JP3005517B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3005517B2
JP3005517B2 JP10084713A JP8471398A JP3005517B2 JP 3005517 B2 JP3005517 B2 JP 3005517B2 JP 10084713 A JP10084713 A JP 10084713A JP 8471398 A JP8471398 A JP 8471398A JP 3005517 B2 JP3005517 B2 JP 3005517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polysilicon
forming
conductivity type
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10084713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11283991A (ja
Inventor
裕 上田
Original Assignee
山形日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山形日本電気株式会社 filed Critical 山形日本電気株式会社
Priority to JP10084713A priority Critical patent/JP3005517B2/ja
Priority to TW088105054A priority patent/TW417275B/zh
Priority to KR1019990010768A priority patent/KR100301531B1/ko
Priority to DE69901752T priority patent/DE69901752T2/de
Priority to CN99103424A priority patent/CN1129174C/zh
Priority to US09/281,286 priority patent/US6124181A/en
Priority to EP99106474A priority patent/EP0948040B1/en
Publication of JPH11283991A publication Critical patent/JPH11283991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005517B2 publication Critical patent/JP3005517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1004Base region of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7322Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特に、特性に優れたNPN型もしくはPN
P型バイポーラトランジスタを有する半導体装置に用い
て好適な製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、NPNトランジスタを有する従
来の半導体装置の製造方法の一例を示している。図2
(a)に示すように、N型Siウェーハ4上に酸化膜
3、P型不純物ドープポリシリコン2、窒化膜1を形成
する。次に、図2(b)に示すように、フォトレジスト
5のパターンを用いて窒化膜1、P型不純物ドープポリ
シリコン2をドライエッチングし、酸化膜3をウェット
エッチングすることにより、P型不純物ドープポリシリ
コン2の下部に酸化膜3のサイドエッチングを生じさせ
る。そして、図2(c)に示すように、全面にノンドー
プポリシリコン6を形成する。
【0003】次に、図2(d)に示すように、等方性ド
ライエッチングによってサイドエッチ部に埋め込まれた
ポリシリコン6以外のポリシリコンを除去する。この
時、Si基板の表面が若干(300〜2000Å程度)
掘れてしまう。次に、図2(e)に示すように、イオン
注入法によりベース領域7を形成し、酸化膜3と窒化膜
1を成長する。そして、図2(f)に示すように、窒化
膜1をエッチバックし、残った酸化膜3をウェットエッ
チングで除去し、サイドウォールを形成する。
【0004】次に、全面にポリシリコンを成長させ、砒
素をイオン注入し、図2(g)に示すように、エミッタ
形成用の砒素ドープポリシリコン8のパターンを形成す
る。その後、アニールを行う事によりP型不純物ドープ
ポリシリコン2からノンドープポリシリコン6を介して
P型不純物が拡散され、グラフトベース領域10が形成
され、また、砒素ドープポリシリコン8から砒素が拡散
されてエミッタ領域9が形成される。最後に、図2
(h)に示すように、べース電極12とエミッタ電極1
1を形成し、裏面をコレクタとするNPNトランジスタ
が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の方
法では、等方性ドライエッチングによってノンドープポ
リシリコンを除去しているため、Si基板の表面が掘れ
てしまい、ダメージが入ってしまう。基板表面にダメー
ジが入ることによりトランジスタの特性等が悪化してし
まっていた。例えば、リーク電流が発生したり、または
Siの掘られすぎによりグラフトベース領域とベース領
域が繋がらなくなってしまったり、ベース抵抗が高くな
ってしまう恐れがあった。また、この問題を対策する方
法として、特開昭62−169364号公報に記載され
た方法があるが、この方法では、ノンドープポリシリコ
ンを酸化した後、ドライエッチングにて除去しているた
め、Si表面にダメージが入ってしまう。(Si上の酸
化膜であるため選択比は高いが、ダメージは避けられな
い。)
【0006】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであって、NPN型もしくはPNP型のバイ
ポーラトランジスタを有する半導体装置において、基板
表面のダメージによるトランジスタ特性劣化等の問題が
生じることがない半導体装置の製造方法を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の半導体装置の製造方法は、第1導電型の
シリコン基板上に第1の絶縁膜、第1導電型と逆の導電
型である第2導電型の不純物を含む第1のポリシリコン
膜、第2の絶縁膜を順次形成する工程と、第2の絶縁膜
および第1のポリシリコン膜をパターニングして開口部
を形成した後、サイドエッチングを生じさせるように第
1の絶縁膜をエッチングして開口部の下部にサイドエッ
チ部を形成する工程と、サイドエッチ部および開口部の
内壁を含む基板全面に不純物を含まない第2のポリシリ
コン膜を形成する工程と、全面酸化を行うことによって
サイドエッチ部に埋め込まれた部分以外の第2のポリシ
リコン膜をシリコン酸化膜に変化させる工程と、ウェッ
トエッチング法を用いて第2のポリシリコン膜から変化
した全てのシリコン酸化膜を除去し、サイドエッチ部の
みに第2のポリシリコン膜を残す工程と、シリコン基板
に第2導電型の不純物を導入することにより開口部下方
のシリコン基板にベース領域を形成する工程と、酸化膜
および窒化膜を順次全面に形成し、窒化膜をエッチバッ
クし、残った酸化膜をウェットエッチングで除去するこ
とにより、サイドウォールを形成する工程と、開口部上
に第1導電型の不純物を含むエミッタ形成用のポリシリ
コンパターンを形成する工程と、熱処理を施すことによ
って、第1のポリシリコン膜中の第2導電型不純物をサ
イドエッチ部に残した第2のポリシリコン膜を介してシ
リコン基板中に拡散させてグラフトベース領域を形成す
るとともに、ポリシリコンパターン中の第1導電型不純
物をシリコン基板中に拡散させてエミッタ領域を形成す
る工程とを有することを特徴とするものである。
【0008】上記半導体装置の製造方法において、前記
シリコン基板の裏面側にコレクタ電極を有するバイポー
ラトランジスタを形成してもよいし、前記シリコン基板
に埋込層を形成することによって基板表面側にコレクタ
電極を有するバイポーラトランジスタを形成してもよ
い。
【0009】本実施の形態の半導体装置の製造方法にお
いては、不純物を含まない第2のポリシリコン膜を除去
する際にこのポリシリコン膜を一旦シリコン酸化膜に変
え、この酸化膜をウェットエッチングにより除去してい
る。すなわち、第2のポリシリコン膜の除去にドライエ
ッチングを用いないため、ベース領域表面にダメージが
入らない。その理由は、シリコン基板上のポリシリコン
膜をドライエッチングすると、選択比がないため下地の
シリコンまでもエッチングしてしまうためである(通
常、300〜2000Å程度の掘れ量となる)。また、
本発明の方法においては、第2のポリシリコン膜を除去
する際に酸化とウェットエッチング法を用いているため
工程能力が高い。その理由は、酸化の膜厚コントロール
は比較的容易であり、またシリコン基板上の酸化膜はH
F系の水溶液にてエッチングすることによりシリコン表
面にダメージを与えず除去できるためである(掘れ量は
0Åである)。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。図1は、本実施の形態の半導
体装置の製造方法を順を追って示す工程断面図である。
ここでは、NPNトランジスタを有する半導体装置の場
合について説明する。図1(a)に示すように、N型S
iウェーハ4(第1導電型のシリコン基板)上に200
〜1000Åの酸化膜3(第1の絶縁膜)、1000〜
3000ÅのP型不純物ドープポリシリコン2(第2導
電型の不純物を含む第1のポリシリコン膜)、500〜
3000Åの窒化膜1(第2の絶縁膜)を形成する。次
に、図1(b)に示すように、1μm厚のフォトレジス
ト5のパターンを用いて窒化膜1、P型不純物ドープポ
リシリコン2をドライエッチングし、酸化膜3をウェッ
トエッチングする事により、P型不純物ドープポリシリ
コン2の下部に1000〜3000Å程度のサイドエッ
チングを生じさせる。
【0011】そして、図1(c)に示すように、全面に
200〜1000Åのノンドープポリシリコン6(不純
物を含まない第2のポリシリコン膜)を形成する。続い
て、図1(d)に示すように、全面酸化を行うと、サイ
ドエッチ部に埋め込まれた部分以外の200〜1000
Åのノンドープポリシリコン6がシリコン酸化膜3に変
わる。図1(e)に示すように、この状態でHF系のエ
ッチングを行うと、シリコン酸化膜3はエッチング除去
され、サイドエッチ部のみにノンドープポリシリコン6
が埋め込まれた状態となる。次に、図1(f)に示すよ
うに、ボロンのイオン注入によりベース領域7を形成
し、200〜1000Åの酸化膜3と500〜3000
Åの窒化膜1を全面に成長する。
【0012】そして、図1(g)に示すように、窒化膜
1をエッチバックし、残った酸化膜3をウェットエッチ
ングで除去し、サイドウォールを形成する。次に、全面
に1000〜3000Åのポリシリコンを成長させ、砒
素をイオン注入し、図1(h)に示すように、エミッタ
形成用の砒素ドープポリシリコン8のパターンを形成す
る。その後、700〜1200℃でアニールする事によ
ってP型不純物ドープポリシリコン2からノンドープボ
リシリコン6を介して基板中にP型不純物が拡散され、
グラフトベース領域10が形成される。また、砒素ドー
プポリシリコン8から基板中に砒素が拡散され、エミッ
タ領域9が形成される。最後に、図1(i)に示すよう
に、ベース電極12とエミッタ電極11を形成し、裏面
をコレクタとするNPNトランジスタが形成される。
【0013】本実施の形態の半導体装置の製造方法にお
いては、ノンドープポリシリコン6を除去する際にノン
ドープポリシリコン6を一旦酸化膜3に変え、この酸化
膜3をウェットエッチングにより除去している。すなわ
ち、ノンドープポリシリコン6の除去にドライエッチン
グを用いないため、ベース領域表面にダメージが入らな
い。したがって、基板表面のダメージに起因するリーク
電流の発生、ベース抵抗の増大等の問題が生じることが
なく、良好なトランジスタ特性を安定して得ることがで
きる。また、ノンドープポリシリコン6を除去するとき
に酸化とウェットエッチング法を用いているため工程能
力が高い。
【0014】なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において種々の変更を加えることが可能である。例
えば上記実施の形態ではNPNトランジスタについて説
明したが、使用する不純物を変えることによりPNPト
ランジスタにも適用できる。また、埋込層を形成するこ
とにより表面にコレクタ電極を引き出す構造のトランジ
スタにも適用可能である。また、リンドープポリシリコ
ンと砒素ドープポリシリコンを形成する方法としては、
ポリシリコン成長と同時に不純物を導入する方法と、ポ
リシリコン成長後にイオン注入にて不純物を導入する方
法の2種類が考えられる。
【0015】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
半導体装置の製造方法によれば、ノンドープポリシリコ
ンの除去にドライエッチングを用いないため、ベース領
域表面にダメージが入らない。したがって、基板表面の
ダメージに起因するリーク電流の発生、ベース抵抗の増
大等の問題が生じることがなく、良好なトランジスタ特
性を安定して得ることができる。また、ノンドープポリ
シリコンを除去する際に制御性の良い酸化とウェットエ
ッチング法を用いているため、高い工程能力を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態である半導体装置の製造
方法を示す工程断面図である。
【図2】 従来の半導体装置の製造方法の一例を示す工
程断面図である。
【符号の説明】 1 窒化膜 2 P型不純物ドープポリシリコン 3 酸化膜 4 N型Siウェーハ 5 フォトレジスト 6 ノンドープポリシリコン 7 ベース領域 8 砒素ドープポリシリコン 9 エミッタ領域 10 ベース領域 11 エミッタ電極 12 ベース電極

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型のシリコン基板上に第1の絶
    縁膜、前記第1導電型と逆の導電型である第2導電型
    不純物を含む第1のポリシリコン膜、第2の絶縁膜を順
    次形成する工程と、 前記第2の絶縁膜および前記第1のポリシリコン膜をパ
    ターニングして開口部を形成した後、サイドエッチング
    を生じさせるように前記第1の絶縁膜をエッチングして
    前記開口部の下部にサイドエッチ部を形成する工程と、 該サイドエッチ部および前記開口部の内壁を含む基板全
    面に不純物を含まない第2のポリシリコン膜を形成する
    工程と、 全面酸化を行うことによって前記サイドエッチ部に埋め
    込まれた部分以外の前記第2のポリシリコン膜をシリコ
    ン酸化膜に変化させる工程と、 ウェットエッチング法を用いて前記第2のポリシリコン
    膜から変化した全てのシリコン酸化膜を除去し、前記サ
    イドエッチ部のみに前記第2のポリシリコン膜を残す工
    程と、 前記シリコン基板に第2導電型の不純物を導入すること
    により前記開口部下方のシリコン基板にベース領域を形
    成する工程と、酸化膜および窒化膜を順次全面に形成し、該窒化膜をエ
    ッチバックし、残った酸化膜をウェットエッチングで除
    去することにより、サイドウォールを形成する工程と、 前記開口部上に第1導電型の不純物を含むエミッタ形成
    用のポリシリコンパターンを形成する工程と、 熱処理を施すことによって、前記第1のポリシリコン膜
    中の第2導電型不純物を前記サイドエッチ部に残した第
    2のポリシリコン膜を介して前記シリコン基板中に拡散
    させてグラフトベース領域を形成するとともに、前記ポ
    リシリコンパターン中の第1導電型不純物を前記シリコ
    ン基板中に拡散させてエミッタ領域を形成する工程とを
    有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    において、 前記シリコン基板の裏面側にコレクタ電極を有するバイ
    ポーラトランジスタを形成することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    において、 前記シリコン基板に埋込層を形成することによって基板
    表面側にコレクタ電極を有するバイポーラトランジスタ
    を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP10084713A 1998-03-30 1998-03-30 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3005517B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10084713A JP3005517B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 半導体装置の製造方法
KR1019990010768A KR100301531B1 (ko) 1998-03-30 1999-03-29 트랜지스터 특성을 저하시키지 않는 바이폴라 트랜지스터 제조 방법
TW088105054A TW417275B (en) 1998-03-30 1999-03-29 Method for manufacturing bipolar transistor capable of supressing deterioration of transistor characteristics
CN99103424A CN1129174C (zh) 1998-03-30 1999-03-30 能够抑制晶体管特性退化的制造双极晶体管的方法
DE69901752T DE69901752T2 (de) 1998-03-30 1999-03-30 Methode zur Herstellung eines Bipolartransistors mit Eigenschaften zur Unterdrückung der Verschlechterung von Transistor-Charakteristiken
US09/281,286 US6124181A (en) 1998-03-30 1999-03-30 Method for manufacturing bipolar transistor capable of suppressing deterioration of transistor characteristics
EP99106474A EP0948040B1 (en) 1998-03-30 1999-03-30 Method for manufacturing bipolar transistor capable of supressing deterioration of transistor characteristics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10084713A JP3005517B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11283991A JPH11283991A (ja) 1999-10-15
JP3005517B2 true JP3005517B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=13838320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10084713A Expired - Fee Related JP3005517B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 半導体装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6124181A (ja)
EP (1) EP0948040B1 (ja)
JP (1) JP3005517B2 (ja)
KR (1) KR100301531B1 (ja)
CN (1) CN1129174C (ja)
DE (1) DE69901752T2 (ja)
TW (1) TW417275B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000033373A2 (en) * 1998-11-13 2000-06-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a semiconductor device comprising a bipolar transistor
EP1630863B1 (en) * 2004-08-31 2014-05-14 Infineon Technologies AG Method of fabricating a monolithically integrated vertical semiconducting device in an soi substrate
US7300850B2 (en) * 2005-09-30 2007-11-27 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Method of forming a self-aligned transistor
DE102007010563A1 (de) * 2007-02-22 2008-08-28 IHP GmbH - Innovations for High Performance Microelectronics/Institut für innovative Mikroelektronik Selektives Wachstum von polykristallinem siliziumhaltigen Halbleitermaterial auf siliziumhaltiger Halbleiteroberfläche
JP5239254B2 (ja) * 2007-08-22 2013-07-17 サンケン電気株式会社 絶縁ゲート型半導体素子の製造方法
CN105097506B (zh) * 2014-04-29 2018-11-27 无锡华润上华科技有限公司 多晶硅发射极垂直npn晶体管的制造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169364A (ja) * 1985-07-31 1987-07-25 Hitachi Denshi Ltd 半導体装置の製造方法
JPH04122029A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH04192335A (ja) * 1990-11-24 1992-07-10 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH0669217A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH06168951A (ja) * 1992-12-01 1994-06-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH06275633A (ja) * 1993-03-22 1994-09-30 Miyazaki Oki Electric Co Ltd バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
JPH0766214A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Oki Electric Ind Co Ltd バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法
JP2720793B2 (ja) * 1994-05-12 1998-03-04 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5523244A (en) * 1994-12-19 1996-06-04 Hughes Aircraft Company Transistor fabrication method using dielectric protection layers to eliminate emitter defects
JP2746225B2 (ja) * 1995-10-16 1998-05-06 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990078358A (ko) 1999-10-25
DE69901752T2 (de) 2003-02-06
EP0948040A1 (en) 1999-10-06
CN1129174C (zh) 2003-11-26
KR100301531B1 (ko) 2001-10-29
US6124181A (en) 2000-09-26
DE69901752D1 (de) 2002-07-18
EP0948040B1 (en) 2002-06-12
CN1230771A (zh) 1999-10-06
JPH11283991A (ja) 1999-10-15
TW417275B (en) 2001-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005517B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10326793A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10112507A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10189754A (ja) 半導体装置の製造方法
US6331727B1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2680358B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2002184783A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2917646B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2586309B2 (ja) バイポーラ型半導体装置の製造方法
KR940010517B1 (ko) 단일 다결정 시리콘을 이용한 고속 바이폴라 소자 제조방법
JP2519251B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3186676B2 (ja) 半導体装置の構造と製法
KR960013942B1 (ko) 자기정렬 쌍극자 트랜지스터의 제조방법
KR100233292B1 (ko) 바이폴라 접합 트랜지스터 제조방법
JP2785854B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR960006750B1 (ko) 쌍극자 트랜지스터 장치 및 그 제조방법
JP3219191B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3612193B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP2586019B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226353A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02152240A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06124956A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10242162A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10125691A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19990038945A (ko) 컬렉터 단결정 박막의 과성장을 이용한 쌍극자 트랜지스터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991102

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees