JP2654536B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2654536B2
JP2654536B2 JP5318867A JP31886793A JP2654536B2 JP 2654536 B2 JP2654536 B2 JP 2654536B2 JP 5318867 A JP5318867 A JP 5318867A JP 31886793 A JP31886793 A JP 31886793A JP 2654536 B2 JP2654536 B2 JP 2654536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
diffusion layer
buried layer
type buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5318867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07176540A (ja
Inventor
昭夫 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5318867A priority Critical patent/JP2654536B2/ja
Publication of JPH07176540A publication Critical patent/JPH07176540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2654536B2 publication Critical patent/JP2654536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関し、特に
ラテラルPNPトランジスタおよびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来技術としてラテラルPNPトランジ
スタの製造方法を図5を用いて説明する。尚、ラテラル
PNPトランジスタはNPNトランジスタを作り込むと
同時に形成するが、NPNトランジスタの工程と重複す
る場合に限りその事を明記する。
【0003】まず図5Aに示す如く、半導体基板1上に
写真食刻法を用いてイオン注入に対するマスク材3を形
成した後、イオン注入法,熱拡散法を用いてヒ素等でN
+ 型埋込層2を形成する。その後、図5Bに示す如くN
型エピタキシャル層4を成長する。高周波,高速用NP
Nトランジスタの場合例えば約1.7μm成長するた
め、ラテラルPNPトランジスタのN型エピタキシャル
層4を同じ膜厚となる。
【0004】次に図5Cに示す如く、加圧酸化法により
フィールド酸化膜5を形成後、気相成長法等により絶縁
膜6を形成する。当該絶縁膜は例えば窒化膜である。し
かる後、写真食刻法によりベース開口部7aを形成した
後、イオン注入法によりN+型引出し層8を形成する。
この時、NPNトランジスタのN型コレクタ引出し層も
同時に形成される。例えば燐等をイオン注入する。
【0005】次に図5Dに示す如く、写真食刻法により
エミッタ開孔部7b、コレクタ開孔部7cを形成した
後、イオン注入法によりP+ 型エミッタ層9b,P+
コレクタ層9cを形成する。この時、NPNトランジス
タのP+ 型ベースコンタクト層も同時に形成される。こ
の時、例えばボロン等をイオン注入する。
【0006】次に図5Eに示す如く、アニール、例えば
2 雰囲気中で900℃,40分行う。当該アニールに
より、例えばP+ 型エミッタ層9b,P+ 型コレクタ層
9cの接合深さは約0.2μmとなる。N型エピタキシ
ャル層4の膜厚はN+ 型埋込層2aのせり上り等により
エミッタ直下の埋込層までの距離x=0.8μmとな
る。
【0007】次に写真食刻法,エッチング方を用いてフ
ィールド酸化膜5,絶縁膜6を開孔し、その後ベース電
極10a,エミッタ電極10b,コレクタ電極10cを
形成する。電極はAl,Au等であり、バリアメタル等
を使用する場合もある。ベース幅WB は耐圧の関係によ
りWB ≧1.0μm程度である。WB <1.0μmの場
合、パンチスルー等を生じるため満足な動作は得られな
い。
【0008】又、第二の従来技術として特開平1−93
168号公報を図6に示す。N型エピタキシャル層4を
エッチングし凹部を形成した後、N+ 型ベース層9a,
+型コレクタ層9cを形成する。
【0009】第三の従来技術として、特開昭64−81
363号公報を図7に示す。ヒ素,アンチモン等をN+
型埋込層2aを形成した後、これらより拡散係数の大き
い燐等で他のN+ 型埋込層を形成し、しかる後N型エピ
タキシャル層4を形成すると凸型のN+ 型埋込層2bが
形成される。
【0010】さらに、第四の従来技術として特開昭63
−76373号公報を図8に示す。P型コレクタ層9c
の直下となる半導体基板1の部分をエッチングし、その
後、熱拡散等によりN+型埋込層2a,凹型のN+ 型埋
込層2cを形成する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述した図5の従来技
術の半導体装置は図5EよりWB ≧1.0μm,x=
0.8μmより B >xとなり、P+ 型エミッタ層9b
から注入されたキャリアはP+ 型コレクタ層9cに捕獲
されず、N+ 型埋込層2aと再結合するためベース輸送
効率が低下し、hFEは約10〜20となりこれより高い
FEが得られないという欠点があった。尚、N型エピタ
キシャル層4の膜厚を厚くしてWB <xとするとラテラ
ルPNPトランジスタと同時に形成されるNPNトラン
ジスタの高周波,高速性が損なわれる。又、P+ 型コレ
クタ層9とN+ 型埋込層2aとの距離が短いため耐圧
(BVCBO )が小さくなるという欠点がある。
【0012】図6,図7,図8に示した例も同様にB
>xのため高い FE は得られないという欠点がある。
【0013】図6および図7の例ではP+ 型コレクタ層
9cとN+ 型埋込層2a,凸型のN+ 型埋込層2bとの
距離が短いため耐圧(BVCBO )が小さくなるという欠
点がある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、N + 型埋込層
上のN型エピタキシャル層にP型エミッタ拡散層及びP
型コレクタ拡散層が形成されたラテラルPNPトランジ
スタにおいて、 + 型埋込層が凹部と凸部を有し、当該
凹部はP型エミッタ拡散層及びP型コレクタ拡散層の下
方に位置していることを特徴とする。また、P型エミッ
タ拡散層とN+型埋込層の距離よりもベース幅が短いこ
とを特徴とする。
【0015】また、上記N+ 型埋込層の形成工程におい
て、薄い絶縁層と厚い絶縁層を通して、同時にイオン注
入する工程を有することを特徴とする製造方法が得られ
る。
【0016】
【実施例】〔第1の実施例〕 次に本発明による半導体装置の製造方法の第1の実施例
を図面を参照して説明する。図2Aに示す如く、半導体
基板1上に凹凸のあるイオン注入に対するマスク材3を
熱酸化法,気相成長法及びエッチング法で形成する。そ
の後、イオン注入法,エピタキシャル成長等を行う事に
より図2Bに示す如く、N+ 型埋込層2a,凹型のN型
埋込層2cが形成される。この時、前記マスク材3の凸
部は他の部分に比べ、イオン注入法により半導体基板1
中の濃度は低くなる。このためN型エピタキシャル層4
を成長する際、濃度の高いN+ 型埋込層2aのせり上り
は大きく、濃度の低い凹型のN型埋込層2cのせり上り
は小さい。イオン注入法の代りに熱拡散法を用いても同
様な結果が得られる。
【0017】次工程以降は、前述した従来技術図C〜
Eの工程と同一のため省略する。最終的には図1に
示す通りとなる。
【0018】この時xはN+ 型埋込層2a,凹型のN型
埋込層2cを形成する際のイオン注入のドーズ量等
御でき、 B <xが可能となる。
【0019】〔第2の実施例〕図3に第2の実施例を示
す一工程を示す。図3に示す如く、半導体基板1上に写
真食刻法を用いてイオン注入に対するマスク材3を形成
した後、イオン注入法を用い半導体基板1の表面から深
い部分にイオン注入された不純物高濃度のピークがくる
ようにする。例えばピークが約0.08μmになるよう
にイオン注入エネルギーを決める。前記ピークは通常の
約2倍の深さである。
【0020】次工程以降は第1の実施例と同一のため省
略する最終的には図4に示す通りである。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は高周波,高
速用NPNトランジスタを同時に作る際のラテラルPN
Pトランジスタにおいて、WB <xが可能となりベース
輸送効率が向上され高いhFEが得られるという効果があ
る。
【0022】P+ 型コレクタ層9cと凹型のN型埋込層
2cとの距離が長いため耐圧(BVCBO )が大きくなる
という効果がある。
【0023】凹型のN型埋込層2c拡散の深さが浅い
ため抵抗が大きくなるが、N+ 型埋込層2aは深さが深
いため抵抗が小さくなる。ベース抵抗は上記2つの抵抗
の直列接続による。従って、N+ 型埋込層2aの深さ等
を制御する事により実用に耐えるベース抵抗に抑える事
ができる。
【0024】第2の実施例を用いると深いN+ 型埋込層
2dによりさらにベース抵抗が小さくなるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す構造断面図。
【図2】本発明の第1の実施例の一工程を示す構造断面
図。
【図3】本発明の第2の実施例の一工程を示す構造断面
図。
【図4】本発明の第2の実施例を示す構造断面図。
【図5】従来の技術を示す構造断面図。
【図6】従来技術(特開平1−93168号公報)を示
す構造断面図。
【図7】従来技術(特開昭64−81363号公報)を
示す構造断面図。
【図8】従来技術(特開昭63−76373号公報)を
示す構造断面図。
【符号の説明】
1 P型半導体基板 2a N+ 型埋込層 2b 凸型のN+ 型埋込層 2c 凹型のN型埋込層 2d 深いN+ 型埋込層 3 イオン注入に対するマスク材 4 N型エピタキシャル層 5 フィールド酸化膜 6 絶縁膜 7a ベース開孔部 7b エミッタ開孔部 7c コレクタ開孔部 8 N+ 型引出し層 9a N+ 型ベース層 9b P+ 型エミッタ層 9c P+ 型コレクタ層 10a ベース電極 10b エミッタ電極 10c コレクタ電極

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 + 型埋込層上のN型エピタキシャル層
    にP型エミッタ拡散層及びP型コレクタ拡散層が形成さ
    れたラテラルPNPトランジスタにおいて、前記N +
    埋込層が凹部と凸部を有し、当該凹部は前記P型エミッ
    タ拡散層及び前記P型コレクタ拡散層の下方に位置して
    いることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記P型エミッタ拡散層、P型コレクタ
    拡散層、N+ 型埋込層において、P型エミッタ拡散層及
    びP型コレクタ拡散層とN+ 型埋込層の距離よりもベー
    ス幅が短い事を特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 + 型埋込層上のN型エピタキシャル層
    にP型エミッタ拡散層及びP型コレクタ拡散層が形成さ
    れたラテラルPNPトランジスタの製造方法において、
    凹部と凸部を有し、当該凹部が前記P型エミッタ拡散層
    及び前記P型コレクタ拡散層の下方に位置している+
    型埋込層の形成工程において、薄い絶縁膜と厚い絶縁膜
    を通して、同時にイオン注入する工程を有することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP5318867A 1993-12-20 1993-12-20 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2654536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5318867A JP2654536B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5318867A JP2654536B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07176540A JPH07176540A (ja) 1995-07-14
JP2654536B2 true JP2654536B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=18103854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5318867A Expired - Fee Related JP2654536B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2654536B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101009402B1 (ko) * 2008-11-07 2011-01-19 주식회사 동부하이텍 바이폴라 트랜지스터 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07176540A (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3186691B2 (ja) 半導体装置及びその形成方法
JPH0666325B2 (ja) 凹状のエピタキシャル成長固有ベース領域を有する垂直バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法
US5411898A (en) Method of manufacturing a complementary bipolar transistor
JPS62113471A (ja) バイポ−ラトランジスタに浅く、大量にド−プされた外因性ベ−ス領域を形成する方法
JP2654536B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0532355A2 (en) Method for manufacturing a bipolar transistor having a reduced collector-base capacitance
JP3093615B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06216140A (ja) 狭ベース効果を除去するためのトランジスタプロセス
JP2917646B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2576664B2 (ja) Npnトランジスタの製造方法
JP3077638B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2770762B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2852241B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3120441B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3132023B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2888652B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS60236263A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02152240A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04164333A (ja) バイポーラトランジスタ
JPH10294320A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10270457A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH05243249A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0548937B2 (ja)
JPS6148974A (ja) トランジスタの製造方法
JPS63257271A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970401

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees