イ) 7−アミノセファロスポラン酸(1,90g)
と1−アセトニル−4−チオピリドン(1,29g)の
ニトロメタン(15ml)溶液に、フルオロスルホン酸
(1,62m1)を水冷下で攪拌下に加え、そのままの
温度で4時間攪拌した。水(1,01m1)を加え、水
冷下で30分間攪拌した後アセトンを加え、生成する粉
末を濾過し、乾燥して粗生成物(3,94g)得た。
(ロ)粗生成物の一部(500mg)を水(30ml)
に溶解し、炭酸水素ナトリウムでpH5に調整した後。
ダイヤイオンHP−20カラムクロマトグラフィーに付
した。最初水で1次いで10〜20%メタノール−Δ3
−セフェムー4−カルボキシレート(266mg)を得
た。ここで得られた化合物の物性値は実施例5で得られ
た化合物の物性値と一致した。
実施例3 (イ) 7−アミノセファロスポラン酸(1゜63g)
と1−アセトニル−4−チオピリドン(1,20g)の
ニトロメタン(20ml)溶液に、クロロスルホン酸(
1,59m1)を、−10℃で攪拌下に加えた。
水冷下で1.5時間攪拌し、水(0,86ml )を加
え水冷下でさらに30分間攪拌した後、アセトンを加え
た。生成する粉末を戸数し、アセトンで洗浄した後乾燥
して、粗生成物(3,87g)を得た。
(ロ)粗生成物の一部(500■)を水(30m7)に
溶解し、炭酸水素す) IJウムでpH5に調整した後
ダイヤイオンHP−20カラムクロマトグラフィーに付
した。最初は水で9次いで10〜20%メダ ノール水
溶液で溶出し、目的物を含むフラクションを集めて濃縮
、凍結乾燥して、7−アミノ−3−(1−アセトニル−
4〜ピリジニオ)チオメチル−I−セフェム−4−カル
ボキシレート(197mg)を得た。ここで得られた化
合物の物性値は実施例5で得られた化合物の物性値と一
致した。
実施例4 (イ) 7−アミノセファロスポラン酸(2,72g)  と1
−アセトニル−4−チオピリドン(1,84g)のニト
ロメタン(30mA)溶液に、トリフルオロメタンスル
ホン酸(3,54m7)を−20℃で攪拌下に加え、同
じ温度で30分間攪拌し、さらに水冷下で3時間攪拌し
た。反応混合物にイソプロピルアルコール(100mZ
)を加え、さらにトリエチルアミン(4,17ml )
  を水冷下で攪拌下に加えた。生成する沈殿を戸数し
、イソプロピルアルコールで洗浄し、乾燥して 7−ア
ミノ−3−(1−アセトニル−4−ピリジニオ)チオメ
チル−/−セフェム−4−カルボキシレート 、トリフ
ルオロメタンスルホン酸塩(4,91g >を得た。
NMR(DMSO−d6) δ(Ppm) : 2.28 (3H,S、  −CO
CH,)5−53 (2Hy s t  7r−CHt
 −Co −)す 実施例5 7−7ミ/−3−ヨードメチル−Δ3−セフェムー4−
カルボン酸1.02gをジクロロメタン30m1に懸濁
させ、N、O−ビス(トリメチルシリル)トリフルオロ
アセトアミド2.Omlを加え、室温で30分攪拌し、
溶解させろ。この溶液に、1−アセトニル−4−チオピ
リドン0,5gを加え、ついでN、 O−ビス(トリメ
チルシリル)トリフ、ルオロアセトアミド1mlを加え
て均一な溶液にする。この溶液を室温で、1時間攪拌し
た後、1.3−ブタンジオール2mlを加える。析出し
た沈殿を濾過し、ジクロロメタン10 mlで洗い、乾
燥し、粗製物1.2gを得る。
これを水150m1に溶解し、不溶物をパーライトを′
、゛宅′・ から8:2に変えて溶出した部分を濃縮し、凍結乾゛−
燥して、7−アミノ−3−(1−アセトニル−4−ピリ
ジニオ)チオメチル−Δ3−セフェムー4−カルポキシ
レー) 370mgを得た。
NMR(D20 ) δ(ppm) :2.39 (3H,S、−CH2C−
C)(、)11   〜 実施例6 ツーアミノセファロスポラン酸(136mg)と1−ア
セトニル−4−チオピリドン(92mg)の酢酸(1,
Ornl )溶液に、三フッ化ホウ素エーテル錯体(2
84rl1g )を加え7日間、室温で攪拌した。反応
混合物から溶媒を留去し水(20mt)に溶解し、炭酸
水素ナトリウムでpH5に調整した後、ダイヤイオンH
P−20カラムクロマトグラフィーに付した。
最初水で9次いで10〜20%メタノール溶液で溶出し
、目的物を含むフラクションを集めて濃縮し。
凍結乾燥して、7−アミノ−3−(1−アセトニル−4
−ピリジニオ)チオメチル−Δ3−セフェムー4−カル
ポキシレー)(821T1g)を得た。
この化合物の物性値は、実施例5で得られたものと一致
した。
実施例7 ツーアミノセファロスポラン酸11.42 gと 1−
アセトニル−4−チオピリドン7.7gを1.2−ジメ
トキシエタン91 mtに懸濁させる。この懸濁液に。
−5℃から5℃の間で、フルオロスルホン酸25gを滴
下する。滴下後、4°Cから7°Cで22時間攪拌する
この反応液に、水9.07 gを4°C〜7℃で滴下後
、 2o、:、タイ゛−“ 分攪拌しついでアセトン456 rnlを加えると、沈
殿が析出してくる。生成した沈殿を戸数し、アセトン5
0m7 で洗い、減圧乾燥して 7−アミノ−3−(1
−アセトニル−4−ピリジニオ)チオメチル−Δ3−セ
フェムー4−カルボキレート・ジ硫酸塩(1アセトンを
含有)25.7gを得た。
NMR(DMSO−d、) δ(ppm) :2.28 (3H,S、−COCHl
)実施例 8゜ 7−アミノセファロスポラン酸11.42gと1−アセ
トニル−4−チオピリドン7.7gをジエチレングリコ
ールジメチルエーテル(ジグリム)91mlK懸濁させ
る。この懸濁液に一5℃から5℃の間でフルオロスルホ
ン酸25gを滴下する。滴下後、4゜から7℃で20時
間攪拌する。この反応液に水9.07gを4°C〜7°
Cで滴下後20分攪拌し、ついでアセト7500 mt
を加えると、沈殿が析出してくる。
生成した沈殿を戸取し、アセトン50 mlで洗い。
減圧乾燥して、7−アミノ−3−(1−アセトニル−4
−ピリジニオ)チオメチル−Δ3−セフームー4−カル
ボキレート・ジ硫酸塩(Lアセトンを含有) 25.8
gを得た。
ここで得た化合物の物性値は実施例7の化合物の物性値
に一致した。
実施例 9゜ 石l− ジフェニルメチル  7−アミノ−3−クロロメチル−
Δ3−セフェムー4−カルボキシレート塩酸塩(4,5
1g)と1−アセトニル−4−チオピリドン(1,84
g )のジメチルスルホキシド(12mt)溶液を室温
で1時間攪拌した。反応混合物にイソプロピルアルコー
ル(250ml )を加え、生成する粉末なP取、エー
テルで洗浄後乾燥し、シフ−ニルメチル 7−アミノ−
3−(1−アセトニル−4−ピリジニオ)チオメチル−
Δ3−セフェムー4−カルボキシレート クロライド塩
酸塩(6,10g )を得た。
NMR< DMSO−d6 ) δ(pT)m ) : 2.32  (3H,s、−C
OCHl)5.72 (2H,s、  ンd”−CH2
COCH3)6.98  (IH,s、   C00C
HIt   )ジフェニルメチル  7−アミノ−3−
(1−アセトニル−4−ピリジニオ)チオメチル−Δ3
−セフェムー4−カルボキシレート クロライド塩酸塩
(6,1g )のジクロロメタン(50ml )溶液に
−20°Cで攪拌下にアニソール(20ml)、  ト
リフルオロ酢酸(40mt)を加え、−10〜−15℃
で2.5時間攪拌した。反応混合物にヘキサン250 
mlを加え。
デカンテーションし、残渣にエーテル300 mlを加
えた。生成する粉末をr取、乾燥し、目的物(4,90
g )を粗生成物として得た。
粗生成物の一部(soomg)を水(60ml )に溶
解し、炭酸水素ナトリウムでPH5に調整した後。
ダイヤイオンHP −20カラムクロマトグラフイーて
付した。最初水で2次いで10〜20%メタノール溶液
で順次溶出し目的物を含むフラクションを集めて濃縮、
凍結乾燥して、7−アミノ−3−(1−アセトニル−4
−ピリジニオ)チオメチル−Δ3−セフェムー4−カル
ボキシレート(250mg)を得た。
ここで得られた化合物の物性値は実施例5で得られたも
のと一致した。
実施例 10゜ 1)ジフェニルメチル 7−アミノ−3−クロロメチル
−Δ3−セフェムー4−カルボキシレート塩酸塩(0,
90g )のジクロロメタン(5ml)溶液に。
−40℃で攪拌工匠、アニソール(2m7)、トリフル
オロ酢酸(4mt)を加えた。−20〜−15°Cで1
時間攪拌後、ヘキサン(50ml )を加え、デカンテ
ーションし、残渣にエーテル(50ml)を加えた。
生成する粉末なP取、乾燥し、7−アミノ−3−クロロ
メチル−Δ3−セフェムー4−カルボン酸(0,58g
 ’)の塩酸塩とトリフルオロ酢酸の混合物として得た
1i)7−アミノ−3−クロロメチル−Δ3−セフェム
ー4−カルボン酸の塩酸塩とトリフルオロ酢酸との混合
物(0,4g)、  1−アセトニル−4−チオピリド
ン(0,20g )のジメチルスルホキシド(2,0m
l )溶液を室温で1時間攪拌した。反応混合物にイソ
プロピルアルコール(10ml)、エーテル(20rn
l )を加え、生成する粉末をP取し、エーテルで洗浄
した後乾燥し、目的物(0,64g )を粗生成物とし
て得た。
粗生成物の一部(300mg)を水(40mt)K溶解
し、炭酸水素ナトリウムでpH5K調整した後、ダイヤ
イオンHP −20カラムクロマトグラフィーに付した
。最初水で1次いで10〜20%メタノール溶液で順次
溶出し、目的物を含むフラクションを集めて濃縮、凍結
乾燥して、7−アミノ−3−(1−アセトニル−4−ピ
リジニオ)チオメチル−J”−−1=7.ムー4−力#
ホキシL/−ト(210n1g)を得た。
ここで得られた化合物の物性値は実施例5で得られたも
のと一致した。
実施例11゜ 1)p−メトキシベンジル 7−アミノ−3−クロロメ
チル−Δ3−セフームー4−カルボキシレ1.5時間攪
拌した。反応混合物にイソプロピルアルコール(50m
l )を加え、生成する粉末をP取。
乾燥して、p−メトキシベンジル 7−アミノ−3−(
1−アセトニル−4−ピリジニオ)チオメチル−Δ3−
セフェムー4−カルボキシレート・クロライド・p−1
ルエンスルホン酸塩(11801TIg )を得た。
NMR(DMSO−d6 ) δ(ppm ) : 2.29 (6H,s、−COC
j43+ (ン勢)3.74 (3)(、s、 −@)
−ocy、  )5.22 (2H,s、  −COO
CH,−C)−)5.65 (2H,!!、   −/
::X−cy、 −co −)ii)p−メトキシベン
ジル 7−アミノ−3−(1−アセトニルー4−ピリジ
ニオ)チオメチル−Δ3−セフームー4−カルボキシレ
ート・クロライド・p−)ルエンスルホン酸塩< 35
4 呼)のジクロロメタン(5ml)溶液に、水冷下で
攪拌しつつ、アニソール(3ml)、次℃・でトリフル
オロ酢酸(1,5m+Z)を加えた。水冷下で1時間、
更π室温で1.5時間攪拌した後、溶媒を減圧下に留去
し、残渣にエーテル(30mt)を加え、生成する粉末
をP取、乾燥し、目的物(380■)を粗生成物として
得た。
粗生成物(3oomg)を水(40ml)K溶解し、炭
酸水素ナトリウムでpH5に調整した後、ダイヤイオン
HP −20カラムクロマトグラフィーに付した。
最初水で2次いで10〜20%メタノール溶液で順次溶
出し、目的物を含むフラクションを集めて澄縮、凍結乾
燥して、7−アミノ−3−(1−アセトニル−4−ピリ
ジニオ)チオメチル−Δ3−セフェムー4−カルボキシ
レート(102mg )を得た。
ここで得られた化合物の物性値は実施例5で得られたも
のと一致した。
実施例 12゜ 1)p−メトキシベンジル 7−アミノ−3−クロロメ
チル−Δ3−セフェムー4−カルボキシレート・p−ト
ルエンスルホン酸塩(540mg )のジクロロメタン
(2ml)溶液に、水冷下で攪拌しつつ、アニソール(
1m7)を加え0次いでトリフルオロ酢酸(o、s m
t )を加えた。同温度で3.5時間攪拌した後、溶媒
を減圧下に留去し、残渣にエーテル(30mt)を加え
た。生成する粉末をr取、乾燥し、7−アミノ−3−ク
ロロメチル−ΔS−セフェムー4−カルボン酸・p−ト
ルエンスルホン酸塩(430■)を得た。
NMR< DMSO−da  ) δ(ppm ) : 2.32 (3f(、s、  C
j4s/X>   )it)  7−アミノ−3−クロ
ロメチル−Δ3−セフェムー4−カルボン酸IIp−ト
ルエンスルホン酸塩(210[rlg)のジメチルスル
ホキシド(1ml)溶液に、1−アセトニル−4−チオ
ピリドン(92mg)を加え、室温で1時間攪拌した。
反応混合物にインプロピルアルコール20m1.  エ
ーテル20 mlを加え、生成する粉末をr取し、エー
テルで洗浄した後乾燥し。
目的物(350mg )を粗生成物として得た。
粗生成物(350IT1g)を水(40mA)に溶解し
、炭酸水素ナトリウムでpH5に調整した後ダイヤイオ
ンHP −20カラムクロマトグラフイーに付した。
最初水で2次いで10〜20%メタノール水溶液で順次
溶出し、目的物を含むフラクションを集めて濃縮、凍結
乾燥して、7−アミノ−3−(1−アセトニル−4−ピ
リジニオ)チオメチル−Δ3−セフームー4−カルボキ
シレート(157IT1g)を得た。
ここで得られた化合物の物性値は実施例5で得られたも
のと一致した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Raは、低級アルキル基を、Rbは、水素原子又
    は低級アルキル基を、およびn は、1〜3の整数を意味する。) で示される新規7−アミノ−3−(1−置換ピリジニオ
    )チオメチル−Δ^3−セフェム誘導体又はその塩 (2)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Ra、Rbおよびnは前記意味を有する。)で示
    される特許請求の範囲第(1)項記載の化合物又はその
    塩 (3)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される特許請求の範囲第(1)項記載の化合物又は
    その塩 (4)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^1は、ハロゲン原子又は、低級アシルオキシ
    基をR^2は、水素原子又はカルボキシ基の保護基を、
    R^3は水素原子又はアミノ基の保護基を意味する。) で示される化合物又はその塩と 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼ (式中Raは、低級アルキル基を、Rbは水素原子又は
    低級アルキル基を、およびnは 1〜3の整数を意味する。Z^■はアニオンを意味する
    。以下同様) で示される、1−置換−2−若しくは、4−チオピリド
    ン又は、1−置換−3−メルカプトピリジニウムとを反
    応促進剤の存在下又は非存在下に反応させ、反応生成物
    が保護基を有しているときは、これを除去することと特
    徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Ra、Rbおよびnは前記意味を有する。)で示
    される新規7−アミノ−3−(1−置換ピリジニオ)チ
    オメチル−Δ^3−セフェム誘導体又はその塩の製法 (5)R^1がハロゲン原子である化合物を用い、反応
    促進剤の非存在下に反応させることを特徴とする特許請
    求の範囲第(4)項記載の7−アミノ−3−(1−置換
    ピリジニオ)チオメチル−Δ^3−セフェム誘導体又は
    その塩の製法(6)R^1が低級アシルオキシ基の化合
    物を用い酸もしくは弱塩基の存在下に反応させることを
    特徴とする特許請求の範囲第(4)項記載の7−アミノ
    −3−(1−置換ピリジニオ)チオメチル−Δ^3−セ
    フェム誘導体又はその塩の製法(7)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物を反応させることを特徴とする特許請
    求の範囲第(4)項乃至第(6)項のいずれか一項記載
    の7−アミノ−3−(1−置換ピリジニオ)チオメチル
    −Δ^3−セフェム誘導体又はその塩の製法 (8)1−アセトニル−4−チオピリドンを反応させる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(7)項記載の7−
    アミノ−3−(1−置換ピリジニオ)チオメチル−Δ^
    3−セフェム誘導体又はその塩の製法
JP61095529A 1985-01-31 1986-04-23 新規7−アミノ−3−(1−置換ピリジニオ)チオメチル−δ↑3−セフエム誘導体及びその製法 Pending JPS62142184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61095529A JPS62142184A (ja) 1985-01-31 1986-04-23 新規7−アミノ−3−(1−置換ピリジニオ)チオメチル−δ↑3−セフエム誘導体及びその製法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1806785 1985-01-31
JP60-18067 1985-01-31
JP60-173746 1985-08-06
JP60-295383 1985-12-25
JP61095529A JPS62142184A (ja) 1985-01-31 1986-04-23 新規7−アミノ−3−(1−置換ピリジニオ)チオメチル−δ↑3−セフエム誘導体及びその製法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61018012A Division JPS62228085A (ja) 1985-01-31 1986-01-31 3−(1−置換−ピリジニオ)チオメチル−△3−セフエム−4−カルボキシレ−ト誘導体及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62142184A true JPS62142184A (ja) 1987-06-25

Family

ID=26354687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61095529A Pending JPS62142184A (ja) 1985-01-31 1986-04-23 新規7−アミノ−3−(1−置換ピリジニオ)チオメチル−δ↑3−セフエム誘導体及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62142184A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0286145A2 (en) 3-Heterocyclylthiomethyl cephalosporins
JPS5858353B2 (ja) セフエムまたはペナム化合物およびその製造法
JPS5989689A (ja) 7−置換−3−ビニル−3−セフエム化合物、その製法およびそれを含有する抗菌剤
US4608373A (en) Cephem compounds
JPH027315B2 (ja)
JPH0327552B2 (ja)
JPH0560473B2 (ja)
JPS6339869A (ja) アミノチアゾリル酢酸の新規なオキシム誘導体及びその製造法
JPS6360992A (ja) 3−置換7−アミノチアゾリルアセトアミドセフアロスポラン酸の新規なオキシム誘導体
JPH0134227B2 (ja)
EP0019067B1 (en) 5,10-dioxo-5,10-dihydrodiimidazo(1,5-a,1',5'-d)pyrazine-1,6-dicarboxylic acid and a process for producing imidazoledicarboxylic acid amido-derivatives
US3928333A (en) Process for the preparation of 3 cephalosporin esters
JPS62142184A (ja) 新規7−アミノ−3−(1−置換ピリジニオ)チオメチル−δ↑3−セフエム誘導体及びその製法
EP0023045B1 (en) Imidazolecarboxylic acid derivatives of penicillins and cephalosporins
JPS6351389A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製造法及び抗菌活性組成物
US4115646A (en) Process for preparing 7-aminocephalosporanic acid derivatives
KR930007816B1 (ko) 세펨 화합물의 새로운 제조방법
JPS5965094A (ja) セフアロスポリン化合物の製造法
KR810000635B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
KR840002009B1 (ko) 7-아실아미노-3-비닐세팔로스포란산 유도체의 제조방법
JPS5951555B2 (ja) セフアロスポリン化合物の製造法
JPS60188389A (ja) 7−〔α−(2−アミノ−4−チアゾリル)−α−(チオカルバモイルメトキシイミノ)アセトアミド〕−3−置換メチル−Δ↑3−セフエム−4−カルボン酸
KR810000636B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
JPS6034957A (ja) 2−置換メチレン−2−(2−アミノチアゾ−ル−4−イル)酢酸誘導体及びその製造方法
CA1103236A (en) 3-acyloxymethyl-cephem compounds