JPH05206151A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH05206151A
JPH05206151A JP3304296A JP30429691A JPH05206151A JP H05206151 A JPH05206151 A JP H05206151A JP 3304296 A JP3304296 A JP 3304296A JP 30429691 A JP30429691 A JP 30429691A JP H05206151 A JPH05206151 A JP H05206151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
polycrystalline silicon
layer
base
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3304296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3132101B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Imai
清隆 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP03304296A priority Critical patent/JP3132101B2/ja
Publication of JPH05206151A publication Critical patent/JPH05206151A/ja
Priority to US08/258,999 priority patent/US5424228A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3132101B2 publication Critical patent/JP3132101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • H01L29/66287Silicon vertical transistors with a single crystalline emitter, collector or base including extrinsic, link or graft base formed on the silicon substrate, e.g. by epitaxy, recrystallisation, after insulating device isolation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ベース領域をエピタキシャル成長を用いて形成
する自己整合型バイポーラトランジスタにおいて、歩留
りの向上及びベース抵抗を低くする。 【構成】P+ 型ベース電極用多結晶シリコン8と選択成
長した真性ベース層13の接続を、真性ベース層13成
長時に同時に形成されるP型多結晶シリコン層14だけ
でなく、P+ 型ベース電極用多結晶シリコン8からの不
純物拡散により形成したP+ 型外部ベース領域10によ
り接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に係わり、特
に自己整合型のバイポーラトランジスタの構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】高周波特性を向上させかつ十分な耐圧を
確保する為に、バイポーラトランジスタのベースの薄層
化が必要である。ベースをイオン注入法で形成した場
合、チャネリングの問題,低エネルギー化によるばらつ
きの問題、注入ダメージの問題などがあり、ベースの極
薄化は限界がある。最近の学会では従来のイオン注入を
用いたベース構造に替るものとして、エピタキシャル法
を用いて形成されたベース層を有する自己整合型バイポ
ーラトランジスタが発表されている。エピタキシャル法
を用いると、厚さおよび不純物濃度を精度よくコントロ
ールできるため極めて薄く、適当な濃度のベース層を形
成することができる。
【0003】その一例としてIEDM90pp603−
606に示された構造を図13に示す。P- 型シリコン
基板1,N+ 型埋込層2上にN- 型エピタキシャル層3
及びロコス技術による厚いフィールド酸化層4を有す
る。N+ 型埋込層2はN+ 型コレクタ電極引き出し層5
で基板表面に引き出される。P+ 型ベース電極用多結晶
シリコン8の中央部に開口された領域のN+ 型エピタキ
シャル層3上に低温エピタキシャル法を用いて形成され
たP型のエピタキシャルベース層13を有し、またP+
型ベース電極用多結晶シリコン8の開口部側壁にはP型
エピタキシャルベース層13の成長時に同時に成長され
たP型多結晶シリコン層20を有する。N+ 型エミッタ
電極用多結晶シリコン17は絶縁層21及びサイドウォ
ール絶縁層22によりP+ 型ベース電極用多結晶シリコ
ン8と絶縁されている。N+ 型エミッタ電極用多結晶シ
リコン8からの不純物拡散によりN+ 型エミッタ層18
がP型エピタキシャルベース層13の表面に形成されて
いる。この構造ではP+ 型ベース電極用多結晶シリコン
8の中央部を開口する際にドライエッチングによりシリ
コン基板上がエッチングされてへこんだり、ダメージが
入るという問題がある。またP+ 型ベース電極用多結晶
シリコン8の開口部側壁に形成されるP型多結晶シリコ
ン層20の角の部分のサイドウォール絶縁層22の厚さ
が薄くなるため、エミッタ−ベ−ス電極間がショートす
る可能性が大きく、トランジスタ歩留りの低下をまね
く。
【0004】また、ベース層を選択的にエピタキシャル
成長させて形成した構造を有する自己整合型バイポーラ
トランジスタの一例としてIEDM90pp607−p
p610に示された構造を図14に示す。P- 型シリコ
ン基板1,N+ 型埋込層2上にN- 型エピタキシャル層
3及びロコス層4を有する。N+ 型埋込層はN+ 型コレ
クタ電極引き出し層5で基板表面に引き出される。絶縁
層6の上にはP+ 型ベース電極用多結晶シリコン8があ
り、P+ 型ベース電極用多結晶シリコン8の中央に位置
する開口部のN- 型エピタキシャル層上に選択的に成長
したP型エピタキシャルベース層13を有し、このベー
ス層14は同時に成長したP型多結晶層14を介してP
+ ベース電極用多結晶シリコン8と接続している。N+
型エミッタ電極用多結晶シリコン17は絶縁層23,お
よびP+ 型ベース電極用多結晶シリコン8の開口部側壁
に形成されたサイドウォール絶縁層24及び16により
+ 型ベース電極用多結晶シリコン8と絶縁されてい
る。N+ 型エミッタ電極用多結晶シリコン17からの不
純物の拡散によりP型エピタキシャルベース層13の表
面にN+ 型エミッタ層が形成されている。この構造で
は、P+ 型ベース電極用多結晶シリコン8の中央部を開
口する際に、基板との間に絶縁層(例えば酸化膜)があ
るため、先の従来例の様に基板を掘ったり、基板にダメ
ージが入る心配はない。
【0005】しかしながら、P型エピタキシャルベース
層13とP+ 型ベース電極用多結晶シリコン8との接触
面が小さく、P型エピタキシャルベース層13の成長時
に、P型多結晶シリコン層14が十分に成長しない場
合、ベース抵抗が増大するという問題点がある。また、
+ 型ベース電極用多結晶シリコン8から不純物を拡散
させP型多結晶シリコン層14を高濃度化してベース抵
抗を下げる必要があるが、このときにかかる熱処理によ
り、P型エピタキシャルベース層のプロファイルが変化
してしまうという問題を生ずる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上述べた様にベース
層をエピタキシャル成長で形成した自己整合型バイポー
ラトランジスタでは、エミッタ−ベース間ショートによ
る歩留りの低下や、ベース抵抗の増大という問題点があ
った。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
- 型エピタキシャル層の最上部に選択的に成長したP
型真性ベース層を有し、かつベース電極用多結晶シリコ
ン層と真性ベース層とをつなぐP型多結晶シリコンを有
し、さらにベース電極用多結晶シリコン層からn- 型エ
ピタキシャル層に不純物を拡散して形成したP+ 型外部
ベース領域がP型真性ベース層とベース電極用多結晶シ
リコン層をつなぐ構造とを有している。
【0008】すなわち本発明の特徴は、素子分離領域に
囲まれた第1導電型コレクタ層の表面中央部に島状に形
成された第2導電型のエピタキシャル層からなる真性ベ
ース層と、前記真性ベース層の表面外周部に形成された
第2導電型の多結晶シリコン層と、前記真性ベース層底
面外周部から素子分離領域に囲まれた領域に形成された
高濃度第2導電型の外部ベース層と、前記外部ベース層
及び前記第2導電型の多結晶シリコンの上に形成された
高濃度第2導電型のベース電極用多結晶シリコンと、そ
の上層に形成された絶縁層と、前記ベース電極用多結晶
シリコンの中央部に形成された開口部の側壁に形成され
たサイドウォール窒化膜と、さらにその外側に形成され
たサイドウォール酸化膜と、前記サイドウォール酸化膜
で囲まれた領域に形成された高濃度第1導電型エミッタ
電極用多結晶シリコンと、前記エミッタ電極用多結晶シ
リコンと前記真性ベース領域の接した領域に形成された
高濃度第1導電型エミッタ領域を有し、前記外部ベース
領域およびベース電極用多結晶シリコンに対して前記エ
ミッタ領域の位置が自己整合的に形成された半導体装置
にある。ここで、エミッタ領域はサイドウォール酸化膜
で囲まれた真性ベース領域表面に形成された高濃度第1
導電型のエピタキシャル層から形成することが出来る。
又、真性ベース領域が、全体の原子数に対して原子数比
でゲルマニウムを10〜30%含んだシリコン・ゲルマ
ニウム合金から成ることができる。
【0009】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1は、本発明の第1の実施例の半導体装置
の断面図である。
【0010】約1Ω・cmのP- 型シリコン基板1にA
sをイオン注入して形成したN+ 型埋込層2を形成し、
濃度5×1015〜1×1016cm-3,厚さ1.0〜1.
8μmのN- 型エピタキシャル層3さらに素子分離のた
めのロコス技術によるフィールド酸化層4,N+ 型コレ
クタ電極引き出し層5,酸化膜6を形成する。P+ 型ベ
ース電極用多結晶シリコン8の中央部に開口された領域
のN- 型エピタキシャル層3上に真性ベースである濃度
1×1018〜2×1019cm-3,厚さ20〜70nm
(ナノメータ)のP型エピタキシャルベース層13を形
成し、P+ 型ベース電極用多結晶シリコン8とP型エピ
タキシャルベース層13をつなぐP型多結晶シリコン1
4を形成し、P+ 型ベース電極用多結晶シリコン8とN
- 型エピタキシャル層3が接する領域及びP型エピタキ
シャルベース層13の外周部とN-型エピタキシャル層
が接する領域に存在するP+ 型外部ベース領域10を形
成している。N+ 型エミッタ電極用多結晶シリコン17
及びそこから不純物をP型エピタキシャルベース13の
表面に拡散して形成したN+ 型エミッタ層18を形成
し、P+ 型ベース電極用多結晶シリコン8とN+ 型エミ
ッタ電極用多結晶シリコン17を絶縁するための窒化膜
9,サイドウォール窒化膜12,サイドウォール酸化膜
16を形成している。
【0011】図2乃至図10に本発明の第1の実施例の
半導体装置の製作工程断面図を示す。
【0012】図2は、膜厚40〜140nmの酸化膜6
を成長した後、フォトレジスト工程及びエッチング工程
を経てベースが形成される拡散層上に島状にストッパー
酸化膜7を残した断面図である。
【0013】図3は、P+ 型多結晶シリコン及び窒化膜
9を成長した後、フォトレジスト工程及びドライエッチ
ング工程を経てパターニングし、P+ 型ベース電極用多
結晶シリコン8及び絶縁用の窒化膜9を形成した断面図
である。このときストッパー酸化膜7はドライエッチン
グ的のストッパーとなり、下のN- 型エピタキシャル層
の表面を保護している。
【0014】図4は膜厚100〜200nmの窒化膜1
1を形成し、さらに熱処理を行ってP+ 型ベース電極用
多結晶シリコンから不純物を拡散させ、P+ 型外部ベー
ス領域10を形成した場合の断面図である。外部ベース
をイオン注入で形成した場合に比べ、多結晶シリコンか
ら不純物拡散で形成する方が、外部ベースを浅く形成す
ることができる。
【0015】図5は窒化膜11を異方性ドライエッチン
グを行ってエッチングしサイドウォール窒化膜12を形
成した断面図である。この際にもストッパー酸化膜7は
ドラエッチング時のストッパーとなり、N- 型エピタキ
シャル層表面を保護している。
【0016】図6はフォトレジスト工程を経てストッパ
ー酸化膜のみをウェットエッチングにより取り除いた断
面図である。このときベース電極用多結晶シリコン開口
部底面には高さ40〜140nm、奥行0.1〜0.4
μmのくぼみが形成される。
【0017】図7は、分子線エピタキシャル法(以下、
MBEと記す)で真性ベースとなるP型エピタキシャル
ベース層13を成長したものである。絶縁膜(酸化膜,
窒化膜)で被覆されていない領域、すなわち単結晶又は
多結晶が表面に表出している領域のみに選択的に結晶成
長する条件とすれば、n- 型エピタキシャル層3上のス
トッパー酸化膜が除かれた領域にMBEによるP型エピ
タキシャルベース層13が成長し、またベース電極用多
結晶シリコン8の下部の領域には同時にP型多結晶シリ
コン14が成長する。
【0018】単結晶シリコンと多結晶シリコンがほぼ同
じ成長速度をもつ条件であれば、くぼみの高さが100
nmあったとき、単結晶シリコン50nm,多結晶シリ
コン50nm成長することにより、P+ 型ベース電極用
多結晶シリコン8とP型エピタキシャルベース層13が
P型多結晶シリコン14を経てつながれる。また、先に
形成したP+ 型外部ベース領域10ともP型エピタキシ
ャルベース層の周辺が直接つながっているP型エピタキ
シャルベース層13とP型多結晶シリコン14の接続が
不十分な場合でもベース抵抗が増大することは無い。
【0019】図8は、表面に膜厚100〜200nm酸
化膜15を成長した場合の断面図である。
【0020】図9は、異方性ドライエッチにより酸化膜
15をエッチングしサイドウォール酸化膜16を形成し
た場合の断面図である。
【0021】図10は、Asをドープした膜厚150〜
300nmの多結晶シリコンをパターニングし、エミッ
タ電極用多結晶シリコン17を形成し、その後熱処理例
えばランプアニール850℃,10秒を行ってN+ 型エ
ミッタ層18をエミッタ電極用多結晶シリコン17から
の不純物拡散で形成した場合の断面図である。
【0022】次に本発明の第2の実施例を図11に示
す。本実施例ではN+ 型エミッタ層19をMBE選択成
長を用いてP型エピタキシャルベース層の上に成長し、
さらにn+ 型エミッタ層19上にタングステンシリサイ
ド30を形成した構造となっている。この構造ではN+
型エミッタ層19の形成時に熱処理が必要ないため、P
型エピタキシャルベース層のプロファイルが変化するこ
とがない。
【0023】次に本発明の第3の実施例を図12に示
す。本実施例の半導体装置は、全体の原子数に対して原
子数比がゲルマニウム10〜30%を含んだ単結晶シリ
コン・ゲルマニウム合金31を真性ベースとして用いた
構造である。このとき同時に多結晶シリコン・ゲルマニ
ウム合金32もベース電極用多結晶シリコンのオーバー
ハング下部に成長し、真性ベースと接続される。
【0024】尚、図11,図12において、図1〜図1
0と同一もしくは類似の機能の箇所は同じ符号で示して
ある。
【0025】
【発明の効果】以上説明した様に本発明は、極めて薄く
均一性の良い真性ベース層を選択MBE法を用いてP+
ベース電極用多結晶シリコンの下に選択的に形成し、P
+ ベース電極用多結晶シリコンと真性ベース層をP+
ース電極用多結晶シリコンからの不純物拡散で形成した
外部ベース領域を通して接続することにより、ベース抵
抗を低くしたので、歩留りの良い極めて高性能高周波特
性を有する自己整合型バイポーラトランジスタ構造とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す断面図。
【図2】本発明の第1の実施例を製造する製造方法を工
程順に示した断面図。
【図3】本発明の第1の実施例を製造する製造方法を工
程順に示した断面図。
【図4】本発明の第1の実施例を製造する製造方法を工
程順に示した断面図。
【図5】本発明の第1の実施例を製造する製造方法を工
程順に示した断面図。
【図6】本発明の第1の実施例を製造する製造方法を工
程順に示した断面図。
【図7】本発明の第1の実施例を製造する製造方法を工
程順に示した断面図。
【図8】本発明の第1の実施例を製造する製造方法を工
程順に示した断面図。
【図9】本発明の第1の実施例を製造する製造方法を工
程順に示した断面図。
【図10】本発明の第1の実施例を製造する製造方法を
工程順に示した断面図。
【図11】本発明の第2の実施例を示す断面図。
【図12】本発明の第3の実施例を示す断面図。
【図13】従来技術を示す断面図。
【図14】別の従来技術を示す断面図。
【符号の説明】
1 P- 型シリコン基板 2 N+ 型埋込層 3 N- 型エピタキシャル層 4 フィールド酸化膜 5 N+ 型コレクタ電極引き出し層 6 酸化膜 7 ストッパー酸化膜 8 P+ 型ベース電極用多結晶シリコン 9 窒化膜 10 P+ 型外部ベース領域 11 窒化膜 12 サイドウォール窒化膜 13 P型エピタキシャルベース層(真性ベース) 14 P型多結晶シリコン層 15 酸化膜 16 サイドウォール酸化膜 17 N+ エミッタ電極用多結晶シリコン 18 N+ 型エミッタ層 19 N+ 型エピタキシャルエミッタ層 20 P型多結晶シリコン層 21,23 絶縁層 22,24 サイドウォール絶縁層 30 タングステンシリサイド層 31 単結晶シリコンゲルマニウム合金層(真性ベー
ス) 32 多結晶シリコンゲルマニウム合金層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 素子分離領域に囲まれた第1導電型コレ
    クタ層の表面中央部に島状に形成された第2導電型のエ
    ピタキシャル層からなる真性ベース層と、前記真性ベー
    ス層の表面外周部に形成された第2導電型の多結晶シリ
    コン層と、前記真性ベース層底面外周部から素子分離領
    域に囲まれた領域に形成された高濃度第2導電型の外部
    ベース層と、前記外部ベース層及び前記第2導電型の多
    結晶シリコンの上に形成された高濃度第2導電型のベー
    ス電極用多結晶シリコンと、その上層に形成された絶縁
    層と、前記ベース電極用多結晶シリコンの中央部に形成
    された開口部の側壁に形成されたサイドウォール窒化膜
    と、さらにその外側に形成されたサイドウォール酸化膜
    と、前記サイドウォール酸化膜で囲まれた領域に形成さ
    れた高濃度第1導電型エミッタ電極用多結晶シリコン
    と、前記エミッタ電極用多結晶シリコンと前記真性ベー
    ス領域の接した領域に形成された高濃度第1導電型エミ
    ッタ領域とを有し、前記外部ベース領域ならびにベース
    電極用多結晶シリコンに対して前記エミッタ領域の位置
    が自己整合的に形成されることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 前記サイドウォール酸化膜で囲まれた領
    域の前記真性ベース領域表面に形成された高濃度第1導
    電型のエピタキシャル層によって前記エミッタ領域を構
    成したことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 真性ベース領域が、全体の原子数に対す
    る原子数比としてゲルマニウムを10〜30%含んだシ
    リコン・ゲルマニウム合金からなることを特徴とする請
    求項1もしくは請求項2に記載の半導体装置。
JP03304296A 1991-11-20 1991-11-20 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3132101B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03304296A JP3132101B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 半導体装置の製造方法
US08/258,999 US5424228A (en) 1991-11-20 1994-06-13 Method for fabricating a bipolar transistor with reduced base resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03304296A JP3132101B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05206151A true JPH05206151A (ja) 1993-08-13
JP3132101B2 JP3132101B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=17931328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03304296A Expired - Fee Related JP3132101B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5424228A (ja)
JP (1) JP3132101B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07307347A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
US5962880A (en) * 1996-07-12 1999-10-05 Hitachi, Ltd. Heterojunction bipolar transistor
US6080631A (en) * 1997-05-23 2000-06-27 Nec Corporation Method for manufacturing self-alignment type bipolar transistor having epitaxial base layer

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3156436B2 (ja) * 1993-04-05 2001-04-16 日本電気株式会社 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2630237B2 (ja) * 1993-12-22 1997-07-16 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPH07193075A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2606141B2 (ja) * 1994-06-16 1997-04-30 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5593905A (en) * 1995-02-23 1997-01-14 Texas Instruments Incorporated Method of forming stacked barrier-diffusion source and etch stop for double polysilicon BJT with patterned base link
JP2914213B2 (ja) * 1995-03-28 1999-06-28 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5866462A (en) * 1995-09-29 1999-02-02 Analog Devices, Incorporated Double-spacer technique for forming a bipolar transistor with a very narrow emitter
JPH09167777A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US5846867A (en) * 1995-12-20 1998-12-08 Sony Corporation Method of producing Si-Ge base heterojunction bipolar device
EP0812470B1 (en) * 1995-12-28 2003-03-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method of manufacturing a self-aligned vertical bipolar transistor on an soi
US5656515A (en) * 1996-07-18 1997-08-12 Lucent Technologies, Inc. Method of making high-speed double-heterostructure bipolar transistor devices
JP3329762B2 (ja) * 1999-04-27 2002-09-30 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6509242B2 (en) * 2001-01-12 2003-01-21 Agere Systems Inc. Heterojunction bipolar transistor
JP4308674B2 (ja) * 2002-04-16 2009-08-05 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
FR2845522A1 (fr) * 2002-10-03 2004-04-09 St Microelectronics Sa Circuit integre a couche enterree fortement conductrice
TW200518341A (en) * 2003-09-30 2005-06-01 Agere Systems Inc Bipolar transistor with selectively deposited emitter
US10797132B2 (en) * 2018-06-29 2020-10-06 Newport Fab, Llc Heterojunction bipolar transistor fabrication using resist mask edge effects

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296391A (en) * 1982-03-24 1994-03-22 Nec Corporation Method of manufacturing a bipolar transistor having thin base region
JPS60258964A (ja) * 1984-06-06 1985-12-20 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6146063A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS61166071A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US4740482A (en) * 1985-11-13 1988-04-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing bipolar transistor
GB8708926D0 (en) * 1987-04-14 1987-05-20 British Telecomm Bipolar transistor
US5091760A (en) * 1989-04-14 1992-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2855908B2 (ja) * 1991-09-05 1999-02-10 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5302535A (en) * 1991-09-20 1994-04-12 Nec Corporation Method of manufacturing high speed bipolar transistor
US5321301A (en) * 1992-04-08 1994-06-14 Nec Corporation Semiconductor device
JP2740087B2 (ja) * 1992-08-15 1998-04-15 株式会社東芝 半導体集積回路装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07307347A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
US5523245A (en) * 1994-05-12 1996-06-04 Nec Corporation Process for fabricating high-performance facet-free small-sized bipolar transistor
US5962880A (en) * 1996-07-12 1999-10-05 Hitachi, Ltd. Heterojunction bipolar transistor
US6080631A (en) * 1997-05-23 2000-06-27 Nec Corporation Method for manufacturing self-alignment type bipolar transistor having epitaxial base layer

Also Published As

Publication number Publication date
JP3132101B2 (ja) 2001-02-05
US5424228A (en) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5024957A (en) Method of fabricating a bipolar transistor with ultra-thin epitaxial base
JP3132101B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5101256A (en) Bipolar transistor with ultra-thin epitaxial base and method of fabricating same
JPH07307347A (ja) 半導体装置およびその製造方法
GB2296129A (en) Bipolar transistor fabrication
JPH0646638B2 (ja) 縦型バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法
JP2937253B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100498503B1 (ko) 바이폴라 접합 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPS6119171A (ja) 縦型npnトランジスタ構造体
JP2550906B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2565162B2 (ja) バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
JP2850666B2 (ja) 自己整合型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2663632B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2850669B2 (ja) 半導体装置
JP2613031B2 (ja) バイポーラトランジスターの製造方法
KR100270332B1 (ko) 실리콘게르마늄 쌍극자 트랜지스터 제조방법
JP2712889B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2522383B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR0149434B1 (ko) 쌍극자 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH04105325A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03131037A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05102171A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06168951A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10125691A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10335343A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001024

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees