JPH049142Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049142Y2
JPH049142Y2 JP13822481U JP13822481U JPH049142Y2 JP H049142 Y2 JPH049142 Y2 JP H049142Y2 JP 13822481 U JP13822481 U JP 13822481U JP 13822481 U JP13822481 U JP 13822481U JP H049142 Y2 JPH049142 Y2 JP H049142Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
mold
resin material
cavity
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13822481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5842010U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13822481U priority Critical patent/JPS5842010U/ja
Publication of JPS5842010U publication Critical patent/JPS5842010U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH049142Y2 publication Critical patent/JPH049142Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は半導体装置用の樹脂モールド装置の改良
に関するものである。
一般に半導体装置は例えば第1図〜第3図に示
すように、放熱板Aにリード片b1〜b7よりなるリ
ードB,リード片b1,b7が放熱板Aの突出部Cに
よつてかしめ固定され、かつリード片b2〜b6が放
熱板Aの上面に離隔位置するように配設すると共
に、放熱板Aのぼぼ中央部に固定された半導体素
子Dの電極とリード片b2〜b6とを金属細線Eにて
接続し、然る後、放熱板Aにおける半導体素子D
の固定側を樹脂材Fにてモールド被覆して構成さ
れている。
ところで、半導体素子Dを含む主要部分の樹脂
材Fによるモールド被覆は例えば第4図〜第5図
に示すように、放熱板Aにおける半導体素子Dの
非固定側が上部金型G1の上部内壁面に密着され
るようにリードBを上部金型G1及び下部金型G2
にて挾持し、この状態で上部金型G1と下部金型
G2とによつて構成されるキヤビテイ樹脂材を注
入することのよつて行われている。
しかし乍ら、この放熱板Aは金属板材の半導体
素子Dの非固定側より固定側に向けて所望形状に
打抜き加工されている関係で、非固定側の陵線部
には丸味を帯びた変形部Hが形成されており、特
にそれの板厚が厚くなるほどに大きくなる傾向に
ある。従つて、樹脂材Fのモールド被覆に先立つ
て、放熱板Aにける半導体素子Dの非固定側を上
部金型G1の上部内壁面に密着させても、その周
縁部分は変形部Hのために密着させることはでき
ない。このために、樹脂材Fのモールド被覆時に
変形部Hと上部金型G1の上部内壁面との間の空
〓部に樹脂材が流れ込む上、特にエポキシ樹脂の
ように流動性に優れたものにあつては変形部Hよ
りさらに内側における放熱板Aと上部金型G1
上部内壁面との接触面に、放熱板Aの加工時にお
ける変形などに起因して0.02mm程度の〓間が形成
されていても、その〓間に樹脂材が流れ込んで第
6図に示すようにバリKが形成される。
このバリKは放熱板Aの変形量に応じて形成さ
れるために、その形状は一定化せず、外観が著し
く損なわれるのみならず、放熱板Aを放熱器に固
定する場合、取付面が密着しないために、放熱効
果が著しく阻害される。
従つて、従来においてはブラツシ法、サンドブ
ラスト法などを用いてバリKを除去することが試
みられているが、除去の際に放熱板Aと樹脂材F
との境界部分にクラツクなどが生じたりして耐湿
性が損なわれ易いという欠点がある。
本案はこのような点に鑑み、放熱板の不所望部
分にバリが発生しても簡単に除去することのでき
る樹脂モールド装置を提供するもので、以下実施
例について説明する。
第7図において、1は上部金型であつて、それ
の下面には樹脂材を注入する凹部2が形成されて
いる。3は下部金型であつて、それの上面には凹
部4が形成されており、上部金型1の凹部2とに
よつてキヤビテイが構成される。5は例えば下部
金型3に、上面5aがキヤビテイの内壁面の一部
を構成するように上下動自在に配設された分割金
型であつて、それの側面には逆テーパ面5bが形
成されている。そして、この分割金型5には第1
のノツクアウトピン6がキヤビテイに突出するよ
うに貫通して配設されている。7は分割金型5の
逆テーパ面5bの周辺に、逆テーパ面5bが内壁
面の一部を構成するように形成した凹部であつ
て、それの底部には凹部7に突出するように第2
のノツクアウトピン8が配設されている。
次に、この装置を用いた半導体装置の樹脂材に
よるモールド被覆方法について第8図〜第12図
を参照して説明する。まず、第8図に示すよう
に、放熱板9にリード片101〜107よりなるリ
ード10を、リード片101,107が放熱板9の
突出部によつてかしめ固定され、かつリード片1
2〜106が放熱板9の表面9aに離隔位置する
ように配設する。そして、放熱板9のほぼ中央部
分に半導体素子11を固定すると共に、それの電
極とリード片102〜106とを金属細線12にて
接続することにより、半導体装置構成体を得る。
次に、第9図に示すように、半導体装置構成体
を上部金型1、下部金型3に、放熱板9の裏面9
bにおける中央部分が分割金型5の上面5aに密
着され、かつ周辺部分が凹部7に対向するように
セツトする。尚、リード10は上部金型1と下部
金型3とによつて挾持される。そして、この状態
において、第10図に示すように、キヤビテイに
溶融状態の樹脂材13′を注入する。すると、樹
脂材13′はキヤビテイに充実されると共に、凹
部7にも充実される。
次に、樹脂材13′の硬化後、第11図に示す
ように、上部金型1を上昇させると共に、第1の
ノツクアウトピン6にて半導体装置を押上げ、キ
ヤビテイより取り出す。この際、放熱板9の裏面
周辺に付着している樹脂材13aは分割金型5の
逆テーパ面5bによるストツパー作用により強制
的に剥離される。次に、第12図に示すように、
分割金型5を凹部4内に位置するように上昇させ
ると共に、第2のノツクアウトピン8にて樹脂材
13aを凹部4内に押し上げる。そして、圧縮エ
アの吹付けによつて除去することにより、樹脂モ
ールドを完了する。
このように下部金型3における凹部4の下部内
壁面4aには放熱板9の裏面中央部分に密着する
分割金型5が配設されており、それの側面には逆
テーパ面5bと共に凹部7が形成されているの
で、溶融状態の樹脂材13′はキヤビテイ及び凹
部7に充実され硬化される。従つて、半導体装置
を下部金型3より、第1のノツクアウトピン6を
用いて取り出す際に、放熱板9の裏面周辺に付着
している樹脂材13aは逆テーパ面5bのストツ
パー作用によつて強制的に剥離させられる。この
ために、放熱板9の裏面9bには第13図に示す
ように、バリは全く発生せず、外観特性は勿論の
こと、放熱器に対する密着性も著しく改善でき
る。
又、放熱板9において、バリの発生し易い裏面
周辺に対応する金型部分には凹部7が形成されて
いるにであるが、この凹部7はバリを構成する樹
脂材の量に比し格段に大きな容量となるように構
成されているので、凹部7に充実された樹脂材1
3aの硬化時に、放熱板裏面との間に熱膨脹係数
の違いにより若干の剥離現象が生じる。このため
に、半導体装置の第1のノツクアウトピン6によ
る押し上げ操作時に、放熱板9から簡単に剥離さ
せることができる。
尚、本案において、分割金型は上部金型に設け
りこともできるし、キヤビテイは複数個を一定の
間隔毎に並設することもできる。
以上のように本案によれば、放熱板の不所望部
分にバリが発生しても簡単に除去することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置の横断面図、第2図
は第1図の−断面図、第3図は第1図の−
断面図、第4図は樹脂材によるモールド被覆方
法を説明するための側断面図、第5図は第4図の
X部拡大図、第6図は第1図の下面図、第7図は
本案の一実施例を示す要部側断面図、第8図〜第
13図は樹脂モールド方法の説明図であつて、第
8図は半導体装置構成体の平面図、第9図は半導
体装置構成体の上部金型及び下部金型へのセツト
状態を示す側断面図、第10図は樹脂材の注入状
態を示す側断面図、第11図は半導体装置の下部
金型からの離型状態を示す側断面図、第12図は
凹部の樹脂材を除去する方法の説明図、第13図
は半導体装置の下面図である。 図中、1は上部金型、3は下部金型、5は分割
金型、5aは上面(キヤビテイ内壁面)、5bは
逆テーパ面、6は第1のノツクアウトピン、7は
凹部、8は第2のノツクアウトピン、9は放熱
板、10はリード、13は樹脂材である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上下一対の金型衝合面に形成したキヤビテイ内
    に放熱板の一つの面に当接させて収容しキヤビテ
    イ内に樹脂を注入して放熱板の主要部分を樹脂モ
    ールドする装置において、 上記キヤビテイの放熱板が当接する部分に凹部
    を形成するとともに凹部内にキヤビテイの内壁面
    の一部を構成する分割金型を上下動自在に配設し
    たことを特徴とする樹脂モールド装置。
JP13822481U 1981-09-16 1981-09-16 樹脂モ−ルド装置 Granted JPS5842010U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13822481U JPS5842010U (ja) 1981-09-16 1981-09-16 樹脂モ−ルド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13822481U JPS5842010U (ja) 1981-09-16 1981-09-16 樹脂モ−ルド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5842010U JPS5842010U (ja) 1983-03-19
JPH049142Y2 true JPH049142Y2 (ja) 1992-03-06

Family

ID=29931455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13822481U Granted JPS5842010U (ja) 1981-09-16 1981-09-16 樹脂モ−ルド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842010U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140951A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Denso Corp 電子装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5842010U (ja) 1983-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3391426A (en) Molding apparatus
JPH049142Y2 (ja)
JP2558840B2 (ja) モールドダイオードおよびその製造方法
JPS624862B2 (ja)
JPS598354Y2 (ja) 半導体装置
JPS5849630Y2 (ja) 半導体装置
JPH0195010A (ja) 成形金型のクリーニング方法
JPS607484Y2 (ja) 電子部品の樹脂モ−ルド装置
JPS5918675Y2 (ja) 半導体装置のモ−ルド装置
JPS6011642Y2 (ja) 半導体装置の樹脂モ−ルド装置
JPS5932138Y2 (ja) 半導体装置の樹脂モ−ルド装置
JPS5918676Y2 (ja) 樹脂モ−ルド型半導体装置製造用の樹脂モ−ルド装置
JPH02184040A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH036408Y2 (ja)
JPS6125255Y2 (ja)
JPS61269338A (ja) 樹脂封止半導体装置およびその製造に用いるモ−ルド型
JP2809065B2 (ja) 衛生陶器の成形方法
JPS6074446A (ja) 半導体プラスチツクパツケ−ジの製造方法
JPS5933838A (ja) 半導体樹脂封止用金型装置
JPS63237422A (ja) レジンモ−ルド半導体の製造方法
JPS6223094Y2 (ja)
JPS5919334A (ja) 半導体製造装置
JP4150231B2 (ja) モールド金型のクリーニング治具
JPS595980Y2 (ja) 半導体装置
JPH05335442A (ja) 半導体装置の樹脂モールド方法