JPS63237422A - レジンモ−ルド半導体の製造方法 - Google Patents

レジンモ−ルド半導体の製造方法

Info

Publication number
JPS63237422A
JPS63237422A JP7101787A JP7101787A JPS63237422A JP S63237422 A JPS63237422 A JP S63237422A JP 7101787 A JP7101787 A JP 7101787A JP 7101787 A JP7101787 A JP 7101787A JP S63237422 A JPS63237422 A JP S63237422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin mold
dam
dam burr
burr
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7101787A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitaka Saitou
斉藤 史孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIKO KEIYO KOGYO KK
Original Assignee
SEIKO KEIYO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIKO KEIYO KOGYO KK filed Critical SEIKO KEIYO KOGYO KK
Priority to JP7101787A priority Critical patent/JPS63237422A/ja
Publication of JPS63237422A publication Critical patent/JPS63237422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はレジンモールド半導体の製造法に関し、特に
レジンモールドの角部のダムバリを除去する際に発生す
る前記角部のクランク、カケなどの破壊を防止すること
ができる半導体製造方法に関するものである。
〔発明の概要〕
この発明は半導体の製造方法におけるダムバリを除去す
る際に発生するレジンモールドへの応力を減少させるた
めにダムバリの厚みをリードフレームの厚みより薄くす
ることにより前記レジンモールド角部の(クラック、カ
ケなどの)破壊を防止するようにしたものである。
〔従来の技術〕
ダムバリを除去する際に必要な力、つまりレジンモール
ドに加わる力はダムバリの厚みに比例しており従来のダ
ムバリの厚みはリードフレームの厚みと同等であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、レジンモールド角部は形状的に強度の弱い部分
であり、クランク、カケなどが発生しやすい、このクラ
ンクやカケは外観上も信頼性上も不良となる。それはク
ランクやカケによりレジンモールド外部からの湿気が侵
入しやすくなり、リードフレームに使用しているメッキ
成分がマイグレーション現象を起こしたり、半導体素子
にまで浸透した場合、前記半導体のアルミ配線が腐食す
るなどの弊害があった。
そこで本発明はレジンモールドの角部に発生するクラン
ク、カケなどを防止することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、この発明は図−2の様に
レジンモールド型の角部に凸部を設けてレジンモールド
の角部のダムバリをリードフレームの厚みよりも薄(な
る様にした。
前記レジンモールド型の前記凸部は上型のみ、下のみ、
上下型両方に設けても良いが、型作成上一方の型に設け
るのが望ましい。
〔作用〕
ダムバリを薄くすることにより、レジンモールドの角部
のダムバリを除去する際に発生する力が小さくなりレジ
ンモールドの角部にクランク、カケが発生することがな
い。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。第
1図はダムバリを含んだ半導体装置の断面図である。第
5図は従来の同じ部分の断面図である。この発明はダム
バリ3の形状が第1図の様に従来ダムバリ3の厚みのも
のを薄いダムバリ4にすることを特徴としている。第3
図にもダムバIJ 3と薄いダムバリ4を示した。第1
図の様に薄いダムバリ4はレジンモールドの角部にあり
、ダムバリ3を除去する際、レジンモールド角部7に加
える力を小さくしクラブク、カケを防止する。
薄いダムバリ4を作る手段としては、第4図で示す様に
レジンモールド型に凸部5を四隅に設けることで可能に
なる。凸部5は従来のダムバリ形状から薄いダムバリ形
状を除いた形状に一敗する。
他の実施例として第6図を示す。薄いダムバリ6は傾斜
がついておりレジンモールド型からの離型性を考慮した
。又、くさび状になっているために応力集中が働きより
簡単にダムバリが除去できる様になっている。
〔発明の効果〕
この様に本発明によればレジンモールド角部に加わる力
を減少させることができ、クランク、カケを防止できる
。又、このために加工工数がアップすることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はダムバリを含んだ半導体装置の断面図、第2図
はレジンモールド直後の平面図、第3図は本発明の半導
体装置の側面図、第4図は本発明の手段であるレジンモ
ールド型のキャビティーの斜視図、第5図は従来の半導
体装置の断面図、第6図は他の実施例の断面図である。 1・・・レジンモールド 2・・・リードフレーム 3・・・ダムバリ 4・・・薄いダムバリ 5・・・レジンモールド型の凸部 8・・・レジンモールド型のキャビティー以上 δ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リードフレームのタブ上に半導体素子を搭載し該素子上
    の電極とリードフレームのインナーリードを電気的に接
    続し、レジンモールドをする半導体装置において、前記
    レジンモールドの角部のダムバリの厚みをリードフレー
    ムの厚みより薄くすることを特徴とするレジンモールド
    半導体の製造方法。
JP7101787A 1987-03-25 1987-03-25 レジンモ−ルド半導体の製造方法 Pending JPS63237422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7101787A JPS63237422A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 レジンモ−ルド半導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7101787A JPS63237422A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 レジンモ−ルド半導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63237422A true JPS63237422A (ja) 1988-10-03

Family

ID=13448325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7101787A Pending JPS63237422A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 レジンモ−ルド半導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63237422A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444144U (ja) * 1990-08-21 1992-04-15
US5670429A (en) * 1993-06-30 1997-09-23 Rohm Co. Ltd. Process of conveying an encapsulated electronic component by engaging an integral resin projection
US6302672B1 (en) * 1996-12-17 2001-10-16 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit chip mold seal

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444144U (ja) * 1990-08-21 1992-04-15
US5670429A (en) * 1993-06-30 1997-09-23 Rohm Co. Ltd. Process of conveying an encapsulated electronic component by engaging an integral resin projection
US5739054A (en) * 1993-06-30 1998-04-14 Rohm Co., Ltd. Process for forming an encapsulated electronic component having an integral resin projection
US5760481A (en) * 1993-06-30 1998-06-02 Rohm Co., Ltd. Encapsulated electronic component containing a holding member
US6302672B1 (en) * 1996-12-17 2001-10-16 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit chip mold seal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07326797A (ja) 側面発光型の半導体発光装置を製造する方法
JPS63237422A (ja) レジンモ−ルド半導体の製造方法
US20190371713A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPS6015955A (ja) 半導体装置
JPH06252188A (ja) 樹脂封止型半導体素子の製造方法および製造装置
JPH0936157A (ja) 半導体パッケージの成形装置および成形方法
JPS5921050A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2714002B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2006229263A (ja) 半導体装置
JPH03152964A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム
JPH03175658A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPS6223094Y2 (ja)
JP2997182B2 (ja) 面実装用樹脂封止半導体装置
JP2589184B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01296651A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH02205061A (ja) リードフレーム
JPH01184836A (ja) 半導体装置
JPH0510360Y2 (ja)
JPS61204955A (ja) リ−ドフレ−ム
JPS61267333A (ja) 半導体装置
JPS5923554A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH0722561A (ja) 半導体装置用リードフレーム及びこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2560194B2 (ja) パッケージ型半導体装置の製造方法
JPS6157319A (ja) 電子部品の樹脂モールド方法
JPH0444425B2 (ja)