JPH05219612A - 配電盤キャビネット用の枠組み - Google Patents

配電盤キャビネット用の枠組み

Info

Publication number
JPH05219612A
JPH05219612A JP4303455A JP30345592A JPH05219612A JP H05219612 A JPH05219612 A JP H05219612A JP 4303455 A JP4303455 A JP 4303455A JP 30345592 A JP30345592 A JP 30345592A JP H05219612 A JPH05219612 A JP H05219612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
frame side
vertical frame
framework
base leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4303455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2525534B2 (ja
Inventor
Klaus D Bovermann
ディーター ボヴァーマン クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rittal Werk Rudolf Loh GmbH and Co KG
Original Assignee
Rittal Werk Rudolf Loh GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rittal Werk Rudolf Loh GmbH and Co KG filed Critical Rittal Werk Rudolf Loh GmbH and Co KG
Publication of JPH05219612A publication Critical patent/JPH05219612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525534B2 publication Critical patent/JP2525534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/26Casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/30Cabinet-type casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/32Mounting of devices therein
    • H02B1/34Racks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/26Casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/30Cabinet-type casings; Parts thereof or accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/01Frameworks
    • H02B1/014Corner connections for frameworks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Assembled Shelves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 枠組みにおける固定受容部及び/又は固定孔
の列におけるメートル法によるピッチを維持しながら、
ツォル・ピッチにおける構成グループをも簡単に取り付
けることができるようにする。 【構成】 メートル法によるピッチ又はツォル・ピッチ
の構成ユニットを選択的に取り付けるために、鉛直枠辺
部20,30と水平枠辺部40と奥行きステー50,6
0とが、C字形成形体区分として構成され、固定受容部
及び/又は固定孔が、C字形成形体区分のベース脚辺部
と内側に向けられたサイド脚辺部とに、メートル法によ
るピッチで設けられ、組立てレールに結合可能な取付け
レール80が、ツォル・ピッチの固定受容部83,85
を備えたサイド脚辺部82,84を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、配電盤キャビネット用
の枠組みであって、鉛直枠辺部と水平枠辺部とを備えた
前部フレームと後部フレームとから成っていて、該前部
フレームと後部フレームとが、上部の奥行きステーと下
部の奥行きステーとを用いて互いに結合可能であり、角
隅範囲において互いに溶接されかつ角隅結合体と溶接さ
れた鉛直枠辺部及び水平枠辺部と、互いに垂直に位置し
ている2つの辺を備えた奥行きステーとがそれぞれ、内
側縁部を形成しており、前記辺に、内側縁部に対して等
しい間隔をおいて、同一の固定受容部及び固定孔又はそ
のいずれか一方の同一の列が、設けられており、この場
合鉛直枠辺部と水平枠辺部とが、同一の横断面を有して
いて、かつ固定受容部及び固定孔又はそのいずれか一方
の同一の列を有している形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】このような形式の枠組みは、ドイツ連邦
共和国特許第334598号明細書に基づいて公知であ
る。この場合枠辺部は、一体的な中空成形体から所定の
長さに分断されて構成されている。固定受容部及び固定
孔又はそのいずれか一方の列は、この枠組みでは、キャ
ビネット内室の両方向においての普遍的な取付け可能性
と、キャビネット内室を越えて隣接した並べられた配電
盤キャビネットへの普遍的な取付け可能性とを提供して
いる。固定受容部及び固定孔又はそのいずれか一方の列
におけるピッチは、メートル法に基づいているので、こ
の結果、ツォル・ピッチにおける構成グループのための
構成グループ保持体又はこれに類したものを、難無く枠
組みに取り付けることは不可能である。
【0003】ドイツ連邦共和国特許出願公開第3920
353号明細書に基づいて公知の枠組みでは、2つのフ
レームがC字形成形体区分から形成されており、両フレ
ームは、角隅範囲において互いに溶接されている。C字
形成形体区分は、1つのベース脚辺部と2つのサイド脚
辺部とを有しており、両サイド脚辺部の端部には、直角
に折り曲げられていて互いに向かい合っている端部区分
が設けられている。端部区分の1つの成形体辺は、他方
の成形体辺と共に内側縁部を形成している。これらの成
形体辺は、同一の固定受容部もしくは固定孔の同一の列
を備えている。この公知の枠組みでは、C字形成形体区
分はマイタに切断されていて、互いに溶接されて2つの
フレームを形成している。両フレームは、角隅範囲にお
いて4つの水平ステーを用いて互いに結合されている。
この場合水平ステーはその端面で、フレームと溶接され
ている。固定受容部もしくは固定孔は、公知の枠組みに
おいては枠辺部のこの構成では、メートル法によるピッ
チにおける構成グループか又はツォル・ピッチにおける
構成グループに選択的に取り付けるためには、適してい
ない。
【0004】ドイツ連邦共和国特許出願公開第3423
721号明細書に基づいて公知の枠組みでは、2つの鉛
直枠辺部の間に、該鉛直枠辺部に対して垂直に位置して
いるレールが取付け可能であるが、しかしながらこれら
のレールは、付加的な固定可能性を提供しない。
【0005】ドイツ連邦共和国実用新案第881447
2号明細書に示されている枠組みは、同様に水平枠辺部
と鉛直枠辺部とから成っており、ただ1つの所定のピッ
チを備えた構成グループの取付けしか許さない。同様な
ことは、フランス国特許第2420233号明細書に基
づいて公知の枠組みに取付け可能な組立てレールに対し
ても言える。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ゆえに本発明の課題
は、冒頭に述べた形式の枠組みを改良して、枠組みにお
ける固定受容部及び又は固定孔又はそのいずれか一方の
列のピッチを維持しながら、ツォル・ピッチにおける構
成グループをも簡単に取り付けることができるようにす
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、ツォル・ピッチの構成グループを
受容するための構成グループ保持体又はこれに類したも
のを取り付けるために、鉛直枠辺部と水平枠辺部と奥行
きステーとが、各1つのベース脚辺部と、端部に互いに
対して直角に折り曲げられた端部区分を備えた2つのサ
イド脚辺部とを有するC字形成形体区分として構成され
ており、C字形成形体区分の開放した辺が、枠組みの外
側に配置されていて、角隅範囲において水平枠辺部が、
鉛直枠辺部を覆っており、固定受容部及び固定孔又はそ
のいずれか一方が、C字形成形体区分のベース脚辺部と
内側に向けられたサイド脚辺部とに、メートル法による
ピッチで設けられており、角隅結合体が、水平枠辺部の
端部範囲に溶接されており、水平枠辺部の内側のサイド
脚辺部が端部範囲において切り欠かれており、奥行きス
テーが、固定フランジとして構成されていて延長された
ベース脚辺部を有しており、該ベース脚辺部が角隅結合
体と結合可能であり、奥行きステーのベース脚辺部が、
鉛直枠辺部のベース脚辺部と同一平面に位置しており、
鉛直枠辺部のベース脚辺部と、前部の鉛直枠辺部と後部
の鉛直枠辺部との間に取り付けられた組立てレールと
に、取付けレールが結合可能であり、該取付けレール
が、枠組みの高さの少なくとも一部にわたって延びてい
て、ツォル・ピッチの固定受容部を備えたサイド脚辺部
を有している。
【0008】
【発明の効果】鉛直枠辺部と水平枠辺部とがこのように
構成されていることによって、取付けレールを取り付け
るための広幅の結合面を得ることができる。この場合キ
ャビネット高さの一部分にだけ取付けレールを設けるこ
ともできる。さらにC字形成形体区分は、外側において
フレーム状のシールウェブ又は接触ウェブを形成してお
り、これらのシールウェブ又は接触ウェブは、枠組みの
配列と枠組みの辺の密な閉鎖とを容易にする。この場合
有利には、C字形成形体区分のベース脚辺部における固
定受容部の列が、共通の縁部に対して、該縁部に接続し
ている内側のサイド脚辺部の固定受容部の列と同じ間隔
を有しており、このように構成されていると、両方向に
おいて同一の結合手段を使用することが可能になる。
【0009】不動のフレームに対する鉛直脚辺部及び水
平脚辺部の結合を容易にするために、本発明の別の有利
な構成では、鉛直枠辺部がその端面で、水平枠辺部のベ
ース脚辺部に当接していて、該ベース脚辺部と溶接され
ており、この場合水平枠辺部の端面が、鉛直枠辺部の端
部区分と同一平面に位置しており、鉛直枠辺部の外側の
サイド脚辺部と水平枠辺部の外側のサイド脚辺部とが同
一平面に位置していて、接触フレームを形成している。
【0010】シール及び配列のために有利な本発明の別
の構成では、奥行きステーの内側のサイド脚辺部の端部
区分が、鉛直枠辺部の内側のサイド脚辺部の端部区分と
同一平面に位置していて、接触フレームを形成してい
る。
【0011】また本発明の別の構成では、後部の鉛直枠
辺部がベース脚辺部に、切欠きを備えており、このよう
に構成されていると、これらの切欠きに例えば差込みコ
ンセント又はこれに類したものを取り付けることができ
る。
【0012】本発明のさらに別の有利な構成では、取付
けレールが、1つのベース脚辺部と2つのサイド脚辺部
とを備えたほぼU字形の成形体区分であり、固定受容部
がこのサイド脚辺部の同じ配置形式で設けられている。
【0013】また引出しのための滑りレールを取付けレ
ールに取り付けることができるようにするために、本発
明の別の構成では、取付けレールのベース脚辺部が、中
央の範囲において、2つの支持区分を用いて、高く引っ
張られた接触区分を有しており、該接触区分が、サイド
脚辺部の端部と同一の平面に位置していて、一列の懸吊
受容部を備えている。
【0014】さらにまた、鉛直枠辺部又は組立てレール
に取付けレールを取り付けるために、本発明のさらに別
の有利な構成では、取付けレールのベース脚辺部が、固
定孔を備えている。
【0015】
【実施例】次に図面につき本発明の実施例を説明する。
【0016】図1には配電盤キャビネット用の枠組み1
0が示されている。枠組み10の前側においては、2つ
の前部の鉛直枠辺部20と2つの水平枠辺部40とが互
いに堅く結合されていて、前部のフレームを形成してい
る。枠組み10の背側においては、2つの後部の鉛直枠
辺部30と2つの後部の水平枠辺部40とが後部のフレ
ームを形成している。両フレームは、2つの上部の奥行
きステー50と2つの下部の奥行きステー60とによっ
て互いに結合されている。
【0017】鉛直枠辺部20,30は、水平枠辺部40
と同じ横断面を有していて、C字形成形体区分として構
成されている。図2に示されているように、前部の鉛直
枠辺部20には広幅のベース脚辺部21が設けられてお
り、このベース脚辺部には2つのサイド脚辺部22,2
5が接続されている。この場合サイド脚辺部22は、ス
トッパフランジとしてベース脚辺部21から突出してい
る。サイド脚辺部25は固定受容部29の(隠れた)列
を有しており、これらの固定受容部は、サイド脚辺部2
5とベース脚辺部21との共通の縁部に対して所定の間
隔を有している。ベース脚辺部21には、前記縁部から
同じ間隔をおいて、同様な固定受容部27の同様な列が
設けられている。固定受容部27,29の両列は、メー
トル法によるピッチを有している。ベース脚辺部21の
ほぼ中央には、メートル法による同様なピッチで配置さ
れている一列の固定孔28が設けられている。
【0018】図3から容易に分かるように、後部の鉛直
枠辺部30には、ベース脚辺部31と2つのサイド脚辺
部32,35と固定受容部37,39の列と固定孔38
とが、図2に示された前部の鉛直枠辺部20におけると
同様に、設けられている。サイド脚辺部32,35の端
部において互いに直角に曲げられている端部区分34,
36は、図2に示された前部の鉛直枠辺部20のサイド
脚辺部22,25の端部区分24,26に相当してい
る。この場合における相違は、後部の鉛直枠辺部30の
ベース脚辺部31にはコンセント又はこれに類したもの
を取り付けるための切欠き91が設けられていることで
ある。
【0019】水平枠辺部40は、ベース脚辺部41とサ
イド脚辺部42,43と端部区分44,45と固定受容
部46,47の列とを備えていて、鉛直枠辺部20,3
0と同じ横断面を有している。
【0020】図4に示されているように、C字形成形体
区分として構成された鉛直枠辺部20;30と水平枠辺
部40とは、角隅において互いに堅く溶接されており、
この場合水平枠辺部40は鉛直枠辺部20;30を次の
ように、すなわち鉛直枠辺部20;30がサイド脚辺部
22,25の端部区分24,26と同一平面に位置する
ように、覆っている。C字形成形体区分の開放した側
は、常に外側に向けられている。フレームにおいて、鉛
直枠辺部20;30のサイド脚辺部25と水平枠辺部4
0のサイド脚辺部43とは、キャビネット内室に向けら
れた結合平面を形成している。この結合平面に対して垂
直に、水平枠辺部20;30のベース脚辺部21;31
と水平枠辺部40のベース脚辺部41とは、別の結合平
面を形成している。これらすべての結合平面には、固定
受容部29,47;39,47の列が設けられている。
両フレームにおいて、鉛直枠辺部20,30及び水平枠
辺部40の外側に向かって配置されたサイド脚辺部2
2,42は、その端部区分24,44で、枠組みのサイ
ド、底及び蓋における別の支持ウェブを形成している。
【0021】上部の奥行きステー50は同様にC字形成
形体として構成されていて、1つのベース脚辺部51
と、端部区分53,55を備えた2つのサイド脚辺部5
2,54とから成っており、ベース脚辺部51には一列
の固定受容部56が、かつサイド脚辺部54には一列の
固定受容部57が設けられていて、この場合サイド脚辺
部54は枠組み10における内側のサイド脚辺部を形成
している。しかしながら奥行きステーの横断面は、鉛直
枠辺部20,30や水平枠辺部40の横断面に比べて小
さい。下部の奥行きステー60は、上部の奥行きステー
50の横断面に相当する横断面を有している。この場合
キャビネット内側のためにだけ、固定受容部を備えた別
の固定フランジが一体成形されている。奥行きステー6
0は、1つのベース脚辺部61と、端部区分63,65
を備えた2つのサイド脚辺部62,64とを有してお
り、ベース脚辺部61には一列の固定受容部66が、か
つ内側のサイド脚辺部64には一列の固定受容部67が
設けられている。
【0022】図1に示されているように、枠組みは、公
知の枠組みにおけるように、各枠辺部に内側縁部を有し
ており、この内側縁部においては、枠辺部の2つの辺が
互いに垂直に突き合わされ、しかも枠辺部の両辺は、同
一の固定受容部の互いに整合させられた同一の列を有し
ている。従って枠組みは、公知の配電盤キャビネットと
同様な普遍的な取付け可能性を有している。
【0023】奥行きステー50;60は、固定孔59を
備えた固定接続部58を有しており、この固定接続部
は、ベース脚辺部51;61の延長部である。奥行きス
テー50;60とフレームとの結合を可能にするため
に、角隅範囲において水平枠辺部40の内側のサイド脚
辺部43は、相応に切り欠かれている。水平枠辺部40
の端部には角隅結合体48が溶接されており、この角隅
結合体は、固定孔71を備えた固定プレート70を有し
ている。奥行きステー50;60の固定フランジ58
は、水平枠辺部40の内側のサイド脚辺部43における
切欠きを通しての導入後に、角隅結合体48の固定プレ
ート70とねじ締結されることができる。この場合奥行
きステー50;60の内側のサイド脚辺部54は、鉛直
枠辺部20;30の内側のサイド脚辺部25にまで達し
ており、しかもサイド脚辺部24,54の端部区分2
6,55は同一平面に位置していて、支持フレームを形
成している。奥行きステー50;60の外側のサイド脚
辺部52は、水平枠辺部40の内側のサイド脚辺部43
の端部区分45と同一平面に位置していて、この端部区
分と共に同様に支持フレームを形成している(図5参
照)。
【0024】構成グループをツォル・ピッチで取り付け
たい場合には、取付けレール80が使用される。この取
付けレールは直接、前部の鉛直枠辺部20と結合される
か又は組立てレール90に取り付けられ、この組立てレ
ールは、図7に示されているように、前部の鉛直枠辺部
20と後部の鉛直枠辺部30との間に組み込まれてい
る。
【0025】取付けレール80は、構成グループがツォ
ル・ピッチで取り付けられることが望まれているキャリ
ッジ高さの一部にわたって延在している。取付けレール
80は、横断面ほぼU字形をしていて、1つのベース脚
辺部81と2つのサイド脚辺部82,84とを有してい
る。ベース脚辺部81は固定孔92を有しており、これ
らの固定孔を用いて取付けレール80は鉛直枠辺部20
と又は組立てレール90と結合されることができる。枠
組み10の内室に向けられたサイド脚辺部82,84
は、ツォル・ピッチの同一の固定受容部83,85の同
一の列を備えており、この結果固定可能性は、取り付け
られる構成グループのツォル・ピッチに調和させられて
いる。
【0026】ベース脚辺部81は中央の範囲に、鉛直に
高く曲げられた2つの支持区分87,88を有してお
り、この場合両支持区分は、サイド脚辺部82,84の
端部の平面において、接触区分86を用いて互いに結合
されている。このようにして、懸吊受容部89と共に、
滑りレールのための固定可能性が生ぜしめられ、この滑
りレールには、構成グループ保持体又はこれに類したも
のが引出し可能に保持されている。組立てレール90と
結合されている取付けレール80は、この場合、前部の
鉛直枠辺部20と結合された取付けレール80に対し
て、構成グループの奥行きによって与えられた間隔をお
いて、固定されることができる。この場合、ツォル・ピ
ッチで調和させられた長さをもつ複数の短い区分が、前
部の鉛直枠辺部20と結合された取付けレール80に対
して種々異なった間隔をおいて、組立てレール90に固
定されることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】鉛直枠辺部と水平枠辺部と奥行きステーとを備
えた枠組みの組み立てられた状態を示す斜視図である。
【図2】前部の鉛直枠辺部を示す斜視図である。
【図3】後部の鉛直枠辺部を示す斜視図である。
【図4】鉛直枠辺部と水平枠辺部とが互いに突き合わせ
られて互いに堅く結合されているフレームの角隅におけ
る、奥行きステーの取付け状態を示す斜視図である。
【図5】組み立てられた枠組みの角隅を部分的に示す斜
視図である。
【図6】取付けレールが取り付けられた枠組みを示す斜
視図である。
【図7】取付けレールが取り付けられた枠組みの内側を
示す図である。
【符号の説明】
10 枠組み、 20,30 鉛直枠辺部、 21,3
1,41,51,61,81 ベース脚辺部、 22,
25,32,35,42,43,52,54,62,6
4,82,84 サイド脚辺部、 23 ストッパフラ
ンジ、 24,26,34,36,44,45,53,
55,63,65 端部区分、 27,29,37,3
9,46,47,56,57,66,67,83,85
固定受容部、 38,59,71,92 固定孔、
40 水平枠辺部、 48 角隅結合体、 50,60
奥行きステー、 58 固定接続部、 70 固定プ
レート、 80 取付けレール、 86 接触区分、
87,88 支持区分、89 懸吊受容部、 90 組
立てレール、 91 切欠き

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配電盤キャビネット用の枠組みであっ
    て、鉛直枠辺部と水平枠辺部とを備えた前部フレームと
    後部フレームとから成っていて、該前部フレームと後部
    フレームとが、上部の奥行きステーと下部の奥行きステ
    ーとを用いて互いに結合可能であり、角隅範囲において
    互いに溶接されかつ角隅結合体と溶接された鉛直枠辺部
    及び水平枠辺部と、互いに垂直に位置している2つの辺
    を備えた奥行きステーとがそれぞれ、内側縁部を形成し
    ており、前記辺に、内側縁部に対して等しい間隔をおい
    て、同一の固定受容部及び固定孔又はそのいずれか一方
    の同一の列が、設けられており、この場合鉛直枠辺部と
    水平枠辺部とが、同一の横断面を有していて、かつ固定
    受容部及び固定孔又はそのいずれか一方の同一の列を有
    している形式のものにおいて、 ツォル・ピッチの構成グループを受容するための構成グ
    ループ保持体又はこれに類したものを取り付けるため
    に、鉛直枠辺部(20,30)と水平枠辺部(40)と
    奥行きステー(50,60)とが、各1つのベース脚辺
    部(21,31,41,51,61)と、端部に互いに
    対して直角に折り曲げられた端部区分(24,26;3
    4,36;44,45;53,55;63,65)を備
    えた2つのサイド脚辺部(22,25;32,35;4
    2,43;52,54;62,64)とを有するC字形
    成形体区分として構成されており、 C字形成形体区分の開放した辺が、枠組み(10)の外
    側に配置されていて、角隅範囲において水平枠辺部(4
    0)が、鉛直枠辺部(20,30)を覆っており、 固定受容部(27,29;37,39;46,47;5
    6,,57;66,67)及び固定孔(28,38)又
    はそのいずれか一方が、C字形成形体区分のベース脚辺
    部(21,31,41,51,61)と内側に向けられ
    たサイド脚辺部(25,35,43,54,64)と
    に、メートル法によるピッチで設けられており、 角隅結合体(48)が、水平枠辺部(40)の端部範囲
    に溶接されており、 水平枠辺部(40)の内側のサイド脚辺部(43)が端
    部範囲において切り欠かれており、 奥行きステー(50,60)が、固定フランジ(58)
    として構成されていて延長されたベース脚辺部(51,
    61)を有しており、該ベース脚辺部が角隅結合体(4
    8)と結合可能であり、 奥行きステー(50,60)のベース脚辺部(51,61)
    が、鉛直枠辺部(20,30)のベース脚辺部(21,
    31,41)と同一平面に位置しており、 鉛直枠辺部(20,30)のベース脚辺部(21,3
    1)と、前部の鉛直枠辺部(20)と後部の鉛直枠辺部
    (30)との間に取り付けられた組立てレール(90)
    とに、取付けレール(80)が結合可能であり、該取付
    けレールが、枠組み(10)の高さの少なくとも一部に
    わたって延びていて、ツォル・ピッチの固定受容部(8
    3,85)を備えたサイド脚辺部(82,84)を有し
    ていることを特徴とする、配電盤キャリッジ用の枠組
    み。
  2. 【請求項2】 鉛直枠辺部(20,30)がその端面
    で、水平枠辺部(40)のベース脚辺部(41)に当接
    していて、該ベース脚辺部と溶接されており、この場合
    水平枠辺部(40)の端面が、鉛直枠辺部(20,3
    0)の端部区分(24,26;34,36)と同一平面
    に位置しており、鉛直枠辺部(20,30)の外側のサ
    イド脚辺部(22,32)と水平枠辺部(40)の外側
    のサイド脚辺部(42)とが同一平面に位置していて、
    接触フレームを形成している、請求項1記載の枠組み。
  3. 【請求項3】 奥行きステー(50,60)の内側のサ
    イド脚辺部(54,64)の端部区分(55,65)
    が、鉛直枠辺部(20,30)の内側のサイド脚辺部
    (25,35)の端部区分(26,36)と同一平面に
    位置していて、接触フレームを形成している、請求項1
    又は2記載の枠組み。
  4. 【請求項4】 後部の鉛直枠辺部(30)がベース脚辺
    部(31)に、切欠き(91)を備えている、請求項1
    から3までのいずれか1項記載の枠組み。
  5. 【請求項5】 取付けレール(80)が、1つのベース
    脚辺部(81)と2つのサイド脚辺部(82,84)と
    を備えたほぼU字形の成形体区分であり、固定受容部
    (83,85)がこのサイド脚辺部(82,84)の同
    じ配置形式で設けられている、請求項1から4までのい
    ずれか1項記載の枠組み。
  6. 【請求項6】 取付けレール(80)のベース脚辺部
    (81)が、中央の範囲において、2つの支持区分(8
    7,88)を用いて、高く引っ張られた接触区分(8
    6)を有しており、該接触区分が、サイド脚辺部(8
    2,84)の端部と同一の平面に位置していて、一列の
    懸吊受容部(89)を備えている、請求項5記載の枠組
    み。
  7. 【請求項7】 取付けレール(80)のベース脚辺部
    (81)が、固定孔(92)を備えている、請求項5又
    は6記載の枠組み。
JP4303455A 1991-11-18 1992-11-13 配電盤キャビネット用の枠組み Expired - Fee Related JP2525534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4137836.9 1991-11-18
DE4137836A DE4137836C1 (ja) 1991-11-18 1991-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05219612A true JPH05219612A (ja) 1993-08-27
JP2525534B2 JP2525534B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=6445010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4303455A Expired - Fee Related JP2525534B2 (ja) 1991-11-18 1992-11-13 配電盤キャビネット用の枠組み

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5326162A (ja)
JP (1) JP2525534B2 (ja)
DE (1) DE4137836C1 (ja)
FR (1) FR2683956B1 (ja)
GB (1) GB2261993B (ja)
IT (1) IT1255951B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522785A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 リッタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト エンクロージャに用いられるフレーム構造体を製作するための組立てキット

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2705019B1 (fr) * 1993-05-10 1995-07-28 Duflot Ets G Meuble modulaire métallique et démontable.
DE4439628C2 (de) * 1994-11-05 1998-11-26 Loh Kg Rittal Werk Rahmengestell aus Rahmenschenkeln und Tiefenstreben
DE19507738C2 (de) * 1995-03-07 1997-05-28 Loh Kg Rittal Werk Schaltschrank mit einem Rahmengestell
DE19519990C1 (de) * 1995-05-29 1996-12-12 Esg Hoppe Gmbh Elektrische Sch Eckverbindung für ein Rahmengestell eines Schaltschrankes für elektrische Anlagen
US5733024A (en) * 1995-09-13 1998-03-31 Silicon Valley Group, Inc. Modular system
US5938302A (en) * 1995-09-22 1999-08-17 Amco Engineering Co. Multiple enclosures and method
US5639150A (en) * 1995-09-22 1997-06-17 Amco Engineering Co. Electronic component enclosure and method
US5673985A (en) * 1996-06-25 1997-10-07 Mitchell; Jerry B. Modular electronic components cabinet structure
DE19647727A1 (de) 1996-11-19 1998-05-20 Loh Kg Rittal Werk Rahmengestell mit mehreren Montageebenen
DE19813222C1 (de) * 1998-03-26 1999-11-25 Loh Kg Rittal Werk Rahmengestell für einen Schaltschrank
DE19835379C1 (de) * 1998-08-05 2000-03-09 Loh Kg Rittal Werk Schaltschrank
US20040183409A1 (en) * 2001-01-23 2004-09-23 Cooper Technologies Company Electrical equipment enclosure
US6478166B2 (en) * 2001-02-27 2002-11-12 Chun Long Metal Co., Ltd. Flexible storage rack
US6481582B1 (en) 2001-06-04 2002-11-19 Cooper Technologies Company Rack
US20060138062A1 (en) * 2003-03-11 2006-06-29 Ralf Dahmer Frame for a switchgear cabinet
DE102004016888B3 (de) * 2004-02-12 2005-09-29 Schroff Gmbh Rahmengestell für einen Schrank zum Einbau elektronischer Geräte
US20070175836A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Gerhard Bumeder Frame structure
US8395046B2 (en) * 2006-03-13 2013-03-12 Panduit Corp. Network cabinet
FR2929457A1 (fr) * 2008-04-01 2009-10-02 Schneider Electric Ind Sas Assemblage d'un coffret electrique
CN102137553A (zh) * 2010-01-25 2011-07-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 机柜及其装配方法
US8955927B2 (en) 2010-11-11 2015-02-17 Panduit Corp. Equipment rail and bracket assembly
US9144175B2 (en) 2012-06-25 2015-09-22 Panduit Corp. Electronics cabinet
US8901418B2 (en) 2012-06-25 2014-12-02 Panduit Corp. Server cabinet
US9943003B2 (en) 2012-06-25 2018-04-10 Panduit Corp. Electronics cabinet
US9307836B2 (en) * 2013-01-08 2016-04-12 Panduit Corp. Adjustable 4-post rack
US20140263129A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Ching-Chao Tseng Rack assembly
CN103542239B (zh) * 2013-10-24 2016-01-20 姚立猛 安装架
CN103594936B (zh) * 2013-11-20 2016-05-11 天津市建电实业有限公司 配电箱模数化安装骨架及组装方法
DE102014107168B4 (de) * 2014-05-21 2016-01-07 Knürr GmbH Rahmengestell für Elektronik- oder Netzwerkschränke
GB2529827B (en) * 2014-09-02 2017-01-04 Cp Cases Ltd Electronic rack and mounting chassis
DE102017127576A1 (de) * 2017-11-22 2019-05-23 Rittal Gmbh & Co. Kg Schließeinrichtung für einen Schaltschrank und ein entsprechender Schaltschrank
CN110994382A (zh) * 2019-12-18 2020-04-10 国家电网有限公司 一种便于安装的配电终端设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972802U (ja) * 1982-11-05 1984-05-17 寺崎電気産業株式会社 盤枠体の隅継手
JPH01113503U (ja) * 1988-01-26 1989-07-31

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH449096A (de) * 1963-07-01 1967-12-31 Winkel Peter Schaltanlage mit mindestens einem Kabinen-Gerüst aus Blechprofilen
US3321672A (en) * 1964-12-31 1967-05-23 Westinghouse Electric Corp Control center housing structure
US3743373A (en) * 1971-03-15 1973-07-03 S Camper Cabinet front assembly
FR2420233A1 (fr) * 1978-03-17 1979-10-12 Sarel Dispositif de montage ou de fixation d'elements tels que chassis ou cloisons, sur une paroi, notamment une paroi d'une armoire electrique
US4235493A (en) * 1978-12-11 1980-11-25 Chromalloy American Corporation Knockdown cabinet assembly
US5103604A (en) * 1980-06-24 1992-04-14 Teron International (Bermuda) Limited Modular building systems
DE3344598C1 (de) * 1983-12-09 1984-09-13 Loh Kg Rittal Werk Rahmengestell fuer einen Schaltschrank
DE3423721A1 (de) * 1984-06-27 1986-01-09 Fritz Schäfer GmbH, 5908 Neunkirchen Schaltschrank, insbesondere reihenschaltschrank
US4692984A (en) * 1985-07-12 1987-09-15 Haworth, Inc. Method of forming housing for free-standing cabinet
DE8814472U1 (ja) * 1988-11-19 1989-01-05 Fritz Schaefer Gmbh, 5908 Neunkirchen, De
DE3920353A1 (de) * 1989-06-19 1990-12-20 Siemens Ag Geruest fuer einen schaltschrank aus mehrfach abgewinkelten profilelementen mit einseitig offenem hohlprofil
DE3920354A1 (de) * 1989-06-19 1990-12-20 Siemens Ag Geruest fuer einen schaltschrank mit einer profilschiene fuer scharnierelemente
DE3939421C1 (ja) * 1989-11-29 1990-10-25 Eldon N.V., Drachten, Nl

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972802U (ja) * 1982-11-05 1984-05-17 寺崎電気産業株式会社 盤枠体の隅継手
JPH01113503U (ja) * 1988-01-26 1989-07-31

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522785A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 リッタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト エンクロージャに用いられるフレーム構造体を製作するための組立てキット

Also Published As

Publication number Publication date
GB2261993B (en) 1995-10-25
GB9224095D0 (en) 1993-01-06
GB2261993A (en) 1993-06-02
JP2525534B2 (ja) 1996-08-21
US5326162A (en) 1994-07-05
ITMI922497A1 (it) 1994-04-30
ITMI922497A0 (it) 1992-10-30
IT1255951B (it) 1995-11-17
FR2683956B1 (fr) 1994-09-23
DE4137836C1 (ja) 1993-03-18
FR2683956A1 (fr) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05219612A (ja) 配電盤キャビネット用の枠組み
US4988008A (en) Supporting framework for a control cabinet
JPS63285308A (ja) 四角錘状フレーム部材を結合するためのコーナーブロック
JPH10121641A (ja) クリーンルームの天井
JP2006238994A (ja) 家具の脚装置
JPH03247313A (ja)
JP2564823Y2 (ja) 机上サイドパネルの取付構造
JP3178292B2 (ja) 陳列什器のフレーム装置
JP3198854B2 (ja) 間仕切パネルにおけるブロックパネルの取付装置
JP3761312B2 (ja) 配線用家具
GB2220691A (en) Gate
JPS647190Y2 (ja)
JP2520572Y2 (ja) 幕板の取付装置
JPS5913874Y2 (ja) 組立棚の取付け金具
JPS6345455Y2 (ja)
JP2727893B2 (ja) 机上パネル
JP3514232B2 (ja) 間仕切パネルシステム
JPH0624492Y2 (ja) 間仕切パネルの笠木取付構造
JP3014135U (ja) 大型移動壁のパネル連結構造
JPS5829720U (ja) 間仕切パネル装置
JPH0334136Y2 (ja)
JPS582890Y2 (ja) 椅子などにおける直交部材の締結装置
JPS5850074Y2 (ja) 建具における中桟取付構造
JP2558438Y2 (ja) システム天井への間仕切り取り付け構造
JPS6028277Y2 (ja) 家具等におけるパネル取付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees