JPH07193075A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07193075A
JPH07193075A JP5332154A JP33215493A JPH07193075A JP H07193075 A JPH07193075 A JP H07193075A JP 5332154 A JP5332154 A JP 5332154A JP 33215493 A JP33215493 A JP 33215493A JP H07193075 A JPH07193075 A JP H07193075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
collector
base
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5332154A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Imai
清隆 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5332154A priority Critical patent/JPH07193075A/ja
Priority to US08/330,361 priority patent/US5569611A/en
Publication of JPH07193075A publication Critical patent/JPH07193075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • H01L29/66287Silicon vertical transistors with a single crystalline emitter, collector or base including extrinsic, link or graft base formed on the silicon substrate, e.g. by epitaxy, recrystallisation, after insulating device isolation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • H01L29/0826Pedestal collectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/01Bipolar transistors-ion implantation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/011Bipolar transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/024Defect control-gettering and annealing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/035Diffusion through a layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/036Diffusion, nonselective
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/914Doping
    • Y10S438/921Nonselective diffusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/969Simultaneous formation of monocrystalline and polycrystalline regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は低温で動作するバイポーラトランジス
タに関し、カーク効果抑制のためのSIC構造を有し、
かつ低温でベース中のドナーレベルによる電子のトラッ
プを防ぎ、また、264K以下の低温において、ベース
を走行する電子に加速電界を与えることにより、fT お
よびhFEの両方を向上させることにより高速動作するト
ランジスタを提供することができる。 【構成】本発明のバイポーラトランジスタは、カーク効
果を抑えるため、n型エミッタ領域直下のn型コレクタ
領域の濃度が他のコレクタ領域の濃度より高く、また、
低温でのドナーレベルによる電子トラッピングを低減す
るため、前記コレクタ領域上に形成されたp型ベース領
域には前記コレクタ領域を形成するn型不純物および前
記エミッタ領域直下のコレクタ領域を高濃度化するn型
不純物が含まれない不純物分布構造を有し、かつ前記コ
レクタ側の濃度が前記エミッタ側の濃度よりも高い逆傾
斜型不純物分布構造を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は264K以下の低温動作
するバイポーラ型トランジスタおよびその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】微細化された超LSIの特性向上のブレ
ークスルーの1つとして低温(液体窒素温度)動作が考
えられる。低温ではMOSトランジスタ特性の向上や配
線抵抗の大幅な低下などの利点がある。しかし、低温に
おいても配線容量は低減されないため、駆動能力の大き
なバイポーラトランジスタを有するBiCMOSが必要
である。
【0003】低温動作を考えたバイポーラトランジスタ
として公開特許公報、特開平5−129315号公報に
示された低温動作半導体装置がある。図6および図7に
そのトランジスタの断面図および不純物分布図を示す。
この低温動作半導体装置の特徴は、コレクタ側のベース
濃度がエミッタ側のベース濃度より高濃度である逆傾斜
ベース不純物分布である。この従来例に示されるバイポ
ーラトランジスタの場合、コレクタ側のベース濃度NB
C=3×1019cm-3、エミッタ側のベース濃度NBE
=3×1018cm-3、ベース幅WB=100nmとした
とき、ベース中を走行する電子に対して、濃度差による
擬フェルミレベルの違いによって逆方向電界(電子をコ
レクタ側からエミッタ側に戻そうとする電界)E1が生
じる。このときE1は E1=NBC-1×(kT/q)×(dNB/dX) (1) =NBC-1×(kT/q)×{(NBC−NBE)/WB} T:温度(K)、k:ボルツマン定数(1.38×10
-23 J/K)、q:電荷量(1.6×10-19 C)で表
される。室温(300K)ではE1=2.331KV/
cm、液体窒素温度(77K)では0.598V/cm
となる。一方、ベース濃度の違いによってバンドギャッ
プ縮小差が生じ、電子をエミッタ側からコレクタ側に加
速する順方向電界E2を発生する。ベース濃度NBC=
3×1019cm-3に対するバンドギャップ縮小量△Eg
b1=103meV、ベース濃度NBE=3×1018
-3に対するバンドギャップ縮小量を△Egb2=62
meVとすると、E2は E2=(1/q)×{(d△Egb/2)dX} (2) =(1/q)×{(△Egb1−△Egb2)/2}/WB で表される。ここで電子の流れるコンダクションバンド
のバンドギャップ縮小量はトータルのバンドギャップ縮
小量の1/2とした。E2は温度に依らず2.05kV
/cmとなる。このため室温ではE1がE2より大き
く、電子に対して逆方向電界がかかるが、温度の低下と
共にE1が小さくなり、T=264K以下では電子に対
して順方向電界がかかるため、電子のベース走行時間が
短縮され、遮断周波数fTが向上することになる。ここ
で式(1)は菅野卓雄監修「超高速バイポーラデバイ
ス」培風館、p37を参考にした。また式(2)はS.
Szetoら「Reduction of ft by
Nonuniform Base Bandap N
arrowing」アイトリプルイー、エレクトロンデ
バイスレターズ、ボリューム10、p341−343、
1989年を参考とした。またベース濃度に対するバン
ドギャップ縮小量の算出は菅野卓雄監修「超高速バイポ
ーラデバイス」培風館、p38を参考にした。
【0004】一方、最近の高速バイポーラトランジスタ
では高電流領域でftを低下させるカーク効果を抑える
ため、コレクタ領域の高濃度化がなされている。しかし
ながらコレクタ全体を高濃度化すると、コレクターベー
ス間の接合容量が増加し、高速動作には不適当である。
そこで、エミッタ直下のコレクタに選択的にイオン注入
して高濃度化するSIC(Selectively I
on Implanted Collector)構造
が広く用いられている。このSIC構造の形成方法の一
例として、バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方
法、公開特許公報特開平4−315438がある。ただ
し、これは低温での動作を考慮したものではない。製造
工程断面図を図8に示す。このバイポーラ型半導体集積
回路装置の製造方法の特徴はSICを形成した後、エピ
タキシャル成長によりベース領域を形成することであ
る。この方法によりSIC注入によるベース領域の結晶
性の悪化を防ぐことを目的としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】先に述べた特開平5−
129315号公報に示された低温動作半導体装置のバ
イポーラトランジスタにおいても、カーク効果を抑える
ためSIC構造が必要となる。通常SIC注入は特開昭
63−107167号公報に記載されているようにベー
ス形成後に行われる。我々の実験結果では、特開平5−
129315号公報に示された逆傾斜型濃度分布を有す
るベースをエピタキシャル成長した後、SIC注入を行
ったトランジスタ、すなわちベース中にコレクタを高濃
度化する不純物が入ると、公報に示されるような低温で
のfTの改善効果がほとんど見られないことが解った。
この実験に用いた不純物構造を図9に、fTおよびhF
Eの温度依存性を図10および図11に示す。ベースを
エピタキシャル成長した後、SIC注入を行ったトラン
ジスタでは、ベースの不純物分布構造が通常の箱形の場
合も逆傾斜型の場合も、77Kでは室温に比べfTおよ
びhFEが低下してしまう。これは、図9に示すように
ボロンから形成されるp型ベース領域に、SIC構造を
形成するためのリンが入ると、リンがドナー順位を形成
してベース中を走行する電子をトラッピングする。この
現象は温度の低下とともに著しくなり、Ftおよび電流
増幅率hFEを低下させる。このため、低温での逆傾斜
型濃度分布の効果はほとんど隠れてしまう。
【0006】一方、特開平7−315438号公報によ
うに、ベースをエピタキシャル成長する前にSIC注入
を行ったトランジスタ、すなわちベース中にコレクタを
高濃度化する不純物が入らない場合は、ベース中にドナ
ー準位が形成されないため、トラッピングによる低温で
のfTおよびhFEの低下は起こらない。この実験に用
いた不純物構造を図12に、fTおよびhFEの温度依
存性を図13および図14に示す。従来の箱形不純物分
布を有するベースをエピタキシャル成長した後にSIC
注入を行ったトランジスタでは、hFEが温度の低下と
ともに低下するが、ベースをエピタキシャル成長する前
にSIC注入を行ったトランジスタでは、77Kにおい
てもhFEの低下はかなり抑えられる。fTにおいても
同様な結果となった。しかしながら、ベースをエピタキ
シャル成長する前にSIC注入を行うだけでは、低温で
特性が構造するトランジスタを形成することはない。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のバイポーラトラ
ンジスタは、カーク結果を抑えるため、n型エミッタ領
域直下のn型コレクタ領域の濃度が他のコレクタ領域の
濃度より高く、また、低温でのドナーレベルによる電子
のトラッピングを低減するため、前記コレクタ領域上に
形成されたp型ベース領域には前記コレクタ領域を形成
するn型不純物および前記エミッタ領域直下のコレクタ
領域を高濃度化するn型不純物が含まれない不純物分布
構造を有し、かつ前記コレクタ側の濃度が前記エミッタ
側の濃度よりも高い逆傾斜型不純物分布構造を有し、2
64K以下の低温で動作することを特徴とするものであ
る。
【0008】
【実施例】本発明の実施例について図1を用いて説明す
る。図1は本発明の実施例のエミッタ直下の不純物分布
構造を示している。n+ 型埋め込みヒ素領域2、n型S
IC領域10、p型ベース領域11、n+ 型エミッタ領
域15を有している。n型SIC領域10はエミッタ直
下以外のコレクタ領域3よりも濃度が1桁程度高くなっ
ている。低温(800℃以下)選択エピタキシャル法に
よって形成されたベース領域11の中には、コレクタ領
域3およびSIC領域10を形成するためのn型不純物
(図1ではリン)を含まない構造となっている。また、
ベース領域11はSIC領域10側の濃度(図1では1
×1019cm-3)が、エミッタ領域15側の濃度(図1
では1×1018cm-3)よりも高い不純物分布構造とな
っている。また、ベース濃度はどの領域においても、低
温でのフリーズアウト効果の影響を受けないように、モ
ット遷移濃度の1×1018cm-3以上に設定されてい
る。
【0009】次に上記の実施例の構造方法を図2(A)
〜(D)を用いて説明する。p型基板1にヒ素注入によ
り形成したn型埋め込みヒ素領域2形成し、n- 型エピ
タキシャル層(これはコレクタ領域になる)3を成長し
た後、素子分離酸化膜4を形成し、その後n+ 型コレク
タ電極引き出し領域5する。膜厚100nmの酸化膜6
を形成後、コレクタ電極引き出し領域5上およびベース
が形成される拡散層上に酸化膜6を島状に残すようにパ
ターニングする(図2(A))。
【0010】次に、全面にp+ 型ベースポリシリコン電
極7を成長後、窒化膜8を成長し、フォトリソ工程およ
び窒化膜ドライエッチングおよびポリシリコンドライエ
ッチングを行ってパターニングする。このとき、酸化膜
6によりポリシリエッチングの際にエピタキシャル層3
の表面を削ったり、ダメージを与えたりすることはな
い。窒化膜成長後、異方性ドライエッチングにより第1
サイドウォール9をエミッタ開口部に形成する。その
後、酸化膜6を通してn- 型エピタキシャル層からなる
コレクタ領域3に、エネルギー100〜400keV程
度で1E12〜5E12cm-2程度のリン注入を行い、
n型SIC領域10をエミッタ15が形成される領域直
下に形成する。このときのSIC注入条件は酸化膜6の
膜厚やSIC領域10の濃度によって決定する。SIC
注入後に熱処理を行い、SIC領域の活性化およびイオ
ン注入するダメージを回復させる(図2(B))。
【0011】次に、エミッタ開口部の酸化膜6を酸化膜
エッチングを行って取り除き、そこにできた空洞に、低
温(800℃以下、この実施例では600℃)選択エピ
タキシャル成長法により膜厚80nmのp型ベース領域
11を形成する。このとき、同時にp+ 型ベースポリシ
リコン電極7のポリシリコン露出部分からもp型ポリシ
リコン12が成長し、p+ 型ベースポリシリコン電極7
とp型ベース領域11がつながれる。また、低温選択エ
ピ成長によって、p型ベース領域は図1に示すような逆
傾斜型不純物分布を有するように形成される(図2
(C))。
【0012】次にCVD酸化膜を成長し後、異方性ドラ
イエッチングおよび短時間の酸化膜ウェットエッチング
をおこなって、第2のサイドウォール13を形成する。
その後、リンまたはヒ素を含んだn+ 型エミッタポリシ
リコン電極14を形成し、850℃〜1000℃の短時
間(5〜20秒)のランプアニールをおこなって、n+
型エミッタ領域15を形成する。ベース成長後の熱処理
はベース領域11の不純物分布を崩さないように、この
実施例のように極力低温で短時間に行われなければなら
ない(図2(D))。
【0013】本発明の第2の実施例について図3を用い
て説明する。図3は本発明の第2の実施例のエミッタ直
下の不純物分布構造を示している。n+ 型埋め込みヒ素
領域2、n型SIC領域10、p- 型ベース領域21、
p型ベース領域11、n+ 型エミッタ領域15を有して
いる。n型SIC領域10の濃度は2×1017cm-3
あり、エミッタ直下以外のコレクタ領域3の濃度1×1
16cm-3よりも、濃度が1桁程度高くなっている。低
温(800℃以下)選択エピタキシャル法によって形成
されたベース領域11の中には、コレクタ3およびSI
C領域10を形成するためのn型不純物(図1ではリ
ン)を含まない構造となっている。また、ベース領域1
1はSIC領域10側の濃度(図1では1×1019cm
-3)が、エミッタ領域15側の濃度(図1では1×10
18cm-3)よりも高い逆傾斜型不純物分布構造となって
いる。また、p- 型ベース領域21はベース領域11を
成長する前に低温選択エピ成長により形成するもので、
膜厚は5nm〜20nm、不純物濃度2×1017cm-3
以下に設定する。この低濃度のp- 型ベース領域21は
ベース形成後の熱処理によりp型ベース領域11を形成
するボロンが広がることにより、p型ベース領域内にS
IC領域10を形成するリンが入らないためのバッファ
の役目をする。このp- 型ベース領域21を入れること
によりベース形成後の熱処理マージンを第1の実施例の
場合よりも大きくできる。
【0014】
【発明の効果】本発明の効果を図4および図5を用いて
説明する。図4は本発明のバイポーラトランジスタのh
FEの温度依存性である。温度の低下と共にHFEは上昇
し、77Kで室温の約1.3倍の値示した。図5には本
発明のバイポーラトランジスタの室温および77Kでの
fT特性を示す。77Kでは室温の約1.2倍の値とな
っていた。これは、ベース領域にドナー不純物が入らな
いようにすると共に、ベースの不純物分布構造を逆傾斜
型にしているため、低温でのドナー順位による電子のト
ラップの影響を抑え、かつベース中のバンドギャップナ
ローイング差による電界を利用したためである。図1に
示した実施例での室温および77Kでのベース内部電界
Eを式(1)および(2)から見積もると、 E=E2 −E1 =(1/q)×{(d△Egb/2)/dX} −NBC-1×(kT/q)×(dNB /dX) =(1/q)×{(△Egb1 −△Egb2 )/2}/WB −NBC-1×(kT/q)×{(NBC−NBE)/WB } =6833−25.875×T (3) T=300K(室温)のとき、E=−0.929kV T=77K(液体窒素温度)のとき、E=4.841k
V ここで、NBC=1×1019cm-3、NBE=1×1018c
m-3、 △Egb1=83.4meV、△Egb2=42.4meV 式(3)より264K以下で電界Eが+になる。式
(3)より264K以下で温度の低下と共に順方向電界
が上昇する。この結果、ベースを走行する電子が加速さ
れ、ベース走行時間が短縮されてfT が向上する。ま
た、順方向電界の構造によりドリフト電流成分が増加す
るため、ベース電流成分にたいしてコレクタ電流成分が
増加し、hFEの上昇をもたらす。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバイポーラトランジスタの第1の実施
例の不純物分布構造。
【図2】本発明のバイポーラトランジスタの工程断面
図。
【図3】本発明のバイポーラトランジスタの第2の実施
例の不純物分布構造。
【図4】本発明のバイポーラトランジスタの電流増幅率
hFEの温度依存性。
【図5】本発明のバイポーラトランジスタの300Kお
よび77KでのfT −IC 特性。
【図6】従来の低温動作バイポーラトランジスタの不純
物分布構造。
【図7】従来の低温動作バイポーラトランジスタの断面
図。
【図8】別の従来のバイポーラトランジスタの工程断面
図。
【図9】実験に用いた従来のバイポーラトランジスタの
不純物分布構造。
【図10】図9で示された不純物分布構造のバイポーラ
トランジスタの300Kおよび77KでのfT −IC 特
性。
【図11】図9で示された不純物分布構造のバイポーラ
トランジスタの電流増幅率hFEの温度依存性。
【図12】実験に用いた従来のバイポーラトランジスタ
のもう1つの不純物分布構造。
【図13】図12で示された不純物分布構造のバイポー
ラトランジスタの300Kおよび77KでのfT −IC
特性。
【図14】図12で示された不純物分布構造のバイポー
ラトランジスタの電流増幅率hFEの温度依存性。
【符号の説明】
1 p型基板 2 n型埋め込みヒ素領域。 3 n- 型エピタキシャル層(コレクタ領域) 4 素子分離酸化膜 5 n+ 型コレクタ電極引き出し領域 6 酸化膜 7 p+ 型ベースポリシリコン電極 8 窒化膜 9 第1のサイドウォール 10 n型SIC領域 11 p型ベース領域 12 p型ポリシリコン 13 第2のサイドウォール 14 n+ 型エミッタポリシリコン電極 15 n+ 型エミッタ領域15 21 p- 型ベース領域

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型エミッタ領域直下の第1導電
    型コレクタ領域の濃度が他のコレクタ領域の濃度より高
    く、前記コレクタ領域上に形成された第2導電型ベース
    領域には前記コレクタ領域を形成する第1導電型不純物
    および前記エミッタ領域直下のコレクタ領域を高濃度化
    する第1導電型不純物が含まれず、かつ前記コレクタ側
    の濃度が前記エミッタ側の濃度よりも高いことを特徴と
    し、264K以下の低温で動作する半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記ベース領域を800℃のエピタキシ
    ャル以下で形成することを特徴とする請求項1の半導体
    装置。
  3. 【請求項3】 前記ベース領域を形成するエピタキシャ
    ル層と、前記コレクタ領域との間に、前記エミッタ領域
    下のコレクタ領域の第1導電型不純物濃度と同程度また
    はそれ以下の不純物濃度を有する第2導電型低濃度エピ
    タキシャル層を有すること特徴とする請求項1又は2の
    半導体装置。
  4. 【請求項4】 バイポーラ型半導体集積回路装置の製造
    において、 第2導電型基板上に形成した第1導電型埋め込み領域を
    形成し、第1導電型エピタキシャル層(これはコレクタ
    領域になる)を成長した後、素子分離酸化膜を形成し、
    その後第1導電型コレクタ電極引き出し領域を形成し、
    前記コレクタ電極引き出し領域およびベースが形成され
    る拡散層上に酸化膜を島上に残すようにパターニングす
    る工程と、 全面に第2導電型ベースポリシリコン電極を成長後、窒
    化膜を成長し、フォトリソ工程および窒化膜ドライエッ
    チングおよびポリシリドライエッチングを行ってパター
    ニングし、エミッタ開口を形成する工程と、窒化膜成長
    後、異方性ドライエッチングにより第1のサイドウォー
    ルをエミッタ開口部に形成する工程と、前記エミッタ開
    口部に、前記酸化膜を通して前記第1導電型エピタキシ
    ャル層からなるコレクタ領域に、第1導電型の不純物注
    入を行い、前記エミッタ開口部直下のコレクト領域を高
    濃度化する工程と、 エミッタ開口部の酸化膜6を酸化膜エッチングを行って
    取り除き、そこにできた空洞に、低温(800℃以下)
    選択エピタキシャル成長法により第2導電型ベース領域
    を形成する工程と、同時に前記第2導電型ベースポリシ
    リコン電極のポリシリコン露出部分からも第2導電型ポ
    リシリコンが成長し、前記ベースポリシリコン電極と前
    記ベース領域11がつながれる工程と、前記ベース領域
    は請求項1および2および3に示すような逆傾斜型不純
    物分布を有する工程と、 次にCVD酸化膜を成長した後、異方性ドライエッチン
    グおよび短時間の酸化膜ウェットエッチングをおこなっ
    て、第2のサイドウォールを形成する工程と、第1導電
    型不純物を含んだ第1導電型エミッタポリシリコン電極
    を形成し、850℃〜1000℃の短時間(5〜20
    秒)のランプアニールをおこなって、第1導電型エミッ
    タ領域を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
JP5332154A 1993-12-27 1993-12-27 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH07193075A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5332154A JPH07193075A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 半導体装置およびその製造方法
US08/330,361 US5569611A (en) 1993-12-27 1994-10-12 Method of manufacturing a bipolar transistor operating at low temperature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5332154A JPH07193075A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07193075A true JPH07193075A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18251760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5332154A Pending JPH07193075A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5569611A (ja)
JP (1) JPH07193075A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2937253B2 (ja) * 1996-01-17 1999-08-23 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6004881A (en) * 1997-04-24 1999-12-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Digital wet etching of semiconductor materials
US6020246A (en) * 1998-03-13 2000-02-01 National Semiconductor Corporation Forming a self-aligned epitaxial base bipolar transistor
DE19957113A1 (de) 1999-11-26 2001-06-07 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines aktiven Transistorgebietes
JP2001338930A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Nec Corp 半導体装置および半導体製造方法
TW512529B (en) * 2000-06-14 2002-12-01 Infineon Technologies Ag Silicon bipolar transistor, circuit arrangement and method for producing a silicon bipolar transistor
US6365479B1 (en) * 2000-09-22 2002-04-02 Conexant Systems, Inc. Method for independent control of polycrystalline silicon-germanium in a silicon-germanium HBT and related structure
CN103594500B (zh) * 2013-12-02 2018-08-10 上海集成电路研发中心有限公司 一种锗硅异质结双极晶体管的制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04315438A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Oki Electric Ind Co Ltd バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法
JPH05129315A (ja) * 1991-11-07 1993-05-25 Hitachi Ltd 低温動作半導体装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296391A (en) * 1982-03-24 1994-03-22 Nec Corporation Method of manufacturing a bipolar transistor having thin base region
JPS6146063A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63107167A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH01253272A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Nec Corp バイポーラトランジスタ
JPH03224238A (ja) * 1989-12-07 1991-10-03 Toshiba Corp バイポーラトランジスタの製造方法
US5217909A (en) * 1990-07-18 1993-06-08 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing a bipolar transistor
JPH0499328A (ja) * 1990-08-18 1992-03-31 Nec Corp バイポーラトランジスタ
US5106767A (en) * 1990-12-07 1992-04-21 International Business Machines Corporation Process for fabricating low capacitance bipolar junction transistor
US5279976A (en) * 1991-05-03 1994-01-18 Motorola, Inc. Method for fabricating a semiconductor device having a shallow doped region
US5187109A (en) * 1991-07-19 1993-02-16 International Business Machines Corporation Lateral bipolar transistor and method of making the same
US5302535A (en) * 1991-09-20 1994-04-12 Nec Corporation Method of manufacturing high speed bipolar transistor
JP3132101B2 (ja) * 1991-11-20 2001-02-05 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5321301A (en) * 1992-04-08 1994-06-14 Nec Corporation Semiconductor device
JP2551353B2 (ja) * 1993-10-07 1996-11-06 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04315438A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Oki Electric Ind Co Ltd バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法
JPH05129315A (ja) * 1991-11-07 1993-05-25 Hitachi Ltd 低温動作半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5569611A (en) 1996-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8247300B2 (en) Control of dopant diffusion from buried layers in bipolar integrated circuits
JP3544833B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2655052B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2778553B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09321303A (ja) トレンチ拡散mosトランジスタ及びその製造方法
EP0500233A2 (en) Bipolar transistor structure & BICMOS IC fabrication process
KR0134887B1 (ko) 쌍극성 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH07193075A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2803548B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5096842A (en) Method of fabricating bipolar transistor using self-aligned polysilicon technology
JPS63287064A (ja) Mis形半導体装置およびその製造方法
JPS61255069A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタ
JP3105229B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6579765B1 (en) Metal oxide semiconductor field effect transistors
US5244822A (en) Method of fabricating bipolar transistor using self-aligned polysilicon technology
JP3207883B2 (ja) バイポーラ半導体装置の製造方法
JP2697631B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR930010118B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPH03250660A (ja) BiCMOS型半導体装置の製造方法
KR100216510B1 (ko) 트렌치를 이용한 바이폴라 트랜지스터의 컬렉터 형성방법
KR940005726B1 (ko) BiCMOS 소자의 NPN 트랜지스터 및 그 제조방법
JPS6141150B2 (ja)
JP2576770B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09199716A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05235009A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970617