JPH06311279A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPH06311279A
JPH06311279A JP5255390A JP25539093A JPH06311279A JP H06311279 A JPH06311279 A JP H06311279A JP 5255390 A JP5255390 A JP 5255390A JP 25539093 A JP25539093 A JP 25539093A JP H06311279 A JPH06311279 A JP H06311279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
transparent original
unit
carriage
image input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5255390A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tazawa
昌 田澤
Toshiya Aikawa
敏哉 相川
Eisaku Maeda
栄作 前田
Maki Suzuki
真樹 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5255390A priority Critical patent/JPH06311279A/ja
Priority to DE69413732T priority patent/DE69413732T2/de
Priority to EP94301381A priority patent/EP0613283B1/en
Publication of JPH06311279A publication Critical patent/JPH06311279A/ja
Priority to US08/569,864 priority patent/US5790716A/en
Priority to US08/597,678 priority patent/US5854861A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/0285Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with at least one reflector which is in fixed relation to the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/02865Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array using an array of light sources or a combination of such arrays, e.g. an LED bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1008Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of the picture-bearing surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0422Media holders, covers, supports, backgrounds; Arrangements to facilitate placing of the medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キャリッジに保持されたフィルムのフォーカ
ス調整を容易にし、キャリッジ内のフィルムの傾きを防
止し、かつキャリッジを確実に移動駆動できるようにす
る。 【構成】 キャリッジ15,16の移動を案内するガイ
ドバー17を透過光の光軸方向に移動可能とし、キャリ
ッジ16に形成されたラック16aをラック支持棒21
で摺接して変位を規制し、キャリッジ15,16内にフ
ィルムの両面を弾性的に挟持押圧するフィルム押さえバ
ネ18を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は写真フィルム等の画像を
透過照明によって読み取る画像入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像入力装置本体は大きく分けて、照明
光を透過原稿上に導く照明手段としての照明部と、透過
原稿を保持して移動させる保持手段としてのキャリッジ
を有するスキャニング部と、原稿からの透過光をライン
センサ(CCD)上に結像する読取手段としての投影部
により構成される。照明部からの光は透過原稿上で線状
になるよう集光され、原稿を透過した後CCD上に結像
され、これが1ラインデータとして読み取られる。1ラ
インの読み取り終了後、スキャニング部が1ライン分の
移動を行い透過原稿の位置を変え、再度読み取りを行
う。このような読み取りと移動を複数回繰り返すことで
1画面分のスキャニングが行われる。
【0003】上記のように構成された従来の画像入力装
置としては、特開平3−145881号公報に記載され
たように、透過原稿としてのフィルムが挿入されるフィ
ルム挿入口が表面に形成された支持体と、前記フィルム
を前記フィルム挿入口から奥に向けて往復動自在に搬送
する搬送手段と、少なくとも一部が前記搬送手段の搬送
方向と直交する光軸を有する光学読取手段とから構成さ
れた提案が公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載された提案によると、搬送手段に設けられたフ
ィルムを保持して移動するキャリッジは、1対の固定さ
れたシャフトに案内されて移動するものであり、フィル
ムを透過する透過光の光軸方向のフォーカス調整はでき
なかった。そのため、フィルムがまっすぐなものはよい
が、フィルムがカールしているものには対応できなかっ
た。また、モータによって回転駆動されるピニオンギア
が噛合するラックは、一端がキャリッジに固定されてい
るだけであるので、そりなどの発生でピニオンギアとの
噛合が不確実になるおそれもあった。さらに、フィルム
が挿入されるキャリッジに板バネで押し合てる構造とな
っているので、フィルムマウント厚のばらつきによりフ
ィルム面が移動してしまい、正しい合焦位置に保持でき
ないという問題もあった。
【0005】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たもので、保持手段に保持された透過原稿の透過光の光
軸方向のフォーカス調整が可能な画像入力装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】また、保持手段の移動駆動を確実に行うこ
とのできる画像入力装置を提供することを目的とする。
【0007】さらに、透過原稿を保持手段に正確な位置
で保持することのできる画像入力装置を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の画像入
力装置は、透過原稿へ光を照射する照明手段としての照
明部と、透過原稿を保持して移動し、光を透過原稿上で
走査する保持手段としてのキャリッジ15、16と、透
過原稿を透過する透過光を結像して読み取る読取手段と
しての投影部とを具備した画像入力装置において、キャ
リッジ15、16の移動を案内する案内手段としてのガ
イドバー17を、透過光の光軸方向に移動可能としたこ
とを特徴とする。
【0009】請求項2に記載の画像入力装置は、透過原
稿へ光を照射する照射手段としての照明部と、透過原稿
を保持して移動し、光を透過原稿上で走査する保持手段
としてのキャリッジ15、16と、透過原稿を透過する
透過光を結像して読み取る読取手段としての投影部とを
具備した画像入力装置において、キャリッジ16にラッ
ク16aを形成し、ラック16aに噛合しモータ(ステ
ッピングモータ)11によって回転駆動されるピニオン
ギア14を設けるとともに、ラック16aの変位を規制
する規制手段としてのラック支持棒21を設けたことを
特徴とする。
【0010】請求項3に記載の画像入力装置は、前記照
明部および前記投影部を固定する固定手段としてのメカ
ボディ4を設け、ラック支持棒21を前記メカボディ4
に固定することを特徴とする。
【0011】請求項4に記載の画像入力装置は、透過原
稿へ光を照射する照射手段としての照明部と、透過原稿
を保持して移動し、光を透過原稿上で走査する保持手段
としてのキャリッジ15、16と、透過原稿を透過する
透過光を結像して読み取る読取手段としての投影部とを
具備した画像入力装置において、キャリッジ15、16
に透過原稿の両面を弾性的に挟持押圧する押圧手段とし
てのフィルム押えバネ18を設けたことを特徴とする。
【0012】
【作用】請求項1に記載の画像入力装置においては、ガ
イドバー17を透過光の光軸方向に移動させることによ
り、ガイドバー17に案内されて移動するキャリッジ1
5、16に挿入された透過原稿の光軸方向の位置を調整
することができ、フォーカス調整が可能となる。
【0013】請求項2に記載の画像入力装置において
は、キャリッジ16に形成されたラック16aにラック
支持棒21を摺動自在に当接させることにより、ラック
16aのそりなどの変位を押さえて、ピニオンギア14
と確実に噛合させることができる。
【0014】請求項3に記載の画像入力装置において
は、ラック支持棒21をメカボディ4に固定することに
より、ラック支持棒21の位置的変位を減少させること
ができ、ラック16aの変位を押さえて、ピニオンギア
14とより確実に噛合させることができる。
【0015】請求項4に記載の画像入力装置において
は、キャリッジ15、16に保持された透明原稿の両面
をフィルム押えバネ18で挟持押圧することにより、透
過原稿のフィルムマウントの厚さが変わっても、透過原
稿をキャリッジ15、16の中央に位置させることがで
き、さらに、フィルム押さえバネ18に突起18aを設
けることにより傾きの発生を抑えることができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の画像入力装置の一実施例を図
面を参照して説明する。
【0017】図1乃至図6に本発明の一実施例の構成を
示す。画像入力装置本体は、照明光を透過原稿としての
フィルム上に導く照明手段としての照明光学部と、フィ
ルムを保持する保持手段としてのキャリッジを移動して
照明光がフィルムを走査するようにさせるスキャニング
部と、フィルムからの透過光をCCD上に結像して読み
取る投影光学部とから構成されており、筐体内に収納さ
れている。
【0018】筐体は図1に示すように、例えばアルミダ
イキャスト製のボディ1と、ボディ1の下部を被覆する
例えばアルミニウム製の下カバー2と、ボディ1の前面
を被覆する例えばポリカーボネイト製の前面パネル3と
で構成されている。また、ボディ1には前記スキャンニ
ング部、照明光学部及び投影光学部で構成される画像読
み取り系を収容するメカボディ4と、主基板5とがネジ
止めされている。さらに、下カバー2の前側は前面パネ
ル3に係止され、後側は図示しないネジでボディ1に固
定されており、下カバー2及び前面パネル3で画像読み
取り系を被覆している。
【0019】主基板5とメカボディ4間は4組のハーネ
ス6で接続されており、前面パネル3にはフィルムマウ
ントを挿入するための開口部7と、状態表示用の図示し
ないLED窓が設けられている。また、前面パネル3か
ら後述するフォーカスダイヤル8の外周の一部が突出し
ており、前面からフォーカシング操作ができるようにな
されている。さらに、ボディ1の前面パネル3と反対側
の面は大きく開口しており、主基板5上に設けられた各
種コネクタへの接続ができるようになされている。
【0020】スキャニング部は、フィルムマウントの保
持移動機構とフィルムのピント調整機構とを有するキャ
リッジ部と、キャリッジ部にモータ駆動力を伝達する動
力伝達機構を有するモータ部とから構成されている。モ
ータ部はステッピングモータ11と、ステッピングモー
タ11の回転を減速する減速ギア14a(ピニオンギア
14と一体化)とで構成され、モータ取付板12に固定
されている。また、モータ取付板12はメカボディ4に
ネジ固定されている。
【0021】モータ取付板12にネジ固定されたステッ
ピングモータ11は、モータ軸に圧入されたモータギア
13を回転させ、減速ギア14aを介してピニオンギア
14を回転させる。ここでステッピングモータ11は画
像の1ライン分に相当する例えば1ステップ当たり0.
9度回転する。
【0022】キャリッジ部は、所定の間隙を介して一体
に対向配置されたキャリッジ15及びラックキャリッジ
16とから構成されており、両端がメカボディ4の溝部
に嵌合された1対の平行のガイドバー17に案内されて
移動可能になされている。また、キャリッジ15とラッ
クキャリッジ16との対向面の両側端には、それぞれ2
個のフィルム押えバネ18が対向するように固定されて
いる。フィルム押えバネ18には、図6に示すように前
後に球面状の突起18aが設けられており、突起18a
にキャリッジ15、16間に挿入されたフィルムマウン
トが当接するようになされている。
【0023】このフィルム押さえバネ18の付勢力を釣
り合わせることにより、厚さの異なるフィルムマウント
がキャリッジ15とラックキャリッジ16の間に挿入さ
れても、フィルムマウントは常にキャリッジ15とラッ
クキャリッジ16との間の中央に位置する。従って、フ
ィルムマウントの厚さが異なっても、フィルムの乳剤面
がフィルムマウントの中央に位置するならば、後述する
フォーカスダイアル8を中央にすることにより、ピント
調整は不要となる。また、フィルム押さえバネ18に突
起18aを設けることにより、フィルムマウントに当る
バネ18の位置がほぼ一定となり、より確実にフィルム
マウントをキャリッジ15とラックキャリッジ16の中
央に傾きなく位置させることができる。
【0024】ラックキャリッジ16には、例えばモジュ
ール0.3のハスバラック16aが移動方向に平行に一
体に形成されており、ハスバラック16aにはピニオン
ギア14が噛合して、ステッピングモータ11からの駆
動力が伝達されて、キャリッジ15及びラックキャリッ
ジ16の移動を行う。
【0025】メカボディ4には、U字状のフォトインタ
ラプタ19がネジ固定されており、キャリッジ15に
は、フォトインタラプタ19を通過可能な位置に、フォ
トインタラプタ検出翼20が一体に取り付けられてい
る。そして、キャリッジ15、16の原点位置を検出す
るようになされている。フォトインタラプタ検出翼20
は、後述するピント調整時にガイドバー17が回動して
も、常に原点位置検出が変わらないように、先端がガイ
ドバー17の回転中心を中心とするR形状とされてい
る。
【0026】ラックキャリッジ16のラック16aの裏
側には長手方向にラックキャリッジ溝部16bが形成さ
れており、ラックキャリッジ溝部16bにはモータ取り
付け板12に固定されたラック支持棒21が摺動自在に
嵌合している。これによりラック16aのそりを押さえ
て、ピニオンギア14との噛合を確実にすることができ
る。
【0027】キャリッジ15とラックキャリッジ16と
の間には、エジェクト板22が突出して衝動可能に設け
られている。そして、キャリッジ15、16間にフィル
ムマウントを挿入するとエジェクト板に当接する。キャ
リッジ15、16がフィルム画像の読み取り範囲を超え
て奥に移動すると、エジェクト板22はメカボディ4の
一部に当接して係止するが、キャリッジ15、16は所
定の位置まで奥に移動し続ける。この結果、エジェクト
板22に当接しているフィルムマウントは、キャリッジ
15、16に対して相対的に前方にずれる。従って、キ
ャリッジ15、16がフィルム挿入位置まで戻ると、フ
ィルムマウントは前面パネル3より前方に突出するの
で、フィルムマウントを容易に取り出すことができる。
【0028】ガイドバー17の奥側の一端はメカボディ
4に当接し回動可能に支持されている。また、ガイドバ
ー17の前面の一端は、ガイドバー17に対して直角方
向に設けられ、両端がメカボディ4に回転自在に支持さ
れた偏心軸23の外周にガイドバー押えバネ24を介し
て当接している。さらに、偏心軸23の一端には、フォ
ーカスダイアル8が圧入されており、ダイアル8を回す
と偏心軸23も一体に回転し、ガイドバー17が奥側の
一端を中心として回動し、上下方向に変位するようにな
されている。なお、フォーカスダイアル8の端面には、
メカボディ4に取り付けられたテフロン製の摩擦板であ
るダイアルフリクション25が摺接しており、フォーカ
スダイアル8の自由な回転を係止している。
【0029】上記の構成において、画像読み取り位置は
ガイドバー17の長手方向の中心にあり、偏心軸23の
回転によってガイドバー17の前側の一端が例えば±1
mm変位することにより、読み取り位置では±0.5m
mのフォーカス調整が可能となる。
【0030】照明光学部は、照明ベース26、LEDブ
ロック27、トーリックミラー28、40度ミラー2
9、照明系フタ30により構成されており、全体がメカ
ボディ4にサラビスでネジ止めされている。
【0031】光源であるLEDブロック27は絶縁シー
トを介して照明ベース26の上に、絶縁カラーとネジに
より固定されている。トーリックミラー28は、側面に
設けられた円筒状突起を軸にして回転可能に照明ベース
26に取り付けられ、角度調整後にネジで固定される。
40度ミラー29は照明ベース26に形成された折り曲
げ部に接着固定されている。照明系フタ30はLEDブ
ロック27、トーリックミラー28、40度ミラー29
を被覆するように、照明ベース26に形成された2箇所
の係止部を介して固定されている。さらに、40度ミラ
ー29の下部には、照明光をフィルムマウントに向かっ
て通過させるためのスリットが設けられている。なお、
照明系フタ30により照明光学系の内部に入射する外光
を遮断している。
【0032】投影光学部は、45度反射ミラー31、投
射レンズ32、CCD33、投影系フタ34で構成され
ており、メカボディ4の底部中央の3方を壁で仕切られ
た部分に配置されている。45度反射ミラー31はメカ
ボディ4に接着固定されている。投影レンズ32は4群
6枚のレンズで対称形に構成されており、分離環、押え
環によりレンズ室に固定され、レンズ室はセットビスに
よりメカボディ4に固定されている。CCD33を実装
したCCD基板35はCCDホルダ36を介してメカボ
ディ4にネジ固定されている。また、壁で仕切られた部
分の外周には投影系フタ34がネジ固定されている。
【0033】上記の構成において、フィルム原稿を透過
した光は、45度反射ミラー31により光路を90度変
換され、その後、投影レンズ32によりCCD33上に
結像される。また、CCDホルダ36は遮光と防塵の役
目も果たしている。さらに、投影系フタ34も投影光学
部全体の遮光と防塵の役目を果たし、かつスキャンニン
グ部のガイドバー17の押えを兼ねている。
【0034】図7は、図1において、ラック支持棒21
をメカボディ4に取り付けるようにした場合の本発明の
画像入力装置の他の実施例のB−B線断面図である。画
像入力装置の内部に、ラック支持棒21をメカボディ4
に取り付けることができるだけのスペースの余裕がある
場合は、まず、ラック16aを、ラックキャリッジ16
の上側に形成しておき、ラック16aとピニオンギア1
4との位置関係を、図1乃至図6に示した実施例とは逆
になるように、即ち、ピニオンギア14の下部にラック
16aが噛合するように構成する。
【0035】次に、ラックキャリッジ溝部16bにラッ
ク支持棒21が下から摺動自在に結合するように、ラッ
ク支持棒21をメカボディ4に固定する。
【0036】これにより、ラック支持棒21が、モータ
取付板12を返した部分のそりや、モータ取付板12と
メカボディ4との結合部のずれなどの位置的な変動によ
る影響を受けることがないようにすることができ、ラッ
ク支持棒21の位置的な変位を減少させることができ
る。従って、ラック支持棒21とラックキャリッジ溝部
16bとの間の位置的な誤差も減少し、キャリッジ1
5,16を走査方向へ、よりスムーズに移動させること
ができる。
【0037】また、ラック支持棒21は、例えばプラス
チックモールドなどの摺動性のよい部材を用いてメカボ
ディ4と一体化して形成するようにすることもできる。
【0038】
【発明の効果】請求項1に記載の画像入力装置によれ
ば、透過原稿を保持して移動する保持手段を透過光の光
軸方向に移動可能としたので、保持部材に保持された透
過原稿のフォーカス調整が可能となる。
【0039】請求項2に記載の画像入力装置によれば、
保持部材に形成されたラックの変位を規制する規制手段
を設けたので、ラックのそりなどの変位を押さえて、ピ
ニオンギアと確実に噛合させることができる。
【0040】請求項3に記載の画像入力装置によれば、
前記規制手段を固定手段に固定するようにしたので、前
記規制手段の変位を減少させることができ、ラックのそ
りなどの変位を押さえて、ピニオンギアとより確実に噛
合させることができる。
【0041】請求項4に記載の画像入力装置によれば、
保持部材に保持された透明原稿の両面を押圧手段により
弾性的に挟持押圧するようにしたので、透明原稿の厚さ
が変っても透明原稿を保持部材の中央に位置させること
ができ、傾きの発生を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像入力装置の一実施例の構成を示す
斜視図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】図1のC−C線断面図である。
【図5】図1のD−D線断面図である。
【図6】図1のフィルム押えバネの構成を示す拡大側面
図である。
【図7】図1において、ラック支持棒21をメカボディ
4に固定するようにした場合の本発明の画像入力装置の
他の実施例のB−B線断面図である。
【符号の説明】
1 ボディ 2 下カバー 3 前面パネル 4 メカボディ(固定手段) 5 主基板 6 ハーネス 7 開口部 8 フォーカスダイアル 11 モータ 12 モータ取付板 13 モータギア 14 ピニオンギア 14a 減速ギア 15、16 キャリッジ(保持手段) 16a ラック 16b ラックキャリッジ溝部 17 ガイドバー(案内手段) 18 フィルム押えバネ(押圧手段) 18a 突起 19 フォトインタラプタ 20 フォトインタラプタ検出翼 21 ラック支持棒(規制手段) 22 エジェクト板 23 偏心軸 24 ガイドバー押さえバネ 25 ダイアルフリクション 26 照明ベース 27 LEDブロック(照射手段) 28 トーリックミラー(照射手段) 29 40度ミラー(照射手段) 30 照明系フタ 31 45度ミラー(読取手段) 32 投射レンズ(読取手段) 33 CCD(読取手段) 34 投影系フタ 35 CCD基板 36 CCDホルダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 真樹 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株 式会社ニコン内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透過原稿へ光を照射する照射手段と、 前記透過原稿を保持して移動し、前記光を前記透過原稿
    上で走査する保持手段と、 前記透過原稿を透過する透過光を結像して読み取る読取
    手段とを具備した画像入力装置において、 前記保持手段の移動を案内する案内手段を、前記透過光
    の光軸方向に移動可能としたことを特徴とする画像入力
    装置。
  2. 【請求項2】 透過原稿へ光を照射する照射手段と、 前記透過原稿を保持して移動し、前記光を前記透過原稿
    上で走査する保持手段と、 前記透過原稿を透過する透過光を結像して読み取る読取
    手段とを具備した画像入力装置において、 前記保持手段にラックを形成し、前記ラックに噛合しモ
    ータによって回転駆動されるピニオンギアを設けるとと
    もに、前記ラックの変位を規制する規制手段を設けたこ
    とを特徴とする画像入力装置。
  3. 【請求項3】 前記照射手段および前記読取手段を固定
    する固定手段をさらに備え、 前記規制手段を前記固定手段に固定することを特徴とす
    る請求項2に記載の画像入力装置。
  4. 【請求項4】 透過原稿へ光を照射する照射手段と、 前記透過原稿を保持して移動し、前記光を前記透過原稿
    上で走査する保持手段と、 前記透過原稿を透過する透過光を結像して読み取る読取
    手段とを具備した画像入力装置において、 前記保持手段に前記透過原稿の両面を弾性的に挟持押圧
    する押圧手段を設けたことを特徴とする画像入力装置。
JP5255390A 1993-02-26 1993-10-13 画像入力装置 Withdrawn JPH06311279A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5255390A JPH06311279A (ja) 1993-02-26 1993-10-13 画像入力装置
DE69413732T DE69413732T2 (de) 1993-02-26 1994-02-25 Bildeingabegerät
EP94301381A EP0613283B1 (en) 1993-02-26 1994-02-25 Image input apparatus
US08/569,864 US5790716A (en) 1993-02-26 1995-12-08 Image input apparatus
US08/597,678 US5854861A (en) 1993-02-26 1996-02-06 Image input apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-63160 1993-02-26
JP6316093 1993-02-26
JP5255390A JPH06311279A (ja) 1993-02-26 1993-10-13 画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06311279A true JPH06311279A (ja) 1994-11-04

Family

ID=26404246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5255390A Withdrawn JPH06311279A (ja) 1993-02-26 1993-10-13 画像入力装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5790716A (ja)
EP (1) EP0613283B1 (ja)
JP (1) JPH06311279A (ja)
DE (1) DE69413732T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0651551A1 (en) * 1993-11-01 1995-05-03 Nikon Corporation Eject mechanism for an image input device
JPH09224189A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Olympus Optical Co Ltd フィルムスキャナ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3049590A (en) * 1959-07-17 1962-08-14 Brian E Hooper Negative enlarger using closed loop television
US3629495A (en) * 1969-03-03 1971-12-21 Mead Corp Scanner with analog to digital signal conversion
US3846635A (en) * 1972-06-26 1974-11-05 Minnesota Mining & Mfg Film-holder for exposing x-ray film
US3884818A (en) * 1973-09-17 1975-05-20 Hitachi Medical Corp Film cassette for radiographic apparatus
US4283136A (en) * 1978-09-05 1981-08-11 Am International, Inc. Microfiche reader printer having multi-format capabilities
US4751376A (en) * 1985-04-12 1988-06-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reader with focus and magnification detection control
US5113268A (en) * 1988-06-10 1992-05-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Dual operational image reading apparatus
JP2683061B2 (ja) * 1988-10-07 1997-11-26 キヤノン株式会社 画像記録装置
JP2501919B2 (ja) * 1989-11-01 1996-05-29 株式会社テック フィルム用イメ―ジスキャナ
JP2596616B2 (ja) * 1989-11-01 1997-04-02 株式会社テック フィルム用イメージスキャナ
JPH04213734A (ja) * 1990-12-12 1992-08-04 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路
JP2901358B2 (ja) * 1991-02-21 1999-06-07 富士写真フイルム株式会社 画像読取装置
EP0519650B1 (en) * 1991-06-14 1997-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Projection apparatus
EP0530027B1 (en) * 1991-08-30 1998-08-05 Nikon Corporation An image digitizing system

Also Published As

Publication number Publication date
US5790716A (en) 1998-08-04
US5854861A (en) 1998-12-29
DE69413732T2 (de) 1999-06-24
EP0613283B1 (en) 1998-10-07
EP0613283A1 (en) 1994-08-31
DE69413732D1 (de) 1998-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63158578A (ja) 光学素子のズレ防止装置
US4571637A (en) Device for optically scanning a document
US5742326A (en) Focus adjustable image reading device for calculating a focus position of a source document
JPH06311279A (ja) 画像入力装置
JPH10319305A (ja) 原稿読取装置およびそのフォーカス調整方法
US5646746A (en) Image input device having carriage that includes a movable origin detector
US5717500A (en) Image input device and method
JP4624693B2 (ja) 原稿走査ユニット及びこれを用いた画像読取装置。
JPH07123216A (ja) 画像入力装置
JPH08137013A (ja) 画像入力装置
JPH07123210A (ja) 画像読み取り装置
JP2699309B2 (ja) 画像読取装置
JP2552390B2 (ja) 光学ユニット
JP3149936B2 (ja) 画像の読み取り用ユニット
JP3438787B2 (ja) フィルムホルダ、画像入力装置および方法
US4937683A (en) Image recording apparatus
JP2001083633A (ja) 画像読取装置
JPH07147650A (ja) 画像入力装置
JPH08195853A (ja) 画像入力装置及びその焦点原点検出方法
JPH07123211A (ja) 画像入力装置
JPH11266345A (ja) 画像読取装置
JP3359759B2 (ja) レンズ移動機構
JPH07115519A (ja) 画像入力装置
JPH10327346A (ja) フィルムホルダおよびこのフィルムホルダを使用する装置
JPH09238235A (ja) 画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226