JPH0362711B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0362711B2
JPH0362711B2 JP63152471A JP15247188A JPH0362711B2 JP H0362711 B2 JPH0362711 B2 JP H0362711B2 JP 63152471 A JP63152471 A JP 63152471A JP 15247188 A JP15247188 A JP 15247188A JP H0362711 B2 JPH0362711 B2 JP H0362711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
group
acid
syn isomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63152471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6425768A (en
Inventor
Eemu Rune
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR7708988A external-priority patent/FR2384782A1/fr
Priority claimed from FR7736512A external-priority patent/FR2421906A2/fr
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPS6425768A publication Critical patent/JPS6425768A/ja
Publication of JPH0362711B2 publication Critical patent/JPH0362711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/587Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with aliphatic hydrocarbon radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms, said aliphatic radicals being substituted in the alpha-position to the ring by a hetero atom, e.g. with m >= 0, Z being a singly or a doubly bound hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、セフアロスポリン化合物の製造中間
体である2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2
−メトキシイミノ酢酸誘導体及びその製造法に関
する。 [発明の具体的説明] しかして、本発明の主題は、次の一般式 [ここでR′及びR″は同一又は異なつていてよく、
そして水素原子又は1〜3個の炭素原子を有する
アルキル基を表わし、R2は酸加水分解若しくは
水添分解により容易に除去できる基又はクロルア
セチル基を表わし、R3は基CO2R″1(R″1は1〜3
個の炭素原子を有するアルキル基又は酸加水分解
若しくは水添分解により容易に除去できるエステ
ル基を表わす)を表わすか、或いはR3はニトリ
ル基又はカルバモイル基−CONH2を表わし、
alkは1〜4個の炭素原子のアルキル基を表わす] よりなる群から選ばれる式を有する化合物のsyn
異性体にある。 前記の各式において、R′及びR″はメチル、エ
チル、プロピル又はイソプロピル基を表わすこと
ができる。 R2が表わすことができる酸加水分解又は水添
分解により容易に除去できる基としては、t−ブ
トキシカルボニル、トリチル、ベンジル、ジベン
ジル、トリクロルエチル、ベンズヒドリル、トリ
クロルエチル、カルボベンジルオキシ、ホルミ
ル、トリクロルエトキシカルボニル又は2−テト
ラヒドロピラニル基があげられる。 R″1の基の中でも、メチル、エチル、プロピル
又はイソプロピルをあげることができる。 R″1が表わすことのできる酸加水分解又は水添
分解により容易に除去できるエステル基の中でも
ベンズヒドリル、t−ブチル、ベンジル、p−メ
トキシベンジル及びトリクロルエチル基があげら
れる。 alkはメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、又はt−ブチル基を表
わすことができる。 式()の化合物のうちで特に好ましいもの
は、下記のものである。 R3が−CONH2、−CN又は−COOR″1である化
合物; R′及びR″が水素又はメチルである化合物; R″1がエチル又はt−ブチルである化合物; R2がt−ブトキシカルボニル、2−テトラヒ
ドロピラニル、トリチル又はクロルアセチルであ
る化合物。 式()の化合物のうちで特に好ましいもの
は、下記のものである。 R′及びR″が水素又はメチルである化合物; R3が−COOR″1である化合物; R2がトリチル、クロルアセチル、t−ブトキ
シカルボニル又は2−テトラヒドロピラニルであ
る化合物; alkがエチルである化合物。 さらに具体的には、本発明の好ましい化合物と
して下記のものがあげられる。 2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)−
2−カルベトキシメチルオキシイミノ酢酸、syn
異性体、 2−t−ブトキシカルボニルメトキシイミノ−
2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)酢
酸、syn異性体、 2−(t−トリチルアミノ−4−チアゾリル)−
2−(1−t−ブトキシカルボニル−1−メチル
エチルオキシイミノ)酢酸、syn異性体、 2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)−
2−(1−t−ブトキシカルボニル−1−メチル
エチルオキシイミノ)酢酸エチル。 また、本発明の主題は、式の化合物を製造す
る方法であつて、強塩基の存在下に次式 (ここでR2は酸加水分解若しくは水添分解によ
り容易に除去できる基又はクロルアセチル基を表
わし、OHはsyn位置にある) の化合物と次式 [ここでHalはハロゲン原子を表わし、R′及び
R″は同一又は異なつていてよく、水素原子又は
1〜3個の炭素原子を有するアルキル基を表わ
し、R3は基CO2R″1(R″1は1〜3個の炭素原子を
有するアルキル基又は酸加水分解若しくは水添分
解により容易に除去できる基を表わす)を表わ
し、又はR3はニトリル基を表わし、又はR3はカ
ルバモイル基−CONH2を表わす] の化合物を反応させて次式 の所期化合物を得ることを特徴とする式の化合
物の製造法にある。 上記の製造法を実施する好ましい方法におい
て、用いられる強塩基はカリウムt−ブチラー
ト、水素化ナトリウム又はアルコール性水酸化カ
リウムである。用いられるハロゲン化物は、好ま
しくは臭化物であるが、塩化物又はよう化物も用
いることができる。 また、本発明の主題は、次式′ (ここでR2、R′及びR″は上で示した意味を有す
る)の化合物、syn異性体(これは、R3がカルバ
モイル基−CONH2を表わす上に記載の式の化
合物に相当する)を製造する方法であつて、次式
(ここでalkは1〜4個の炭素原子を有するアル
キル基を表わす) の化合物、syn異性体を塩基の存在下に次式′ (ここでHal、R′及びR″は先に示した意味を有
し、alk1は1〜4個の炭素原子を有するアルキル
基を表わす) の化合物で処理して次式 の化合物を、この化合物を塩基、次いで酸で処理
して次式 の化合物を得、この式の化合物の反応性誘導
体をまず形成し、次いでこれをアンモニアで処理
して次式 の化合物を得、この式の化合物を塩基、次い
で酸で処理して式′の所期化合物を得ることを
特徴とする式′の化合物、syn異性体の製造法
にある。 上記の製造法を実施する好ましい方法におい
て、式′の化合物と式の化合物との反応は、
炭酸カリウムのような塩基の存在下に行なわれ
る。しかしながら、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム又はトリエチルアミンのようなその他の塩
基も用いることができる。 具合よく用いられるハロゲン化物は臭化物であ
るが、塩化物又はよう化物も用いることができ
る。 式の化合物の式の化合物への変換は、
基CO2alkをけん化しないように温和な条件下に
行なわれる。したがつて、例えば、約1当量の塩
基、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム又
は水酸化バリウムの存在下に、好ましくは氷水の
浴の温度で約1時間で実施することができる。 次いで用いられる酸は、好ましくは塩酸水溶液
である。しかしながら、希硫酸又は酢酸も用いる
ことができる。 好ましくは用いられる式の酸の反応性誘導
体は、例えばクロルぎ酸イソブチルの作用により
現場で形成される混成無水物である。しかしなが
ら、例えばヒドロキシスクシンイミド、p若しく
はo−ニトロフエノール又は2,4−ジニトロフ
エノールにより形成される活性エステル或いはジ
シクロヘキシルカルボジイミドのようなカルボジ
イミドの作用により形成される対称無水物のよう
なその他の反応性誘導体も用いることができる。 式の化合物のけん化、次いで再酸性化は通
常の条件下で行なわれる。塩基としては例えば水
酸化ナトリウムが用いられ、また再酸性化は塩酸
によつて行なわれる。 さらに、本発明の主題は、次式″ (ここでR2、R′及びR″は上で示した意味を有す
る) の化合物、syn異性体(R3がニトリル基を表わす
先に記載の式の化合物に相当する)、を製造す
る方法であつて、次式 の化合物、syn異性体を塩基の存在下に2当量の
次式 の化合物で処理して次式 の化合物を得、式の化合物を塩基、次いで酸
で処理して式″の所期化合物を得ることを特徴
とする式″、syn異性体の製造法にある。 上記の製造法を実施する好ましい方法において
は、式の化合物に対するの化合物の付加
は、炭酸カリウムのような塩基の存在下に行なわ
れる。しかしながら、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム又はトリエチルアミンのようなその他の
塩基も用いることができる。 式の化合物をけん化して式″の化合物を
得る反応は通常のけん化の条件下で、次いで再酸
性化の条件下で行なわれる。例えな水酸化ナトリ
ウム、次いで塩酸を用いることができる。 また、本発明の主題は、式の化合物を製造す
る方法であつて、塩基の存在下に前記のような次
の化合物を次式 (ここでHal、R′、R″及びR3は上で定義した通
りである) の化合物と反応させて次式 の化合物を得、式の化合物を塩基、次いで酸
で処理して次式 の所期化合物を得ることを特徴とする式の化合
物の製造法にある。 式の化合物と式の化合物との縮合を行なう
際に存在させる塩基は、好ましくは炭酸カリウム
である。しかしながら、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム又はトリエチルアミンのようなその他
の塩基も用いることができる。 式の化合物をけん化して式の化合物を得
る反応は、R3が表わし得る基CO2R″1がけん化さ
れないような態様で行なわれる。塩基としては例
えばメタノール性水酸化カリウムを用いることが
でき、また再酸性化は塩酸で行なうことができ
る。 本発明の化合物は、セフアロスポリン化合物、
例えば次の一般式 [ここでR1は基−CO2R′1(R′1は1〜3個の炭素
原子を有するアルキル基、水素原子又は1当量の
アルカリ金属、アルカリ土金属、マグネシウム、
アンモニウム若しくは有機アミノ塩基を表わす)
を表わすか、或いはR1はニトリル基を表わすか、
或いはR1はカルバモイル基CONH2を表わし、A
は水素原子又は1当量のアルカリ金属、アルカリ
土金属、マグネシウム、アンモニウム若しくは有
機アミノ塩基を表わし、R′及びR″は同一又は異
なつていてよく、そして水素原子又は1〜3個の
炭素原子を有するアルキル基を表わし、基
【式】はsyn位置にあり、そしてR1が基 CO2R′1(R′1は水素原子を表わす)を表わす場合
にはAは水素原子を表わし、またR1が基CO2R′1
(R′1は1当量のアルカリ金属、アルカリ土金属、
マグネシウム、アンモニウム若しくは有機アミノ
塩基を表わす)を表わすときはAは同じ当量のア
ルカリ金属、アルカリ土金属、マグネシウム、ア
ンモニウム若しくは有機アミノ塩基を表わすもの
と理解されたい] の3−アセトキシメチル−7−アミノチアゾリル
アセトアミドセフアロスポラン酸の新規なオキシ
ム誘導体の中間体化合物となる。 前記の式の化合物は、例えば、次式 (ここでA′は水素原子又は酸加水分解若しくは
水添分解により容易に除去できるエステル基を表
わす) の化合物を次式 [ここでR2は酸加水分解若しくは水添分解によ
り容易に除去できる基又はクロルアセチル基を表
わし、R3は基CO2R″1(R″1は1〜3個の炭素原子
を有するアルキル基又は酸加水分解若しくは水添
分解により容易に除去できるエステル基を表わ
す)を表わすか、或いはR3はニトリル基又はカ
ルバモイル基−CONH2を表わし、R′及びR″は上
で記載の意味を有し、基
【式】はsyn位置 にある] の酸又はこの酸の官能性誘導体で処理して次式
(ここでR2,R3,R′,R″及びA′は上で示した意
味を有する) の化合物を得、式′の化合物をR2,R″1及び
A′の意味に従つて酸加水分解剤、水添分解剤及
びチオ尿素よりなる群から選ばれる1種又は2種
以上の薬剤で処理して次式a [ここでR4は基CO2R″2(R″2は1〜3個の炭素原
子を有するアルキル基又は水素原子を表わす)を
表わすか、或いはR4はニトリル基を表わし、或
いはR4はカルバモイル基CONH2を表わし、R′及
びR″は上で示した意味を有する] の化合物(これは、R1がR4の意味を有し、Aが
水素原子を表わす式の化合物に相当する)を
得、必要ならば式aの化合物を通常の方法に従
つて塩形成して次式b [ここでR5は基CO2R″3(R″3は1〜3個の炭素原
子を有するアルキル基又は1当量のアルカリ金
属、アルカリ土金属、マグネシウム、アンモニウ
ム若しくは有機アミノ塩素を表わす)、又はニト
リル基又はカルバモイル基CONH2を表わし、
A″は1当量のアルカリ金属、アルカリ土金属、
マグネシウム、アンモニウム若しくは有機アミノ
塩基を表わし、R′及びR″は上で示した意味を有
し、そしてR5が基CO2R″3(R″3は1当量のアルカ
リ金属、アルカリ土金属、マグネシウム、アンモ
ニウム若しくは有機アミノ塩基を表わす)を表わ
すならばA″は同じ当量のアルカリ金属、アルカ
リ土金属、マグネシウム、アンモニウム若しくは
有機アミノ塩基を表わすものと解されたい] の化合物(これはR1がR5の意味を有し、Aが
A″の意味を有する式の化合物に相当する)を
得ることからなる製造法により得ることができ
る。 この製造法を実施する好ましい方法において
は、式の化合物は式の酸の官能性誘導体、例
えば酸無水物又は酸ハロゲン化物で処理される。 反応が式の化合物と一般式の酸のハロゲン
化物又はクロルぎ酸イソブチルで形成された無水
物とによつて行なわれる場合には、その反応は好
ましくは塩基性試剤の存在下で行なわれる。 塩基性試剤としては、例えば、アルカリ金属炭
酸塩又はN−メチルモルホリン、ピリジン若しく
はトリエチルアミンのようなトリアルキルアミン
の如き第三有機塩基が選択される。 式′の化合物を式aの化合物に変換する目的
は、置換基R2を水素原子で置換すること、置換
R″1が酸加水分解又は水添分解により容易に除去
できるエステル基を表わすときはこの基を水素原
子を表わすR″2で置換すること、そして置換基
A′が酸加水分解又は水添分解により容易に除去
できるエステル基を表わすときはこの基を水素原
子で置換することである。 これを行なうために、R2が酸加水分解により
容易に除去できる基を表わし、R3が基CO2R″1
(R″1は水添分解により容易に除去できるエステ
ル基を表わす)を表わさず、そしてA′が水素原
子又は酸加水分解により容易に除去できるエステ
ル基を表わすときには、1種又はそれ以上の酸加
水分解剤が用いられる。 また、R2が水添分解により容易に除去できる
基を表わし、R3が基CO2R″1(R″1は酸加水分解に
より容易に除去できるエステル基を表わす)を表
わさず、そしてA′が水素原子又は水添分解によ
り容易に除去できるエステル基を表わすときに
は、1種又はそれ以上の水添分解剤が用いられ
る。 さらに、式′の化合物は、置換基R2,R″1
びA′の少なくとも1個が酸加水分解により容易
に除去できる基を表わし且つこれらの置換基の少
なくとも1個が水添分解により容易に除去できる
基を表わすときには、1種又はそれ以上の酸加水
分解剤及び1種又はそれ以上の水添分解剤によつ
て処理される。 式′の化合物は、R2がクロルアセチル基を表
わすときには、チオ尿素と、そしてR″1及びA′の
意味に応じて、1種又はそれ以上の酸加水分解剤
又は水添分解剤で処理される。 場合により式′の化合物に作用させる酸加水
分解剤としては、ぎ酸、トリフルオル酢酸又は酢
酸があげられる。これらの酸は、無水で又は水溶
液として用いられる。亜鉛/酢酸系も用いること
ができる。 また、R2,R″1及びA′が表わすことができるト
リクロルエチル基を脱離させるためには好ましく
は亜鉛/酢酸系が用いられる。 さらに、R2が表わすことのできるベンズヒド
リル及びカルボベンジルオキシ基並びにR″1及び
A′が表わすことのできるベンジル基を除去する
ためには好ましくは触媒の存在下での水素のよう
な水添分解剤が用いられる。 一般式の化合物は、一方ではぶどう球菌や連
鎖球菌のようなグラム陽性細菌に対して、特にペ
ニシリン耐性ぶどう球菌属細菌に対して、また他
方ではグラム陰性細菌、特に大腸菌群、クレブシ
エラ属、サルモネラ属及びプロテウス属細菌に対
して非常に良好な抗生物質活性を持つている。 下記の例は本発明を例示するもので、これを制
限するものではない。 実施例 1 2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)−
2−カルベトキシメチルオキシイミノ酢酸、
syn異性体 アルゴン雰囲気下に10.5c.c.のカリウムt−ブチ
ラートの1モル溶液をテトラヒドロフランに導入
し、次いで2.15gの2−(2−トリチルアミノ−
4−チアゾリル)−2−ヒドロキシイミノ酢酸、
syn異性体を35c.c.の乾燥テトラヒドロフランに加
えてなる懸濁液及び2.5c.c.の4Mテトラヒドロフラ
ン水溶液を20℃において10分間で加える。温度は
27℃に上昇する。1時間かきまぜ、次いで1.1c.c.
のブロム酢酸エチルに10c.c.までとするに十分な量
のテトラヒドロフランを加えて得られた溶液5c.c.
を滴下する。 1時間かきまぜ、さらに1c.c.のカリウムt−ブ
チラートの1モルテトラヒドロフラン溶液を加
え、さらに1時間かきまぜ、少量の不溶物を真空
濾過し、テトラヒドロフランで洗い、溶媒を追出
し、50c.c.の酢酸エチル、15c.c.の1N塩酸及び15c.c.
の水で溶解し、かきまぜ、デカンテーシヨンし、
水洗し、酢酸エチルで再抽出し、脱水し、濃縮乾
固し、20c.c.の酢酸エチルを加えると生成物が晶出
する。冷却し、結晶を深冷し、最低量の酢酸エチ
ルで洗い、エーテルでペースト状となし、乾燥
し、1.3gの純生成物を得る。 濾液を濃縮し、酢酸エチルで溶解し、冷却し、
結晶を神経濾過し、酢酸エチルで洗い、エーテル
でペースト状となし、二次収量として185mgの純
生成物、即ち合計1.485gの生成物を得る。 上記のようにして得られた3.14gの生成物を30
c.c.の酢酸エチル中でほぼ還流状態にすることによ
つて分析用試料を得る。溶解は部分的である。氷
水中に注ぎ、結晶を真空濾過し、洗い、エーテル
でペースト状となし、乾燥し、2.77gの精製され
た化合物を得る。 分析:C28H25O5N3S 計算:C %65.23 H %4.89 N %8.15 S 

6.22 実測: 65. 4.9 8.0
6.1 NMR:(CDCl3、90MHz) 6.76ppm(チアゾール環のプロトン)、7.28ppm
(トリチル基) 実施例1の開始時に用いた2−(2−トリチル
アミノ−4−チアゾリル)−2−ヒドロキシイミ
ノ酢酸、syn異性体は、次のように製造された。 (A) 2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−ヒ
ドロキシイミノ酢酸エチル、syn異性体 0.8gのチオ尿素を2.4c.c.のエタノールと4.8c.c.
の水に溶解する。2gの4−クロル−2−ヒド
ロキシイミノアセチル酢酸エチルの溶液を5分
間で加え、周囲温度で1時間かきまぜる。エタ
ノールの大部分を部分的真空下に追出し、固体
炭酸水素ナトリウムを加えてPH6まで中和す
る。冷却し、真空濾過し、水洗し、40℃で真空
乾燥する。1.32gの所期化合物を得る。MP=
232℃。 分析:C5H9O3N3S 計算:C %39.06 H %4.21 N %19.52 S 

14.9 実測: 38.9 4.4 19.7
14.6 (B) 2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)
−2−ヒドロキシイミノ酢酸エチル、syn異性
体 43.2gの工程Aにおけるようにして製造され
た2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−ヒ
ドロキシイミノ酢酸エチル、syn異性体を120
c.c.の乾燥ジメチルホルムアミドに導入する。 −35℃に冷却し、32c.c.のトリエチルアミンを
導入し、次いで60gの塩化トリチルを少量づつ
30分間にわたつて加える。温度を上昇させ、完
全に溶解してから30℃まで加温する。1時間後
に、40c.c.の22゜ホーメ塩酸を含有する1.2の氷
水上に注ぐ。 氷水の浴中でかきまぜ、真空濾過し、1N塩
酸で洗い、エーテルでペースト状にする。69.3
gの塩酸塩を得る。 遊離塩基は、上記生成物を、120%のトリエ
チルアミンを加えてある5容のメタノールに溶
解し、次いで5容の水で緩かに沈殿させること
によつて得られる。 分析:C26H23O3N3S・1/4H2O 計算:C %67.6 H %5.1 N %9.1 S %6.
9 実測: 67.5 5.1 8.8 6.8 (C) 2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)
−2−ヒドロキシイミノ酢酸、syn異性体 11.5gの上記工程Bで得られた生成物を30c.c.の
ジオキサンと25c.c.の2N水酸化ナトリウム溶液に
入れる。50℃の水浴で1時間かきまぜる。10分間
冷却し、真空濾過し、50%ジオキサン水溶液、ジ
オキサンとエーテルとの混合物(1:1)及びエ
ーテルで洗浄する。乾燥後11.05gのナトリウム
塩を得る。対応する酸は、この塩を塩酸の存在下
にメタノール水溶液に溶解することによつて得ら
れる。 参考例 1 7−[2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリ
ル)−2−カルベトキシメチルオキシイミノア
セトアミド]−3−アセトキシメチルセフ−3
−エム−4−カルボン酸、syn異性体 アルゴン雰囲気下に1.55gの実施例1で得られ
た化合物を22c.c.の塩化メチレンと混合し、氷中で
冷却し、1.5c.c.の塩化メチレン中に345mgのジシク
ロヘキシルカルボジイミドを含有する溶液を加え
る。氷水中で冷却しながら1時間かきまぜ、生じ
たジシクロヘキシル尿素を真空濾過し、これを塩
化メチレンで洗い、乾燥する。270mgである。 その濾液をメタノールと氷との浴中で冷却し、
410mgの7−アミノセフアロスポラン酸を7.5c.c.の
乾燥塩化メチレンと0.42c.c.のトリエチルアミンに
溶解してなる溶液を一度に加える。3時間自然加
熱させ、次いで7.5c.c.の水と3.75c.c.の1N塩酸を加
え、かきまぜ、不溶物を真空濾過し、濾液をデカ
ンテーシヨンし、塩化メチレンで再抽出し、水洗
し、脱水し、濾液を濃縮させる。その残留物を
7.5c.c.の酢酸エチルで溶解し、氷水中で1時間か
きまぜ、結晶を真空濾過し、洗い、600mgの所期
化合物を得る。 濾液から溶媒を追出し、1.34gの残留物を得
る。この残留物を6c.c.の酢酸エチルに溶解し、
0.15c.c.の純ジエチルアミンを加え、35c.c.のエーテ
ルでかきまぜながら徐々に希釈し、不溶性のガム
質を得たが、これは結晶となる。真空濾過し、酢
酸エチルの15%エーテル溶液で洗い、エーテルで
ペースト状となし、乾燥する。983mgの精製ジエ
チルアミン塩を単離する。 この塩を10c.c.の塩化メチレンに溶解し、1.3c.c.
の1N塩酸(PH=2)を加え、かきまぜ、デカン
テーシヨンし、水洗し、水性相を塩化メチレンで
再抽出し、脱水し、溶媒を追出し、エーテルで溶
解し、不溶物を真空濾過し、追加量として818mg
の所期化合物を単離する。 参考例 2 7−[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2
−カルベトキシメチルオキシイミノアセトアミ
ド]−3−アセトキシメチルセフ−3−エム−
4−カルボ酸、syn異性体 0.818gの参考例1で得られた化合物を4c.c.の
50%ぎ酸水溶液に懸濁させる。その懸濁液を60℃
の水浴に20分間保持する。トリフエニルカルビノ
ールが晶出する。冷却し、4c.c.の水で希釈し、15
分かきまぜ、トリフエニルカルビノールを真空濾
過し、水洗し、乾燥し、305mgのカルビノールを
得る。濾液を真空下に濃縮乾固し、その残留物を
エタノールで溶媒し、次いで溶倍を追出し、最後
に水で溶解し、15分間冷却し、不溶物を真空濾過
し、水洗し、乾燥し、229mgの所期化合物を得る。 分析:C19H21O9N5S2 計算:C %43.26 H %4.01 実測: 43.3 4.3 NMR:(DMSO、60MHz) =N−O− CH2 (a)−CO2− CH2 (a)− CH3 (a): (a) 1.2ppmを中心とする一重線、 J=7Hz (b) 4.15ppmを中心とする四重線、 J=7Hz (c) 4.66ppmで一重線 チアゾール環のプロトン:6.8ppmで一重線 実施例 2 2−t−ブトキシカルボニルメチルオキシイミ
ノ−2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリ
ル)酢酸、syn異性体 (α) アルゴン雰囲気下に8.59gの2−ヒドロキ
シイミノ−2−(2−トリチルアミノ−4−チ
アゾリル)酢酸と10c.c.のジオキサン(4モル/
の水を含む)及び80c.c.のジオキサンと混合
し、15分間かきまぜる。 (β) 別に、5.134gのカリウムt−ブチラートを
40c.c.のジオキサンに溶解してなる溶液を作り、
アルゴン雰囲気下に周囲温度で10分間かきま
ぜ、均質な懸濁液を得る。次いでこれに23〜25
℃で、上記(α)で製造した懸濁液を、わずか
に冷却し且つ25c.c.のジオキサンで洗いながら、
15分間で導入する。 23〜25℃で1時間かきまぜ、次いで4.919g
のブロム酢酸t−ブチルを15c.c.のジオキサンに
溶解してなる溶液を28〜29℃で15分にわたり導
入する。26〜28℃で1時間かきまぜ、次いで10
分間隔で0.471gのカリウムt−ブチラート、
次いで0.772gのブロム酢酸t−ブチルを2c.c.
のジオキサンに溶解した溶液を加える。アルゴ
ン雰囲気下に25℃で45分かきまぜ、0.5c.c.の酢
酸でPH6となし、次いで蒸留乾固し、19.4gの
樹脂状物を得る。 これを100c.c.の塩化メチレンと100c.c.の水で溶
解し、次いで25c.c.の1塩酸でPH2〜3まで酸性
化する。デカンテーシヨンし、蒸留水で洗い、
濾過し、塩化メチレンで再抽出し、脱水し、塩
化メチレンで洗い、真空下に蒸留乾固する。
12.3gの生成物を得る。31c.c.の酢酸エチルで溶
解し、結晶化を開始させ、周囲温度で1時間、
次いで0〜+5℃で2時間かきまぜる。真空濾
過し、この温度で酢酸エチルで洗う。真空乾燥
し、5.04gの粗生成物を得る。 この生成物は次の方法で精製される。 3.273gを60c.c.の水飽和メチルエチルケトンに
還流しながら溶解する。加熱下に0.33gの活性炭
を加え、真空濾過し、3c.c.の沸騰した水飽和メチ
ルエチルケトンで2回洗う。濾液を真空下に濃縮
するとともに36c.c.の溶媒を回収する。生成物が晶
出する。0〜+5℃で1時間かきまぜながら冷却
し、真空濾過し、水飽和メチルエチルケトンで洗
う。真空乾燥し、2.68gの純粋な所期化合物を得
る。MP=190℃。 分析:C30H29O5N3S 計算:C %66.28 H %5.38 N %7.73 S 

5.9 実測: 66.5 5.7 7.7
5.6 NMR:(CDCl3、60MHz) 1.46ppm(t−ブチルのプロトン) 6.8ppm(チアゾール環のプロトン) 参考例 3 7−[2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリ
ル)−2−t−ブトキシカルボニルメチルオキ
シイミノアセトアミド]−3−アセトキシメチ
ルセフ−3−エム−4−カルボン酸t−ブチ
ル、syn異性体 2.174gの上記実施例2で製造された2−t−
ブトキシカルボニルメチルオキシイミノ−2−
(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)酢酸、
syn異性体、1.313gの7−アミノセフアロスポラ
ン酸のt−ブチルエステル及び35c.c.の塩化メチレ
ンを混合する。20℃で5分間かきまぜ、次いで
8.8c.c.のジシクロヘキシルカルボジイミドの塩化
メチレン溶液(2.06g/)を20〜22℃で5分間
にわたつて導入する。アルゴン雰囲気下に2時間
かきまぜる。ジシクロヘキシル尿素が晶出する。
4滴の酢酸を加え、5分間かきまぜる。ジシクロ
ヘキシル尿素を真空濾過し、塩化メチレンで洗う
(それを523mg回収する)。溶液を真空下に蒸留し、
エーテルで溶解し、ジシクロヘキシル尿素を再び
真空濾過する(204mgを回収する)。濾液に30c.c.の
エーテルを加え、塩酸水溶液で洗浄し、次いで水
洗する。次いで有機溶液を炭酸水素ナトリウム水
溶液で洗浄する。不溶物として0.438gの2−t
−ブトキシカルボニルメトキシイミノ−2−(2
−トリチルアミノ−4−チアゾリル)酢酸のナト
リウム塩を回収する。中性となるまで水洗し、洗
浄水をエーテルで再抽出し、有機相を脱水し、活
性炭で処理し、真空濾過し、エーテルで洗い、真
空下に蒸留乾固する。3.16gの生成物を得る。 この生成物をシリカでクロマトグラフイーし、
エーテルとベンゼンとの混合物(1:1)で溶離
し、第一主要画分のRf=0.5の化合物(1.15g)
と第二物質画分として0.937gの所期化合物を含
むRf=0.5の化合物を回収する。 参考例 4 7−[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2
−ヒドロキシカルボニルメチルオキシイミノア
セトアミド]−3−アセトキシメチルセフ−3
−エム−4−カルボン酸、syn異性体 アルゴン雰囲気下に20〜22℃において11.5c.c.の
トリフルオル酢酸と1.15gの7−[2−(2−トリ
チルアミノ−4−チアゾリル)−2−t−ブトキ
シカルボニルメチルオキシイミノアセトアミド]
−3−アセトキシメチルセフ−3−エム−4−カ
ルボン酸t−ブチルを混合する。 20〜22℃で10分間かきまぜる。真空下に3c.c.の
容積まで蒸留する。35c.c.のイソプロピルエーテル
で溶解し、氷浴で冷却すると生成物が沈殿する。
周囲温度で10分間かきまぜ、真空濾過し、イソプ
ロピルエーテルで洗浄する。トリフルオル酢酸塩
を真空乾燥し、0.557gの生成物を得る。 0.526gの得られたトリフルオル酢酸塩を2.5c.c.
のエタノールに入れ、溶解するまで(PH1〜2)
周囲温度でかきまぜる。次いで0.47c.c.の2Mピリ
ジンのエタノール溶液を加える。 遊離アミンの沈殿が認められる。20〜25℃でア
ルゴン雰囲気下に5分かきまぜる。周囲温度で真
空濾過し、エーテルとエタノールとの混合物、次
いでエーテルで洗浄する。乾燥し、0.261gの黄
色生成物を得る。 母液を濃縮し、エーテルで溶解する。二次収量
として0.084gの生成物を得る。二つの収量を一
緒にし、エーテルとエタノールとの混合物で、次
いでエーテルでペースト状とする。乾燥し、
0.316gの所期化合物を得る。 NMR(DMSO、60MHz) 4.16ppm(−O−CH2 −CO2H) 6.84ppm(チアゾール環のプロトン) 参考例 5 7−[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2
−ヒドロキシカルボニルメチルオキシイミノア
セトアミド]−3−アセトキシメチルセフ−3
−エム−4−カルボン酸のジナトリウム塩、
syn異性体 0.224gの参考例4で製造した酸、1c.c.の1モ
ル酢酸ナトリウムメタノール溶液及び2c.c.のメタ
ノールをかきまぜながら溶解する。真空濾過し、
メタノールで洗う。真空下に約1c.c.まで濃縮し、
5c.c.のエタノールを加える。ナトリウム塩が晶出
する。周囲温度で10分間かきまぜ、真空濾過し、
エタノール、次いでエーテルで洗う。乾燥し、
200mgの生成物を得る。 分析:C17H15O9N5S2Na2 計算:Na % 8.46 実測: 8.54 Rf=0.3(10%の水を含有するアセトン) 実施例 3 2−[[[シアノメチル]オキシ]イミノ]−2−
(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)
酢酸、syn異性体 工程A:2−[[[シアノメチル]オキシ]イミノ
−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)酢酸シアノメチル、syn異性体 12.9gの2−[(ヒドロキシ)イミノ]−2−(2
−トリチルアミノチアゾール−4−イル)酢酸、
syn異性体、9.12gの中性炭酸カリウム、60c.c.の
乾燥ジメチルホルムアミド及び7.6c.c.のクロルア
セトニトリルを不活性雰囲気下に混合し、かきま
ぜる。固化した後、密閉雰囲気中で65時間放置す
る。750c.c.の水、130c.c.の1N塩酸及び150c.c.の酢酸
エチルの混合物上に注ぎ、かきまぜ、不溶物を真
空濾過し、酢酸エチルで洗い、水洗し、デカンテ
ーシヨンする。100c.c.の水で洗い、100c.c.の酢酸エ
チルで3回再抽出し、有機相を脱水し、真空濾過
し、洗い、濃縮乾固し、残留物をシリカカラムで
クロマトグラフイーし、エーテルで溶離する。エ
ーテルを追出し、8.69gの所期化合物を油状物の
形で得る。 NMR:CDCl3、60MHz チアゾールのプロトン:6.8ppm トリチルのプロトン:7.37ppm 工程B:2−[[[シアノメチル]オキシ]イミノ]
−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)酢酸、syn異性体 8.69gの工程Aで得られた化合物を52c.c.のジオ
キサンに入れる。氷浴で冷却し、次いで17.1c.c.の
1N水酸化ナトリウムを20分間にわたり滴下する。
自然発熱させる。次いで10.5c.c.の2N塩酸を加え、
ジオキサンとほとんど全部の水を追出す。 20c.c.の水と30c.c.のエーテルを加え、15分間かき
まぜ、結晶を真空濾過し、水洗し、エーテルで洗
い、乾燥し、4.32gの所期化合物を得る。MP=
約180℃(分解を伴なう)。 NMR:COCl3、60MHz 4.7ppm:OCH2 CN 6.7ppm:チアゾールのプロトン 7.34ppm:トリチルのプロトン 参考例 6 3−アセトキシメチル−7−[[2−(2−トリ
チルアミノチアゾール−4−イル)−2−[[(シ
アノメチル)オキシ]イミノ]アセチル]アミ
ノ]セフ−3−エム−4−カルボン酸t−ブチ
ル、syn異性体 1.875gの実施例3の工程Bで製造した2−
[[[シアノメチル]オキシ]イミノ]−2−(2−
トリチルアミノチアゾール−4−イル)酢酸、
syn異性体と1.312gの7−アミノセフアロスポラ
ン酸のt−ブチルエステルを12c.c.の乾燥塩化メチ
レン中で不活性雰囲気下に混合する。 かきまぜ、960mgのジシクロヘキシルカルボジ
イミドを12c.c.の乾燥塩化メチレンに溶解してなる
溶液を加える。かきまぜ、周囲温度に1時間45分
放置し、生じたジシクロヘキシル尿素を真空濾過
し、これを457mg分離する。 濾液を濃縮乾固し、その残留物をシリカでクロ
マトグラフイーし、塩化メチレン、次いでエーテ
ルで溶離する。 リツチ画分を回収し、エーテルを追出し、次い
でエーテルで溶解する。アイスボツクスで結晶化
を開始させ、生成物をゆつくりと結晶化させる。
真空濾過し、0℃でエーテルによりペースト状と
することにより洗い、乾燥する。776mgの所期化
合物を得る。MP=180℃(分解を伴なう)。 NMR:60MHz、CDCl3 4.9ppm:O−CH2 −CN 6.8ppm:チアゾール環のプロトン 7.31ppm:トリチルのプロトン 参考例 7 3−アセトキシメチル−7−[[2−(2−アミ
ノチアゾール−4−イル)−2−[[(シアノメチ
ル)オキシ]イミノ]アセチル]アミノ]セフ
−3−エム−4−カルボン酸、syn異性体、ト
リフルオル酢酸塩の形として 779mgの例6で得られた化合物を4c.c.のトリフ
ルオル酢酸に導入する。溶解するまでかきまぜ、
17分間接触させたままにし、次いで40c.c.のイソプ
ロピルエーテル中に注ぐ。かきまぜ、真空濾過
し、乾燥し、523mgの所期化合物を単離する。 参考例 8 3−アセトキシメチル−7−[[2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−[[(シアノメチル)オ
キシ]イミノ]アセチル]アミノ]セフ−3−
エム−4−カルボン酸のナトリウム塩、syn異
性体 523mgの参考例7で得られたトリフルオル酢酸
塩を2c.c.の1N酢酸ナトリウムメタノール溶液に
溶解する。 6.6c.c.のエタノールで希釈し、10分間かきまぜ、
不溶物を真空濾過し、エタノールで洗い、乾燥
し、226mgの所期ナトリウム塩を得る。MP=約
200℃(分解)。 NMR:CDCl3、60MHz 4.98ppm:−O−CH2 −CN 6.86ppm:チアゾール環のプロトン 分析:C17H15O7N6S2Na 計算:C %40.64 H %3.01 Na %4.57 実測: 40.2 3.3 4.5 実施例 4 2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)−
2−[[[(アミノカルボニル)メチル]オキシ]
イミノ]酢酸、syn異性体 工程A:2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾ
リル)−2−[[[(エチルカルボキシ)メチル]
オキシ]イミノ]酢酸エチル、syn異性体 アルゴン雰囲気下に9.88gの2−(2−トリチ
ルアミノ−4−チアゾリル)−2−[ヒドロキシイ
ミノ]酢酸エチル塩酸塩を25c.c.の乾燥ジメチルホ
ルムアミドに入れ、次いで8.28gの純炭酸カリウ
ムを加える。媒質を15分間かきまぜ、次いでメタ
ノールと氷との浴で10分間冷却し、次いで11.2c.c.
のブロム酢酸エチルを5分間にわたり滴下し、不
活性雰囲気下にかきまぜながら自然加熱させる。
次いで400c.c.の水と80c.c.の酢酸エチルとの混合物
中に注ぎ、かきまぜ、デカンテーシヨンし、80c.c.
の水で2回洗い、80c.c.と50c.c.の酢酸エチルで再抽
出する。有機相を脱水し、真空濾過し、洗い、濃
縮乾固する。 エーテルで溶解し、かきまぜると、所期化合物
が晶出する。真空濾過し、エーテルで洗い、乾燥
し、7.54gの所期化合物を単離する。MP=154
℃。 NMR:CDCl3、60MHz 4.75ppm:O−CH2 −CO2 6.55ppm:チアゾール環のプロトン 分析:C30H29O5N3S 計算:C %66.28 H %5.38 N %7.73 S 

5.90 実測: 66.1 5.4 7.5
5.9 工程B:エチル2−(2−トリチルアミノ−4−
チアゾリル)アセテート−2−イミノキシ酢
酸、syn異性体 氷水の浴中で不活性雰囲気下に4.077gの工程
Aで得られた化合物を11.3c.c.のジオキサンと混合
する。冷却後、8.25c.c.の1N水酸化ナトリウム溶
液を20分間にわたつて導入する。媒質を冷いまま
1時間放置し、次いで25℃でジオキサンを追出
し、次いで9.75c.c.の1N塩酸溶液を加える。40c.c.
の酢酸エチルを加え、かきまぜ、洗い、酢酸エチ
ルで再抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾
燥し、真空濾過し、溶媒を追出し、エーテルで溶
解し、結晶化を開始させ、生じた結晶を半時間か
きまぜ、真空濾過し、エーテルで洗い、乾燥し、
3.462gの所期化合物を得る。MP=200℃。 分析用の純化合物は次のように得られる。 400mgの上で得られた化合物を1c.c.のジオキサ
ンに溶解し、10c.c.のイソプロピルエーテルで希釈
し、かきまぜ、氷水の浴で結晶化させ、真空濾過
し、10%のジオキサンを含有するイソプロピルエ
ーテル溶液で洗い、イソプロピルエーテルでペー
スト状にして仕上げ、320mgの精製化合物を単離
する。 NMR:60MHz、CDCl3 4.71ppm:−O−CH2 CO2 6.46ppm:チアゾール環のプロトン 工程C:2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾ
リル)−2−[[[(アミノカルボニル)メチル]
オキシ]イミノ]酢酸エチル、syn異性体 メタノールとドライアイスとの浴に、不活性雰
囲気下に3.609gの工程Bで製造したエチル2−
(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)アセテ
ート−2−イミノキシ酢酸と28c.c.の乾燥テトラヒ
ドロフラン、21c.c.の乾燥塩化メチレン及び0.77c.c.
の純N−メチルモルホリンの混合物を導入する。 溶解するのを認めてから媒質を−20℃の浴で冷
却し、0.91c.c.のクロルぎ酸イソブチルを滴下す
る。 この温度で3分間かきまぜ、次いで−35℃に冷
却し、ガス状アンモニアを加える。−30℃で15分、
次いで周囲温度で1時間かきまぜる。濃縮乾固
し、エタノールで溶解し、20分間かきまぜ、生じ
た結晶を真空濾過し、エーテルで洗い、乾燥す
る。 3.33gの所期化合物を得る。MP=180℃。 NMR:CDCl3、60MHz 4.76ppm:O−CH2 −CO2 6.63ppm:チアゾール環のプロトン 分析:C28H26O4N4S 計算:C %65.35 H %5.09 S %6.23 実測: 65.5 5.1 6.3 工程D:2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾ
リル)−2−[[[(アミノカルボニル)メチル]
オキシ]イミノ]酢酸、syn異性体 3.5gの工程Cで製造した化合物を24c.c.のジオ
キサンと6.8c.c.の2N水酸化ナトリウムに導入す
る。周囲温度でかきまぜる。溶解してから45分放
置後ナトリウム塩が結晶化する。密閉雰囲気中で
かきまぜながら3時間15分放置する。ナトリウム
塩を真空濾過し、ジオキサンと水との混合物
(70:30)で、次いでエーテルで洗浄し、乾燥し、
1.81gのナトリウム塩を単離する。この塩を5c.c.
のジメチルスルホキシドに溶解し、5c.c.の1N塩
酸溶液を加える。沈殿、次いで結晶化が認められ
る。70c.c.の水で希釈し、20分かきまぜ、真空濾過
し、水洗し、乾燥し、1.3gの所期化合物を得る。
MP200℃。 NMR:CDCl3、60MHz 4.58ppm:−O−CH2 −CO2 6.66ppm:チアゾール環のプロトン 参考例 9 3−アセトキシメチル−7−[[2−[[[(アミノ
カルボニル)メチル]オキシ]イミノ]−2−
(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)
アセチル]アミノ]セフ−3−エム−4−カル
ボン酸t−ブチル、syn異性体 不活性雰囲気下に488mgの実施例4の工程Dで
得られた化合物と328mgの7−アミノセフアロス
ポラン酸t−ブチルエステルを3c.c.の乾燥塩化メ
チレン中で混合する。次いで、240mgのジシクロ
ヘキシルカルボジイミドを3c.c.の乾燥塩化メチレ
ン中に含む溶液を周囲温度で加える。溶解後、結
晶が現われる。2時間かきまぜ、生じたジシクロ
ヘキシル尿素を真空濾過し、塩化メチレンで洗
い、乾燥し、それを130mg得る。 瀘液を濃縮乾固し、シリカカラムでクロマトグ
ラフイーし、酢酸エチルとエタノールと水との混
合物(70:20:10)で溶離し、所期化合物を含有
する画分を回収する。溶媒を追出し、1c.c.のエタ
ノールで溶解し、次いで8c.c.のイソプロピルエー
テルで希釈し、生成物が沈殿する。それを真空濾
過し、イソプロピルエーテルとエタノールとの溶
液(89:11)で洗い、イソプロピルエーテルでペ
ースト状となし、乾燥し、324mgの所期化合物を
得る。 NMR:CDCl3、60MHz 6.68ppm:チアゾールのプロトン 参考例 10 3−アセトキシメチル−7−[[2−[[[(アミノ
カルボニル)メチル]オキシ]イミノ]−2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)アセチル]
アミノ]セフ−3−エム−4−カルボン酸、
syn異性体、トリフルオル酢酸塩として 357mgの参考例9で得られた化合物を1.1c.c.のト
リフルオル酢酸に溶解する。密閉した雰囲気中で
25分間放置し、11c.c.のイソプロピルエーテルを加
えて沈殿させ、真空濾過しイソプロピルエーテル
で洗い、乾燥し、275mgの所期化合物のトリフル
オル酢酸塩を得る。 参考例 11 3−アセトキシメチル−7−[[2−[[[(アミノ
カルボニル)メチル]オキシ]イミノ]−2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)アセチル]
アミノ]セフ−3−エム−4−カルボン酸のナ
トリウム塩、syn異性体 275mgの参考例10で得られたトリフルオル酢酸
塩を1.2c.c.の1モル酢酸ナトリウムエタノール溶
液に溶解する。4c.c.のメタノールで希釈する。生
成物が沈殿する。これを真空濾過し、エタノール
で洗い、乾燥し、最終的に153mgの所期ナトリウ
ム塩を得る。MP=約200℃(分解)。 NMR:DMSO、90MHz 4.4ppm:=N−O−CH2 −CO 6.8ppm:チアゾール環のプロトン 実施例 5 2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イ
ル)−2−[[(1−t−ブトキシカルボニル−1
−メチルエチル)オキシ]イミノ]酢酸、syn
異性体 工程A:2−(2−トリチルアミノチアゾール−
4−イル)−2−[[(1−t−ブトキシカルボニ
ル−1−メチルエチル)オキシ]イミノ]酢酸
エチル、syn異性体 9.88gの2−(2−トリチルアミノチアゾール
−4−イル−2−[(ヒドロキシ)イミノ]酢酸エ
チル塩酸塩と8.28gの中性炭酸カリウムを25c.c.の
乾燥ジメチルホルムアミド中で混合する。−10℃
の浴で10分間冷却し、19c.c.の粗製2−ブロム−2
−メチルプロピオン酸t−ブチルを3分間で加え
る。加熱し、16時間かきまぜる。固化が認められ
る。400c.c.の蒸留水と200c.c.の酢酸エチルとの混合
物上に注ぐ。かきまぜ、デカンテーシヨンし、水
洗し、100c.c.の酢酸エチルで抽出し、脱水し、真
空濾過し、濃縮し、油状物を回収し、これに240
c.c.の石油エーテルを加え、冷却し、結晶化を開始
させ、半時間後に真空濾過し、10.8gの所期化合
物を得る。MP=134℃。 NMR:60MHz、CDCl3 6.71ppm:チアゾールのプロトン 7.28ppm:トリチルのプロトン 分析:C34H37O5N3S 計算:C %68.09 H %6.22 N %7.01 S 

5.35 実測: 68.3 6.3 6.9
5.3 工程B:2−(2−トリチルアミノチアゾール−
4−イル)−2−[[(1−t−ブトキシカルボニ
ル−1−メチルエチル)オキシ]イミノ]酢
酸、syn異性体 1.2gの工程Aで得られた化合物を2c.c.の1Nメ
タノール性水酸化カリウム及び4c.c.のメタノール
と混合する。2時間還流させ、冷却し、出発物質
の結晶化が認められる(390mgを回収)。したがつ
て810mgの化合物がけん化された。濾液を濃縮乾
固し、1c.c.のジメチルホルムアミドと2c.c.の1N
塩酸溶液(PH=2)を加える。かきまぜ、10c.c.の
水と若干の塩化メチレンを加え、かきまぜ、デカ
ンテーシヨンし、水洗し、塩化メチレンで再抽出
し、有機相を脱水し、真空濾過し、濾液を油状物
が得られるまで濃縮する。4c.c.のクロロホルムを
加え、30c.c.のエーテルで希釈する。結晶化を開始
させ、半時間かきまぜた後に結晶を真空濾過し、
エーテルで洗い、乾燥し、470mgの所期化合物を
単離する。MP=190℃。 NMR:DMSO、60MHz 6.76ppm:チアゾールのプロトン 7.33ppm:トリチルのプロトン 参考例 12 3−アセトキシメチル−7−[[2−(2−トリ
チルアミノチアゾール−4−イル)−2−[[(1
−t−ブトキシカルボニル−1−メチルエチ
ル)オキシ]イミノ]アセチル]アミノ]セフ
−3−エム−4−カルボン酸t−ブチル、syn
異性体 1.715gの実施例5の工程Bで製造された化合
物と984mgの7−アミノセフアロスポラン酸t−
ブチルエステルを26c.c.の塩化メチレン中で混合す
る。加熱溶解し、周囲温度に冷却し、6.6c.c.の乾
燥塩化メチレンに溶解した678mgのジシクロヘキ
シルカルボジイミドを加える。周囲温度で2時間
かきまぜる。ジシクロヘキシル尿素の結晶化が認
められる。これを真空濾過して268mgを回収する。
濾液を濃縮乾固し、エーテルで溶解し、少量の酢
酸を加える(PH4まで)。20分間かきまぜ、不溶
物を真空濾過し、エーテルで洗い、79mgのジシク
ロヘキシル尿素を得る(即ち、全部で347mg)。 エーテル相を濃縮乾固し、その残留物をシリカ
カラムでクロマトグラフイーし、エーテルで溶離
する。まず混合物を、次いで463mgの純所期化合
物を得る。 Rf=0.7(溶離剤はエーテル)。 参考例 13 3−アセトキシメチル−7−[[2−(2−アミ
ノチアゾール−4−イル)−2−[[(1−カルボ
キシ−1−メチルエチル)オキシ]イミノ]ア
セチル]アミノ]セフ−3−エム−4−カルボ
ン酸、syn異性体、トリフルオル酢酸塩として 432gの例12で得られた化合物を4.3c.c.の純トリ
フルオル酢酸に導入し、溶解後15分放置する。か
きまぜながら43c.c.のイソプロピルエーテルで希釈
し、不溶物を真空濾過し、溶媒を追出し、再び50
c.c.のイソプロピルエーテルで希釈し、生じた不溶
物を真空濾過し、イソプロピルエーテルで洗い、
最終的に173mgの所期化合物のトリフルオル酢酸
塩を得る。Rf=0.5(溶離剤は10%の水を含有する
アセトン)。 参考例 14 3−アセトキシメチル−7−[[2−(2−アミ
ノチアゾール−4−イル)−2−[[(1−カルボ
キシ−1−メチルエチル)オキシ]イミノ]ア
セチル]アミノ]セフ−3−エム−4−カルボ
ン酸のジナトリウム塩、syn異性体 173mgの参考例13で得られたトリフルオル酢酸
塩と0.95c.c.の1M酢酸ナトリウムメタノール溶液
を混合する。わずかに加熱した後、微量の不溶物
を濾過し、洗い、小容積まで濃縮し、2.5c.c.のエ
タノールで希釈する。所期化合物の沈殿が認めら
れる。かきまぜ、真空濾過し、エタノール、次い
でエーテルで洗い、乾燥し、77mgの所期化合物を
得る。 NMR:DMSO、60MHz 6.75ppm:チアゾールのプロトン 分析:C19H19O9N5S2Na2 計算:C %39.93 H %3.35 実測: 39.5 3.6 参考例の化合物の薬理学的研究 インビトロでの活性 液体媒質中での希釈法 同一量の無菌栄養媒質を配分してある一組の試
験管を用意する。各試験管に量を増加させて研究
化合物を分配し、次いで各試験管に菌株を接種す
る。インキユベーターで37℃において24時間
(24H)又は48時間(48H)インキユベーシヨン
した後、増殖の抑止を光線透過により評価する。
これは最小抑止濃度M.I.C.(μg/cm3で表わされ
る)を決定せしめる。 下記の結果が得られた。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の一般式 [ここでR′及びR″は同一又は異なつていてよく、
    そして水素原子又は1〜3個の炭素原子を有する
    アルキル基を表わし、R2は酸加水分解若しくは
    水添分解により容易に除去できる基又はクロルア
    セチル基を表わし、R3は基CO2R″1(R″1は1〜3
    個の炭素原子を有するアルキル基又は酸加水分解
    若しくは水添分解により容易に除去できるエステ
    ル基を表わす)を表わすか、或いはR3はニトリ
    ル基又はカルバモイル基−CONH2を表わし、
    alkは1〜4個の炭素原子のアルキル基を表わす] よりなる群から選ばれる式を有する化合物のsyn
    異性体。 2 R3が−CONH2である特許請求の範囲第1項
    記載の式の化合物。 3 R3が−CNである特許請求の範囲第1項記載
    の式の化合物。 4 R3がCOOR″1である特許請求の範囲第1項記
    載の式の化合物。 5 R′及びR″が水素である特許請求の範囲第1
    項記載の式の化合物。 6 R′及びR″がメチルである特許請求の範囲第
    1項記載の式の化合物。 7 R3が−COOR″1である特許請求の範囲第1項
    記載の式の化合物。 8 R″1がエチル又はt−ブチルである特許請求
    の範囲第7項記載の化合物。 9 R2がt−ブトキシカルボニル及び2−テト
    ラヒドロピラニルよりなる群から選ばれる特許請
    求の範囲第1項記載の式の化合物。 10 R2がトリチル又はクロルアセチルである
    特許請求の範囲第1項記載の式の化合物。 11 2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリ
    ル)−2−カルベトキシメチルオキシイミノ酢酸、
    syn異性体である特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 12 2−t−ブトキシカルボニルメトキシイミ
    ノ−2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)
    酢酸、syn異性体である特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 13 2−(t−トリチルアミノ−4−チアゾリ
    ル)−2−(1−t−ブトキシカルボニル−1−メ
    チルエチルオキシイミノ)酢酸、syn異性体であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 14 R′及びR″が水素である特許請求の範囲第
    1項記載の式の化合物。 15 R3が−COOR″1である特許請求の範囲第1
    4項記載の化合物。 16 R′及びR″が−CH3である特許請求の範囲
    第1項記載の式の化合物。 17 R3が−COOR″1である特許請求の範囲第1
    6項記載の化合物。 18 alkがエチルである特許請求の範囲第4項
    記載の化合物。 19 R2がトリチル又はクロルアセチルである
    特許請求の範囲第1項記載の式の化合物。 20 R2がt−ブトキシカルボニル又は2−テ
    トラヒドロピラニルである特許請求の範囲第1項
    記載の式の化合物。 21 2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリ
    ル)−2−(1−t−ブトキシカルボニル−1−メ
    チルエチルオキシイミノ)酢酸エチルである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 22 R″1がt−ブチルである特許請求の範囲第
    4項記載の化合物。 23 次式 [ここでR′及びR″は同一又は異なつていてよく、
    そして水素原子又は1〜3個の炭素原子を有する
    アルキル基を表わし、R2は酸加水分解若しくは
    水添分解により容易に除去できる基又はクロルア
    セチル基を表わし、R3は基CO2R″1(R″1は1〜3
    個の炭素原子を有するアルキル基又は酸加水分解
    若しくは水添分解により容易に除去できるエステ
    ル基を表わす)を表わすか、或いはR3はニトリ
    ル基又はカルバモイル基−CONH2を表わす] の化合物を製造するにあたり、強塩基の存在下に
    次式 (ここでR2は前記の意味を有し、基OHはsyn位
    置にある) の化合物と次式 [ここでHalはハロゲン原子を表わし、R′、R″及
    びR3は前記の意味を有する] の化合物を反応させて式の所期化合物を得るこ
    とを特徴とする式の化合物の製造法。 24 次式′ [ここでR′及びR″は同一又は異なつていてよく、
    そして水素原子又は1〜3個の炭素原子を有する
    アルキル基を表わし、R2は酸加水分解若しくは
    水添分解により容易に除去できる基又はクロルア
    セチル基を表わす] の化合物、syn異性体を製造する方法において、
    次式 (ここでalkは1〜4個の炭素原子を有するアル
    キル基を表わす) の化合物、syn異性体、を塩基の存在下に次式
    (ここでHalはハロゲン原子を表わし、R′及び
    R″は上で示した意味を有し、alk1は1〜4個の
    炭素原子を有するアルキル基を表わす)の化合物
    で処理して次式 の化合物を得、この化合物を塩基、次いで酸で処
    理して次式 の化合物を得、この式の化合物の反応性誘導
    体をまず形成し、次いでこれをアンモニアで処理
    して次式 の化合物を得、この式の化合物を塩基、次い
    で酸で処理して式′の所期化合物を得ることを
    特徴とする式′の化合物、syn異性体の製造法。 25 次式″ (ここでR′及びR″は同一又は異なつていてよく、
    そして水素原子又は1〜3個の炭素原子を有する
    アルキル基を表わし、R2は酸加水分解若しくは
    水添分解により容易に除去できる基又はクロルア
    セチル基を表わす) の化合物、syn異性体を製造するにあたり、次式
    の化合物、syn異性体、を塩基の存在下に2当量
    の次式 の化合物で処理して次式 の化合物を得、式の化合物を塩基、次いで酸
    で処理して式″の所期化合物を得ることを特徴
    とする式″、syn異性体の製造法。 26 次式 [ここでR′及びR″は同一又は異なつていてよく、
    そして水素原子又は1〜3個の炭素原子を有する
    アルキル基を表わし、R2は酸加水分解若しくは
    水添分解により容易に除去できる基又はクロルア
    セチル基を表わし、R3は基CO2R″1(R″1は1〜3
    個の炭素原子を有するアルキル基又は酸加水分解
    若しくは水添分解により容易に除去できるエステ
    ル基を表わす)を表わすか、或いはR3はニトリ
    ル基又はカルバモイル基−CONH2を表わす] の化合物を製造するにあたり、次式 (ここでalkは1〜4個の炭素原子を有するアル
    キル基を表わし、R2は前記の意味を有する)の
    化合物を塩基の存在下に次式 (ここでHalはハロゲン原子を表わし、R′、R″及
    びR3は前記の通りである) の化合物と反応させて次式 の化合物を得、式の化合物を塩基、次いで酸
    で処理して式の所期化合物を得ることを特徴と
    する式の化合物の製造法。
JP63152471A 1977-03-25 1988-06-22 2-(2-amino-4-thiazolyl)-2-methoxyiminoacetic acid derivative and manufacture Granted JPS6425768A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7708988A FR2384782A1 (fr) 1977-03-25 1977-03-25 Nouvelles oximes derivees de l'acide 3-acetoxymethyl 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
FR7736512A FR2421906A2 (fr) 1977-12-05 1977-12-05 Nouvelles oximes derivees de l'acide 3-acetoxy methyl 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6425768A JPS6425768A (en) 1989-01-27
JPH0362711B2 true JPH0362711B2 (ja) 1991-09-26

Family

ID=26219930

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3319378A Granted JPS53119887A (en) 1977-03-25 1978-03-24 Novel oxime derivative of 33acetoxymethyll 77aminothiazolylacetoamide cephalospolanate process for preparing same and pharmaceutical composition
JP63152471A Granted JPS6425768A (en) 1977-03-25 1988-06-22 2-(2-amino-4-thiazolyl)-2-methoxyiminoacetic acid derivative and manufacture

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3319378A Granted JPS53119887A (en) 1977-03-25 1978-03-24 Novel oxime derivative of 33acetoxymethyll 77aminothiazolylacetoamide cephalospolanate process for preparing same and pharmaceutical composition

Country Status (18)

Country Link
US (4) US4288434A (ja)
JP (2) JPS53119887A (ja)
AT (1) AT360153B (ja)
AU (1) AU520657B2 (ja)
CA (1) CA1125280A (ja)
CH (4) CH648555A5 (ja)
DE (2) DE2858771C2 (ja)
DK (1) DK159156C (ja)
ES (2) ES468169A1 (ja)
GB (2) GB1605176A (ja)
HU (1) HU182567B (ja)
IE (1) IE47361B1 (ja)
IT (1) IT1103478B (ja)
LU (1) LU79312A1 (ja)
NL (1) NL192041C (ja)
PH (1) PH15764A (ja)
PT (1) PT67815A (ja)
SE (2) SE439312B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE878514A (fr) * 1978-09-04 1980-02-29 Fujisawa Pharmaceutical Co Procede de preparation de composes d'acide 3-cephem-4-carboxylique a disubstitution en positions 3 et 7, nouveaux produits ainsi obtenus et leur utilisation pour leur activite antibacterienne
US4409217A (en) 1977-03-14 1983-10-11 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds
PH17188A (en) * 1977-03-14 1984-06-14 Fujisawa Pharmaceutical Co New cephem and cepham compounds and their pharmaceutical compositions and method of use
SE439312B (sv) * 1977-03-25 1985-06-10 Roussel Uclaf Sett att framstella nya oximderivat av 3-acetoximetyl-7-aminotiazolylacetamido cefalosporansyra
FR2410655A1 (fr) * 1977-12-05 1979-06-29 Roussel Uclaf Nouvelles oximes derivees de l'acide 3-substitue 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
FR2432521A1 (fr) * 1978-03-31 1980-02-29 Roussel Uclaf Nouvelles oximes o-substituees derivees de l'acide 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
FR2421907A1 (fr) * 1978-04-07 1979-11-02 Roussel Uclaf Nouvelles cephalosporines derivees de l'acide 7-/2-(2-amino 4-thiazolyl)2-(carboxymethoxyimino/acetamido 3-substitue cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
EP0009548B1 (en) 1978-07-17 1985-01-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4372952A (en) 1978-07-31 1983-02-08 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds
US4284631A (en) * 1978-07-31 1981-08-18 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 7-Substituted cephem compounds and pharmaceutical antibacterial compositions containing them
US4341775A (en) * 1978-09-11 1982-07-27 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds
DE2945248A1 (de) * 1978-11-13 1980-05-22 Fujisawa Pharmaceutical Co Cephem-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende antibakterielle pharmazeutische mittel
US4237128A (en) 1979-04-12 1980-12-02 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-[2-(2-Amino-4-thiazolyl)-2-[(1-carboxy-1,1-dialkyl)alkoxyimino]acetamido]cephem sulfoxides
IT1143007B (it) * 1979-10-02 1986-10-22 Glaxo Group Ltd Composti cefalosporinici composizioni che li contengono e procedimento per la loro produzione ed applicazione
US4409214A (en) * 1979-11-19 1983-10-11 Fujisawa Pharmaceutical, Co., Ltd. 7-Acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivatives and processes for the preparation thereof
US4252802A (en) * 1980-03-13 1981-02-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Hydroxamic acid derivatives of 7-[(2-amino-4-thiazolyl)-oximino] cephalosporins
GR76342B (ja) * 1981-02-02 1984-08-06 Fujisawa Pharmaceutical Co
EP0058250A3 (de) * 1981-02-17 1983-08-17 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Cephalosporinderivate, deren Herstellung und entsprechende pharmazeutische Präparate
IE53429B1 (en) * 1981-08-03 1988-11-09 Fujisawa Pharmaceutical Co New cephem compounds and processes for preparation thereof
US4497956A (en) * 1981-11-13 1985-02-05 Glaxo Group Limited Manufacture of antibiotics
JPS58135872A (ja) * 1981-11-13 1983-08-12 グラクソ・グル−プ・リミテツド 新規な化合物およびその製法
ATE30724T1 (de) 1982-06-28 1987-11-15 Bristol Myers Co Cephalosporinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und pharmazeutische zusammensetzungen die sie enthalten.
EP0115770B2 (en) * 1983-01-07 1996-06-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Thiazole Derivatives
US4652651A (en) * 1983-05-31 1987-03-24 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the manufacture of 1-sulpho-2-oxoazetidine carboxylic acid intermediates via catalytic ester cleavage
DE3485860T2 (de) * 1983-12-29 1993-01-14 Mochida Pharm Co Ltd Cephalosporinverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und pharmazeutishe praeparate.
AT382149B (de) * 1984-04-10 1987-01-12 Biochemie Gmbh Verfahren zur herstellung von syn-isomeren von thioessigsaeureestern
US4610824A (en) * 1984-10-09 1986-09-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. Hydrazide derivatives of monocyclic beta-lactam antibiotics
US4680409A (en) * 1984-10-09 1987-07-14 E. R. Squibb & Sons, Inc. Hydrazide containing derivatives of 2-amino-4-thiazole-acetic acid
US4840945A (en) * 1985-04-01 1989-06-20 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives
US4647660A (en) * 1985-05-02 1987-03-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. 3-acylamino-2-oxo-1-azetidinesulfonic acids
IL84128A (en) * 1986-10-13 1992-12-01 Eisai Co Ltd 3-propenylcephem derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
CN1313452C (zh) * 2005-06-08 2007-05-02 浙江普洛化学有限公司 制备(z)-2-(2-氨基-4-噻唑)-2-羟基亚胺乙酸酯及其衍生物的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125190A (en) * 1976-04-12 1977-10-20 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 3,7-disubstituted-3-cephem-4-carboxylic acids, their salts and their preparation

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1399086A (en) * 1971-05-14 1975-06-25 Glaxo Lab Ltd Cephalosporin compounds
US3971778A (en) * 1972-05-12 1976-07-27 Glaxo Laboratories Limited Cephalosporins having (α-etherified oximino)acylamido groups at the 7-position
GB1472534A (en) * 1973-07-06 1977-05-04 Glaxo Lab Ltd 7beta-hydroxyiminoacylamido-cephalosporins
HU172234B (hu) * 1973-12-21 1978-07-28 Glaxo Lab Ltd Sposob poluchenija novykh proizvodnykh 7-beta-acilamido-cef-3-em-4-karbonovojj kisloty
US4144393A (en) * 1973-12-21 1979-03-13 Glaxo Laboratories Limited 3-Acetoxymethyl cephalosporins having at position-7 a carboxy substituted α-etherified hydroxyiminoarylacetamido group
US4203899A (en) * 1974-12-19 1980-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Thiazolylacetamido compounds
DK154939C (da) 1974-12-19 1989-06-12 Takeda Chemical Industries Ltd Analogifremgangsmaade til fremstilling af thiazolylacetamido-cephemforbindelser eller farmaceutisk acceptable salte eller estere deraf
DE2760123C2 (de) * 1976-01-23 1986-04-30 Roussel-Uclaf, Paris 7-Aminothiazolyl-syn-oxyiminoacetamidocephalosporansäuren, ihre Herstellung und sie enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
US4376203A (en) * 1976-01-23 1983-03-08 Roussell Uclaf Novel 3-acetoxymethyl-7-(iminoacetamido)-cephalosporanic acid derivatives
US4166115A (en) * 1976-04-12 1979-08-28 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Syn 7-oxoimino substituted derivatives of cephalosporanic acid
DK162391C (da) * 1976-04-12 1992-03-09 Fujisawa Pharmaceutical Co Analogifremgangsmaade til fremstilling af syn-isomerer af 3,7-disubstituerede 3-cephem-4-carboxylsyreforbindelser
JPS6011713B2 (ja) * 1976-09-08 1985-03-27 武田薬品工業株式会社 セフアロスポリン誘導体およびその製造法
PH17188A (en) * 1977-03-14 1984-06-14 Fujisawa Pharmaceutical Co New cephem and cepham compounds and their pharmaceutical compositions and method of use
SE439312B (sv) * 1977-03-25 1985-06-10 Roussel Uclaf Sett att framstella nya oximderivat av 3-acetoximetyl-7-aminotiazolylacetamido cefalosporansyra

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125190A (en) * 1976-04-12 1977-10-20 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 3,7-disubstituted-3-cephem-4-carboxylic acids, their salts and their preparation

Also Published As

Publication number Publication date
NL192041C (nl) 1997-01-07
CH648555A5 (fr) 1985-03-29
SE8304239L (sv) 1983-08-02
SE8304239D0 (sv) 1983-08-02
US4483981A (en) 1984-11-20
PH15764A (en) 1983-03-24
SE453192B (sv) 1988-01-18
SE439312B (sv) 1985-06-10
ES468169A1 (es) 1979-07-16
AU520657B2 (en) 1982-02-18
DK129578A (da) 1978-09-26
DE2812625C2 (ja) 1990-08-23
DK159156C (da) 1991-02-11
CA1125280A (fr) 1982-06-08
IT7848604A0 (it) 1978-03-24
DK159156B (da) 1990-09-10
US4487937A (en) 1984-12-11
AU3447178A (en) 1979-09-27
DE2858771C2 (ja) 1990-09-06
US4386210A (en) 1983-05-31
JPS53119887A (en) 1978-10-19
CH646159A5 (fr) 1984-11-15
HU182567B (en) 1984-02-28
US4288434A (en) 1981-09-08
ES477592A1 (es) 1979-08-01
IE47361B1 (en) 1984-03-07
PT67815A (fr) 1978-04-01
NL7803166A (nl) 1978-09-27
DE2812625A1 (de) 1978-09-28
SE7802833L (sv) 1978-11-02
GB1605176A (en) 1982-11-17
IT1103478B (it) 1985-10-14
NL192041B (nl) 1996-09-02
ATA218378A (de) 1980-05-15
IE780604L (en) 1978-09-25
CH633292A5 (fr) 1982-11-30
CH639652A5 (fr) 1983-11-30
JPS6237037B2 (ja) 1987-08-10
AT360153B (de) 1980-12-29
LU79312A1 (fr) 1978-11-03
GB1605175A (en) 1982-11-17
JPS6425768A (en) 1989-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0362711B2 (ja)
DE2760287C2 (ja)
JPH0313237B2 (ja)
JPH0257072B2 (ja)
JPS5834474B2 (ja) チアゾリジン誘導体の製造法
JPH02311483A (ja) セフトリアキソンの製造方法
JPH0730018B2 (ja) 新規化合物の3−アミノ−2−オキソアゼチジン誘導体及びそれらの製造法
JP2825655B2 (ja) 3−セフェム−4−カルボン酸誘導体の精製方法
FR2517308A1 (fr) Procede de preparation de derives de 3-alcoxymethylcephalosporines
JPS638107B2 (ja)
JPS6360992A (ja) 3−置換7−アミノチアゾリルアセトアミドセフアロスポラン酸の新規なオキシム誘導体
US4935508A (en) Process for cephem prodrug esters
US3962272A (en) 1h-tetrazole-1-acetate esters and acids and process therefor
JPS61218580A (ja) 2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−メトキシイミノ酢酸誘導体及びその製造法
FR2482104A1 (fr) Procede de preparation de cefuroxime de sodium et solvate de cefuroxime de sodium et de tetrahydrofuranne obtenu par ce procede
JP2003525932A (ja) 新規チアゾール化合物およびその製造方法
JPH0247473B2 (ja)
JPH01175956A (ja) 光学的に純粋な3−ヒドロキシ酸類の精製法
JPS6129957B2 (ja)
SU953983A3 (ru) Способ получени производных цефалоспорина
JPS6322585A (ja) 6−トリフルオロメチル−1h−ベンゾトリアゾ−1−イル−ジフェニルホスフェイト及びセファロスポリン誘導体の製造方法
FR2501685A1 (fr) Nouveaux derives du pyrazole
US3178426A (en) 1, 3, 4-dioxazolyl-cephalosporin derivatives
US4029656A (en) 7-(α-SULFOACYLAMIDO) CEPHALOSPORANIC ACIDS
US3681370A (en) Certain acyloxy thiazolidines and process for their manufacture