JPH05159125A - 硬貨供給装置 - Google Patents

硬貨供給装置

Info

Publication number
JPH05159125A
JPH05159125A JP4123877A JP12387792A JPH05159125A JP H05159125 A JPH05159125 A JP H05159125A JP 4123877 A JP4123877 A JP 4123877A JP 12387792 A JP12387792 A JP 12387792A JP H05159125 A JPH05159125 A JP H05159125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
denomination
conveyor belt
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4123877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2767516B2 (ja
Inventor
Yoshishige Horiguchi
宜滋 堀口
Katsuyuki Miyamoto
勝幸 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP4123877A priority Critical patent/JP2767516B2/ja
Priority to US07/891,041 priority patent/US5304092A/en
Priority to DE4218169A priority patent/DE4218169C3/de
Priority to GB9211873A priority patent/GB2258076B/en
Publication of JPH05159125A publication Critical patent/JPH05159125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767516B2 publication Critical patent/JP2767516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • G07D9/008Feeding coins from bulk

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 投入された硬貨を、1枚づつ、硬貨通路に供
給する回転円板6を備えた硬貨処理機の硬貨供給装置
で、硬貨の回転円板6に供給するコンベヤベルト1の駆
動時間を、硬貨の金種にしたがって制御するコントロー
ルユニット20が設けられている。 【効果】 一定の駆動時間にわたり、コンベヤベルト1
を駆動するときは、径の小さい硬貨の場合に、多量の硬
貨が回転円板6上に供給され、ジャミングを起こすこと
があったが、硬貨の金種にしたがって、コンベヤベルト
1の駆動時間が制御されているので、小径の硬貨を供給
する場合にも、ジャミングの発生を効果的に防止するこ
とが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、硬貨供給装置に関する
ものであり、さらに詳細には、硬貨のジャミングを防止
することのできる硬貨処理機の硬貨供給装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】特公昭62−59834号公報などに開
示されるように、一般に、硬貨包装機などの硬貨処理機
は、硬貨を1枚づつ、硬貨通路へ供給するための回転円
板と、回転円板の周縁に沿って配置され、開口部を備
え、回転円板の回転によって生じた遠心力により、硬貨
をその内壁面に沿って、その開口部に案内する環状硬貨
ガイドと、環状硬貨ガイドの開口部に接続され、硬貨
を、硬貨処理機の内部に向けて、搬送する硬貨通路と、
環状硬貨ガイドの開口部の直下流の硬貨通路に設けら
れ、その下面と硬貨通路の上面との間に、処理すべき最
小厚みの硬貨の厚みの2倍未満で,かつ、最大厚みの硬
貨の厚みより大きい間隙を有し、2枚の硬貨が同時に硬
貨通路内に供給されることを防止する二重送り防止手段
とを備え、硬貨処理機内に投入された硬貨は、コンベヤ
ベルトにより、回転円板上に供給され、回転円板の回転
によって生じた遠心力により、環状硬貨ガイドの開口部
から、硬貨通路内に供給されるように構成されている。
【0003】このように構成された硬貨供給装置におい
ては、回転円板上に供給された硬貨量を検出する硬貨量
検出手段が設けられている。この硬貨量検出手段が、所
定量の硬貨が、回転円板上に供給されたことが検出する
と、コンベヤベルトの駆動が停止されて、回転円板上へ
の硬貨の供給が停止され、また、回転円板上の硬貨が所
定量より少なくなったと検出されると、コンベヤベルト
が駆動されて、硬貨が回転円板上に供給されるように構
成されている。
【0004】しかしながら、硬貨量検出手段は、回転円
板上のある位置において、硬貨が2枚以上重なった状態
にあることを検出したときに、所定量の硬貨が回転円板
上に供給されたと判定するように構成されており、した
がって、硬貨量検出手段が、所定量の硬貨を検出した後
に、コンベヤベルトの駆動を停止し、硬貨の回転円板上
への供給を停止させる場合には、硬貨量検出手段の上流
側の回転円板上には、多量の硬貨がすでに供給されてし
まっており、二重送り防止手段の部分で、ジャミングが
発生するおそれがある。したがって、従来の硬貨供給装
置においては、硬貨の金種如何にかかわらず、硬貨量検
出手段により、所定量の硬貨が検出される前に、コンベ
ヤベルトの駆動が停止されるように、コンベヤベルトを
一定時間にわたって、駆動するように構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、硬貨を
回転円板上に供給するために、硬貨の金種如何にかかわ
らず、コンベヤベルトを一定時間にわたり、駆動する場
合には、小径の硬貨を供給するときに、大径の硬貨を供
給するときに比して、回転円板上に供給される硬貨の枚
数がきわめて多くなり、やはり、二重送り防止手段の部
分で、ジャミングが発生するおそれがあった。
【0006】
【発明の目的】本発明は、投入された硬貨を、1枚づ
つ、硬貨通路に供給する回転円板と、該回転円板上の硬
貨量が所定量以下になったことを検出したとき、トリガ
ー信号を出力する硬貨量検出手段を備えた硬貨処理機の
硬貨供給装置であって、硬貨処理機内に投入された硬貨
を、前記回転円板上に供給するコンベヤベルト手段と、
前記硬貨量検出手段からのトリガー信号にしたがって、
前記コンベヤベルト手段を駆動するコンベヤベルト駆動
手段とを備えた硬貨供給装置において、回転円板上での
硬貨のジャミングを確実に防止することのできる硬貨供
給装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【発明の構成】本発明のかかる目的は、前記コンベヤベ
ルト駆動手段が、前記コンベヤベルト手段を駆動する駆
動時間を、供給すべき硬貨の金種にしたがって制御する
駆動時間制御手段を設けることによって達成される。本
発明の好ましい実施態様においては、さらに、供給すべ
き硬貨の金種にしたがって、異なった駆動時間を記憶す
るメモリ手段を備え、前記駆動時間制御手段が、前記メ
モリ手段から、供給すべき硬貨の金種のうち、最小径の
硬貨の金種の駆動時間を読み出し、その駆動時間の間、
前記コンベヤベルト駆動手段により、前記コンベヤベル
ト手段を駆動するように構成されている。
【0008】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記駆動時間が、硬貨の金種毎に、前記メモリ手段
に記憶され、かつ、硬貨の径が小さいほど、小さくなる
ように設定されている。本発明のさらに別の好ましい実
施態様においては、硬貨の径にしたがって、硬貨の金種
が、2以上のグループに分けられ、各グループ毎に、駆
動時間が設定されて、前記メモリ手段に記憶されてお
り、前記駆動時間制御手段が、供給すべき金種の硬貨の
うち、最小径の金種の硬貨が属するグループの駆動時間
を、前記メモリ手段から読み出し、その駆動時間の間、
前記コンベヤベルト駆動手段によって、前記コンベヤベ
ルト手段を駆動するように構成されている。
【0009】本発明のさらに他の好ましい実施態様にお
いては、さらに、供給すべき硬貨の金種を設定可能な硬
貨金種設定手段が設けられ、前記駆動時間制御手段が、
前記硬貨金種設定手段により設定された金種の硬貨に対
応する駆動時間を、前記メモリ手段から読み出し、その
駆動時間の間、前記コンベヤベルト駆動手段により、前
記コンベヤベルト手段を駆動するように構成されてい
る。
【0010】
【発明の作用】本発明によれば、コンベヤベルト手段を
駆動する駆動時間を、供給すべき硬貨の金種にしたがっ
て制御する駆動時間制御手段を設けているので、小径の
硬貨を供給する場合には、大径の硬貨を供給する場合に
比べて、駆動時間を短くして、硬貨の回転円板上への供
給枚数が少なくなるようにすることができるから、二重
送り防止手段の部分におけるジャミングの発生を防止す
ることが可能になる。
【0011】本発明の好ましい実施態様によれば、供給
すべき硬貨のうち、最小径の硬貨の駆動時間の間、コン
ベヤベルト手段を駆動するようにしているので、小径の
硬貨が含まれている場合に、回転円板上に供給される硬
貨の枚数が過大になることが防止され、二重送り防止手
段の部分におけるジャミングの発生を防止することが可
能になる。
【0012】
【実施例】以下、添付図面に基づいて、本発明の実施例
につき、詳細に説明を加える。図1は、本発明の実施例
に係る硬貨供給装置を含む硬貨包装機の回転円板部分の
分解略斜視図である。図1において、硬貨包装機の硬貨
投入口(図示せず)に接続するホッパ(図示せず)の下
方には、エンドレスベルトからなるコンベヤベルト1が
配置されており、硬貨包装機に投入された硬貨は、コン
ベヤベルト1上に供給される。コンベヤベルト1は、一
対のプーリ2、3に巻回されており、プーリ3は、歯車
4、4を介して、モータ5に接続されており、コンベヤ
ベルト1は、モータ5により、矢印Aの方向に駆動さ
れ、その上面で支持している硬貨を、回転円板6上に供
給するように構成されている。
【0013】回転円板6の周縁に沿って、開口部8を備
えた環状の硬貨ガイド7が配置されている。回転円板6
は、駆動機構9により、矢印Bの方向に回転され、回転
円板6の回転によって生じた遠心力により、回転円板6
上に供給された硬貨は、硬貨ガイド7の内壁面に沿っ
て、開口部8へ向けて、送られる。硬貨ガイド7には、
硬貨量検出手段10が設けられている。この硬貨量検出
手段10は、硬貨ガイド7を貫通する回転軸11と、回
転軸11の回転円板6上に突出した一端部に固定された
検出レバー12と、回転軸11の他端部に固定されたウ
エイトレバー13と、接点を備えた接点部材14とを備
えており、ウエイトレバー13が接点部材14の接点と
接触しているときに、検出レバー12の下端部と、回転
円板6の上面との間隙が、処理すべき最大厚みの硬貨の
厚みより大きく、処理すべき最小厚みの硬貨の厚みの2
倍よりわずかに小さくなるように配置されている。した
がって、硬貨が2枚重なった状態で、この検出レバー1
2の下方を通過すると、検出レバー12およびウエイト
レバー13の自重に抗して、検出レバー12が上方に揺
動され、回転軸11が、図1において、時計方向に回転
される。その結果、ウエイトレバー13も上方に揺動さ
れ、ウエイトレバー13と接点部材14の接点との接触
が断たれる。本実施例においては、ウエイトレバー13
と接点部材14の接点とが接触すると、硬貨量検出手段
10からトリガー信号が出力され、ウエイトレバー13
と接点部材14の接点との接触が断たれると、トリガー
信号の出力が停止されるように構成されている。
【0014】硬貨ガイド7の開口部8には、硬貨通路1
5が接続され、開口部8の直下流の硬貨通路15の上部
に、二重送り防止手段16が設けられている。この二重
送り防止手段16は、硬貨が2枚重なった状態で、硬貨
通路15に送られることを防止するものであり、そのた
め、その下面と硬貨通路15との間の間隙が、処理すべ
き最大厚みの硬貨の厚みより大きく、処理すべき最小厚
みの硬貨の厚みの2倍よりわずかに小さくなるように設
定されている。
【0015】回転円板6から硬貨通路15に送りこまれ
た硬貨は、搬送ベルト17により、硬貨通路15内を搬
送され、集積部18に集積された後、包装装置(図示せ
ず)によって、包装される。図2は、本発明の実施例に
係る硬貨供給装置の操作系および制御系を示すブロック
ダイアグラムである。
【0016】図2において、硬貨供給装置の操作系およ
び制御系は、コントロールユニット20と、操作者によ
って操作され、金種信号をメモリ手段22に出力する硬
貨金種設定手段21を備えている。メモリ手段22は、
硬貨金種設定手段21から出力された金種信号により指
定された金種に対応する駆動時間を、コントロールユニ
ット20に出力するように構成されている。コントロー
ルユニット20には、硬貨量検出手段10が、所定量の
硬貨を検出したときに、トリガー信号が入力され、コン
トロールユニット20は、硬貨量検出手段10からトリ
ガー信号が入力されたときは、タイマー23からの計時
信号にしたがって、メモリ手段21から入力された駆動
時間の間、モータ5を駆動して、硬貨を、コンベヤベル
ト1により、回転円板6上に供給するように構成されて
いる。
【0017】本実施例におけるメモリ手段22は、大径
硬貨グループ用の駆動時間と小径硬貨グループ用の駆動
時間を記憶しており、硬貨金種設定手段21からの金種
信号にしたがい、そのいずれかを選択して、コントロー
ルユニット20に出力するように構成されている。すな
わち、本実施例においては、硬貨を、金種にしたがっ
て、大径硬貨グループと小径硬貨グループの2つのグル
ープに分類し、各グループに分類された最小径の金種の
硬貨が、二重送り防止手段16の部分で、ジャミングを
起こすことがないように、それぞれ、駆動時間が算出さ
れて、メモリ手段22に記憶されている。例えば、日本
の硬貨の場合には、500円硬貨、100円硬貨および
10円硬貨が大径硬貨に、50円硬貨、5円硬貨および
1円硬貨が小径硬貨に、それぞれ、分類され、大径硬貨
用の駆動時間は、大径硬貨のうち、最小径の100円硬
貨が、二重送り防止手段16の部分で、ジャミングを起
こすことがないように算出されて、メモリ手段22に記
憶され、小径硬貨用の駆動時間は、小径硬貨のうち、最
小径の1円硬貨が、二重送り防止手段16の部分で、ジ
ャミングを起こすことがないように算出されて、メモリ
手段22に記憶されている。したがって、小径硬貨用の
駆動時間は、大径硬貨用の駆動時間よりも、小さな値に
設定されており、たとえば、小径硬貨用の駆動時間は1
00ミリ秒、大径硬貨用の駆動時間は170ミリ秒に設
定されている。
【0018】操作者が、供給すべき硬貨のうち、どの金
種の硬貨が最小径かを判定し、最小径の硬貨の金種を、
硬貨金種設定手段21に入力すると、硬貨金種設定手段
21は、金種信号をメモリ手段22に出力する。メモリ
手段22は、この金種信号にしたがって、供給すべき最
小径の硬貨の金種が、いずれのグループに属するかを判
定して、対応する駆動時間を選択し、コントロールユニ
ット20に出力するように構成されている。
【0019】図3は、以上のように構成された硬貨供給
装置の動作を示すフローチャートである。図3におい
て、まず、操作者によって、金種設定手段21が操作さ
れて、供給すべき最小径の硬貨の金種が入力され、金種
信号が、メモリ手段22に出力される。
【0020】メモリ手段22は、金種設定手段21から
入力された金種信号にしたがって、供給すべき最小径の
硬貨の金種が、大径硬貨グループかあるいは小径硬貨グ
ループかのいずれに属するかを判定して、対応する駆動
時間を選択し、コントロールユニット20に出力する。
次いで、スタートボタン(図示せず)が操作されて、駆
動機構9により、回転円板6が回転される。
【0021】そして、コントロールユニット20に、硬
貨量検出手段10からトリガー信号が入力されると、コ
ントロールユニット20は、メモリ手段22から入力さ
れた駆動時間の間、モータ5を駆動して、コンベヤベル
ト1を駆動させ、硬貨を、回転円板6上に供給する。メ
モリ手段22から入力された駆動時間が経過すると、コ
ントロールユニット20は、硬貨量検出手段10から、
再び、トリガー信号が入力されるまで、モータ5の駆動
を停止する。
【0022】本実施例によれば、供給すべき最小径の硬
貨の金種にしたがって、その金種の硬貨がジャミングを
起こさないように設定された駆動時間が選択され、硬貨
が、回転円板6上に供給されるから、二重送り防止手段
16の部分で、硬貨がジャミングを起こすことを確実に
防止することが可能になる。本発明は、以上の実施例に
限定されることなく特許請求の範囲に記載された発明の
範囲内で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範
囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
【0023】たとえば、前記実施例においては、硬貨金
種設定手段21は、操作者が、供給すべき最小径の硬貨
の金種を入力するように構成されているが、硬貨包装機
に投入する硬貨の金種を入力することにより、硬貨金種
設定手段21が、自動的に、最小径の硬貨の金種を判定
して、金種信号を出力するように構成することもでき
る。
【0024】また、前記実施例においては、メモリ手段
22は、大径硬貨用の駆動時間と小径硬貨用の駆動時間
の2種類の駆動時間を記憶しており、硬貨金種設定手段
21からの金種信号にしたがって、そのいずれかを選択
して、コントロールユニット20に出力するように構成
されているが、金種毎に、駆動時間を算出して、メモリ
手段22に記憶させ、金種信号にしたがって、供給すべ
き最小径の金種の硬貨の駆動時間を、コントロールユニ
ット20に出力させるようにしてもよい。
【0025】さらに、本発明において、各手段は、必ず
しも、物理的手段を意味するものではなく、各手段の機
能がソフトウエアによって実現される場合も、本発明は
包含する。また、1つの手段の機能が、複数の物理的手
段により実現されても、複数の手段の機能が、1つの物
理的手段により実現されてもよい。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、投入された硬貨を、1
枚づつ、硬貨通路に供給する回転円板と、該回転円板上
の硬貨量が所定量以下になったことを検出したとき、ト
リガー信号を出力する硬貨量検出手段を備えた硬貨処理
機の硬貨供給装置であって、硬貨処理機内に投入された
硬貨を、前記回転円板上に供給するコンベヤベルト手段
と、前記硬貨量検出手段からのトリガー信号にしたがっ
て、前記コンベヤベルト手段を駆動するコンベヤベルト
駆動手段とを備えた硬貨供給装置において、回転円板上
での硬貨のジャミングを確実に防止することのできる硬
貨供給装置を提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施例に係る本発明の実施例
に係る硬貨供給装置を含む硬貨包装機の回転円板部分の
分解略斜視図である。
【図2】図2は、本発明の実施例に係る本発明の実施例
に係る硬貨供給装置の操作系および制御系を示すブロッ
クダイアグラムである。
【図3】図3は、本発明の実施例に係る硬貨供給装置の
動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 コンベヤベルト 2、3 プーリ 4 歯車 5 モータ 6 回転円板 7 硬貨ガイド 8 開口部 9 駆動機構 10 硬貨量検出手段 11 回転軸 12 検出レバー 13 ウエイトレバー 14 接点部材 15 硬貨通路 16 二重送り防止手段 17 搬送ベルト 18 集積部 20 コントロールユニット 21 金種設定手段 22 メモリ手段 23 タイマー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投入された硬貨を、1枚づつ、硬貨通路
    に供給する回転円板と、該回転円板上の硬貨量が所定量
    以下になったか否かを検出し、トリガー信号を出力する
    硬貨量検出手段を備えた硬貨処理機の硬貨供給装置であ
    って、硬貨処理機内に投入された硬貨を、前記回転円板
    上に供給するコンベヤベルト手段と、前記硬貨量検出手
    段からのトリガー信号にしたがって、前記コンベヤベル
    ト手段を駆動するコンベヤベルト駆動手段とを備えた硬
    貨供給装置において、前記コンベヤベルト駆動手段が、
    前記コンベヤベルト手段を駆動する駆動時間を、供給す
    べき硬貨の金種にしたがって制御する駆動時間制御手段
    を設けたことを特徴とする硬貨供給装置。
  2. 【請求項2】 さらに、供給すべき硬貨の金種にしたが
    って、異なった駆動時間を記憶するメモリ手段を備え、
    前記駆動時間制御手段が、前記メモリ手段から、供給す
    べき金種の硬貨のうち、最小径の金種の硬貨の駆動時間
    を読み出し、その駆動時間の間、前記コンベヤベルト駆
    動手段によって、前記コンベヤベルト手段を駆動するよ
    うに構成されたことを特徴とする請求項1に記載の硬貨
    供給装置。
  3. 【請求項3】 前記駆動時間が、硬貨の金種毎に、前記
    メモリ手段に記憶され、かつ、硬貨の径が小さいほど、
    小さくなるように設定されたことを特徴とする請求項2
    に記載の硬貨供給装置。
  4. 【請求項4】 硬貨の径にしたがって、硬貨の金種が、
    2以上のグループに分けられ、各グループ毎に、駆動時
    間が設定されて、前記メモリ手段に記憶されており、前
    記駆動時間制御手段が、供給すべき硬貨のうち、最小径
    の硬貨が属するグループの駆動時間を、前記メモリ手段
    から読み出し、その駆動時間の間、前記コンベヤベルト
    駆動手段によって、前記コンベヤベルト手段を駆動する
    ように構成されたことを特徴とする請求項2または3に
    記載の硬貨供給装置。
  5. 【請求項5】 さらに、供給すべき硬貨の金種を設定可
    能な硬貨金種設定手段が設けられ、前記駆動時間制御手
    段が、前記硬貨金種設定手段により設定された金種の硬
    貨に対応する駆動時間を、前記メモリ手段から読み出
    し、その駆動時間の間、前記コンベヤベルト駆動手段に
    よって、前記コンベヤベルト手段を駆動するように構成
    されたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1
    項に記載の硬貨供給装置。
JP4123877A 1991-06-07 1992-05-15 硬貨供給装置 Expired - Fee Related JP2767516B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4123877A JP2767516B2 (ja) 1991-06-07 1992-05-15 硬貨供給装置
US07/891,041 US5304092A (en) 1991-06-07 1992-06-01 Coin feeding apparatus
DE4218169A DE4218169C3 (de) 1991-06-07 1992-06-02 Münzenfördereinrichtung für eine Münzenhandhabungsmaschine
GB9211873A GB2258076B (en) 1991-06-07 1992-06-04 A coin feeding apparatus for a coin handling machine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4279891 1991-06-07
JP3-42798 1991-06-07
JP4123877A JP2767516B2 (ja) 1991-06-07 1992-05-15 硬貨供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05159125A true JPH05159125A (ja) 1993-06-25
JP2767516B2 JP2767516B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=26382535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4123877A Expired - Fee Related JP2767516B2 (ja) 1991-06-07 1992-05-15 硬貨供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5304092A (ja)
JP (1) JP2767516B2 (ja)
DE (1) DE4218169C3 (ja)
GB (1) GB2258076B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019012310A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 富士電機株式会社 硬貨処理装置及び硬貨処理装置の硬貨投入制御方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530730A (en) * 1994-12-13 1996-06-25 Kabushiki Kaisha Ace Denken Medal counter for counting medals used in game machine
AU761666B2 (en) * 1999-02-24 2003-06-05 Asahi Seiko Kabushiki Kaisha A coin dispensing apparatus
JP2002183790A (ja) * 2000-12-08 2002-06-28 Asahi Seiko Kk コインホッパ
TW472218B (en) * 2000-01-28 2002-01-11 Asahi Seiko Co Ltd Coin hopper
JP4315274B2 (ja) * 2003-02-25 2009-08-19 旭精工株式会社 コインホッパ
US9378604B1 (en) * 2013-06-27 2016-06-28 Tim E. Rathjen Coin recognition system and method
CN106408735B (zh) * 2016-11-17 2022-07-05 西安航空学院 一种硬币自动分离机

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568394B2 (ja) * 1972-11-08 1981-02-23
JPS4994491A (ja) * 1973-01-12 1974-09-07
JPS5246993A (en) * 1975-10-09 1977-04-14 Glory Ltd Coin packing machine
JPS5276197A (en) * 1975-12-22 1977-06-27 Glory Kogyo Kk Cylinder device for stacking coins
DE2909292C2 (de) * 1979-03-09 1985-01-03 Bernhard Beumer Maschinenfabrik Kg, 4720 Beckum Aufgabevorrichtung zum Aufgeben einzelner Stückgüter auf einen angetriebenen Aufnahmeförderer
JPS57153395A (en) * 1981-03-18 1982-09-21 Laurel Bank Machine Co Coin feeder for coin processor
JPH0682410B2 (ja) * 1988-08-31 1994-10-19 ローレルバンクマシン株式会社 硬貨包装機
JPH0682408B2 (ja) * 1988-09-09 1994-10-19 ローレルバンクマシン株式会社 硬貨包装機
JPH0777892B2 (ja) * 1988-12-22 1995-08-23 ローレルバンクマシン株式会社 硬貨集積装置
DE3941451A1 (de) * 1989-12-15 1991-06-27 Reis Standardwerk Vorrichtung zur handhabung von muenzen oder dergleichen scheibenfoermigen gegenstaenden

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019012310A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 富士電機株式会社 硬貨処理装置及び硬貨処理装置の硬貨投入制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4218169C2 (de) 1994-12-01
GB2258076A (en) 1993-01-27
GB9211873D0 (en) 1992-07-15
US5304092A (en) 1994-04-19
GB2258076B (en) 1995-06-28
JP2767516B2 (ja) 1998-06-18
DE4218169C3 (de) 2000-08-24
DE4218169A1 (de) 1992-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4997406A (en) Coin removing apparatus for coin handling machine
JP2567515B2 (ja) メダル投入装置
US4798558A (en) Coin dispensing apparatus with ejecting member
JP3701543B2 (ja) 紙幣計数機
JPS5845750B2 (ja) 硬貨計数機の異常処理方法
JPH02146693A (ja) 硬貨包装機
JP2767516B2 (ja) 硬貨供給装置
EP1391850B1 (en) Coin sorting machine
JP3386369B2 (ja) 硬貨包装機
JPS627597B2 (ja)
JP2003334292A (ja) メダル送り出し装置
JP3340326B2 (ja) 硬貨処理機における硬貨供給装置
JPH0348674Y2 (ja)
JP3224728B2 (ja) 硬貨処理機における硬貨供給装置
JP3286093B2 (ja) 硬貨送出装置
JP2003334291A (ja) メダル送り出し装置
JP2003334293A (ja) メダル送り出し装置
JP3012155B2 (ja) 硬貨処理機
JPH03218596A (ja) 自動販売機の硬貨返却装置
AU644228B2 (en) Coin supply device for coin-operated gaming machine
JP2002109608A (ja) 硬貨分離装置、及び硬貨処理装置
JP2675943B2 (ja) 硬貨供給機構
JPH06329Y2 (ja) 硬貨包装機
JPH07168958A (ja) 硬貨包装機の硬貨選別通路装置
JPS6259834B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees