JPH0483374A - Npnトランジスターのラッチ電圧を利用した静電耐力向上ラテラルpnpトランジスター - Google Patents

Npnトランジスターのラッチ電圧を利用した静電耐力向上ラテラルpnpトランジスター

Info

Publication number
JPH0483374A
JPH0483374A JP2402505A JP40250590A JPH0483374A JP H0483374 A JPH0483374 A JP H0483374A JP 2402505 A JP2402505 A JP 2402505A JP 40250590 A JP40250590 A JP 40250590A JP H0483374 A JPH0483374 A JP H0483374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
diffusion layer
collector
emitter
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2402505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597753B2 (ja
Inventor
Ho-Jin Lee
イ ホ ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0483374A publication Critical patent/JPH0483374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597753B2 publication Critical patent/JP2597753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0821Combination of lateral and vertical transistors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/735Lateral transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/52Circuit arrangements for protecting such amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】
本発明はNPNトランジスターのラッチ電圧を利用した
ラテラルPNPトランジスターに関するもので、PNP
トランジスターのエミッターやコレクターにn+ディフ
ュージョン層を形成して、PNPトランジスターのベー
スに静電気が印加されるときにコレクターエミッター間
ラッチ電圧で静電気を放電させて静電耐力を向上させた
ものである。 [0002]
【従来の技術】
従来のラテラルPNPトランジスターは、第1図の通り
、P−基層10にn+埋没層11とn−エピタキシャル
層12が積層され、n エピタキシャル層12にエミッ
ター用Pデイフュージョン層13、コレクター用Pデイ
フュージョン層14、ベース用n +ディフュージョン
層15が形成され、各端子はコンタクトホールを通じて
電極13’ 、  14’ 、  15’ が形成され
る。16は分離層である。 [0003] このようなラテラルPNPトランジスターのベース15
に静電気が印加されるとき、この放電路(path)は
ベース15とコレクター14間又はベース15とエミッ
ター13間に形成される。 一方、放電路の降状電圧が高く形成される程低い静電気
電圧で素子が破壊されることは良く知られている事実で
ある。 [0004] 従って、ベース15とコレクター14間の降状電圧Bv
cBoと、ベース15とエミッター13間の降状電圧は
高い電圧で形成されるため、低い静電気電圧でも素子が
破壊される問題点があった。 [0005]
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的はラテラルPNPトランジスターのベース
とエミッター間の降状電圧BV   と、ベースとエミ
ッター間の降状電圧BVEBoをNPN)ランジスBO ターのコレクターエミッター間のラッチ電圧に置き換え
ることにより静電耐力を向上させることにある。 [0006]
【課題を解決する為の手段】
本発明を要約すれば、静電気の放電路(path)が形
成されるとき、低い電圧で降状電圧(Breakdow
n  voltage)が形成されれば、静電耐力が向
上される点に着目して、ラテラルPNPトランジスター
の降状電圧B V CBo、BVEBoをNPNトラン
ジスターのエミッターとコレクター間のラッチ電圧LV
oEoにより代置して、静電耐力を向上させる。このた
めにエミッターやコレフタ−用デイフュージョン層内に
別途にn +ディフュージョン層を入れてこれを実現さ
せるようにする。 [0007]
【実施例】
以下、図面を参照しながら詳細に説明する。 第2図は本発明のn +ディフュージョン層がコレクタ
ーに形成されたもので、P−基層10.n  埋没層1
1、n−エピタキシャル層12が順次に形成され、n−
エピタキシャル層12内にエミッター用Pデイフュージ
ョン層13、コレクター用Pデイフュージョン層14、
ベース用n +ディフュージョン層15を夫々形成し、
コレクター用Pデイフュージョン層14内にn +ディ
フュージョン層20を形成して、コレクター電極14′
  を接続させる。 [0008] 下部の図面はラテラルPNPトランジスターの垂直断面
図であり、上部の図面はラテラルPNPトランジスター
の水平構造を示す。 [0009] 第3図は本発明のn +ディフュージョン層がエミッタ
ーに形成されたもので、P−基層10.n  埋没層1
1、n−エピタキシャル層12が順次に形成され、n−
エピタキシャル層12内にエミッター用Pデイフュージ
ョン層13、コレクター用Pデイフュージョン層、ベー
ス用n +ディフュージョン層15を夫々形成し、エミ
ッター用Pデイフュージョン層13内にn デイフュー
ジョン層21を形成して、エミッター電極を形成する。 [00101 第4図(a)は第2図の等何回路であって、トランジス
ターQ11のベースとコレクターにベースとエミッター
を共通に接続したトランジスターQ12のコレクターと
エミッターがそれぞれ接続される。トランジスターQ1
1は第2図のデイフュージョン層13,14.15によ
るものであり、コレクター用Pデイフュージョン層14
とn +ディフュージョン層20がトランジスターQ1
1のコレクターに共通に接続される。 [0011] 第4図(b)は第3図の等何回路であって、トランジス
ターQ21のベースとエミッターにベースとエミッター
を共通に接続したトランジスターQ22のコレクターと
エミッターがそれぞれ接続される。トランジスターQ2
1は第3図のデイフュージョン層13,14.15によ
るものであり、エミッター用Pデイフュージョン層13
とn +ディフュージョン層21がトランジスターQ2
1のエミッターに共通に接続される。 [0012] 第5図は等価回路第4図(a)を基本構成とする差動増
幅器構造を示す。これはOPアンプ入力端に用いられる
回路に本発明を適用させたものである。 [0013] OPアンプの入力回路に用いられる差動増幅器でトラン
ジスターQ2.Q3を差動増幅器基本トランジスターに
し、トランジスター02.Q3のコレクターとベースに
は、ベースとエミッターを共通に接続したトランジスタ
ーQ4.Q5のエミッターとコレクターを夫々接続する
。 [0014] 上記トランジスターQ2.Q3のコレクターにはベース
が共通であるトランジスターQ6.Q7のコレクターが
夫々接続される。トランジスターQ3の出力はトランジ
スターQ8のベースに印加されてトランジスターQ8出
力がOPアンプに提供される。 [0015] 上記トランジスターQ2.Q4とトランジスターQ3.
Q4は差動増幅器を成し、第4図(a)を基本構成とし
て図面においてAと表示した。 [0016] 本発明を第2図の構造を基準として説明する。 トランジスターQ1はそのベースにバイアス電圧を受け
、エミッターは抵抗R1を通じて電源電圧vCCを受け
、差動アンプに電流を供給し、抵抗R4は入力回路の負
荷として作用する。 [0017] 第2図の構造のようなラテラルPNPトランジスターの
ベース15とコレクタ−14にポジティブ静電気が印加
されるとき、既存のラテラルPNPトランジスターは降
状電圧BvcBoで放電路が形成される反面、本発明は
NPNトランジスターQ12のラッチ電圧LvcBoで
放電路が形成される。 [0018] 一方、ラテラルPNPの降状電圧BVcBoはNPNト
ランジスターのラッチ電11の降状電圧BVcBoの放
電路に比べてNPNトランジスターQ1゜のラッチ電圧
”vCEOの場合の方が高くなる。 [0019] 従って、回路動作はラテラルPNPトランジスターで動
作し、静電耐力が向上された新たなラテラルPNPトラ
ンジスターを提供することができる。 [00201 第3図及び第4図における通り、エミッター13にn 
+ディフュージョン層21が形成された場合も同じ原理
である。 [0021]
【発明の効果】
以上の通り、本発明はラテラルPNPトランジスターに
新たなNPNトランジスターを追加することなくn デ
イフュージョン層−つのみを用いて容易に具現できるこ
とにより、容易に静電耐力を向上させることができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1図は従来のラテラルPNPトランジスターの水平及
び垂直構造図、
【図21 第2図は本発明の水平及び垂直構造図、【図3】 第3図は本発明の他の水平及び垂直構造図、
【図4】 (a)は第2図の等価回路、(b)は第3図の等価回路
【図5】 第5図は一般のOPアンプの入力端に本発明の第4図(
a)例である。
【符号の説明】
10  P−基層 11  n  埋没層 12  n  エピタキシャル層 13 エミッター用Pデイフュージョン層(エミッター
)14 コレクター用Pデイフュージョン層(コレクタ
ー)15 ベース用n  +ディフュージョン層(ベー
ス)13’   14’、15’  電極16 分離層 20.21n  デイフュージョン層 を適用した回路構成
【書類芯】
【図1】
【図2】
【図3】 図面
【図4】 (a) (b)
【図5】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラテラルPNPトランジスターのPデイフ
    ユージヨン層内にn^+ディフュージヨン層を夫々共通
    端子で形成してなるNPNトランジスターのコレクター
    エミッター間のラッチ電圧で、上記PNPトランジスタ
    ーの降状電圧を置き換えて静電気の放電路の静電耐力を
    向上させた、NPNトランジスターのラッチ電圧を利用
    したラテラルPNPトランジスター。
  2. 【請求項2】Pディフュージョン層はコレクター用Pデ
    ィフュージョン層である、NPNトランジスターのラッ
    チ電圧を利用した請求項(1)項記載のラテラルPNP
    トランジスター。
  3. 【請求項3】Pディフュージョン層はエミッター用Pデ
    イフユージヨン層である、NPNトランジスターのラッ
    チ電圧を利用した請求項(1)項記載のラテラルPNP
    トランジスター。
  4. 【請求項4】Pディフュージョン層はコレクター用Pデ
    ィフュージョン層とエミッター用Pディフュージョン層
    であり、n^+ディフュージョン層がコレクター用Pデ
    イフュージョン層とエミッター用Pデイフユージヨン層
    に夫々形成された、NPNトランジスターのラッチ電圧
    を利用した請求項(1)項記載のラテラルPNPトラン
    ジスター。
JP2402505A 1989-12-16 1990-12-14 Npnトランジスターのラッチ電圧を利用した静電耐力向上ラテラルpnpトランジスター Expired - Lifetime JP2597753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR89-18743 1989-12-16
KR1019890018743A KR920010596B1 (ko) 1989-12-16 1989-12-16 Npn 트랜지스터의 래치전압을 이용한 정전내력향상 래터럴 pnp 트랜지스터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0483374A true JPH0483374A (ja) 1992-03-17
JP2597753B2 JP2597753B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=19293038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2402505A Expired - Lifetime JP2597753B2 (ja) 1989-12-16 1990-12-14 Npnトランジスターのラッチ電圧を利用した静電耐力向上ラテラルpnpトランジスター

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2597753B2 (ja)
KR (1) KR920010596B1 (ja)
CN (1) CN1020027C (ja)
DE (1) DE4040070C2 (ja)
TW (1) TW198136B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10343681B4 (de) * 2003-09-18 2007-08-09 Atmel Germany Gmbh Halbleiterstruktur und deren Verwendung, insbesondere zum Begrenzen von Überspannungen
CN102280484B (zh) * 2011-08-06 2015-06-03 深圳市稳先微电子有限公司 一种栅源和栅漏过压保护的晶体管功率器件及其制造方法
JP6077692B1 (ja) * 2016-03-04 2017-02-08 伸興化成株式会社 リサイクル可能な合成樹脂タイル及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253257A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路装置
JPS6364058A (ja) * 1986-09-05 1988-03-22 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4291319A (en) * 1976-05-19 1981-09-22 National Semiconductor Corporation Open base bipolar transistor protective device
JPS6068721A (ja) * 1983-09-22 1985-04-19 Fujitsu Ltd Ecl回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253257A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路装置
JPS6364058A (ja) * 1986-09-05 1988-03-22 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4040070C2 (de) 1997-01-23
CN1052573A (zh) 1991-06-26
DE4040070A1 (de) 1991-06-20
KR920010596B1 (ko) 1992-12-10
JP2597753B2 (ja) 1997-04-09
CN1020027C (zh) 1993-03-03
KR910013586A (ko) 1991-08-08
TW198136B (ja) 1993-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0483374A (ja) Npnトランジスターのラッチ電圧を利用した静電耐力向上ラテラルpnpトランジスター
US3813606A (en) Transistor circuit
JP2508488B2 (ja) バッファ回路
US5550464A (en) Current switch with built-in current source
US5237198A (en) Lateral PNP transistor using a latch voltage of NPN transistor
JPH0475371A (ja) 半導体集積回路
JP2645403B2 (ja) ボルテージホロワ回路
JPH0326679Y2 (ja)
JPS6384157A (ja) 半導体装置
JPH03108726A (ja) 過電流制限型半導体装置
JPH0540577Y2 (ja)
JP2633831B2 (ja) バイポーラ型半導体集積回路
JPS59149046A (ja) モノリシツクプレナ−プロセス集積回路
JPS6036894Y2 (ja) 増幅回路
JPS6134751Y2 (ja)
JPS6231219A (ja) 論理回路
JPS6173363A (ja) 半導体装置
JPS61159821A (ja) 半導体スイツチ回路
JPH09260971A (ja) 差動増幅器
JPS59207649A (ja) 複合トランジスタ装置
JPH08288527A (ja) 複合半導体素子及びこれを使用した回路装置
JPS6130805A (ja) カレントミラ−回路
JPH0225465B2 (ja)
JPS62122261A (ja) 半導体集積回路
JPS63111719A (ja) 半導体スイツチ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term