JPS6231219A - 論理回路 - Google Patents

論理回路

Info

Publication number
JPS6231219A
JPS6231219A JP60170714A JP17071485A JPS6231219A JP S6231219 A JPS6231219 A JP S6231219A JP 60170714 A JP60170714 A JP 60170714A JP 17071485 A JP17071485 A JP 17071485A JP S6231219 A JPS6231219 A JP S6231219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
transistor
current
current mirror
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60170714A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nishimura
浩一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60170714A priority Critical patent/JPS6231219A/ja
Publication of JPS6231219A publication Critical patent/JPS6231219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は論理回路に関し、特にそのお勤口路を改良した
論理回路に関する。
〔従来の技術〕
第3図は従来の論理回路である。第3図において、ベー
スを入力端子Tlに接続した電流増幅段としてのNPN
)ランジスタQ1のエミッタは負電源端子T5に接続さ
れ、コレクタは抵抗ル1を介してレベルシフト段として
のPNP)ランジスタQ40ベースに接続される。そし
てQ4のエミッタは正′N源端子T4に接続される。そ
して駆動段としてのNPNトランジスタQ2.Q3のベ
ースは、それぞれ力レノトホッギ/グ防止用の抵抗R3
〜kL4’を介して、抵抗R2の一端に接続されJ2の
他端はQ4のコレクタに接続される。そしてQ2.Q3
のコレクタがそれぞれ出力端子T2.T3に接続され、
Q2.Q3のエミッタは共に共通端子T6に接続される
第3図において、入力端子T1にハイレベルの12号が
入力されるとNPN l−ラノジスタQ、はオ/しエタ
飽和状態になるので、端子’l’4 s T 5間に加
えられる電圧源電圧と抵抗比I七で決まる電流がPNP
 )う/ジスタQ4のベースに流れる。そしてPNP 
)ランジスタQ4はオンして飽和状態となシ上記電圧源
雷圧と抵抗比2〜凡4で決まる電流がそれぞれNPNト
ランジスタQ2.Q3のベースに流れ、NPNトランジ
スタQ2.Q3のコレクタはローレベルになる。入力端
子T1にローレベルの信号が入力されると、NPNトラ
ンジスタQ1はOFF状態になシそれニ伴ってPNP 
)ランジスタQ4もOFFする。するとNPN トラン
ジスタQ2.Q3もOFF状態になる。
上記の動作は1人力2出力のインバーター動作している
ことになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の論理回路はファンアウトが多くなればそ
の分だけカレントホッギング防止用の抵抗が多くなシ、
この回路を集積化した場合にはチップ面積増大の原因と
なるばかシではなく、トランジスタQ4はON状態で飽
和する為、集積回路で作る2チラルPNP )ランジス
タを使用すると、ラテラルPNPトランジスタは飽和領
域に入ると、それまで偲断状態だった寄生PNPトラン
ジスタ(ラテラルPNPのコレクタをエミッタとし、同
じくベース全ベースとし、基板をコレクタとするPNP
トランジスタノか能動状態になり、従って基板に異常電
流が流れて消費富力が増大する等の欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の論理回路は、ベースを入力端子としエミッタを
第一のw諒端子に接続した第一のトランジスタと、一端
を前記第一のトランジスタのコレクタに接続した抵抗と
、共通端子に第一の1!臨端子を接続し前記抵抗の他端
を入力端子に接続し第一、第二の出力端子を有するカレ
ントミラー回路と、前記果−の出力端子をベースに接続
しエミッタを基準電圧端子に接続しコレクタを第一の出
力とする第二のトランジスタと、前記第二の出刃端子を
ベースに接続しエミッタを前記基準電圧端子に接続しコ
レクター負荷の出力とする第三のトランジスタと全具備
することを特徴とする。
〔実施例〕
次に図面を用いて本発明の詳細な説明する。第1図は本
発明の一実施例を示す回路図である。第1図を参照する
と、この論理回路は、電流増幅段としてのNPN)ラン
ジスタQ、と、抵抗比5と、電流分配カレントミラー回
路CMと、駆動段として0NPNトランジスタQ2.Q
3とから構成され、トランジスタQlのエミッタは負電
源端子T5に接続され、コレクタは抵抗kL5の一端に
接続され、又、几Sの他端はカレントミラー回路CMの
入力端子に接続される。そしてトランジスタQ1のベー
スは入力端子TIK接続される。カレントミラーCMの
共通端子は正電源端子T4に接続し、カレントミラーC
Mの第1の出力はトランジスタQ2のベースに接続し、
カレントミラーCMの第2の出力はトランジスタQ3の
ベースに接続する。トランジスタQ2.Q3のコレクタ
がそれぞれ出力端子T2 * T 3に接続され、トラ
ンジスタQ2.Q3のエミッタはともに基準電圧端子T
6に接続される。
ここで入力がハイレベルの時、トランジスタQ1はオン
し、正電源端子T4に印加される電源電圧と抵抗比5と
で決定される電流がトランジスタQ1のコレクタと、カ
レントミラーCMの入力端子に流れる。この時、負電源
端子T、と正1!源端子T4間に印加される電[株]電
圧vco1カレントミラーCMの入力電流t Icv■
N、カレントミラーCMの共通端子−入力端子間電圧k
 VcytN、トランジスタQtのコレクターエミッタ
飽和電圧を”0Hsal)とするととなる。従って、カ
レントミラーCMの入力対出力電流比ft1 : K1
: Kzとし、トランジスタQ2.Q3のベースドライ
ブ電流上それぞれIB(Q2>、IR(Q3)とすると IB(Q2)=1(tIcfMxN−+・・−+++・
++(2)IB(Q3):に2IOMIN  −゛−−
°゛(3)よって、トランジスタQ2.Q3のコレクタ
負荷に流れる′11:流に応じてKl、に2の値を最適
に定めることにより、効率のよい駆動回路が実現できる
例えば、Q2のコレクター負荷電加金fo(qz)、 
Q3のコレクター負荷IJj fA’c ’ft IC
(Q3)とするとlo(Q2)   Kl IC(Qs)K2 となるようにに1とに2の比を定めると最適にQ2とQ
sに駆動することができる。
第2図は第1図におけるカレントミラー回路を示す。こ
のカレントミラー回路は、3つのPNPトランジスタQ
s 、Qs 、 Qyのエミッタが共通接続され、これ
をカレントミラーの共通端子T7とし、トランジスタQ
s 、Qs 、Q7のベースとトランジスタQ5のコレ
クタが共通接続され、これを入力端子T8とし、トラン
ジスタQ6のコレクタを第1の出力端子T3.トランジ
スタQ7のコレクタを第2の出力端子Tloとするよう
に構成したものである。ここで、カレントミラー回路の
入出力1[流ゲインは、第2図においてQ5〜Q7のト
ランジスタのエミツタ面積比で決めることができる。今
m QsとQsとQ7のエミツタ面積比を1:Kl:に
2としQsのコレクター電流k Io(qs)*Qsの
コレクター電流k 10(Qs ) toyのコレクタ
ー電流をlo(Q7)とすると lo(Q5)  : lo(Qs)  二l0(Q7)
  =  1  :  K、  : K 2となり前述
の条件をつくることができる。
又、第2図、第3図におけるトランジスタを全て逆導電
型にした場合も同様にして回路を構成することができる
上記実施例では2出力の例を示したが、上記カレントミ
ラーの出力を多出力型とすることにょ夛、駆動出力数を
増やすことも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、出力電流が異なる
多出力のトランジスタを最適な電流で駆動することがで
き、カレットホッギングが全く起こらない論理回路を提
供することができる。又、従来例のように、レベルシフ
ト段に関しては飽和するトランジスタがないので、集積
化して2チラルPNP)ランジスタを用いた場合、基板
に電流が流れず、寄生効果の心配がないという利点もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す回路図、典2図は第1図
におけるカレントミラーを示す回路図、第3図は従来の
論理回路を示す回路図である。 Q1〜Qy・・・トランジスタ、CM・・・カレントミ
ラー回路、T1・・・入力端子、T2.T3・・・出力
端子、T4・・・正電源端子、T5・・・負電源端子、
T6・・・基準電圧端子、T7・・・カレントミラー共
通端子、T8・・・カレントミラー入力端子、r9.T
1o ・・・カレントミラー出力端子。 \、: 巣1図       第2 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベースを入力端子としエミッタを第一の電源端子に接続
    した第一のトランジスタと、一端を前記第一のトランジ
    スタのコレクタに接続した抵抗と、共通端子に第一の電
    源端子を接続し前記抵抗の他端を入力端子に接続し第一
    、第二の出力端子を有するカレントミラー回路と、前記
    第一の出力端子をベースに接続しエミッタを基準電圧端
    子に接続しコレクタを第一の出力とする第二のトランジ
    スタと、前記第二の出力端子をベースに接続しエミッタ
    を前記基準電圧端子に接続しコレクタを第一の出力とす
    る第三のトランジスタとを具備することを特徴とする論
    理回路。
JP60170714A 1985-08-02 1985-08-02 論理回路 Pending JPS6231219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170714A JPS6231219A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170714A JPS6231219A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 論理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6231219A true JPS6231219A (ja) 1987-02-10

Family

ID=15910034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170714A Pending JPS6231219A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231219A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487160A (en) * 1977-12-23 1979-07-11 Nec Corp Logic circuit
JPS60140926A (ja) * 1983-12-27 1985-07-25 Nec Corp 論理回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487160A (en) * 1977-12-23 1979-07-11 Nec Corp Logic circuit
JPS60140926A (ja) * 1983-12-27 1985-07-25 Nec Corp 論理回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4587491A (en) IC class AB amplifier output stage
JPH0514582Y2 (ja)
JPS6231219A (ja) 論理回路
JPH0480406B2 (ja)
EP0613248A1 (en) Integrated circuit amplifiers
JPH01223807A (ja) 出力回路
JPS6221310A (ja) 電流定倍回路
JPH0364205A (ja) クリップ回路
JP2645403B2 (ja) ボルテージホロワ回路
JP2526542Y2 (ja) Ecl回路の段間結合回路
JP2752836B2 (ja) 電圧・電流変換回路
JPS6029228Y2 (ja) 低周波増幅器
JPH03744Y2 (ja)
JPS6114174Y2 (ja)
SU1589374A1 (ru) Усилитель мощности низкой частоты
JPH036022Y2 (ja)
JPS60140926A (ja) 論理回路
JPH0749722A (ja) 定電流回路
JPS6049376B2 (ja) 集積化ラッチ回路
JPS60187110A (ja) プツシユプル出力回路
JPH04369012A (ja) バイアス回路
JPS59156010A (ja) 出力増幅器のドライバ段回路
JPH09260971A (ja) 差動増幅器
JPH04208709A (ja) 電圧比較用半導体装置
JPH0786895A (ja) 出力回路