JPS6068721A - Ecl回路 - Google Patents

Ecl回路

Info

Publication number
JPS6068721A
JPS6068721A JP58175974A JP17597483A JPS6068721A JP S6068721 A JPS6068721 A JP S6068721A JP 58175974 A JP58175974 A JP 58175974A JP 17597483 A JP17597483 A JP 17597483A JP S6068721 A JPS6068721 A JP S6068721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ecl
collector
circuit
ecl circuit
protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58175974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526368B2 (ja
Inventor
Yasunori Kanai
金井 泰憲
Kazumasa Nawata
名和田 一正
Mitsuhisa Shimizu
光久 清水
Toshiaki Sakai
酒井 敏昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58175974A priority Critical patent/JPS6068721A/ja
Priority to DE8484306402T priority patent/DE3483932D1/de
Priority to EP84306402A priority patent/EP0136868B1/en
Priority to KR8405786A priority patent/KR890004796B1/ko
Publication of JPS6068721A publication Critical patent/JPS6068721A/ja
Priority to US07/316,532 priority patent/US4918563A/en
Publication of JPH0526368B2 publication Critical patent/JPH0526368B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00307Modifications for increasing the reliability for protection in bipolar transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11898Input and output buffer/driver structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 tAI 発明の技術分野 本発明はE CL (Emitter Coupled
 Logic )回路。
特に、ECL用の静電破壊防止に適切な保護素子を設け
たECL回路に関するものである。
tBl 技術の背景と問題点 一般にバイポーラ型集債回路は、MOSのものに比べて
静電気に対する破壊に強い。しかし近年。
特にECL回路の静電破壊耐圧は、高速化のため接合が
浅くなり、また微細パターン化が進んできていることか
ら、低下してきており、対策が望まれている。
第1図はECL回路の基本回路例、212図は壜・1図
図示回路の論理図、第3図は従来のECL回路の保護素
子の例を示す。
第1図に図示したECLの基本回路は、N−2図図示の
如き論理機能を有する。すなわち、2人力り、Igに対
して、出力X、Xは、以下の論理となる。
X= II+L X= L+l2 ECLの入力端子への入力11.I2は、トランジスタ
Ts 、 T!のベースに入る。このことから、電源が
加えられていない場合、 Vccに対しマイナスの電荷
には、トランジスタT I 、 ’l’ zのベース・
エミッタ間接合およびベース・コレクタ間接合が。
逆バイアスとなる。一方+ VO2に対しプラスの電荷
には、上記2つの接合は、順バイアスとなる。
なお、基板とV c cとの間には%4y1図に示す如
き寄生タイオードDが通常形成されている。ECL回路
の入力端子は、逆バイアス時においで、ブレークダウン
時に高温が生じで、配線用金属層とシリコン基体とが共
晶反応を起こし、電気的に短絡しでしまうことから、プ
ラスの電荷よりもマイナスの電荷による静電破壊に弱い
ECL回路の出力端子についでは、第1図図示回路にお
ける抵抗Rp1.Rp2が、チップ内にはなく、出力ト
ランジスタT 4 、 T sのエミッタが直接外部端
子に出でいる点に特徴がある。この出力端子へr VC
lcに対してマイナスの電圧が印加された場合+T4あ
るいはT sのベース・エミッタJliは、順バイアス
となるが、プラスの電荷に対しでは、逆バイアスとなる
。従って、ECL回路の出力端子は、マイナスの電荷よ
りもプラスの電荷による静電破壊に弱い。
ところで、ECL回路の静電破壊の要因について、大き
く分けると、以下の種類がある。
■ 端子から内部への配線の溶断による断線。
■ エミッタ・ベース間の接合部の破壊。
■ ベース・コレクタ間の接合部の破壊。
■ 端子から内部への配線とバルク間の絶縁膜の破壊。
上記■の要因に対しては・端子から内部への配線の電流
を抑えることが必要であり、上記■の要因に対しては、
端子に加わる電圧を小さく抑えるか、酸化膜等の絶縁膜
の膜厚を厚くすることが必要である。上記■と■の要因
に対しては、静電気が印加された場合、接合で消費され
る電力を小さく抑えることが必要となる。
従来1例えば第3図イ)または(ロ)図示の如き静電破
壊防止のための素子が用いられている。これらの素子は
、 VEE側に接続されで、端子にマイナスの電荷が印
加された場合に、電荷を通過させる。
しかし、従来の上記保護素子は、破壊耐圧がそれほど大
きくはなく、f、た素子をVRE側に接続しなければな
らないので、詩にECLゲートアレイを構成する場合、
使用しにくいという欠点を有している。
(C)発明の目的と構成 本発明は上記問題点の解決を図り、静電破壊耐圧が大き
く、特にECLゲートアレイ等に最適な静電破壊防止素
子が(=j加されたECL回路を提供する口とを目的と
しでいる。そのため1本発明のECL回路は、エミッタ
が共通接続されたトランジスタを有し、且つ入力端子又
は出力端子にエミッタが接続され、高電位側電源にコレ
クタが接続された保護トランジスタを有し、該高電位側
電源と該入力端子又は該出力端子間の電圧を所定の範囲
内にクランプするようにしたことを特徴としている。以
下図面を参照しつつ実施例に従って説明する。
(D+ 発明の実施例 2・4図は本発明の一実施例構成を説明するための等価
回路図、第5図は本発明の要部の実施態様を示す等価回
路図、第6図は本発明に係る保護素子の電圧・電流特性
図、オフ図は本発明に係る保護素子の例の構造説明図、
Af8図ないし′:A111図は本発明を用いたECL
ゲートアレイの例、1112図は本発明実施例の効果を
試験するために用いた回路、第13図は本発明を用いた
他の一実施例等価回路図を示す。
図中、■は静電破壊を防止する保護素子、2はECL基
本回路I Toは保護トランジスタ+ Vcaは高電位
側電源を表わす。
例えば″A14図図示の如く1本発明に係る静電破壊を
防止するための保護素子1は、ECL基本回路2の入力
端子と、接地される高電位側の電源VcCとの間に設け
られる。また1図示省略するが、出力側についても、必
要に応じて同様な保護素子1を出力端子と、電源Vcc
との間に設けてよい。なお、ECL基本回路2は、第1
図または牙4図に示したもののほか1種々の態様をとり
得る。保護トランジスタToのコレクタは、電源Vcc
に接続され、エミッタは、入力端子すなわちECL基本
回路2における差動対のトランジスタT1のベースに接
続される。1呆護トランジスタToのベースは、必要に
応じて抵抗R1を介しで、ECL基本回路2の入力端子
に導かれる。
保護素子1は1例えば第5図に示したようなバリエーシ
ョンをとり得る。″)V5図イ)の場合、保護トランジ
スタToのベースは、抵抗を入れずに端子に接続されて
いる。しかし、この場合でも、ベース抵抗が1通常ある
程度、寄生的に入る。なお。
ベース・コレクタ間または他の部分には2図示の如き寄
生ダイオードDが通常形成される。他の例も同様である
。第5図(ロ)図示の如く、ベースと端子間に適当な抵
抗R1を入れることにより、サスティン電流を低く抑え
、電圧を早い時期にクランプすることができる。ただし
、感度は悪くなるので、ECL回路に必要な特性の条件
により、適宜。
選択すればよい。また、gy5図し号図示の如く1通常
ECLの発振防止のためによく用いられる入力抵抗R2
を利用してもよい。
また、構造が多少複雑になるが、′Af5図に)図示の
如く、ベースにショットキ・ダイオードを接続してもよ
く、第5図09図示の如く、保護トランジスタTo と
して、ショットキ・クランプ付のトランジスタを用いる
こともできる。′A15図(へ)図示の如<1%護)ラ
ンジスタToのベースを開放状態にしても、ある程度の
効果が得られるが、この場合、一般に製造バラツキによ
り、トランジスタのVCEO耐圧に不安定性が増大する
″A−5図ピ)を代表とする保護素子1の電圧・電流特
性は1例えば第6図図示の如くになる。A16図におい
て、横軸の電圧Vは、端子からYeC側をみた電圧を表
わし、縦軸の電流Iは+ VO2側から保護素子1を通
って端子に流れる電流を表わしている。この場合、ザス
テイン電圧は約20V、サスティン電流は約50=aA
となっているが!−5図(ロ)等に示した抵抗Rt に
より、もしくは寄生的にベース抵抗が入るので、トラン
ジスタ・パターンにより、それらの値が大きく影響され
る。
例えば入力端子に、 Vcaに刻してマイナスの大ぎな
静電気が印加された場合+ V2Oと端子間の電圧Vは
、20Vを超えることはなく、保護トランジスタToが
オン状態となって、電流■がVccから端子へ流れるた
め、ECLの被保護回路からの電流の流出が抑止される
。また、入力端子に+Vccに対して正の電荷が印加さ
れた場合には、ダイオード特性により、電圧Vは例えば
11以内に抑えられる。
オフ図げ)は、A−7図しjの等価回路で示される保護
素子の平面パターンの例、オフ図(ロ)は、その図示A
−A’における断面構造の例を示している。図中、10
はベース・コンタクト、11はエミッタ・コンタクト、
12は抵抗コンタクトを表わしている。また、13は第
1層目の金属配線層、14はベース領域、15はエミッ
タ拡散層、16はコレクタ埋没拡散層、17は基板、1
8は絶縁膜を表わしている。凶かられかるように、この
実施例の場合、保護トランジスタT、のベースは、P形
の抵抗領域を経て、端子に接続される金属配線層13に
導かれでいる。
次に、、N−7図に図示した構造をもつ保護素子1が用
いられているECLゲートアレイのパターン例を説明す
るう 第8図は、配線をしていない状態のECLゲートアレイ
の例を示している。図中、20は217図に図示した保
護素子、21は出力トランジスタ。
22はVER電源配線、23は内部ゲート領域。
24はVca電源パッドを表わしでいる。
′:A19図は、218図図示ECLゲートアレイの第
1層金属配線層のパターン例を示している。図示 、斜
線が付された部分が11通常アルミニウム層による配線
である。各入出力パッドは、保護素子のエミッタに接続
されるとともに、ベースに導かれる抵抗に接続され、出
力トランジスタのエミッタ。
または内部に設けられてい6人カトランジスタのベース
に接続されている。
第10図は、第9図に対応するECLゲートアレイのス
ルーホール層を示す図であって、符号′■゛Hが付され
た部分がスルーホールを表わしているつ第11図は、第
9図および第10図に対応するECLゲートアレイの″
A−2層金属耐金属配線層−ン例を示しでいる。319
図と同様に図示斜線が付された部分が、アルミニウム層
による配線である。
特にVcc′r11源配線は+ ’1.c ?[源パッ
ド24から。
内部ゲート領域の周囲に設けられた各出力トランジスタ
のコレクタに与えられている。
A18図ないしN−11図に示されているように。
通常ゲートアレイでは、出力用エミッタフォロア・トラ
ンジスタが、入出力パッドに近接して、内部領域の周辺
に設けられるのが普通である。そこで1本発明に係る保
護素子を、入出力パッドに隣接して、その内側に配置す
れば、出力用エミツタフォロア・トランジスタへのVc
c配線が9通常。
図示の如く行われでいるので、保護素子のVcaへの配
線が極めて容易である。保護素子を出力トランジスタと
同じコレクタの島に入れれば、自動的にVcc配線がな
されることになる。
215図イ)で示される保護素子を、被保護回路の入力
端子および出力端子にそれぞれ付けた場合の効果を、N
112図図示の試験回路を用いて、M I Lスタンダ
ードの測定方法により試験したところ。
以下の結果が得られた。なお、試験は、まずスイッチ5
WeA側にセットし、容R100pFのコンデンサに充
電し2次にスイッチ5W8B側に切り換えて、直列抵抗
1.5にΩを経由して放電する操作を、電源電圧を徐々
に変化させて繰り返し、カーブトレーサで監視するよう
にして行われた。
(1)入力端子の破壊耐圧 ■ f保護素子がない場合。
α) プラス(対Vcc )の電荷に対して、500V
0b)マイ°ナスの電荷に対して、−250V。
■ 保護素子がある場合。
α)プラスの電荷に対して、1800V。
b)マイナスの電荷に対して、−900V。
(2)出力端子の破壊耐圧 ■ 保護素子がない場合。
α)プラスの電荷に対して、600V。
b)マイナスの電荷に対して、−1500V。
■ 保護素子がある場合。
α)プラスの電荷に対して、3.000V以上。
b)マイナスの電荷に対して、−3000V以下。
なお2本発明は、′A14図図示の如きECL回路に適
用が限られるわけではなく1例えば第13図に示すよう
に、入力Aと入力Bとの論理積が出力Xに現われるよう
なシリーズゲート回路節、広く適用が可能であることは
言うまでもない。
tEl 発明の詳細 な説明した如く本発明によれば、静電気に対する破壊耐
圧が大幅に改善され、しかも簡単な構成で製造が容易で
あり、特にECLゲートアレイに有効な、静電破壊防止
がなされたECL回路を1是供することができる。
【図面の簡単な説明】
メ・1図はECL回路の基本回路例、第2図は第1図図
示回路の論理図、313図は従来のECL回路の保護素
子の例Jy4図は本発明の一実施例構成を説明するため
の等価回路図、第5図は本発明の要部の実施態様を示す
等価回路図、第6図は本発明に係る保護素子の電圧・電
流特性図、オフ図は本発明に係る保護素子の例の構造説
明図、2・8図ないし″)111図は本発明を用いたE
CLゲートアレイの例、第12図は本発明実施例の効果
を試験するために用いた回路、第13図は本発明を用い
た他の一実施例等価回路を示す。 図中、1は静電破壊を防止する保護素子、2はECL基
本回路、TOは保護トランジスタ、 VCCは高電位側
電源を表わす。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 森 甲 寛(外1名) 才1膓 才C図 tp 才1図 F−鍬は r−17 オδm i”+m 才101’lr −11m 才13閏

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) エミッタが共通接続されたトランジスタを有し
    、且つ入力端子又は出力端子にエミッタが接続され、高
    電位側電源にコレクタが接続された保護トランジスタを
    有し、該高電位側電源と該入力端子又は該出力端子間の
    電圧を所定の範囲内にクランプするようにしたことを特
    徴とするECL回路。
  2. (2) 上記保護トランジスタのコレクタは、同シコレ
    クタの島内にある被保護回路の出力トランジスタのコレ
    クタを共用していることを特徴とする特許請求の範囲%
    y (1)項記載のECL回路。
JP58175974A 1983-09-22 1983-09-22 Ecl回路 Granted JPS6068721A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175974A JPS6068721A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 Ecl回路
DE8484306402T DE3483932D1 (de) 1983-09-22 1984-09-19 Halbleiteranordnung mit schutzelementen.
EP84306402A EP0136868B1 (en) 1983-09-22 1984-09-19 Semiconductor device with protective elements
KR8405786A KR890004796B1 (en) 1983-09-22 1984-09-21 Semiconductor device with protective elements
US07/316,532 US4918563A (en) 1983-09-22 1989-02-27 ECL gate array semiconductor device with protective elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175974A JPS6068721A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 Ecl回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068721A true JPS6068721A (ja) 1985-04-19
JPH0526368B2 JPH0526368B2 (ja) 1993-04-15

Family

ID=16005496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175974A Granted JPS6068721A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 Ecl回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4918563A (ja)
EP (1) EP0136868B1 (ja)
JP (1) JPS6068721A (ja)
KR (1) KR890004796B1 (ja)
DE (1) DE3483932D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04227324A (ja) * 1990-03-26 1992-08-17 Motorola Inc 零入力電流が低減された高速論理回路およびその方法
JP2017152719A (ja) * 2012-05-30 2017-08-31 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 集積回路における双方向esd保護のための装置及び方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1217298B (it) * 1985-05-30 1990-03-22 Sgs Thomson Microelectronics Dispositivo di protezione da scariche elettrostatiche,in particolare per circuiti integrati bipolari
GB2185621B (en) * 1985-10-29 1988-12-14 Plessey Co Plc Protection structures
JP2569053B2 (ja) * 1987-06-26 1997-01-08 キヤノン株式会社 イメ−ジセンサ
FR2625046B1 (fr) * 1987-12-22 1996-06-07 Sgs Thomson Microelectronics Carte a puce protegee contre les decharges electrostatiques
KR920010596B1 (ko) * 1989-12-16 1992-12-10 삼성전자 주식회사 Npn 트랜지스터의 래치전압을 이용한 정전내력향상 래터럴 pnp 트랜지스터
IT1244209B (it) * 1990-12-20 1994-07-08 Sgs Thomson Microelectronics Circuito di controllo di caratteristiche tensione/corrente particolarmente per la protezione di transistori di potenza
US5150187A (en) * 1991-03-05 1992-09-22 Vlsi Technology, Inc. Input protection circuit for cmos devices
US5359211A (en) * 1991-07-18 1994-10-25 Harris Corporation High voltage protection using SCRs
GB2277197B (en) * 1993-04-13 1997-08-27 Motorola Inc Voltage protection arrangement
JPH0722928A (ja) * 1993-06-24 1995-01-24 Nec Corp 半導体集積回路装置
US5625280A (en) * 1995-10-30 1997-04-29 International Business Machines Corp. Voltage regulator bypass circuit
US5663860A (en) * 1996-06-28 1997-09-02 Harris Corporation High voltage protection circuits
US7264417B1 (en) * 2006-03-23 2007-09-04 Nasatka Barrier, Inc. Vehicle barrier system, and related method
JP5595751B2 (ja) * 2009-03-11 2014-09-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Esd保護素子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780829A (en) * 1980-11-06 1982-05-20 Mitsubishi Electric Corp Output protecting circuit device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL176322C (nl) * 1976-02-24 1985-03-18 Philips Nv Halfgeleiderinrichting met beveiligingsschakeling.
US4100561A (en) * 1976-05-24 1978-07-11 Rca Corp. Protective circuit for MOS devices
JPS60953B2 (ja) * 1977-12-30 1985-01-11 富士通株式会社 半導体集積回路装置
JPS5563871A (en) * 1978-11-06 1980-05-14 Nec Corp Protector for field-effect transistor with insulated gate
US4278897A (en) * 1978-12-28 1981-07-14 Fujitsu Limited Large scale semiconductor integrated circuit device
US4282556A (en) * 1979-05-21 1981-08-04 Rca Corporation Input protection device for insulated gate field effect transistor
JPS5679463A (en) * 1979-12-03 1981-06-30 Matsushita Electronics Corp Semiconductor integrated circuit
JPS5696851A (en) * 1979-12-27 1981-08-05 Fujitsu Ltd Static breakdown preventive element
JPS577151A (en) * 1980-06-17 1982-01-14 Nec Corp Monolithic ic circuit
SE423659B (sv) * 1980-09-26 1982-05-17 Ericsson Telefon Ab L M Kopplingsanordning
JPS5835963A (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 Fujitsu Ltd 集積回路装置
US4567500A (en) * 1981-12-01 1986-01-28 Rca Corporation Semiconductor structure for protecting integrated circuit devices
JPS58115844A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 Fujitsu Ltd 半導体装置
FR2527039A1 (fr) * 1982-05-14 1983-11-18 Inf Milit Spatiale Aeronaut Dispositif de protection d'un dispositif electronique contre les tensions engendrees par un champ electromagnetique

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780829A (en) * 1980-11-06 1982-05-20 Mitsubishi Electric Corp Output protecting circuit device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04227324A (ja) * 1990-03-26 1992-08-17 Motorola Inc 零入力電流が低減された高速論理回路およびその方法
JP2017152719A (ja) * 2012-05-30 2017-08-31 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 集積回路における双方向esd保護のための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0136868A2 (en) 1985-04-10
EP0136868A3 (en) 1987-02-04
DE3483932D1 (de) 1991-02-21
JPH0526368B2 (ja) 1993-04-15
US4918563A (en) 1990-04-17
EP0136868B1 (en) 1991-01-16
KR890004796B1 (en) 1989-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0032046B1 (en) Circuitry for protecting a semiconductor device against static electricity
US4875130A (en) ESD low resistance input structure
JPS6068721A (ja) Ecl回路
US7186594B2 (en) High voltage ESD-protection structure
KR910009355B1 (ko) Mos형 반도체장치의 입력보호회로
US5977594A (en) Protecting circuit for a semiconductor circuit
JPH06177330A (ja) 半導体装置
JPS63147357A (ja) 静電気放電保護回路
JP3492666B2 (ja) 半導体装置のesd保護回路
JPH07283405A (ja) 半導体装置の保護回路
JP2822915B2 (ja) 半導体装置
EP0042581B1 (en) Integrated circuit
JPH07211510A (ja) 半導体装置
JPS5967670A (ja) 半導体装置
US6891206B2 (en) Lateral thyristor structure for protection against electrostatic discharge
JPH08306872A (ja) Mos入力保護回路
JPS5879743A (ja) モノリシツク集積回路
EP4207282A1 (en) A semiconductor device and a method of manufacturing a semiconductor device
JPS58173866A (ja) 保護回路
JPS63301558A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59181044A (ja) 入力保護回路
JPS5879749A (ja) 半導体集積回路
JPS6290963A (ja) Mos半導体回路
JPS5951558A (ja) 半導体装置
JPH0719879B2 (ja) 半導体集積回路装置