JP2917646B2 - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JP2917646B2
JP2917646B2 JP4032496A JP3249692A JP2917646B2 JP 2917646 B2 JP2917646 B2 JP 2917646B2 JP 4032496 A JP4032496 A JP 4032496A JP 3249692 A JP3249692 A JP 3249692A JP 2917646 B2 JP2917646 B2 JP 2917646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
forming
film
type base
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4032496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05235009A (ja
Inventor
昭夫 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4032496A priority Critical patent/JP2917646B2/ja
Priority to US08/020,543 priority patent/US5372953A/en
Publication of JPH05235009A publication Critical patent/JPH05235009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917646B2 publication Critical patent/JP2917646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/01Bipolar transistors-ion implantation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/017Clean surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路装置に関
し、特にNPN型バイポーラトランジスタを少なくとも
有する半導体集積回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術としてNPN型バイポーラト
ランジスタの製造方法を一例として示す。まず図5Aに
示す如く、半導体基板1上にN+ 型埋込層2を写真食刻
法を用いた後、熱拡散法やイオン注入法等を用いて形成
する。その後N型エピタキシャル層3を成長する。
【0003】次に図5Bに示す如く、第1のP型半導体
領域を写真食刻法を用いた後、熱拡散法やイオン注入法
等を用いて形成し、トランジスタ領域に窒化膜等の絶縁
膜を写真食刻法とエッチングにより選択的に残した後、
加圧酸化によりフィールド酸化膜5を形成する。その後
イオン注入に対するマスク材、例えばフォトレジストに
写真食刻法を用いてコレクタ領域を開孔した後、イオン
注入法を用いてN型となる不純物を注入してN+ 型引出
層6を形成する。同様にしてフォトレジストに写真食刻
法を用いてベース領域を開孔した後、浅い接合を形成す
るために低加速のイオン注入法を用いてP+ 型ベース層
7を形成する。
【0004】次に図5Cに示す如く、フィールド酸化膜
5の表面に窒化膜等の絶縁膜8を成長する。その後、絶
縁膜8をエッチングするに際してマスク材となるフォト
レジスト等に写真食刻法を用いてベース,エミッタ,コ
レクタコンタクト領域を開孔した後、絶縁膜8をエッチ
ングにより除去してベースコンタクト開孔部10a,エ
ミッタコンタクト開孔部10b,コレクタコンタクト開
孔部10cを形成する。その後、フォトレジスト等のイ
オン注入に対するマスク材9aに写真食刻法を用いてベ
ースコンタクト領域10aのみを開孔し、B+ ,BF2
等をイオン注入してP+ 型ベースコンタクト領域12を
形成する。このイオン注入は深さ方向に対してP+ 型ベ
ース層7を越えてはならない。かつP+ 型ベース層7と
後工程の図5Gのベース電極15は良好なオーミック接
触が必要である。したがってP+型ベースコンタクト領
域12は浅い接合でかつ高濃度層となる必要がある。
【0005】次に図5Dに示す如く、エッチングに対す
る第1のマスク材9bに写真食刻法とエッチング行い、
エミッタコンタクト開孔部10b,コレクタコンタクト
開孔部10cに残るフィールド酸化膜5を選択的に除去
する。
【0006】次に図5Eに示す如く、全面にポリシリコ
ン成長した後にN型に形成するために全面にAs等のN
型の不純物をイオン注入した後、エミッタドライブイン
拡散を行いN+ 型エミッタ領域13を形成し、しかる後
に写真食刻法及びエッチング法を用いエミッタ,コレク
タ上に選択的にそれぞれエミッタポリシリコン14b,
コレクタポリシリコン14cを残す。
【0007】次に図5Fに示す如く、フィールド酸化膜
5のエッチングに対する第2のマスク材9cに写真食刻
法を用い、その後、弗化水素酸等でベースコンタクト開
孔部10aに残るフィールド酸化膜5を選択的に除去す
る。
【0008】次に図5Gに示す如く、ベース電極15
a,エミッタ電極15b,コレクタ電極15cをAu,
Al等の金属で形成する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
集積回路装置の製造方法は、図5Cにおいて、B+ ,B
2 等を前述の理由で浅い接合でかつ高濃度層となるよ
うにイオン注入する必要がある。しかし、このイオン注
入によりベースコンタクト開孔部10aに残るフィール
ド酸化膜5はBが高濃度となりSiB層といわれる層を
形成する。このSiB層は弗化水素酸等で完全には除去
できないという欠点があった。
【0010】又、以上の理由により、図5GのP+ 型ベ
ースコンタクト領域12とベース電極15aの間にSi
B層が残り、このため、電気的に良好なオーミック接触
がとれず抵抗成分を持った接触となってしまう。従っ
て、NPNトランジスタの順方向電圧(以下VF と記
す)が悪化し、高周波特性の1つである順方向電圧利得
(以下|S21e 2 と記す)の特性が悪化するという欠
点があった。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体集積回路
装置の製造方法は、NPNバイポーラトランジスタにお
いて、少なくとも酸化膜を介して半導体基板にボロンあ
るいはBF 2 のいずれかから選択したP型不純物を前記
酸化膜と前記半導体基板との界面に前記P型不純物濃度
がピークとなるようにイオン注入してP + 型ベースコン
タクト領域を形成する工程と、前記P + 型ベースコンタ
クト領域の酸化膜中の酸素濃度を増加させBSG膜に変
換する工程と、前記BSG膜を化学的に除去し前記P +
型ベースコンタクト領域を露出させる工程と、前記P +
型ベースコンタクト領域に電極を形成する工程とを有す
ることを特徴とする。
【0012】
【実施例】次に本発明による半導体集積回路装置の製造
方法を図面を参照して説明する。
【0013】本発明の第1の実施例は、前工程は従来技
術の図5Aから図5Cの工程と同一なので省略する。
【0014】次に図1に示す如く、イオン注入に対する
マスク材9aを除去した後、熱酸化を行いベースコンタ
クト開孔部10aのフィールド酸化膜5内に酸素が過剰
になるようにしてSiB層をBSG膜に変換する。この
時の熱酸化条件は、高周波特性を悪化させないように後
工程の図5Eに示すN+ 型エミッタ領域13のアニール
条件よりも低い温度,短い時間とし850℃,15分程
度とする。
【0015】以下の工程は従来技術の図5D以降と同様
であるため省略する。
【0016】次に、本発明の第2の実施例によれば、こ
の第2の実施例も前工程は従来技術の図5Aから図5C
の工程は同一なので省略する。
【0017】次に図5Cに示すイオン注入に対するマス
ク材9aを除去せず図3に示すように酸素をイオン注入
法を用いてベースコンタクト開孔部10aのフィールド
酸化膜5中の酸素濃度を過剰にしてSiB層をBSG膜
に変換する。
【0018】以下の工程は従来技術の図5D以降と同様
であるため省略する。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明はNPNバイ
ポーラトランジスタにおいて、ベースコンタクト上の酸
化膜を完全に除去できるという効果がある。従って、酸
化膜が従来技術では100〜200オングストローム残
りベース・エミッタ順方向電圧VF は1Vを越えていた
が本発明により酸化膜の残膜が0オングストロームとな
ったためベース・エミッタ順方向電圧VF は1Vより小
さくなった。
【0020】さらに図4に示すように従来技術では|S
21e 2 =11〜13dBであったのが本発明により|
21e 2 =16dBと向上させる事ができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す構造断面図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施例の一工程を示す構造断面
図である。
【図3】本発明の第2の実施例を示す構造断面図であ
る。
【図4】本発明の効果を表す|S21e 2 特性を示すグ
ラフである。
【図5】従来の製造方法を工程順に示す構造断面図であ
る。
【符号の説明】
1 P型半導体基板 2 N+ 型埋込層 3 N型エピタキシャル層 4 第1のP+ 型半導体領域 5 フィールド酸化膜 6 N+ 型引出層 7 P+ 型ベース層 8 絶縁膜 9a イオン注入に対するマスク材 10a ベースコンタクト開孔部 10b エミッタコンタクト開孔部 10c コレクタコンタクト開孔部 12 P+ 型ベースコンタクト領域 13 N+ 型エミッタ領域 14b エミッタポリシリコン 14c コレクタポリシリコン 15a ベース電極 15b エミッタ電極 15c コレクタ電極 9b エッチングに対する第1のマスク材 9c エッチングに対する第2のマスク材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/33 - 21/331 H01L 29/68 - 29/737 H01L 21/26 - 21/268 H01L 21/42 - 21/428

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】NPNバイポーラトランジスタにおいて、
    少なくとも酸化膜を介して半導体基板にボロンあるいは
    BF 2 のいずれかから選択したP型不純物を前記酸化膜
    と前記半導体基板との界面に前記P型不純物濃度がピー
    クとなるようにイオン注入してP + 型ベースコンタクト
    領域を形成する工程と、前記P + 型ベースコンタクト領
    域の酸化膜中の酸素濃度を増加させBSG膜に変換する
    工程と、前記BSG膜を化学的に除去し前記P + 型ベー
    スコンタクト領域を露出させる工程と、前記P + 型ベー
    スコンタクト領域に電極を形成する工程とを有すること
    を特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  2. 【請求項2】NPNバイポーラトランジスタにおいて、
    少なくとも酸化膜を介して半導体基板にボロンあるいは
    BF 2 のいずれかから選択したP型不純物をイオン注入
    して前記酸化膜と前記半導体基板との界面に前記P型不
    純物濃度がピークとなるようにP + 型ベースコンタクト
    領域を形成し前記酸化膜の前記界面を実質的にシリコン
    とボロンで形成される化合物からなる膜に変換する工程
    と、前記酸化膜中の酸素濃度を増加させBSG膜に変換
    する工程と、前記BSG膜を化学的に除去し前記P +
    ベースコンタクト領域を露出させる工程と、前記P +
    ベースコンタクト領域に電極を形成する工程とを有する
    ことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  3. 【請求項3】熱酸化により前記酸化膜中の酸素濃度を増
    加させBSG膜に変換することを特徴とする請求項1記
    載の半導体集積回路装置の製造方法。
  4. 【請求項4】前記酸化膜中へ酸素をイオン注入をするこ
    とにより前記酸化膜中の酸素濃度を増加させBSG膜に
    変換することを特徴とする請求項1記載の半導体集積回
    路装置の製造方法。
  5. 【請求項5】NPNバイポーラトランジスタにおいて、
    ベース領域上に所望の膜厚の酸化膜 を形成する工程と、
    前記酸化膜のうちP + 型ベースコンタクト領域上の膜厚
    を減少させる工程と、その後前記酸化膜を介して半導体
    基板にボロンあるいはBF 2 のいずれかから選択したP
    型不純物をイオン注入して前記酸化膜と前記半導体基板
    との界面に前記P型不純物濃度がピークとなるように前
    記P + 型ベースコンタクト領域を形成する工程と、前記
    + 型ベースコンタクト領域上の酸化膜中の酸素濃度を
    増加させBSG膜を形成する工程と、前記BSG膜を化
    学的に除去し前記P + 型ベースコンタクト領域を露出さ
    せる工程と、前記P + 型ベースコンタクト領域に電極を
    形成する工程とを有することを特徴とする半導体集積回
    路装置の製造方法。
  6. 【請求項6】NPNバイポーラトランジスタにおいて、
    ベース領域上に所望の膜厚の酸化膜を形成する工程と、
    前記酸化膜のうちP + 型ベースコンタクト領域上の膜厚
    を減少させる工程と、その後前記酸化膜を介して半導体
    基板にボロンあるいはBF 2 のいずれかから選択したP
    型不純物をイオン注入して前記P + 型ベースコンタクト
    領域を形成する工程と、前記P + 型ベースコンタクト領
    域上の酸化膜中の酸素濃度を増加させる工程と、前記酸
    素を高濃度に含む膜を化学的に除去し前記P + 型ベース
    コンタクト領域を露出させる工程と、前記P + 型ベース
    コンタクト領域に電極を形成する工程とを有することを
    特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
JP4032496A 1992-02-20 1992-02-20 半導体集積回路装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2917646B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032496A JP2917646B2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 半導体集積回路装置の製造方法
US08/020,543 US5372953A (en) 1992-02-20 1993-02-22 Method of manufacturing a bipolar transistor included in an integrated circuit having no field oxide film between a p-type region and its electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032496A JP2917646B2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05235009A JPH05235009A (ja) 1993-09-10
JP2917646B2 true JP2917646B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=12360608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4032496A Expired - Fee Related JP2917646B2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5372953A (ja)
JP (1) JP2917646B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3085283B2 (ja) 1998-07-13 2000-09-04 日本電気株式会社 電子部品と基板との接続装置及びその接続方法
CN114583013A (zh) * 2022-03-10 2022-06-03 常州时创能源股份有限公司 一种bsg去除方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878457A (ja) * 1981-11-05 1983-05-12 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2511956B2 (ja) * 1987-04-17 1996-07-03 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
US5244821A (en) * 1991-06-07 1993-09-14 At&T Bell Laboratories Bipolar fabrication method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05235009A (ja) 1993-09-10
US5372953A (en) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0139805B1 (ko) 단일 실리콘 자기-정합 트랜지스터 및 이의 제조 방법
US4408387A (en) Method for producing a bipolar transistor utilizing an oxidized semiconductor masking layer in conjunction with an anti-oxidation mask
JP3127455B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2673943B2 (ja) P型領域に低抵抗オーム接点を形成する方法
EP0401786A2 (en) Method of manufacturing a lateral bipolar transistor
US5320971A (en) Process for obtaining high barrier Schottky diode and local interconnect
JP2917646B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3005517B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0532355A2 (en) Method for manufacturing a bipolar transistor having a reduced collector-base capacitance
US5244822A (en) Method of fabricating bipolar transistor using self-aligned polysilicon technology
JP3093615B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2663632B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3663238B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP2712889B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2654536B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3055781B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2785854B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3252385B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP3077638B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3131986B2 (ja) バイポーラトランジスタ
JP3241000B2 (ja) 半導体装置
JP2519251B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2770762B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06188259A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02152240A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990323

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees