JPS5923554A - 半導体装置用リ−ドフレ−ム - Google Patents
半導体装置用リ−ドフレ−ムInfo
- Publication number
- JPS5923554A JPS5923554A JP57131977A JP13197782A JPS5923554A JP S5923554 A JPS5923554 A JP S5923554A JP 57131977 A JP57131977 A JP 57131977A JP 13197782 A JP13197782 A JP 13197782A JP S5923554 A JPS5923554 A JP S5923554A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead frame
- cavity
- semiconductor device
- voids
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49541—Geometry of the lead-frame
- H01L23/49548—Cross section geometry
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/1615—Shape
- H01L2924/16152—Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はパッケージをレジンモールド法にて形成する半
導体装置のリードフレームに関するものである。
導体装置のリードフレームに関するものである。
レジンモールドによυパッケージ本体を形成してなる半
導体装置は、一般に金属薄板を打抜形成又はエツチング
によシ形成したリードフレームに素子ベレットを固着し
かつ所定のワイヤ接続を行なった上でこれをモールド型
内にセットし、モールド型内に設けたキャビティ内にレ
ジンを圧送することによシレジンモールドパッケージを
構成するようにしている。しかしながら、この種のレジ
ンモールドでは、キャビティが小さいことやキャピテイ
内にリードフレームが存在すること等の原因によってキ
ャビティ内に圧入されるレジンに乱流が生じ易く、これ
によシモールドされるレジン内に気泡、つまシボイドが
生じ易くなっている。
導体装置は、一般に金属薄板を打抜形成又はエツチング
によシ形成したリードフレームに素子ベレットを固着し
かつ所定のワイヤ接続を行なった上でこれをモールド型
内にセットし、モールド型内に設けたキャビティ内にレ
ジンを圧送することによシレジンモールドパッケージを
構成するようにしている。しかしながら、この種のレジ
ンモールドでは、キャビティが小さいことやキャピテイ
内にリードフレームが存在すること等の原因によってキ
ャビティ内に圧入されるレジンに乱流が生じ易く、これ
によシモールドされるレジン内に気泡、つまシボイドが
生じ易くなっている。
このようなボイドはパッケージの強度を低下させかつパ
ッケージの耐湿性を低下させる等、半導体装置の信頼性
の低下につながるため好ましいものではない。
ッケージの耐湿性を低下させる等、半導体装置の信頼性
の低下につながるため好ましいものではない。
このため、従来では第1図囚、(B)に合わせて示すよ
うに、モールド型1.2の一方にキャビティ30隅部に
対応して浅海状のエアベント4を形成し、リードフレー
ム5をモールド型1.2間にセットしたときにリードフ
レーム5の片面側位置に画成されるエアベント4を通し
てキャビテイ3内部の空気を外部に逃がし、これによυ
ボイドの発生を防止する試みが外されている。
うに、モールド型1.2の一方にキャビティ30隅部に
対応して浅海状のエアベント4を形成し、リードフレー
ム5をモールド型1.2間にセットしたときにリードフ
レーム5の片面側位置に画成されるエアベント4を通し
てキャビテイ3内部の空気を外部に逃がし、これによυ
ボイドの発生を防止する試みが外されている。
しかしながら、このエアベント4はモールド型162の
形状や構造によって自由に形成することはできず、とシ
わけゲート6側にはランナ7が配設されていることから
ゲート6の近傍はもとよシゲート側のキャビティ隅部に
もエアベントを形成することはできない。したがりて、
このようにエアベントの形成に制約を受けたモールド型
では、同図に×印で示すような分布でボイドが生じ易く
、特にエアベントが形成されていない側でボイドの発生
が著しいものとなっている。
形状や構造によって自由に形成することはできず、とシ
わけゲート6側にはランナ7が配設されていることから
ゲート6の近傍はもとよシゲート側のキャビティ隅部に
もエアベントを形成することはできない。したがりて、
このようにエアベントの形成に制約を受けたモールド型
では、同図に×印で示すような分布でボイドが生じ易く
、特にエアベントが形成されていない側でボイドの発生
が著しいものとなっている。
したがって本発明の目的はモールド型にエアベントを全
く設けなくてもボイドの発生を有効に防止することので
きる半導体装置用のリードフレームを提供することにあ
る。
く設けなくてもボイドの発生を有効に防止することので
きる半導体装置用のリードフレームを提供することにあ
る。
このような目的を達成するために本発明はリードフレー
ムの表面少々くとも一部にキャビティ内部に連通ずる凹
溝を形成し、このリードフレームをそ−ルド型内にセッ
トしたときに前記凹溝を通してキャビティ内を外部に開
放できるように構成したものである。
ムの表面少々くとも一部にキャビティ内部に連通ずる凹
溝を形成し、このリードフレームをそ−ルド型内にセッ
トしたときに前記凹溝を通してキャビティ内を外部に開
放できるように構成したものである。
以下、本発明を図示の実施例によシ説明する。
第2図囚、(B)は本発明をデュアルインライン型の半
導体装置に適用したものであシ、リードフレーム10は
公知のよりにコバール、4270イ等の金属薄板を打抜
成形等によって形成している。
導体装置に適用したものであシ、リードフレーム10は
公知のよりにコバール、4270イ等の金属薄板を打抜
成形等によって形成している。
このリードフレーム10は補強材としてのフレーム(枠
)11の内部中央にタブ吊υリード12にてフレーム1
1に連設された方形のタブ13を有し、かつこのタブ1
3の周囲に各内端を配置すると共に外側端を並列状態で
前記フレーム11に連設した複数本のリード14を有し
ている。また、これらのリード14は後述するモールド
型20゜21のキャビティ22周縁に沿うように設けた
ダム15によって中間部位を互に連結するように構成し
ている。
)11の内部中央にタブ吊υリード12にてフレーム1
1に連設された方形のタブ13を有し、かつこのタブ1
3の周囲に各内端を配置すると共に外側端を並列状態で
前記フレーム11に連設した複数本のリード14を有し
ている。また、これらのリード14は後述するモールド
型20゜21のキャビティ22周縁に沿うように設けた
ダム15によって中間部位を互に連結するように構成し
ている。
そして、本実施例においては前記フレーム11゜タブ吊
υリード12.ダム15の片面(上面)に細幅の凹溝1
6をキャビティ22の周縁に対して略直メする方向に若
干の長さにわたって形成し、これをエアベントとして構
成しているのである。
υリード12.ダム15の片面(上面)に細幅の凹溝1
6をキャビティ22の周縁に対して略直メする方向に若
干の長さにわたって形成し、これをエアベントとして構
成しているのである。
なお、凹溝16の形成位置はキャビティ22の周縁に略
等しく配置するが、ボイドの発生し易い部位に対しては
比較的多く形成する。
等しく配置するが、ボイドの発生し易い部位に対しては
比較的多く形成する。
以上のように構成したリードフレーム10によれば、第
3図に示すように、タブ13上に素子ペレット17を固
着しかつリード14とベレット17とをワイヤ18で接
続した上でモールドm20゜21間にセットすれば、モ
ールド型20゜21間にリードフレーム10が挟着され
てキャピテイ22が構成される。そして、このキャビテ
ィ22は周縁の殆んどはフレーム11やダム15によっ
て密封状態とされるが、凹溝16を設けた部位では図示
のようにキャビテイ22内部を外部に連通させる空気抜
き、即ちエアベントが画成されることになる。これによ
り、モールド型20.21にはエアベントを形成してい
なくてもキャビティ22の周縁には多数の微小なエアベ
ントが形成されることになる。
3図に示すように、タブ13上に素子ペレット17を固
着しかつリード14とベレット17とをワイヤ18で接
続した上でモールドm20゜21間にセットすれば、モ
ールド型20゜21間にリードフレーム10が挟着され
てキャピテイ22が構成される。そして、このキャビテ
ィ22は周縁の殆んどはフレーム11やダム15によっ
て密封状態とされるが、凹溝16を設けた部位では図示
のようにキャビテイ22内部を外部に連通させる空気抜
き、即ちエアベントが画成されることになる。これによ
り、モールド型20.21にはエアベントを形成してい
なくてもキャビティ22の周縁には多数の微小なエアベ
ントが形成されることになる。
したがって、この状態でゲート23からキャビティ22
内にレジンを圧送すれば、キャビティ22内の空気は周
囲のエアベント(凹溝16)から外部へ逃がされ、ボイ
ドの生じない良好なモールドを可能にするのである。こ
のとき、従来ではエアベントの形成が不可能だった位置
にもエアベントを構成できるので、従来ボイド発生率の
高かったゲートやランチ側のボイドを有効に防止するこ
とができる。特に、従来では防止が極めて回部であった
ゲート直下に発生するボイド、所謂スネークアイも、第
4図に一部を拡大図示するようにゲート23直近のフレ
ーム位置に凹溝16Aを形成することによりこれを防止
することができる。
内にレジンを圧送すれば、キャビティ22内の空気は周
囲のエアベント(凹溝16)から外部へ逃がされ、ボイ
ドの生じない良好なモールドを可能にするのである。こ
のとき、従来ではエアベントの形成が不可能だった位置
にもエアベントを構成できるので、従来ボイド発生率の
高かったゲートやランチ側のボイドを有効に防止するこ
とができる。特に、従来では防止が極めて回部であった
ゲート直下に発生するボイド、所謂スネークアイも、第
4図に一部を拡大図示するようにゲート23直近のフレ
ーム位置に凹溝16Aを形成することによりこれを防止
することができる。
更に、前述の構成によれば、凹溝16を比較的に数多く
形成できるのでその分モールド型20゜21とリードフ
レーム10との接触面積を低減して面圧を増大できるの
で、モールド型とリードフレームの接触部における密着
度を向上してパリを低減でき、特に凹溝16が形成され
ていないリード上へのパリの発生を防止できる。これに
、l:υ、レジンモールド後におけるリード14への半
田コートを容易にかつ良好に行なうことができる。なお
、凹溝16を通して生ずるパリは、モールド後に切除す
るリードフレーム部位にあるので問題はない。
形成できるのでその分モールド型20゜21とリードフ
レーム10との接触面積を低減して面圧を増大できるの
で、モールド型とリードフレームの接触部における密着
度を向上してパリを低減でき、特に凹溝16が形成され
ていないリード上へのパリの発生を防止できる。これに
、l:υ、レジンモールド後におけるリード14への半
田コートを容易にかつ良好に行なうことができる。なお
、凹溝16を通して生ずるパリは、モールド後に切除す
るリードフレーム部位にあるので問題はない。
以上のように本発明のリードフレームによれば、キャビ
ティに連通ずる凹溝をリードフレームの少ガくとも片面
に形成しているので、モールド観には伺等加工を施さな
くともリードフレームのセット時にはリードフレームと
モールド型との間にエアベントを構成することができ、
しかもこのエアベントはキャビティの周縁の全ての位置
に構成できるので、モールド時の空気の抜けを良好にし
てボイドの発生を有効に防止し、これによシ信頼性の高
い半導体装置を得ることができる。
ティに連通ずる凹溝をリードフレームの少ガくとも片面
に形成しているので、モールド観には伺等加工を施さな
くともリードフレームのセット時にはリードフレームと
モールド型との間にエアベントを構成することができ、
しかもこのエアベントはキャビティの周縁の全ての位置
に構成できるので、モールド時の空気の抜けを良好にし
てボイドの発生を有効に防止し、これによシ信頼性の高
い半導体装置を得ることができる。
第1図(A> 、 (B)は従来のモールド状態とその
不具合を示す模式図で、(A)は平面図、(B)は断面
図。 第2図囚、(B)は本発明のリードフレームを示す図で
、(5)は平面図、(I3)は(A1図のB−B線拡大
断面図、 第3図はモールド状態を示す断面図、 第4図は一部の拡大平面図である。 1.0・・・リードフレーム、11・・・フレーム、1
2・・・タブ吊シリード、13・・・クプ、14・・・
リード、15・・・ダム、16・・・凹1%/、17・
・・ペレツ)、20゜21・・・モールド!、22・・
・キャビティ、23・・・ゲート。 / 4 /// 第 2 図 f乃 ) ノロ 217− 第 3 図 2 // 第 4 図 八1 z′、3
不具合を示す模式図で、(A)は平面図、(B)は断面
図。 第2図囚、(B)は本発明のリードフレームを示す図で
、(5)は平面図、(I3)は(A1図のB−B線拡大
断面図、 第3図はモールド状態を示す断面図、 第4図は一部の拡大平面図である。 1.0・・・リードフレーム、11・・・フレーム、1
2・・・タブ吊シリード、13・・・クプ、14・・・
リード、15・・・ダム、16・・・凹1%/、17・
・・ペレツ)、20゜21・・・モールド!、22・・
・キャビティ、23・・・ゲート。 / 4 /// 第 2 図 f乃 ) ノロ 217− 第 3 図 2 // 第 4 図 八1 z′、3
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 レジンモールドによシパッケージを構成する半導
体装置に使用するリードフレームであって、その表面の
少なくとも一部にモールド型によって構成されるキャビ
ティの内部に連通ずる凹溝を形成し、前記モールド型内
にセットしたとき(前記凹溝を通して前記キャピテイを
外部に連通できるように構成したことを特徴とする半導
体装置用リードフレーム。 2、 凹溝ハ、リードフレームのフレーム。り4ム。 タブ吊シリードに形成してなる特許請求の範囲第1項記
載の半導体装置用リードフレーム。 3、凹溝の少なくとも一つはゲート近傍位置に設けてな
る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の半導体装置用
リードフレーム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57131977A JPS5923554A (ja) | 1982-07-30 | 1982-07-30 | 半導体装置用リ−ドフレ−ム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57131977A JPS5923554A (ja) | 1982-07-30 | 1982-07-30 | 半導体装置用リ−ドフレ−ム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5923554A true JPS5923554A (ja) | 1984-02-07 |
Family
ID=15070650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57131977A Pending JPS5923554A (ja) | 1982-07-30 | 1982-07-30 | 半導体装置用リ−ドフレ−ム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5923554A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS617045U (ja) * | 1984-06-18 | 1986-01-16 | 三菱電機株式会社 | 半導体集積回路用リ−ドフレ−ム |
JPS6465847A (en) * | 1987-09-07 | 1989-03-13 | Toshiba Corp | Sealing/molding device for semiconductor electronic component |
US5293065A (en) * | 1992-08-27 | 1994-03-08 | Texas Instruments, Incorporated | Lead frame having an outlet with a larger cross sectional area than the inlet |
-
1982
- 1982-07-30 JP JP57131977A patent/JPS5923554A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS617045U (ja) * | 1984-06-18 | 1986-01-16 | 三菱電機株式会社 | 半導体集積回路用リ−ドフレ−ム |
JPS6465847A (en) * | 1987-09-07 | 1989-03-13 | Toshiba Corp | Sealing/molding device for semiconductor electronic component |
US5293065A (en) * | 1992-08-27 | 1994-03-08 | Texas Instruments, Incorporated | Lead frame having an outlet with a larger cross sectional area than the inlet |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1315605B1 (en) | Mold and method for encapsulating an electronic device | |
US5185653A (en) | O-ring package | |
JPS5923554A (ja) | 半導体装置用リ−ドフレ−ム | |
US5083186A (en) | Semiconductor device lead frame with rounded edges | |
CN114883288A (zh) | 引线框架结构及其制备方法、封装结构、芯片组件、终端 | |
JPH07214600A (ja) | 透明樹脂封止型半導体装置の成形用金型 | |
JPS5923525A (ja) | 半導体装置 | |
JP2001298032A (ja) | 半導体パッケージとその製造方法 | |
JPS63170949A (ja) | 半導体装置 | |
JP4086534B2 (ja) | メモリーカードとその成形方法 | |
JPH0783081B2 (ja) | 半導体装置に用いるリードフレームの製造方法 | |
JP2552139Y2 (ja) | リードフレーム | |
JPS5986251A (ja) | 樹脂封止型半導体装置用リ−ドフレ−ム | |
JPH1012802A (ja) | リードフレーム及びそれを用いた半導体装置 | |
JPS60111432A (ja) | 半導体装置用樹脂封止金型 | |
JPS6059759A (ja) | リ−ドフレ−ム | |
JPS63265454A (ja) | 半導体装置 | |
KR200177346Y1 (ko) | 반도체 패키지(semiconductor package) | |
JPS63237422A (ja) | レジンモ−ルド半導体の製造方法 | |
JP2560194B2 (ja) | パッケージ型半導体装置の製造方法 | |
JP2714002B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置の製造方法 | |
JPS5967659A (ja) | 半導体装置 | |
JPH10135257A (ja) | 樹脂封止型半導体装置の製造方法及びその金型 | |
JPH0294462A (ja) | 半導体装置用リードフレーム | |
JP2517927B2 (ja) | 半導体装置の樹脂封止装置 |