JPH07307347A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07307347A
JPH07307347A JP6122030A JP12203094A JPH07307347A JP H07307347 A JPH07307347 A JP H07307347A JP 6122030 A JP6122030 A JP 6122030A JP 12203094 A JP12203094 A JP 12203094A JP H07307347 A JPH07307347 A JP H07307347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polycrystalline silicon
type
insulating film
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6122030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2720793B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Imai
清隆 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6122030A priority Critical patent/JP2720793B2/ja
Priority to US08/427,844 priority patent/US5523245A/en
Publication of JPH07307347A publication Critical patent/JPH07307347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2720793B2 publication Critical patent/JP2720793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • H01L29/66287Silicon vertical transistors with a single crystalline emitter, collector or base including extrinsic, link or graft base formed on the silicon substrate, e.g. by epitaxy, recrystallisation, after insulating device isolation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1004Base region of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7322Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/011Bipolar transistors

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸化膜のサイドエッチによって形成された空
洞内にファセットやボイドの発生することのないように
する。ベース抵抗の低減化。素子の小型化。 【構成】 シリコン基板1上に、埋め込み層2、コレク
タ層となるn- 型エピタキシャル層3を形成し、フィー
ルド酸化膜4を形成する。酸化膜6、p+ 型多結晶Si
層7、窒化膜8を堆積し、窒化膜8、Si層7を選択的
にエッチングしてエミッタ開口を形成する。窒化膜によ
りサイドウォール9を形成した後、酸化膜6をウエット
法にてエッチングしてSi層7の下に空洞を形成する。
多結晶Si10の堆積とエッチングにより空洞内に多結
晶Si10を埋め込む[(a)図]。p型エピタキシャ
ルベース層11を形成し[(b)図]、n+ エミッタ電
極用多結晶Si層13を形成する[(c)図]。熱処理
によりエミッタ層(図示なし)を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置およびその
製造方法に関し、特に自己整合型バイポーラトランジス
タを含む半導体装置およびその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】バイポーラトランジスタの高周波特性を
向上させかつ十分な耐圧を確保するためには、ベース層
の薄膜化が必要である。ベース層をイオン注入法で形成
した場合、チャネリングの問題、低エネルギー化による
ばらつきの問題、注入イオンによるダメージの問題など
があり、ベースの薄膜化には限界がある。近年、従来の
イオン注入法によるベース構造に代わるものとして、エ
ピタキシャル法によるベース層を有する自己整合型バイ
ポーラトランジスタが発表されている。エピタキシャル
法を用いた場合、厚さおよび不純物濃度を精度よくコン
トロールすることができるため極めて薄く、最適な不純
物濃度のベース層を形成することができる。
【0003】ベース層を選択的エピタキシャル成長によ
り形成した自己整合型バイポーラトランジスタの一例と
して、IEDM 90、テクニカルダイジェストpp.
607−610にて発表された素子構造を図4に示す。
このトランジスタは以下のように製作される。p- 型シ
リコン基板1上にn+ 型埋め込み層2を形成し、その上
にn- 型エピタキシャル層3を成長させる。
【0004】その上に、シリコン酸化膜6、p+ 型ベー
ス電極用多結晶シリコン層7、シリコン窒化膜8を順次
堆積する。次に、シリコン窒化膜8、多結晶シリコン層
7を選択的にエッチングしてエミッタ開口を形成し、続
いて、エミッタ開口の側壁に第1のサイドウォール9を
形成する。シリコン窒化膜8、サイドウォール9をマス
クにシリコン酸化膜6をエッチングし、さらにシリコン
酸化膜6を横方向にエッチングしてp+ 型ベース用多結
晶シリコン層の下面の一部を露出させる。
【0005】次に、露出したn- 型エピタキシャル層3
上にp型エピタキシャルベース層11を成長させるとと
もにp+ 型ベース電極用多結晶シリコン層7の下面にp
型多結晶シリコン層16を成長させる。エミッタ開口の
側壁に第2のサイドウォール12を形成した後、エミッ
タ開口内にn+ 型エミッタ電極用多結晶シリコン層13
を形成し、熱処理を行ってベース層11の表面にn+
エミッタ層14を形成する。
【0006】この構造のトランジスタでは、p型エピタ
キシャルベース層11とp+ 型ベース電極用多結晶シリ
コン層7との接触面が小さく、p型エピタキシャルベー
ス層11の成長時にp型多結晶シリコン層16が十分に
成長しない場合、ベース抵抗が増大するという問題点が
ある。さらに、エピタキシャルベース層成長部の周囲が
シリコン酸化膜で囲まれており、この面にはシリコンが
成長しにくいため、図中17示すようにファセットが入
りやすく、この結果ボイドが形成される。そして、ファ
セットが生じた場合これによりベース層11−ベース電
極用多結晶シリコン層7間の抵抗はさらに増大する。
【0007】また、p型多結晶シリコン層16の不純物
濃度はベース層11のそれと同一であるため、p+ 型ベ
ース電極用多結晶シリコン層7からの不純物拡散により
この多結晶シリコン層16を高濃度化してベース抵抗を
下げる必要がある。しかし、このときの熱処理により、
p型エピタキシャルベース層11の不純物プロファイル
が変化してしまうという問題を生ずる。
【0008】上記のトランジスタの問題点を解決するも
のとして、本発明者は、既に特願平3−304296号
(特開昭5−206151号公報)において、図6
(c)に示す構造のトランジスタを提案している。以
下、このトランジスタの製造方法を説明するための工程
断面図である図5(a)〜(c)、図6(a)〜(c)
を参照して、提案したトランジスタの製造方法について
説明する。
【0009】まず、図5(a)に示すように、約1Ω・
cmのp- 型シリコン基板1上にヒ素イオンを注入してn
+ 型埋め込み層2を形成し、コレクタ層となる濃度5×
1015cm-3〜1×1016cm-3、厚さ1.0〜1.8μm
のn- 型エピタキシャル層3を形成する。さらに、素子
分離のためにロコス技術によってフィールド酸化膜4を
形成し、その後、全面に膜厚40nm〜140nmのシ
リコン酸化膜6を形成する。この酸化膜の膜厚はその後
に形成されるエピタキシャルベース層の厚さに依存す
る。
【0010】次に、図5(b)に示すように、フォトリ
ソグラフィ技術およびドライエッチング法により、フィ
ールド酸化膜4に囲まれたn- 型エピタキシャル層3の
ほぼ中央にシリコン酸化膜6を島状にを残す。次に、図
5(c)に示すように、p+型ベース電極用多結晶シリ
コン層7およびシリコン窒化膜8を全面に成長させた
後、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング法
により、島状に残されたシリコン酸化膜6上にエミッタ
開口を形成する。
【0011】次に、図6(a)に示すように、熱処理を
行ってp+ 型外部ベース層15を形成した後、エミッタ
開口側壁にシリコン窒化膜からなる第1のサイドウォー
ル9を形成し、さらにウェットエッチングによりシリコ
ン酸化膜6を取り除く。この結果、エミッタ開口下およ
びその周囲のベース電極用多結晶シリコン層7の底面下
にn- 型エピタキシャル層3の表面が露出する。
【0012】次に、図6(b)に示すように、露出した
- 型エピタキシャル層3の表面に選択的にp型エピタ
キシャルベース層11をUHV/CVD(ultra high-v
acuum /chemical vapor deposition :ウルトラハイバ
キューム/ケミカルベーパーデポジション)法または分
子線エピタキシャル(MBE:molecular beam epitax
y)法を用いて形成する。このとき、シリコン窒化膜等
の絶縁膜で覆われた領域にはなにも成長せず、シリコン
面の露出しているところには単結晶シリコンが、また多
結晶シリコンの露出しているところには多結晶シリコン
が成長する。
【0013】すなわち、エミッタ開口周囲のベース電極
用多結晶シリコン層7の底面下にはp型多結晶シリコン
層16が、また、n- 型エピタキシャル層3上にはp型
エピタキシャルベース層11が成長し、このエピタキシ
ャルベース層11が多結晶シリコン層16を介してp+
型ベース電極用多結晶シリコン層7とつながれることに
なる。このとき、エピタキシャルベース層11は側面も
ベース電極用多結晶シリコン層7とつながっており、接
触面積が先に示した図4のものよりも大きくなってい
る。また、エピタキシャルベース層の側面は多結晶シリ
コンであるため、図4の場合のようにファセットが形成
されることはなくなる。
【0014】次に、図6(c)に示すように、シリコン
酸化膜からなる第2のサイドウォール12を形成し、そ
の後、n+ 型エミッタ電極用多結晶シリコン層13を形
成する。次に、熱処理を行ってn+ 型エミッタ電極用多
結晶シリコン層13からの不純物拡散によりn+ 型エミ
ッタ層14を形成し、本従来例の製造が完了する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】図4に示した従来例で
は、ベース抵抗が高くまたファセットが入りやすいとい
う問題点があった。図5、図6に示した従来例では、こ
の点は解決しているものの、n- 型エピタキシャル層
(コレクタ層)上に島状にシリコン酸化膜6を形成する
際に、フィールド酸化膜4に対して目合わせずれを見込
んだマージンが必要となる。このため、ベース面積が必
要以上に大きくなり、小型化および動作の高速化に対し
て不利となる。また、外部ベース層15を作り込むこと
によりベース抵抗は図4の従来例の場合に比べ低くする
ことができるが、ベース抵抗をさらに下げるには、p+
型ベース電極用多結晶シリコン層7から多結晶シリコン
層16に不純物を拡散させる熱処理が必要となるため、
エピタキシャルベース層の不純物プロファイルを崩して
しまうという問題は解決されない。
【0016】本発明は、この点に鑑みてなされたもので
あって、その目的とするところは、第1に、ベース抵抗
を低下させることであり、第2に、ファセットの発生を
防止することであり、第3に、自己整合技術を駆使して
装置の小型化を実現することである。そして、これらを
実現することにより、小型で高周波特性に優れた半導体
装置を高い歩留りで製造しうるようにしようとするもの
である。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、素子分離領域(4)によって囲ま
れて形成された第1導電型のコレクタ層(3)と、前記
コレクタ層の所定の領域上に開口を有する絶縁膜(6)
と、前記絶縁膜に支持されその先端部が片持ち梁状に前
記開口内に突出している第2の導電型のベース電極用多
結晶シリコン層(7)と、前記ベース電極用多結晶シリ
コン層の突出部と前記コレクタ層またはコレクタ層の表
面領域内に形成された第2導電型の拡散層(15)との
間に形成された第2導電型の接続用多結晶シリコン層
(10)と、前記コレクタ層上にエピタキシャル成長に
より形成された、前記絶縁膜とほぼ同じ膜厚を有するベ
ース層(11)と、前記ベース層の表面領域内または表
面上に形成されたエミッタ層(14)と、を有する半導
体装置、が提供される。
【0018】さらに、本発明によれば、 素子分離領域(4)によって囲まれた第1導電型の
コレクタ層(3)上に、第1の絶縁膜(6)、第2導電
型のベース電極用多結晶シリコン層(7)および前記第
1の絶縁膜とはエッチング性を異にする第2の絶縁膜
(8)をこの順に堆積する工程と、 前記第2の絶縁膜および前記ベース電極用多結晶シ
リコン層を選択的にエッチングして、前記コレクタ層の
ほぼ中央に位置するエミッタ開口を形成する工程〔図2
(a)〕と、 前記第1の絶縁膜とはエッチング性を異にする絶縁
膜を堆積し、これをエッチバックして前記エミッタ開口
の側壁に第1のサイドウォール(9)を形成する工程
と、 前記コレクタ層の一部表面を露出させさらにサイド
エッチにより前記ベース電極用多結晶シリコン層の下に
所定の深さの空洞が形成されるように、前記第1の絶縁
膜を選択的にエッチングする工程〔図2(b)〕と、 多結晶シリコン(10)またはアモルファスシリコ
ンを堆積し〔図2(c)〕、これを前記空洞内のみに残
るようにエッチング除去する工程〔図3(a)〕と、 露出している前記コレクタ層上に、第2導電型のベ
ース層(11)を選択的にエピタキシャル成長させる工
程〔図3(b)〕と、を含む半導体装置の製造方法が提
供される。
【0019】
【作用】本発明において特徴的な点は、(1)ベース電
極用多結晶シリコン層7の下部に形成された空洞を、ベ
ースエピタキシャル層とは別に形成される多結晶シリコ
ンで満たすようにした点、(2)ベース電極用多結晶シ
リコン層7の下部に形成される空洞が、この多結晶シリ
コン層7に形成されたエミッタ開口に対して自己整合的
に形成されること(この点は、図4の従来点と同様であ
る)、の2点である。
【0020】本発明は、上記(1)、(2)の特徴的構
成をもつことにより、以下の作用・効果を奏することが
できる。 (a)空洞内に充填する接続用半導体層(10)を、ベ
ース層を形成するのに先立って形成することができるた
め、ベースの不純物プロファイルの変動問題に煩わされ
ることなく十分の熱処理を行うことが可能となり、トラ
ンジスタの他の特性を犠牲にすることなく、接続用半導
体層の低抵抗化を実現することができる。あるいは、こ
の接続用半導体層をベース層の不純物濃度とは独立に十
分に高い不純物濃度のものとして堆積することができる
ため、熱処理を施すことなくベース抵抗の低減化が可能
となる。この場合には、例えばBiCMOSにおいて、
すでに形成済みのMOSトランジスタの不純物プロファ
イルを崩さないようにすることができる、等他の素子へ
の悪影響を防止することができる。 (b)少なくともベース層形成後には、空洞内の接続用
半導体層(10)の低抵抗化のための熱処理の必要がな
くなったので、ベースの厚さ、不純物プロファイルを崩
さないようにすることができる。 (c)空洞内を多結晶シリコン10により満たすように
したので、空洞内にボイドの発生するのを防止すること
ができる。また、ベースエピタキシャル層は絶縁膜と接
しない領域のみに成長させることができるので、ベース
エピタキシャル層端部にファセットの入るのを防止する
ことができる。 (d)上記(1)の特徴と共に上記(2)の特徴をもつ
ことにより、上記(a)〜(c)の作用・効果を、素子
の小型化を実現しつつ達成することができる。
【0021】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の一実施例の半導体装置を
示す断面図であり、図2(a)〜(c)、図3(a)〜
(c)は、この実施例の製造方法を説明するための工程
順断面図である。図1の実施例の特徴は、その製造方法
を参照することによって明らかになるので、以下、図
2、図3を参照して本実施例の製造方法について説明す
ることにする。
【0022】まず、図2(a)に示すように、約1Ω・
cmのp- 型シリコン基板1上にヒ素またはアンチモン
をイオン注入して、不純物濃度1〜5×1020cm-3
厚さ1〜2μmのn+ 型埋め込み層2を形成し、その上
に不純物濃度5×1015cm-3〜1×1016cm-3、厚さ
1.0〜1.8μmのn- 型エピタキシャル層(コレク
タ領域となる)3を形成する。さらに、素子分離のため
に周知のロコス(LOCOS;Local Oxidation of Sil
icon)技術によってフィールド酸化膜4を形成し、続い
て部分的なリン拡散によってn+ 型コレクタ引き出し層
5(図1参照)を形成する。その後、全面に膜厚40n
m〜140nmのシリコン酸化膜6を形成する。このシ
リコン酸化膜の膜厚はその後に形成されるべきエピタキ
シャルベース層の厚さを依存する。
【0023】次に、p+ 型ベース電極用多結晶シリコン
層7およびシリコン窒化膜8を成長させた後、これらの
窒化膜8および多結晶シリコン層7にフォトリソグラフ
ィ技術およびドライエッチング技術を適用して、n-
エピタキシャル層3のフィールド酸化膜4によって規定
された領域の中央部(その後ベース層が形成される領
域)にエミッタ開口を形成する。
【0024】次に、図2(b)に示すように、シリコン
窒化膜を全面に堆積しこれを異方性ドライエッチングに
よりエッチバックして、エミッタ開口の側壁に第1のサ
イドウォール9を形成する。続いて、ウェットエッチに
よりエミッタ開口部のシリコン酸化膜6を取り除く。そ
して、さらに所定時間エッチングを続けることによりエ
ミッタ開口部周囲のシリコン酸化膜6を開口部端部から
所望の奥行で取り除くようにする。これによりp+ 型ベ
ース電極用多結晶シリコン層7の下にドーナツ状の空洞
が形成される。この空洞の高さは40〜140nm、奥
行は100nm〜300nm程度が適当である。この高
さと奥行は、この後ドーナツ状空洞に埋め込まれる多結
晶シリコンの埋め込み性が十分保たれる値である。この
ウエットエッチの結果、エミッタ開口部下およびその周
辺部のベース電極用多結晶シリコン層7の底面下にn-
エピタキシャル層3の表面が露出する。
【0025】次に、図2(c)に示すように、全面に多
結晶シリコン層10を成長させる。この多結晶シリコン
層10はシリコン酸化膜6を取り除いて形成したエミッ
タ開口部周辺の空洞に埋め込むためのものである。した
がって、成長膜厚は空洞の高さ(シリコン酸化膜6の厚
さ)の40μmから150μmに応じて決定されるもの
であり、シリコン酸化膜6の膜厚の0.5〜0.7倍程
度が適当である。
【0026】次に、図3(a)に示すように、等方性ド
ライエッチングにより、空洞内のみに多結晶シリコン層
10を残し、他の多結晶シリコン層10を除去する。こ
のときのドライエッチングでは多結晶シリコン層10を
完全に除去する必要からn-型エピタキシャル層3を3
〜9nm程度掘るようにオーバーエッチングが行われ
る。しかし、等方性ドライエッチングは、異方性ドライ
エッチングに比較してシリコン結晶に与えるダメージが
少ないため、オーバーエッチングが行われたことによっ
て後に形成されるエピタキシャルベース層が悪影響を受
けることはほとんどない。その後、熱処理を行ってp+
型ベース電極用多結晶シリコン層7からの不純物の拡散
により残された多結晶シリコン層10を高濃度化・低抵
抗化する。
【0027】次に、図3(b)に示すように、n- エピ
タキシャル層3の表面が露出した部分に選択的にp型エ
ピタキシャルベース層11をUHV/CVD法または分
子線エピタキシャル法を用いて形成する。このとき、p
型エピタキシャルベース層11の成長領域は多結晶シリ
コン層10によって周囲を囲まれているためこのエピタ
キシャル層にファセットが入ることはない。
【0028】次に、図3(c)に示すように、シリコン
酸化膜の堆積とそのエッチバックによって第2のサイド
ウォール12を形成し、その後、n+ 型エミッタ電極用
多結晶シリコン層13を形成する。その後、熱処理を行
って、n+ 型エミッタ電極用多結晶シリコン層からの不
純物拡散によりn+ 型エミッタ層14を形成し、同時
に、多結晶シリコン層10からの不純物拡散によりp+
型外部ベース層15を形成して、図1に示す本実施例の
半導体装置を得る。
【0029】以上本発明の好ましい実施例について説明
したが、本発明はこの実施例に限定されるものではな
く、以下のように改変が可能である。 図2(c)でのノンドープ多結晶シリコン層10に
代え、ボロンドープ多結晶シリコンあるいはボロンドー
プトアモルファスシリコンを堆積する。この場合には、
+ 型ベース電極用多結晶シリコン層からのボロン拡散
のための熱処理が不要となる。但し、アモルファスシリ
コンの場合には、熱処理によって多結晶化してもよい。 図2(c)でのノンドープ多結晶シリコン層10に
代え、ノンドープアモルファスシリコンを堆積する。こ
の場合には、熱処理によって多結晶化を図るとともにp
+ 型ベース電極用多結晶シリコン層からのボロン拡散を
行う。 p型エピタキシャルベース層11をシリコンの代わ
りにSiGeを用いて形成する。また、空洞を埋める材
料として多結晶シリコン層10に代え、多結晶SiGe
を用いることもできる。 エミッタ層を拡散によって形成するのに代え、UH
V/CVD法あるいは分子線エピタキシャル法を用い
て、ドープトSiあるいはドープトSiCを選択成長さ
せる。 導電型を逆にして、pnp型バイポーラトランジス
タに対して本発明を適用する。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、シリコ
ン酸化膜に、その上に形成されたベース電極用多結晶シ
リコン層のエミッタ開口に自己整合された空洞を形成
し、該空洞内にベース接続用の多結晶シリコンを埋め込
んだ後、ベース層をエピタキシャル成長させるものであ
るので、以下の効果を享受することができる。
【0031】(1)空洞内を多結晶シリコン10により
満たすようにしたので、空洞の奥あるいはベースエピタ
キシャル層の端部にファセットの生じるのを防止するこ
とができる。したがって、本発明によれば、ベース抵抗
を低減化しそのばらつきを少なくすることができるとと
もに、歩留りを向上させ製品の信頼性を向上させること
ができる。
【0032】(2)ベース層のエピタキシャル成長に先
立って空洞内への多結晶シリコンの充填が行われるの
で、ベース電極用多結晶シリコン層からの不純物拡を十
分の高温で行うことが可能となり、ベース抵抗の低抵抗
化が可能となる。あるいは、この空洞充填用多結晶シリ
コンをベース層の不純物濃度とは独立に十分に高い不純
物濃度のものとして堆積することができるため、熱処理
を施すことなくベース抵抗の低減化が可能となる。
【0033】(3)少なくともベース層形成後には、空
洞内の多結晶シリコンの低抵抗化のための熱処理が必要
なくなったので、ベース層の厚さ、不純物プロファイル
を崩さないようにすることができる。
【0034】(4)ベース接続用の多結晶シリコンの充
填される空洞がエミッタ開口に自己整合されて形成され
るので、上記(1)〜(3)の効果を、素子の小型化と
ともに享受することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の半導体装置を示す断面図。
【図2】図1の実施例の製造方法を説明するための工程
順断面図の一部。
【図3】図1の実施例の製造方法を説明するための、図
2の工程に続く工程順断面図。
【図4】第1の従来例の断面図。
【図5】第2の従来例の製造方法を説明するための工程
順断面図の一部。
【図6】第2の従来例の製造方法を説明するための、図
5の工程に続く工程順断面図。
【符号の説明】
1 p- 型シリコン基板 2 n+ 型埋め込み層 3 n- 型エピタキシャル層(コレクタ層) 4 フィールド酸化膜 5 n+ 型コレクタ引き出し層 6 シリコン酸化膜 7 p+ 型ベース電極用多結晶シリコン層 8 シリコン窒化膜 9 第1のサイドウォール 10 多結晶シリコン層 11 p型エピタキシャルベース層 12 第2のサイドウォール 13 n+ 型エミッタ電極用多結晶シリコン層 14 n+ 型エミッタ層 15 p+ 型外部ベース層 16 p型多結晶シリコン層 17 ファセット

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 素子分離領域によって囲まれて形成され
    た第1導電型のコレクタ層と、前記コレクタ層の所定の
    領域上に開口を有する絶縁膜と、前記絶縁膜に支持され
    その先端部が片持ち梁状に前記開口内に突出している第
    2導電型のベース電極用多結晶シリコン層と、前記ベー
    ス電極用多結晶シリコン層の突出部と前記コレクタ層ま
    たはコレクタ層の表面領域内に形成された第2導電型の
    拡散層との間に形成された第2導電型の接続用多結晶半
    導体層と、前記コレクタ層上にエピタキシャル成長によ
    り形成された、前記絶縁膜とほぼ同じ膜厚を有するベー
    ス層と、前記ベース層の表面領域内または表面上に形成
    されたエミッタ層と、を有することを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 前記ベース層がSiGeにより形成され
    ていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 (1)素子分離領域によって囲まれた第
    1導電型のコレクタ層上に、第1の絶縁膜、第2導電型
    のベース電極用多結晶シリコン層および前記第1の絶縁
    膜とはエッチング性を異にする第2の絶縁膜をこの順に
    堆積する工程と、(2)前記第2の絶縁膜および前記ベ
    ース電極用多結晶シリコン層を選択的にエッチングし
    て、前記コレクタ層のほぼ中央に位置するエミッタ開口
    を形成する工程と、(3)前記第1の絶縁膜とはエッチ
    ング性を異にする絶縁膜を堆積し、これをエッチバック
    して前記エミッタ開口の側壁に第1のサイドウォールを
    形成する工程と、(4)前記コレクタ層の一部表面を露
    出させさらにサイドエッチにより前記ベース電極用多結
    晶シリコン層の下に所定の奥行の空洞が形成されるよう
    に、前記第1の絶縁膜を選択的にエッチングする工程
    と、(5)多結晶シリコンまたはアモルファスシリコン
    を堆積し、これを前記空洞内のみに残るようにエッチン
    グ除去する工程と、(6)露出している前記コレクタ層
    上に、第2導電型のベース層を選択的にエピタキシャル
    成長させる工程と、を含む半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記(5)の工程におけるエッチング
    が、等方性ドライエッチングを用いることを特徴とする
    請求項3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記(5)の工程と前記(6)の工程と
    の間に、熱処理工程が付加され、前記ベース電極用多結
    晶シリコン層中の不純物により前記空洞内の前記多結晶
    シリコンを第2導電型化するか、あるいは、前記アモル
    ファスシリコンを多結晶化するとともに前記ベース電極
    用多結晶シリコン層中の不純物により第2導電型化する
    ことを特徴とする請求項3記載の半導体装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記(5)の工程において堆積される多
    結晶シリコンまたはアモルファスシリコンが第2導電型
    の不純物を含んでいることを特徴とする請求項3記載の
    半導体装置の製造方法。
JP6122030A 1994-05-12 1994-05-12 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2720793B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6122030A JP2720793B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 半導体装置の製造方法
US08/427,844 US5523245A (en) 1994-05-12 1995-04-26 Process for fabricating high-performance facet-free small-sized bipolar transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6122030A JP2720793B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07307347A true JPH07307347A (ja) 1995-11-21
JP2720793B2 JP2720793B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=14825861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6122030A Expired - Fee Related JP2720793B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5523245A (ja)
JP (1) JP2720793B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0779663A3 (ja) * 1995-12-15 1997-09-03 Toshiba Kk
US6287929B1 (en) 1999-08-19 2001-09-11 Nec Corporation Method of forming a bipolar transistor for suppressing variation in base width

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2629644B2 (ja) * 1995-03-22 1997-07-09 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
WO1997037377A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-09 Philips Electronics N.V. Manufacture of a semiconductor device with an epitaxial semiconductor zone
FR2756100B1 (fr) * 1996-11-19 1999-02-12 Sgs Thomson Microelectronics Transistor bipolaire a emetteur inhomogene dans un circuit integre bicmos
DE19742624A1 (de) * 1997-09-26 1999-04-22 Siemens Ag Herstellverfahren für einen vertikalen Bipolartransistor
JP3005517B2 (ja) * 1998-03-30 2000-01-31 山形日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3329762B2 (ja) * 1999-04-27 2002-09-30 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
FR2795233B1 (fr) 1999-06-18 2001-08-24 St Microelectronics Sa Procede de fabrication autoaligne de transistors bipolaires
FR2800197B1 (fr) 1999-10-25 2003-02-07 St Microelectronics Sa Procede de definition de deux zones autoalignees a la surface superieure d'un substrat
DE10005442A1 (de) * 2000-02-08 2001-08-16 Infineon Technologies Ag Bipolartransistor
US6509242B2 (en) * 2001-01-12 2003-01-21 Agere Systems Inc. Heterojunction bipolar transistor
US6617220B2 (en) * 2001-03-16 2003-09-09 International Business Machines Corporation Method for fabricating an epitaxial base bipolar transistor with raised extrinsic base
US6489206B2 (en) * 2001-03-22 2002-12-03 United Microelectronics Corp. Method for forming self-aligned local-halo metal-oxide-semiconductor device
DE10162074B4 (de) * 2001-12-06 2010-04-08 Ihp Gmbh - Innovations For High Performance Microelectronics / Leibniz-Institut Für Innovative Mikroelektronik BiCMOS-Struktur, Verfahren zu ihrer Herstellung und Bipolartransistor für eine BiCMOS-Struktur
US7064042B1 (en) 2001-12-10 2006-06-20 Intel Corporation Self aligned compact bipolar junction transistor layout, and method of making same
US6579771B1 (en) * 2001-12-10 2003-06-17 Intel Corporation Self aligned compact bipolar junction transistor layout, and method of making same
DE10302625B4 (de) * 2003-01-23 2005-09-29 Infineon Technologies Ag Bipolartransistor und Verfahren zum Herstellen desselben
US9219128B2 (en) 2013-03-13 2015-12-22 Globalfoundries Inc. Methods of fabricating bipolar junction transistors with reduced epitaxial base facets effect for low parasitic collector-base capacitance
KR102262834B1 (ko) 2014-12-24 2021-06-08 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555240A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH05206151A (ja) * 1991-11-20 1993-08-13 Nec Corp 半導体装置
JPH06112215A (ja) * 1992-09-24 1994-04-22 Nec Corp 自己整合型バイポーラトランジスタおよびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296391A (en) * 1982-03-24 1994-03-22 Nec Corporation Method of manufacturing a bipolar transistor having thin base region
US5204276A (en) * 1988-12-06 1993-04-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device
US5244533A (en) * 1991-01-07 1993-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing bipolar transistor operated at high speed
DE59209978D1 (de) * 1991-09-23 2003-03-27 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines MOS-Transistors
JP2551353B2 (ja) * 1993-10-07 1996-11-06 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555240A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH05206151A (ja) * 1991-11-20 1993-08-13 Nec Corp 半導体装置
JPH06112215A (ja) * 1992-09-24 1994-04-22 Nec Corp 自己整合型バイポーラトランジスタおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0779663A3 (ja) * 1995-12-15 1997-09-03 Toshiba Kk
KR100314347B1 (ko) * 1995-12-15 2001-12-28 니시무로 타이죠 반도체장치및그제조방법
US6287929B1 (en) 1999-08-19 2001-09-11 Nec Corporation Method of forming a bipolar transistor for suppressing variation in base width

Also Published As

Publication number Publication date
JP2720793B2 (ja) 1998-03-04
US5523245A (en) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2720793B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5399511A (en) Method of manufacturing a hetero bipolar transistor
JP3132101B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2629644B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05129319A (ja) エピタキシヤル・ベース領域を持つたトランジスタ構造とその作製方法
JP4138806B2 (ja) バイポーラトランジスタの形成方法
KR19980045028A (ko) 규소/규소게르마늄 쌍극자 트랜지스터 제조방법
US7358132B2 (en) Self-aligned bipolar semiconductor device and fabrication method thereof
JP2001023999A (ja) 自己整合性バイポーラ・トランジスタの製造方法
JP2001035858A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5614425A (en) Method of fabricating a bipolar transistor operable at high speed
JP2550906B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3910473B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法
JP3142336B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3456864B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3193736B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3011729B2 (ja) バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法
JP3908023B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2500427B2 (ja) バイポ―ラ型半導体装置の製造方法
JP3196716B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3166729B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2677258B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04271126A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10125691A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0555365A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees