JPH05244358A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH05244358A
JPH05244358A JP3027589A JP2758991A JPH05244358A JP H05244358 A JPH05244358 A JP H05244358A JP 3027589 A JP3027589 A JP 3027589A JP 2758991 A JP2758991 A JP 2758991A JP H05244358 A JPH05244358 A JP H05244358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
scanning direction
read
original
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3027589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2901358B2 (ja
Inventor
Fumito Takemoto
文人 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3027589A priority Critical patent/JP2901358B2/ja
Priority to US07/836,889 priority patent/US5278669A/en
Priority to EP92102872A priority patent/EP0500112B1/en
Priority to DE69210859T priority patent/DE69210859T2/de
Publication of JPH05244358A publication Critical patent/JPH05244358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901358B2 publication Critical patent/JP2901358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00816Determining the reading area, e.g. eliminating reading of margins
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00968Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software by scanning marks on a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/38Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0416Performing a pre-scan

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】画像データの読取範囲を自動設定する。 【構成】光電変換部156によって取り込んだ走査デー
タを、画像データ抽出回路170において読取原稿から
のデータと読取原稿以外からのデータとに選別し、さら
に、前記データより、読取原稿からのデータに係る画素
数あるいは読取原稿以外からのデータに係る画素数を夫
々主走査方向および副走査方向に対して求め、これらの
画素数を所定の閾値画素数と比較することで画像データ
の読取範囲を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、読取部に設定された読
取原稿の処理条件を設定するための読取範囲を自動設定
することのできる画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、印刷・製版の分野において、作
業工程の合理化、画像品質の向上等を目的として読取原
稿に記録された画像情報を電気的に処理し、フイルム原
版を作成する画像走査読取再生システムが広範に用いら
れている。
【0003】この場合、前記画像走査読取再生システム
を構成する画像読取装置では、原稿カセットに位置決め
収納された読取原稿を走査することで画像情報の読み取
りを行っている。
【0004】すなわち、前記画像読取装置では、目的に
応じたフイルム原版を作成する場合、一旦原稿カセット
を読取部まで搬送し、倍率や画像処理等の条件(以下、
処理条件という)を設定するために、所謂、プレスキャ
ンを行っている。そして、このプレスキャンによって得
られた画像情報に基づき最適な処理条件を設定し、前記
処理条件により再度画像情報を読み取る、所謂、本スキ
ャンを行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
にして画像情報をプレスキャンしてから本スキャンを行
う場合、処理条件設定用のプレスキャンの画像情報に不
要な情報が入っていると、適切な処理条件を設定するこ
とができなくなるという問題が生じる。
【0006】そこで、このような問題を解消するため
に、例えば、原稿カセット毎に収納される読取原稿のサ
イズ、収納位置等を予め規定しておき、この規定に従っ
て所望の画像情報のみを読み取るようにする、あるい
は、プレスキャンによって得られた画像情報をモニタに
表示し、所望の範囲をトリミングによって切り出す、と
いった方法が考えられる。
【0007】しかしながら、この場合には、読取原稿の
各サイズ毎に専用の原稿カセットが必要となり、読取原
稿の収納位置も正確に設定しなければならないという不
都合がある。また、所望の範囲をトリミングする場合、
作業者によってトリミングの範囲にばらつきが生じ易
く、処理条件が一定でなくなるという不都合がある。
【0008】そこで、本発明はこのような問題に鑑みな
されたものであって、読取原稿のサイズ、読取部におけ
る設定位置等によらず、読取原稿の範囲を自動的に設定
することのできる画像読取装置を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本発明は、図1の請求項対応図に示すように、読
取原稿に記録された画像情報を走査することで得られた
画像データに基づき、処理条件を設定する画像読取装置
において、前記読取原稿が設定される読取部の全読取領
域を走査することで、画像データを含む走査データを得
る読取手段と、前記走査データを所定の閾値データと比
較することで、前記走査データを読取原稿からのデータ
と読取原稿以外からのデータとに選別する選別手段と、
選別された前記走査データのうち、読取原稿からのデー
タに係る画素数あるいは読取原稿以外からのデータに係
る画素数を、副走査方向の所定のピッチ毎に主走査方向
に加算して求める第1の加算手段と、前記主走査方向の
画素数を、夫々所定の閾値画素数と比較することで、読
取原稿の副走査方向の範囲を求める第1の範囲設定手段
と、選別された前記走査データのうち、読取原稿からの
データに係る画素数あるいは読取原稿以外からのデータ
に係る画素数を、主走査方向の所定のピッチ毎に副走査
方向に加算して求める第2の加算手段と、前記副走査方
向の画素数を、夫々所定の閾値画素数と比較すること
で、読取原稿の主走査方向の範囲を求める第2の範囲設
定手段とを備え、読取原稿の前記副走査方向の範囲と前
記主走査方向の範囲とで決定される範囲の画像データに
基づき、所定の処理条件を設定することを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明に係る画像読取装置では、読取部の全読
取領域を走査し、得られた走査データを所定の閾値デー
タと比較することで読取原稿からのデータと読取原稿以
外からのデータとに選別する。次いで、この選別された
いずれか一方のデータに係る画素数を主走査方向および
副走査方向に夫々加算して求め、この加算した画素数を
所定の閾値画素数と比較して得られる比較結果に基づき
主走査方向の読取原稿の範囲および副走査方向の読取原
稿の範囲を求める。そして、このようにして求められた
範囲の画像データに対して所定の処理条件を設定し、画
像の処理を行う。
【0011】
【実施例】本発明に係る画像読取装置について一実施例
を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明す
る。
【0012】図2において、画像走査読取再生システム
を参照符号10で示す。この画像走査読取再生システム
10は本実施例に係る画像読取装置12と、前記画像読
取装置12に対して透過型の読取原稿Sを保持した原稿
カセット14(図3参照)を自動的に供給可能な原稿カ
セット供給装置16と、前記画像読取装置12を操作す
るためのコンソール18と、画像読取装置12によって
読み取られた画像情報をフイルム上に再生出力する画像
出力装置20と、前記フイルムを現像することでフイル
ム原版を作成する自動現像装置22とから基本的に構成
される。なお、コンソール18は、画像情報等を表示す
るCRTディスプレイ19と、キーボード21と、マウ
ス23とを備える。
【0013】ここで、図3に示す原稿カセット14は、
略方形状を呈する枠体24によって囲まれる2枚の支持
ガラス板26間に4×5サイズのフイルム用のマスク
(遮光板)28を設け、このマスク28の開口部に13
5mmのサイズのフイルムからなる透過型の読取原稿S
を保持したものである。前記画像読取装置12における
副走査搬送方向(矢印X方向)両側部には当該搬送方向
に沿って延在するV字状の溝部30a、30bが形成さ
れる。また、枠体24の搬送方向先端上面部には原稿カ
セット14および原稿カセット14に保持された読取原
稿Sを識別するためのカセット識別部29が設けられ
る。このカセット識別部29は、原稿カセット14およ
び原稿カセット14に保持された読取原稿Sの種類に応
じて複数の透光部31aおよび遮光部31bを組み合わ
せて構成される。
【0014】図4は原稿カセット供給装置16の構成を
示す。原稿カセット供給装置16はケーシング32によ
って囲まれており、原稿カセット14を収納するカセッ
ト保持手段34と、前記原稿カセット14を識別するカ
セット識別手段36と、前記カセット保持手段34に収
納された原稿カセット14を当該原稿カセット供給装置
16が接続される画像読取装置12に供給するカセット
供給手段38とを備える。
【0015】原稿カセット供給装置16の前部にはカセ
ット挿入台44およびカセット挿入口46が設けられ、
内部の前記カセット挿入口46に対応する部位には、原
稿カセット14を原稿カセット供給装置16内に搬入す
る搬入ローラ50が設けられる。
【0016】カセット識別手段36は、複数の発光素子
および受光素子の組によって構成されており、搬送ロー
ラ37によって搬送されてきた原稿カセット14のカセ
ット識別部29に設定されたデータを読み取って、原稿
カセット14および読取原稿Sの種類等を識別するもの
である。
【0017】カセット保持手段34はケーシング32内
に立設される4本のガイドバー52a乃至52dに支持
されるケージからなり、モータ54に連結されたウォー
ムギア56およびチェーン58を介して上下方向(矢印
Z方向)に移動可能である。
【0018】次に、図5において、ケーシング92によ
って囲繞された画像読取装置12は、原稿カセット供給
装置16に連通するカセット挿通口94を有し、前記カ
セット挿通口94の近傍には原稿カセット14および原
稿カセット14に保持された読取原稿Sの種類を識別す
るための識別機構98が配設される。なお、この識別機
構98は、原稿カセット供給装置16に設けられたカセ
ット識別手段36と同様に構成される。
【0019】一方、前記識別機構98に近接して搬送機
構100の一端側が配設され、この搬送機構100の他
端側は後述する回転テーブル132の上方まで延在され
る。搬送機構100は複数のガイドローラ106を有
し、前記ガイドローラ106は原稿カセット14のV字
状溝部30a、30bに点接触で係合される。また、搬
送機構100は、原稿カセット14の枠体24の搬送面
に当接する搬送ローラ108を有し、前記原稿カセット
14はこの搬送ローラ108によって搬送される。搬送
機構100の下方には、副走査機構112により副走査
方向(矢印X方向)に進退自在な原稿台110が配設さ
れる。前記副走査機構112は回転駆動源114により
ボールねじ116を回動させることで原稿台110を矢
印X方向に変位させる。
【0020】前記原稿台110には原稿カセット14を
トリミング方向、すなわち、副走査方向(矢印X方向)
と直交する方向に進退変位させるトリミング機構120
が設けられる。前記トリミング機構120は原稿台11
0に取着された回転駆動源122によりボールねじ12
4を回動させることでトリム台126を副走査方向と直
交する方向に進退変位させる。トリム台126には開口
部128が形成されている。この開口部128には回転
テーブル132が設けられており、図示しない回転機構
によって原稿カセット14を所定角度回転させる。
【0021】ケーシング92内には、さらに、透過照明
機構を構成する光源140が設けられており、この光源
140の下方には前記光源140から導出される照明光
Lを光電的に読み取る読取手段としての画像読取部15
0が配設される。画像読取部150は結像レンズ152
と複数のCCD154a乃至154cからなる光電変換
部156とを備え、読取原稿Sに担持されている画像情
報をRGBの各色に対応した画像情報として光電的に読
み取るものである。
【0022】このように構成された画像読取装置12は
制御部160によって駆動制御される。制御部160
は、図6に示すように、CPU164、画像記憶部16
2、入力制御回路166、前処理回路168、画像デー
タ抽出回路170および処理回路172を備える。
【0023】CPU164は画像読取装置12における
全般的制御を行う。コンソール18は、ビデオバッファ
174と表示制御176からなり、コンソール18を構
成するCRTディスプレイ19への出力の制御を行うと
ともに、コンソール18に接続されたキーボード21と
マウス23からの入力を司る。
【0024】入力制御回路166は読み取るカセットの
種別等を判断し、光電変換部156における読取範囲等
の制御を行う。前処理回路168は光電変換部156よ
り得られた走査データを前処理し、コンソール18およ
び画像データ抽出回路170へ送る。画像記憶部162
は、読み取った走査データを記憶する。画像データ抽出
回路170は、読取原稿Sを走査して得られた走査デー
タから、画像周辺の不要部分を除去する。処理回路17
2は、画像出力装置20へ出力するための画像の処理を
行う。この場合、画像データ抽出回路170は、選別手
段、第1および第2の加算手段、第1および第2の範囲
設定手段、範囲選択手段として機能する。
【0025】次に、以上のように構成された画像走査読
取再生システム10を用いたフイルム原版の作成手順に
ついて説明する。
【0026】先ず、読取原稿Sから画像情報を読み取っ
てフイルム原版を作成する作業の全体的な流れについて
図7に基づき説明する。
【0027】所望の読取原稿Sを保持した原稿カセット
14を図4に示す原稿カセット供給装置16のカセット
挿入口46から挿入する(ステップS1)。この場合、
原稿カセット供給装置16は、搬入ローラ50および搬
送ローラ37を回転させ、原稿カセット14をカセット
保持手段34を介してカセット識別手段36まで搬送す
る。
【0028】原稿カセット14の先端部がカセット識別
手段36に到達すると、原稿カセット14の先端部に設
けられたカセット識別部29に設定された情報が読み取
られ、前記原稿カセット14およびその読取原稿Sの種
類の識別が入力制御回路166で行われる。
【0029】原稿カセット14の情報が読み取られる
と、前記原稿カセット14はカセット保持手段34の所
定位置まで戻される。次いで、モータ54の駆動作用下
にウォームギア56およびチェーン58を介してカセッ
ト保持手段34が矢印Z方向に移動する。続いて、前記
原稿カセット14はカセット供給手段38の駆動作用下
にカセット挿通口94を介して画像読取装置12に供給
される。
【0030】画像読取装置12では、識別機構98によ
って当該原稿カセット14の識別を行う。次いで、原稿
カセット14はV字状溝部30a、30bに係合するガ
イドローラ106によって保持された状態で搬送ローラ
108の駆動作用下に回転テーブル132上まで搬送さ
れる。
【0031】原稿カセット14が回転テーブル132上
の所定位置まで搬送された後、前記原稿カセット14は
原稿台110とともに副走査機構112の駆動作用下に
矢印X方向に副走査搬送され、画像読取部150によっ
て処理条件設定用画像情報を得るための、所謂、プレス
キャンが行われる(ステップS2)。
【0032】すなわち、光源140から射出された照明
光Lは原稿カセット14に保持された読取原稿Sを透過
し、結像レンズ152を介して光電変換部156を構成
する各CCD154a乃至154cに導かれる。CCD
154a乃至154cは読取原稿Sを透過した照明光L
を電気信号に変換する。この電気信号は制御部160の
前処理回路168において所定の処理が施された後、走
査データとして画像記憶部162に記憶されるととも
に、コンソール18のCRTディスプレイ19に表示さ
れる。
【0033】一方、画像データ抽出回路170は、前記
走査データより後述するようにして所望の画像データの
みを抽出し、プレスキャン画像データとして画像記憶部
162に記憶させる。そして、このプレスキャン画像デ
ータに対して、コンソール18および処理回路172を
用いて処理条件の設定(セットアップ)が行われる(ス
テップS3)。
【0034】なお、前記処理条件とは、所望のフイルム
原版を作成するための条件であり、走査条件と画像処理
条件とに分類することができる。この場合、走査条件は
読取原稿Sの読取範囲(トリミング)、倍率、読取時の
回転角度、網掛処理を行う際の網の種類、スクリーン線
数、フイルム原版の色版(YMCK)の選択、フイルム
原版に対するボーダ(縁)の設定の有無、レジストマー
クの有無、読取原稿Sの色分解を行う際の露光条件の有
無等の条件をいう。また、画像処理条件は、例えば、フ
イルム原版におけるハイライトおよびシャドーの濃度、
網%の設定、グラデーション(階調)の設定、カラーコ
レクションの設定、シャープネスの設定、下色除去等の
条件をいう。これらの処理条件の内、読取原稿Sの読取
範囲は、後述する方法によって自動設定される。
【0035】プレスキャン(ステップS2)およびセッ
トアップ(ステップS3)の完了した原稿カセット14
は、次に、前記処理条件に基づき、画像読取部150に
おいて走査(本スキャン)され、処理回路172で再生
のための出力用画像データ(本スキャン画像データ)が
得られる(ステップS4)。
【0036】次に、前記本スキャン画像データは画像出
力装置20に転送され、レーザビーム等の光信号に変換
された後、フイルム上に画像が再生される(ステップS
5)。このフイルムは自動現像装置22に転送され、現
像処理されることで所望のフイルム原版が得られる(ス
テップS6)。
【0037】本実施例におけるフイルム原版の作成方法
は、概略以上のようにして行われる。次に、セットアッ
プ時(ステップS3)における読取範囲の自動設定の方
法について図8に示すフローチャートに基づき詳細に説
明する。なお、この場合の例として、カセット14は4
×5サイズのフイルム用とし、このカセット14に13
5mmのフイルムが1枚装填されているものとする。
【0038】先ず、画像記憶部162に記憶された走査
データを所定の閾値データと比較することで、前記走査
データを読取原稿Sからのデータと読取原稿S以外から
のデータとに選別する(ステップS11)。すなわち、
図9に示すように、カセット14の読取範囲における非
透過部であるマスク28の濃度をDS 、透過部である支
持ガラス板26の濃度をDH (DS >DH )とした場
合、読取原稿Sの濃度DはDS >D>DH となるにこと
より、データの選別を行うことができる。
【0039】次に、前記読取範囲において選別された走
査データのうち、読取原稿S以外からのデータに係る画
素数を副走査方向(矢印X方向)の所定のピッチ毎に主
走査方向(矢印Y方向)に加算して求める(ステップS
12A)。この場合、副走査方向に分割した領域のう
ち、図9に示すA領域およびE領域には読取原稿Sがな
いため、加算された画素数は、主走査方向の最大値であ
るLMAX となる。また、B領域およびD領域には読取原
稿Sのパーフォレーションがあるため、非透過部による
最小の画素数LMIN となる部分と中間の画素数LP (L
MAX >LP >LMI N )となる部分とが現れる。C領域
は、読取原稿Sのうちの所望の画像部分であり、この部
分は読取原稿Sの半透過部分であるため、画素数は最小
のLMIN となる(図10参照)。
【0040】同様にして、前記読取範囲において選別さ
れた走査データのうち、読取原稿S以外からのデータに
係る画素数を主走査方向(矢印Y方向)の所定のピッチ
毎に副走査方向(矢印X方向)に加算して求める(ステ
ップS12B)。この場合、主走査方向に分割した領域
のうち、図9に示すF領域およびH領域には読取原稿S
がないため、加算された画素数は、副走査方向の最大値
であるTMAX となる。また、G領域は、読取原稿Sのう
ちの所望の画像部分であり、この部分は読取原稿Sの半
透過部分であるため、画素数はTMIN を最小値としてそ
の近傍で変動する値をとる。なお、この変動はパーフォ
レーションの存在による(図11参照)。
【0041】次に、ステップS12Aで求めた画素数よ
り、副走査位置に対する最小値LMI N および主走査位置
に対する最小値TMIN を求める(ステップS13A、S
13B)。
【0042】そして、前記最小値LMIN 、TMIN に基づ
き副走査位置に対する閾値画素数α 1 および主走査位置
に対する閾値画素数α2 を設定する(ステップS14
A、S14B)。これらの閾値画素数α1 およびα
2 は、次のようにして設定される。なお、βはカセット
14の種類等によって予め設定された値であり、LP
α1>LMIN 、TMAX >α2 >TMIN となるように設定
される。
【0043】 α1 =LMIN +β α2 =TMIN +β そこで、このようにして設定された閾値画素数α1 およ
びα2 と、図10および図11に示す画素数とを比較す
ることで、副走査方向の画像領域S1 −S2 、主走査方
向の画像領域S3 −S4 を算出する(ステップS15
A、S15B)。この場合、副走査方向の画像領域S1
−S2 を求める際、B領域およびD領域とC領域の広狭
から、広いC領域を選択することができる。
【0044】以上のように、読取原稿Sの画像領域を自
動的に認識して設定することができるため、例えば、作
業者の手作業による設定によって生じる誤設定あるいは
設定位置の個人差等による不都合を回避することがで
き、常に一定のレベルで処理条件を設定することが可能
となる。また、読取原稿Sのパーフォレーションの部分
も上述したようにして除外することができるため、一層
高精度な処理条件の設定が可能となる。さらに、カセッ
ト14に対する読取原稿Sの位置、サイズ等を特別に意
識することなく処理条件の設定が可能となるため、例え
ば、読取原稿Sに応じたカセット14を予め準備してお
く必要がなく、1つのカセット14で兼用することも可
能となる。これによって一層経済的となる効果が得られ
る。
【0045】なお、上述した実施例において、ステップ
S12A、S12Bの順序、ステップS13A、S13
Bの順序、ステップS14A、S14Bの順序、ステッ
プS15A、S15Bの順序は、いずれが先であっても
よい。また、読取原稿Sとしては、パーフォレーション
のある135mmフイルム以外のフイルム、例えば、ブ
ローニフイルムにも容易に適用可能である。
【0046】本発明は、フイルム原版を作成するための
画像走査読取再生システム以外の装置、例えば、複写機
等の装置において処理条件を設定する場合にも適用可能
である。
【0047】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る画像読取装
置では、読取原稿の設定位置のずれや、読取原稿のサイ
ズ等を意識することなく、必要な画像情報の領域を自動
的に設定することができる。これによって、作業者の個
人差等による処理条件の差異をなくすことができ、常に
一定のレベルの処理画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像読取装置の請求項対応図であ
る。
【図2】本発明に係る画像読取装置が適用される画像走
査読取再生システムの構成図である。
【図3】図2に示す画像読取装置に装填される原稿カセ
ットの構成斜視図である。
【図4】図2に示す原稿カセット供給装置の断面構成図
である。
【図5】図2に示す画像読取装置の断面構成図である。
【図6】図2に示す制御部の構成ブロック図である。
【図7】図2に示す画像走査読取再生システムの概略処
理フローチャートである。
【図8】図7のフローチャートにおけるセットアップの
際の詳細なフローチャートである。
【図9】図7のフローチャートにおけるセットアップの
ための原稿カセットの説明図である。
【図10】読取原稿の副走査位置に対する画素数の関係
説明図である。
【図11】読取原稿の主走査位置に対する画素数の関係
説明図である。
【符号の説明】
10…画像走査読取再生システム 12…画像読取装置 14…原稿カセット 16…原稿カセット供給装置 18…コンソール 20…画像出力装置 22…自動現像装置 34…カセット保持手段 100…搬送機構 150…画像読取部 160…制御部 162…画像記憶部 170…画像データ抽出回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】読取原稿に記録された画像情報を走査する
    ことで得られた画像データに基づき、処理条件を設定す
    る画像読取装置において、 前記読取原稿が設定される読取部の全読取領域を走査す
    ることで、画像データを含む走査データを得る読取手段
    と、 前記走査データを所定の閾値データと比較することで、
    前記走査データを読取原稿からのデータと読取原稿以外
    からのデータとに選別する選別手段と、 選別された前記走査データのうち、読取原稿からのデー
    タに係る画素数あるいは読取原稿以外からのデータに係
    る画素数を、副走査方向の所定のピッチ毎に主走査方向
    に加算して求める第1の加算手段と、 前記主走査方向の画素数を、夫々所定の閾値画素数と比
    較することで、読取原稿の副走査方向の範囲を求める第
    1の範囲設定手段と、 選別された前記走査データのうち、読取原稿からのデー
    タに係る画素数あるいは読取原稿以外からのデータに係
    る画素数を、主走査方向の所定のピッチ毎に副走査方向
    に加算して求める第2の加算手段と、 前記副走査方向の画素数を、夫々所定の閾値画素数と比
    較することで、読取原稿の主走査方向の範囲を求める第
    2の範囲設定手段とを備え、 読取原稿の前記副走査方向の範囲と前記主走査方向の範
    囲とで決定される範囲の画像データに基づき、所定の処
    理条件を設定することを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の装置において、 第1および/または第2の範囲設定手段は、画素数を所
    定の閾値画素数と比較することで得られる範囲が複数の
    範囲である際に、最大幅の範囲を読取原稿の副走査方向
    あるいは主走査方向の範囲として選択する範囲選択手段
    を備えることを特徴とする画像読取装置。
JP3027589A 1991-02-21 1991-02-21 画像読取装置 Expired - Lifetime JP2901358B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027589A JP2901358B2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 画像読取装置
US07/836,889 US5278669A (en) 1991-02-21 1992-02-19 Image reading apparatus for automatically setting up image reading region and method thereof
EP92102872A EP0500112B1 (en) 1991-02-21 1992-02-20 Image reading apparatus and method for automatically determining an image area in a larger scanning area
DE69210859T DE69210859T2 (de) 1991-02-21 1992-02-20 Bildlesegerät und -verfahren zur automatischen Erfassung des Bildbereichs in einem grösseren Lesebereich

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027589A JP2901358B2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05244358A true JPH05244358A (ja) 1993-09-21
JP2901358B2 JP2901358B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=12225141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3027589A Expired - Lifetime JP2901358B2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 画像読取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5278669A (ja)
EP (1) EP0500112B1 (ja)
JP (1) JP2901358B2 (ja)
DE (1) DE69210859T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008014785A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Mec:Kk 検査装置および検査方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5337164A (en) * 1992-01-30 1994-08-09 Konica Corporation Negative film image reading device
JPH06311279A (ja) * 1993-02-26 1994-11-04 Nikon Corp 画像入力装置
KR0160632B1 (ko) * 1993-07-30 1999-05-01 김광호 화상 프린트 제어장치
GB9601957D0 (en) * 1996-01-31 1996-04-03 Crosfield Electronics Ltd Method and apparatus for locating an image on a support
JPH09294188A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Konica Corp フィルムスキャナ
ES2309605T3 (es) * 1996-11-20 2008-12-16 Fujifilm Corporation Metodo de produccion de imagenes y sistema de acabado de fotografias usando el metodo.
US6278533B1 (en) * 1996-11-29 2001-08-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing image signal
JPH10257273A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像読取装置
US6556237B1 (en) 1998-02-24 2003-04-29 Eastman Kodak Company Field of view correction for an image handling device using a non-integral electronic camera
AU2001295059A1 (en) * 2000-09-22 2002-04-02 Applied Science Fiction Multiple-orientation image defect detection and correction
US7307763B2 (en) * 2001-09-26 2007-12-11 Fujifilm Corporation Image processing method
US7069442B2 (en) 2002-03-29 2006-06-27 Intel Corporation System and method for execution of a secured environment initialization instruction
JP2005100197A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Aruze Corp 識別センサ及び識別装置
JP5253190B2 (ja) * 2009-01-09 2013-07-31 キヤノン株式会社 ワークフロー管理サーバ、ワークフロー管理システム、ワークフロー管理方法、およびワークフロー管理プログラム
JP5830837B2 (ja) * 2010-09-01 2015-12-09 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置
JP2020065193A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 シャープ株式会社 画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296461A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Canon Inc 画像領域判別装置
JPH02170660A (ja) * 1988-12-22 1990-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd カラースキャナ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748795B2 (ja) * 1982-07-09 1995-05-24 富士写真フイルム株式会社 画像入出力装置
JPS6055476A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 Mitsubishi Electric Corp 画像切り出し回路
JPS62111570A (ja) * 1985-11-09 1987-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像入出力システムにおける出力信号処理条件の自動設定方法
JPH01157172A (ja) * 1987-12-14 1989-06-20 Konica Corp カラー画像処理装置
JPH01236869A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd カラースキャナの画像処理方法
US5185659A (en) * 1988-08-31 1993-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Color image reading apparatus having common circuitry for the color component signals
US5194946A (en) * 1988-10-13 1993-03-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color scanner and automatic setting method of signal processing conditions
JP2695484B2 (ja) * 1989-09-08 1997-12-24 富士写真フイルム株式会社 カラースキャナ
JP2607726B2 (ja) * 1990-04-02 1997-05-07 富士写真フイルム株式会社 画像処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296461A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Canon Inc 画像領域判別装置
JPH02170660A (ja) * 1988-12-22 1990-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd カラースキャナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008014785A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Mec:Kk 検査装置および検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5278669A (en) 1994-01-11
DE69210859T2 (de) 1996-10-02
DE69210859D1 (de) 1996-06-27
EP0500112A2 (en) 1992-08-26
EP0500112B1 (en) 1996-05-22
JP2901358B2 (ja) 1999-06-07
EP0500112A3 (en) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2901358B2 (ja) 画像読取装置
US5202934A (en) Method of and apparatus for reading image
EP0502369B1 (en) Method of and apparatus for processing image by setting up image processing conditions on the basis of finishing information
JPH0514700A (ja) 画像処理方法および装置並びにこの装置に使用される較正用チヤート
US7113619B1 (en) Image reading method, image reading apparatus and method of discriminating defect of image data
US5130824A (en) System for and method of reading image information
JP2604059B2 (ja) 画像読取装置
JP2005167934A (ja) 画像読取装置
US5748341A (en) Method of and apparatus for determining whether an original is present in a readout region
JP3750751B2 (ja) デジタル写真プリンタ
JP3976810B2 (ja) カラー画像の明るさ調整方法および装置
US6339465B1 (en) Image processing apparatus
JPH0492560A (ja) 画像読取装置
JPH11155045A (ja) 画像読取装置
JPH04111575A (ja) 画像処理装置
JPH06237373A (ja) カラースキャナにおける色補正方法および装置
JP3702692B2 (ja) プリント作成方法、プリント作成装置
JP2892524B2 (ja) 画像情報読取システムおよびその方法
JP4005072B2 (ja) カラー画像の明るさ調整方法および装置
JP2001016400A (ja) ラインセンサ及びこれを用いた画像処理装置
JP2685565B2 (ja) 画像読取装置
JP2005078314A (ja) 位置調整方法およびこの方法を用いた傷補正機能付き画像読取装置
JPH04253471A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2006005464A (ja) フィルム読取方法とその方法を実施するフィルム読取装置
JP2000305193A (ja) 写真プリント処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term