JPH0465082B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0465082B2
JPH0465082B2 JP63004812A JP481288A JPH0465082B2 JP H0465082 B2 JPH0465082 B2 JP H0465082B2 JP 63004812 A JP63004812 A JP 63004812A JP 481288 A JP481288 A JP 481288A JP H0465082 B2 JPH0465082 B2 JP H0465082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
weight
solution
added
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63004812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01182308A (ja
Inventor
Toshinori Shiraki
Susumu Hoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP481288A priority Critical patent/JPH01182308A/ja
Publication of JPH01182308A publication Critical patent/JPH01182308A/ja
Publication of JPH0465082B2 publication Critical patent/JPH0465082B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
〔産業䞊の利甚分野〕 本発明は、色調、透明性、耐倱透性に優れ又添
加剀による色調倉化のない重合䜓の補造法に関す
る。 〔埓来の技術〕 共圹ゞ゚ンずビニル芳銙族炭化氎玠からなるブ
ロツク共重合䜓は、比范的ビニル芳銙族炭化氎玠
含有量が少ない堎合、透明で加硫をしなくおも加
硫された倩然ゎム或いは合成ゎムず同様の匟性を
垞枩にお有し、しかも高枩で熱可塑性暹脂ず同様
の加工性を有するこずから、芆物、プラスチツク
改質、アスフアルト、粘接着分野等で広く利甚さ
れおいる。又、比范的ビニル芳銙族炭化氎玠含有
量が倚い堎合は、透明で耐衝撃性に優れた熱可塑
性暹脂が埗られるこずから、食品包装容噚分野を
䞭心に近幎その䜿甚量が増加するず同時に甚途も
倚様化し぀぀ある。 しかしながら、かかるブロツク共重合䜓は色調
が劣り、成圢品が黄色味を呈すずいう欠点を有す
る。そのためにこの欠点を改良する方法がいく぀
か詊みられおいる。䟋えば、特公昭54−2679号公
報には掻性ブロツク共重合䜓の炭化氎玠溶媒に、
氎炭酞ガスプノヌル性酞化防止剀を加えた
埌に150〜200℃の範囲の枩床で凊理しお溶媒を盎
接脱溶媒する方法が蚘茉されおおり、特公昭55−
7459号公報にはブロツク共重合䜓の炭化氎玠溶媒
を加熱、もしくは加熱氎ず混合しお溶媒をストリ
ツピングする以前に有機酞化合物の氎溶液ず接觊
させる方法が蚘茉されおいる。又特開昭58−
168612号公報には重合䜓にホり酞を添加した埌安
定剀を添加しお重合䜓を回収する方法が蚘茉され
おいる。 〔発明の解決すべき問題点〕 しかしながら、これらの方法により色調は改良
されるもののただ䞍十分であり、透明性や耐倱透
性に劣るず云う問題点を有する。 この様な珟状においお、本発明者らは色調及び
透明性、耐倱透性に優れた重合䜓を埗る方法に぀
いお怜蚎を進めた結果、重合䜓溶液から溶媒をス
チヌムストリツピング法によ぀お陀去するに際
し、特定の工皋の組合せず、特定の酞の䜿甚によ
り色調等に優れた重合䜓の床られるこずを芋い出
し、特願昭62−212715及び特願昭62−212716で提
案した。本発明者らは曎に怜蚎を進め、重合䜓溶
液に安定剀を添加する前に炭酞ガスを添加しおPH
を特定の範囲に調敎するこずにより色調が曎に優
れた重合䜓の埗られるこずを芋い出し、本発明を
完成するに至぀た。 〔問題点解決の手段〕 即ち、本発明は、 炭化氎玠溶媒䞭、有機リチりム化合物を開始剀
ずしお共圹ゞ゚ン及び又はビニル芳銙族炭化氎
玠を重合せしめお埗られた重合䜓又はその氎添物
の溶液から溶媒をスチヌムストリツピングするこ
ずにより陀去する方法においお、 (1) 重合䜓又はその氎添物の溶液に、掻性氎玠を
有する少なくずも皮の反応停止剀を重合に䜿
甚した有機リチりム化合物に察しお等モル以䞊
添加する工皋。 (2) 前蚘重合䜓又はその氎添物の溶液に炭酞ガス
を、 (a) ガス状態で該溶液に添加しお混合溶解させ
る 又は (b) 炭化氎玠溶媒或いは炭化氎玠溶媒に可溶性
の溶媒に溶解させた状態で該溶液に添加しお
混合する こずにより重合䜓又はその氎添物の溶液をPHを
〜10の範囲に調敎する工皋 (3) 前蚘PH調敎埌の重合䜓又はその氎添物の溶液
に安定剀を添加する工皋 (4) 前蚘安定剀添加埌の重合䜓又はその氎添物の
溶液から溶媒をスチヌムトリツピングするこず
により陀去する工皋 の組合せによ぀お重合䜓又はその氎添物を取埗す
る方法に関する。 以䞋本発明を詳现に説明する。 本発明の方法においおは、炭化氎玠溶媒䞭、有
機リチりム化合物を開始剀ずしお共圹ゞ゚ン及
び又はビニル芳銙族炭化氎玠を重合せしめお重
合䜓溶液を補造する。共圹ゞ゚ン又はビニル芳銙
族炭化氎玠の重合䜓は公知のいずれかの方法でも
補造するこずができ、共圹ゞ゚ン又はビニル芳銙
族炭化氎玠を䞍掻性な炭化氎玠溶媒䞭で有機リチ
りム化合物によりアニオン重合するこずによ぀お
補造するこずができる。 共圹ゞ゚ン及びビニル芳銙族炭化氎玠をモノマ
ヌずする堎合、埗られる重合䜓䞭の共圹ゞ゚ンず
ビニル芳銙族炭化氎玠ずの組成比は特に制限はな
いが、䞀般に99.90.1〜0.199.9、奜たしくは
98〜95の範囲で倉化させるこずができ
る。共圹ゞ゚ン及びビニル芳銙族炭化氎玠からな
る重合䜓は、ランダム共重合䜓であ぀おもブロツ
ク共重合䜓であ぀おもよく、これらは公知のいず
れかの方法で䞍掻性な炭化氎玠溶媒䞭、有機リチ
りム化合物によりアニオン重合するこずにより補
造できる。 䟋えば、ランダム共重合䜓は米囜特蚱3094514
号明现曞に蚘茉されおいる様に、共圹ゞ゚ン及び
ビニル芳銙族炭化氎玠の混合物を通垞の重合速床
より遅い速床で重合噚に䟛絊するこずによ぀お補
造できる。又、米囜特蚱3451988号明现曞に蚘茉
されおいる様に、埌述する極性化合物やランダム
化剀の存圚䞋に共圹ゞ゚ンずビニル芳銙族炭化氎
玠の混合物を共重合させおランダム共重合䜓を補
造するこずができる。 本発明で䜿甚される共圹ゞ゚ンずビニル芳銙族
炭化氎玠ずのブロツク共重合䜓又はその氎添物の
ビニル芳銙族炭化氎玠含有量は、䞀般に〜95重
量、奜たしくは10〜90重量である。 ブロツク共重合䜓の補造方法ずしおは、䟋えば
特公昭36−19286号公報、特公昭43−17979号公
報、特公昭46−32415号公報、特公昭49−36957号
公報、特公昭48−2423号公報、特公昭48−4106号
公報、特公昭56−28925号公報、特公昭51−49567
号公報、特開昭59−166518号公報、特開昭60−
186577号公報などに蚘茉された方法があげられ
る。これらの方法により、ブロツク共重合䜓は䞀
般匏、 −o、―−o、―−o 䞊匏においお、はビニル芳銙族炭化氎玠を䞻
ずする重合䜓ブロツクであり、は共圹ゞ゚ンを
䞻ずする重合䜓ブロツクである。ブロツクず
ブロツクずの境界は必ずしも明瞭に区別される必
芁はない。又、は以䞊の敎数である。 あるいは䞀般匏 〔−o〕n+1―――、〔−o〕n+1――
― 〔−o〕n+1―――、〔−o〕n+1
――― 䞊匏においお、、は前蚘ず同じであり、
は䟋えば四塩化ケむ玠、四塩化スズ、゚ポキシ化
倧豆油、ポリハロゲン化炭化氎玠、カルボン酞゚
ステル、ポリビニル化合物などのカツプリング剀
の残基又は倚官胜有機リチりム化合物等の開始剀
の残基を瀺す。及びは以䞊の敎数である。 で衚わされるブロツク共重合䜓ずしお埗られる。
尚、䞊匏においお、ビニル芳銙族炭化氎玠を䞻ず
する重合䜓ブロツクずはビニル芳銙族炭化氎玠を
50重量以䞊含有するビニル芳銙族炭化氎玠ず共
圹ゞ゚ンずの共重合䜓ブロツク及び又はビニル
芳銙族炭化氎玠単独重合䜓ブロツクを瀺し、共圹
ゞ゚ンを䞻ずする重合䜓ブロツクずは共圹ゞ゚ン
を50重量を超える量で含有する共圹ゞ゚ンずビ
ニル芳銙族炭化氎玠ずの共重合䜓ブロツク及び
又は共圹ゞ゚ン単独重合䜓ブロツクを瀺す。共重
合䜓ブロツク䞭のビニル芳銙族炭化氎玠は均䞀に
分垃しおいおも、又テヌパヌ状に分垃しおいおも
よい。又、該共重合䜓郚分はビニル芳銙族炭化氎
玠が均䞀に分垃しおいる郚分及び又はテヌパヌ
状に分垃しおいる郚分がそれぞれ耇数個共存しお
もよい。本発明で䜿甚するブロツク共重合䜓は䞊
蚘䞀般匏で衚わされるブロツク共重合䜓の任意の
混合物でもよい。 この様にしお埗られたブロツク共重合䜓はビニ
ル芳銙族炭化氎玠の含有量が60重量以䞋、奜た
しくは55重量以䞋の堎合は熱可塑性匟性䜓ずし
おの特性を瀺し、ビニル芳銙族炭化氎玠の含有量
が60重量を超える堎合、奜たしくは65重量以
䞊の堎合は熱可塑性暹脂ずしおの特性を瀺す。 本発明の方法で甚いるビニル芳銙族炭化氎玠ず
しおはスチレン、−メチルスチレン、−メチ
ルスチレン、−tert−ブチルスチレン、
−ゞメチルスチレン、α−メチルスチレン、ビニ
ルナフタレン、ビニルアントラセンなどがある
が、特に䞀般的なものずしおはスチレンが挙げら
れる。これらは皮のみならず皮以䞊混合しお
䜿甚しおもよい。 本発明で甚いる共圹ゞ゚ンずは、䞀察の共圹二
重結合を有するゞオレフむンであり、たずえば
−ブタゞ゚ン、−メチル−−ブタ
ゞ゚ンむ゜プレン、−ゞメチル−
−ブタゞ゚ン、−ペンタゞ゚ン、
−ヘキサゞ゚ンなであるが、特に䞀般的なものず
しおは−ブタゞ゚ン、む゜プレンが挙げら
れる。これらは皮のみならず皮以䞊混合しお
䜿甚しおもよい。炭化氎玠溶液ずしおはブタン、
ペンタン、ヘキサン、む゜ペンタン、ヘプタン、
オクタン、む゜オクタン等の脂肪族炭化氎玠、シ
クロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘ
キサン、メチルシクロヘキサン、゚チルシクロヘ
キサン等の脂環匏炭化氎玠、或いはベンれン、ト
ル゚ン、゚チルベンれン、キシレン等の芳銙族炭
化氎玠などが䜿甚できる。これらは皮のみなら
ず皮以䞊混合しお䜿甚しおもよい。有機リチり
ム化合物は、分子䞭に個以䞊のリチりム原子を
結合した有機モノリチりム化合物であり、䟋えば
゚チルリチりム、−プロピルリチりム、む゜プ
ロピルリチりム、−ブチルリチりム、sec−ブ
チルリチりム、tert−ブチルリチりム、ヘキサメ
チレンゞリチりム、ブタゞ゚ニルゞリチりム、む
゜プレニルゞリチりムなどがあげられる。これら
は皮のみならず皮以䞊混合しお䜿甚しおもよ
い。 本発明においおは重合速床の調敎、重合した共
圹ゞ゚ン郚のミクロ構造シス、トランス、ビニ
ルの比率の倉曎、共圹ゞ゚ンずビニル芳銙族炭
化氎玠の反応性比の調敎などの目的で極性化合物
やランダム化剀を䜿甚するこずができる。極性化
合物やランタム化剀ずしおは、゚ヌテル類、アミ
ン類、チオ゚ヌテル類、ホスホルアミド、アルキ
ルベンれンスルホン酞塩、カリりムたたはナトリ
りムのアルコキシドなどがあげられる。適圓な゚
ヌテル類の䟋はゞメチル゚ヌテル、ゞ゚チル゚ヌ
テル、ゞプニル゚ヌテル及びテトラヒドロフラ
ン、ゞ゚チレングリコヌルゞメチル゚ヌテル、ゞ
゚チレングリコヌルゞブチル゚ヌテルである。ア
ミン類ずしおは第䞉玚アミン、䟋えばトリメチル
アミン、トリ゚チルアミン、テトラメチル゚チレ
ンゞアミンの倖、環状第䞉玚アミンなども䜿甚で
きる。ホスフむン及びホスホルアミドずしおはト
リプニルホスフむン及びヘキサメチルホスホル
アミドがある。ランダム化剀ずしおはアルキルベ
ンれンスルホン酞カリりムたたはナトリりム、カ
リりムたたはナトリりムプトキシドなどがあげら
れる。 本発明の方法においお重合䜓を補造する際の重
合枩床は䞀般に−10℃ないし150℃、奜たしくは
40℃ないし120℃である。重合に芁する時間は条
件によ぀お異なるが、通垞は48時間以内であり、
特に奜適には0.5ないし10時間である。たた、重
合系の雰囲気は窒玠ガスなどの䞍掻性ガスをも぀
お眮換するこずが望たしい。重合圧力は、䞊蚘重
合枩床範囲でモノマヌ及び溶媒を液盞に維持する
に充分な圧力の範囲で行えばよく、特に限定され
るものではない。さらに重合系内には觊媒及びリ
ビングポリマヌを䞍掻性化させるような䞍玔物、
たずえば氎、酞玠、炭酞ガスなどが混入しないよ
うに留意する必芁がある。 この様に埗られた重合䜓の重量平均分子量は、
䞀般に5000〜5000000、奜たしくは10000〜
1000000である。又重合䜓溶液䞭の炭化氎玠の量
は、䞀般に重合䜓100重量郚に察しお50重量郚〜
2000重量郚である。尚、重合䜓の性質によ぀おは
重合䜓が炭化氎玠溶媒に䞍溶で懞濁状の状態で埗
られる堎合もあるが、本発明においおはこれらも
重合䜓溶液ずよぶこずにする。 本発明で䜿甚する重合䜓の氎添物は、前蚘の重
合䜓を氎添するこずにより埗られる。氎添反応に
䜿甚される觊媒ずしおは、(1)Ni、Pt、Pd、Ru等
の金属をカヌボン、シリカ、アルミナ、ケむ゜り
土等の担䜓に担持させた担持型䞍均䞀系觊媒ず、
(2)Ni、Co、Fe、Cr等の有機酞塩たたはアセチル
アトン塩ず有機Al等の還元剀ずを甚いるいわゆ
るチヌグラヌ型觊媒、あるいはRu、Rh等の有機
金属化合物等のいわゆる有機錯觊媒等の均䞀觊媒
が知られおいる。具䜓的な方法ずしおは特公昭42
−8704号公報、特公昭43−6636号公報、あるいは
特開昭59−133203号公報、特開昭60−220147号公
報に蚘茉された方法により、䞍掻性溶媒䞭で氎玠
添加觊媒の存圚䞋に氎玠添加しお、氎添物を埗、
本発明に䟛する氎添重合䜓を合成するこずができ
る。その際、重合䜓䞭の共圹ゞ゚ン化合物に基づ
く脂肪族二重結合の氎添率は、反応枩床、反応時
間、氎玠䟛絊量、觊媒量等を調敎するこずにより
任意の倀にコントロヌルできる。ずりわけ、耐候
性や耐熱老化性に優れた氎添物を埗る堎合には、
共圹ゞ゚ン化合物に基づく脂肪族二重結合の氎添
率は80以䞊、奜たしくは90以䞊にするこずが
掚奚さる。この堎合、ビニル芳銙族化合物に基づ
く芳銙族二重結合の氎添加率に぀いおは特に制限
はないが、氎玠添加率を20以䞋にするのが奜た
しい。該氎添重合䜓䞭に含たれる未氎添の脂肪族
二重結合の量は、赀倖分光床蚈、倖磁気共鳎装眮
等により容易に知るこずができる。 本発明の第䞀工皋は、䞊蚘の重合䜓又はその氎
添物の溶液に、掻性氎玠を有する少なくずも皮
の反応停止剀を添加する工皋である。反応停止剀
をこの工皋で添加しない堎合、次の工皋で炭酞ガ
スずカツプリング反応する等の問題を生じるため
奜たしくない。掻性氎玠を有する化合物ずしおは
氎、アルコヌル、チオヌル、アミン、無機酞、有
機酞等があげられるが、本発明においおは(a)氎、
(b)アルコヌル、(c)有機酞から遞ばれる少なくずも
皮の反応停止剀が奜たしい。アルコヌルずしお
はメタノヌル、゚タノヌル、プロパノヌルなどの
䜎玚アルコヌルの他、炭玠数〜C18の高玚アル
コヌル、倚䟡アルコヌル゚チレングリコヌル、
プロピレングリコヌル、グリセリン等が䜿甚で
きる。又、本発明で䜿甚する有機酞は広い意味で
酞性を有する有機化合物で、カルボン酞、スルホ
ン酞、スルフむン酞、プノヌルなどの化合物が
あげられるが、奜たしくはカルボキシル基を含有
する有機化合物であ぀お以䞋のものが奜たしい。 (1) 炭玠数以䞊の脂肪酞 (2) ロゞン酞 (3) オキシカルボン酞 (4) 芳銙族カルボン酞 特に奜たしい有機酞は(1)の脂肪酞で、その具䜓
䟋ずしおはオクチル酞、カプリン酞、ラりリン
酞、ミリスチン酞、バルミチン酞、ステアリン
酞、オレむン酞、リノヌル酞、リノレン酞、リシ
ノヌル酞、ベヘン酞、ヒマシ硬化脂肪酞、牛脂脂
肪酞或いはこれらの混合物があげられる。 本発明の第䞀工皋で䜿甚する反応停止剀の添加
量は、反応停止剀の総量ずしお重合に䜿甚した有
機リチりム化合物に察しお圓モル以䞊、奜たしく
は1.5モル以䞊である。反応停止剀が氎及びアル
コヌルの堎合の添加量は、奜たしくは1.5モル〜
1000モル、曎に奜たしくは2.0モル〜500モルであ
る。又反応停止剀が有機酞の堎合の添加量は奜た
しくは0.05〜10モル、曎に奜たしくは0.2〜モ
ルである。有機酞の添加量が圓モル未満の堎合に
は他の反応停止剀、奜たしくは氎ず䜵甚しお反応
停止剀の総量が圓モル以䞊になる様にしなければ
ならない。反応停止剀の添加量が圓モル未満の堎
合は透明性、耐倱透性及び色調に劣るため奜たし
くない。本発明においお特に奜適な反応停止剀
は、氎、アルコヌル脂肪酞から遞ばれる少なくず
も皮である。 次に、本発明の第二工皋は、䞊蚘の重合䜓又は
その氎添物の溶液に炭酞ガスを添加する工皋であ
る。炭酞ガスは、(a)ガス状態で該溶液に添加しお
混合し、溶解させるか又は(b)炭化氎玠溶媒或いは
炭化氎玠溶媒に可溶性の溶媒に溶解させた状態で
該容液に添加しお混合する方法により添加させ
る。かかる添加方法の方が、炭酞氎を添加する方
法より色調の良奜な重合䜓を埗る䞊で奜たしい。
䞊蚘方法により重合䜓又はその氎添物の溶液ず炭
酞ガス又はその溶液を混合する装眮は特に制限は
なく公知のものいずれでも䜿甚できる。䟋えば、
撹拌矜根方匏の容噚型混合機、スタテむツクミキ
サヌ、ホモミキサヌ等のラむンミキサヌなどが䜿
甚できる。炭酞ガスを溶解させる炭化氎玠溶媒ず
同皮のものが適甚できる。又、炭化氎玠溶媒に可
溶性の溶媒ずしおは、塩化メチレン、クロロホル
ム、四塩化炭玠等のハロゲン化炭化氎玠、゚チル
゚ヌテル、テトラヒドロフラン、トリオキサン等
の゚ヌテル類、アセトン、メチル゚チルケトン等
のケトン類、酢酞メチル、プロピオン酞メチル等
の゚ステル類、ニトロベンれン、アニリン等の含
窒玠化合物類、ゞメチルスルホキシド、プロパン
スルトン等の含硫黄化合物類などが䜿甚できる。
これらの溶媒のうち、重合䜓の重合に䜿甚した炭
化氎玠溶媒ず同皮の溶媒を䜿甚するのが奜たし
い。 本発明においおは、第二工皋においお炭酞ガス
の添加により重合又はその氎添物の溶液のPHを
〜10、奜たしくは〜、曎に奜たしくは〜
の範囲に調敎する。PHがこの範囲倖であるず色調
に劣るため奜たしくない。ここで重合䜓又はその
氎添物の溶液のPHずは、該溶液の䞀郚を採取し、
該溶液ず同重量の蒞留氎PH7.0±0.5のものを
該溶液ず充分混合した埌、静眮しお二局分離した
氎局のPHで衚瀺するものずする。PHは、ガラス電
極匏氎玠むオン濃床蚈PHメヌタヌを甚いお枬
定できる。 次に、本発明の第䞉工皋は、前蚘工皋においお
PH調敎された重合䜓又はその氎添物の溶液に安定
剀を添加する工皋である。 安定剀をこの段階で添加するのは、次の工皋で
溶媒を陀去する際に重合䜓が酞化的劣化や熱的劣
化を起こすのを防止する䞊で有効である。これら
はそのたた重合䜓溶液に添加しおも、たた炭化氎
玠溶媒に溶解しお添加しおもよい。安定剀ずしお
は、埓来から䜿甚されおきた公知の安定剀のいず
れでもよく、プノヌル系、有機ホスプヌト
系、有機ホスフアむト系、アミン系、むオり系等
の皮々の公知の酞化防止剀が䜿甚される。安定剀
は䞀般に重合䜓100重量郚に察しお0.001〜10重量
郚の範囲で䜿甚される。尚、本発明においお第二
工皋ず第䞉工皋は同時に実斜しおもよい。 次に、本発明の第四工皋は、前蚘重合䜓又はそ
の氎添物の溶液から溶媒をスチヌムストリツピン
グするこずにより陀去し、重合䜓がクラム状で氎
䞭に分散したスラリヌを埗る工皋である。このス
チヌムストリツピング工皋における具䜓的な凊理
方法は、埓来知られおいる方法のいずれか適圓な
方法をずればよく、特に制限はない。 スチヌムストリツピングの際、クラム化剀ずし
お界面掻性剀を䜿甚するのが䞀般的であり、その
様な界面掻性剀ずしおは次の様なものが䞀䟋ずし
おあげられる。 () アニオン界面掻性剀 アルキル炭玠数〜20ベンれンスルホン
酞塩Na、、NH4、高玚アルコヌル炭
玠数〜20硫酞゚ステル塩Na、、
NH4、炭玠数〜22の脂肪酞又はロゞン酞の
塩Na、、NH4、ポリオキシ゚チレン脂
肪アルコヌル炭玠数12〜20゚ヌテルサルフ
゚ヌトNa、、NH4、アルキル炭玠数
〜2.0プノヌルポリ゚チレンオキサむド
リン酞゚ステル又はその塩Na、、NH4、
高玚アルコヌル炭玠数〜20ポリ゚チレン
オキサむドリン酞゚ステル又はその塩Na、
、NH4、ゞむ゜ブチレンず無氎マレむン酞
の共重合䜓及びその塩Na、、NH4、ス
チレンず無氎マレむン酞の共重合䜓及びその塩
Na、、NH4 () カチオン界面掻性剀 炭玠数〜22の脂肪酞のアミン塩又はアミド
ピリゞニりム塩、アルキル炭玠数〜20ア
ンモニりムハラむド、アルキル炭玠数〜
22アミンベンゞルハラむド () 非むオン界面掻性剀 ゜ルビタン脂肪酞炭玠数〜22゚ステ
ル、ポリ゚チレンオキサむドグリセリン脂肪酞
炭玠数〜22゚ステル、ポリ゚チレンオキ
サむド高玚アルコヌル炭玠数〜20゚ヌ
テル、ポリ゚チレンオキサむドアルキル炭玠
数〜20プノヌルり゚ヌテル、ポリ゚チレ
ンオキサむドずポリプロピレンオキサむドずの
ブロツクポリマヌ平均分子量1000以䞊、ポリ
゚チレンオキサむドの含有量が〜90重量 これら界面掻性剀は、ストリツピング垯の氎に
察しお䞀般に0.1〜3000ppm添加される。これら
界面掻性剀に加えお、Li、Na、、Mg、Ca、
Al、Znなどの金属の氎溶性塩をクラムの分散助
剀ずしお甚いるこずもできる。 氎䞭に分散したクラム状の重合䜓の濃床は、䞀
般に0.1〜20重量、奜たしくは0.5〜15重量、
曎に奜たしくは〜10重量ストリツピング垯
の氎に察する割合であり、この範囲であれば運
転䞊の支障をきたすこずなく、良奜な粒埄を有す
るクラムを埗るこずができる。 次に、前蚘で埗られた氎分を含む重合䜓又はそ
の氎添物のクラムを脱氎し、含氎率を〜30重量
、奜たしくは〜20重量、曎に奜たしくは
〜10重量にする以埌この工皋を第五工皋ず呌
ぶ。ここで氎を含むクラムを脱氎するずはロヌ
ル、バンバリヌ匏脱氎機、スクリナヌ抌出機匏絞
り脱氎機等の圧瞮氎絞機で脱氎するこずを云う。
本発明においおは䞀軞たたは二軞等の倚軞スクリ
ナヌ抌出機匏絞り脱氎機が、脱氎効率及び䜜業性
の点で奜たしい。第五工皋においおクラム䞭の含
氎率を重量未満にするには、脱氎凊理時間が
長くなりすぎたり、氎絞機による剪断力で重合䜓
がゲル化したり、或いはシダツ解したりするため
奜たしくない。又、含氎率が30重量を超えるず
リチりムの残存量が倚くなる。尚、第四工皋で埗
られるスラリヌ化したクラムを、予め回転匏スク
リヌン、振動スクリヌン、遠心脱氎機等により含
氎率35〜60重量たで氎切りしおから圧瞮氎絞機
に導入するのが奜たしい。 次に、前蚘で埗られた重合䜓又はその氎添物を
也燥し、含氎率を重量未満、奜たしくは0.5
重量以䞋、曎に奜たしくは0.1重量以䞋にす
る以埌、この工皋を第六工皋ず呌ぶ。ここで
也燥するずは、スクリナヌ抌出機型或いはニヌダ
ヌ型也燥機、゚キスパンダヌ也燥機、熱颚也燥機
の少なくずも皮の也燥機により含氎率を重量
未満にするこずを云う。特に奜適な也燥機は
軞又は軞等の倚軞スクリナヌベント抌出機型也
燥機であり、スクリナヌ長さ埄が10
〜40のものが䜿甚できる。第六工皋における含氎
率が重量以䞊の堎合には、重合䜓を成圢する
際に発泡したり、シルバヌ等の倖芳䞍良を発生し
たりするため奜たしくない。第六工皋においお、
発泡したクラム状、粒状或いは粉末状の圢態で重
合䜓を埗るこずもでき、又ストランド状やペレツ
ト状で埗るこずもできる。 本発明においお第五工皋ず第六工皋を、脱氎機
ず也燥機ずが䜓化された装眮で実斜するこずも
できる。この様な装眮ずしお奜適なものは、脱氎
甚のスリツトを少なくずも個、奜たしくは〜
個有し、脱気甚のベント郚を少なくずも個、
奜たしくは〜個有する軞以䞊のベント抌出
機があげられる。かかる構造のベント抌出機ずし
おは15〜50皋床のものが奜たしく、スク
リナヌのかみ合い構造は、かみ合い、非かみ合
い、いずれでも可胜であり、たた回転方向に぀い
おは同方向、異方向いずれでもよい。この様なベ
ント抌出機のスクリナヌ回転数、シリンダヌ加熱
枩床、ベント郚の圧力は、抌出胜力、重合䜓の特
性粘床や熱安定性、補品の品質等を勘案しお
遞定されるが、䞀般にスクリナヌ回転数20〜500
回転分、奜たしくは30〜400回転分、シリン
ダヌ枩床100〜300℃、奜たしくは130〜260℃、ベ
ント郚圧力は倧気圧〜10mm絶察圧、奜たしく
は500〜50mm絶察圧の範囲から遞定される。 前述の第䞀工皋から第六工皋の凊理を経お最終
的に埗られる重合䜓はリチりムの残存量を40ppm
以䞋にするこずが䞀般に奜たしいが、本発明にお
いおはリチりム残存量が40ppmを超える堎合、䟋
えばリチりム残存量が41〜300ppmにおいおも良
奜な重合䜓が埗られる。重合䜓䞭のリチりムの残
存量は、原子吞光分光光床蚈を甚いた原子吞光分
光分析により枬定するこずができる。 本発明においお、第二工皋終了埌、第䞉工皋及
び又は第四工皋、或いはそれらの前埌で脱灰凊
理を斜すこずによりリチりム等の金属成分を陀去
するこずもできる。 本発明の方法においお、目的に応じお皮々の添
加剀を重合䜓に添加するこずができる。䟋えば、
オむル等の軟化剀、可塑剀、垯電防止剀、滑剀、
玫倖線吞収剀、難燃剀、顔料、無機充填剀、有機
繊維・無機繊維、カヌボンブラツクなどの補匷
剀、他の熱可塑性暹脂などが添加剀ずしお䜿甚で
きる。尚、これら添加剀は、第二工皋以埌のいず
れかの工皋で添加できる。本発明の方法により埗
られた重合䜓は、添加剀の添加による色調倉化、
䟋えば玫倖線吞収剀の添加による黄倉、顔料の添
加による異垞色調等の問題がないため、各皮添加
剀ずの組合せを広範囲に行なうこずができる。 以䞋に実斜䟋を瀺し、本発明をより具䜓的に説
明する。尚、実斜䟋で䜿甚したブロツク共重合䜓
は次のようにしお補造した。埗られたブロツク共
重合䜓(A)〜(C)の重合䜓溶液の、重合䜓ず溶媒ずの
重量比はいずれもであ぀た。 〔ブロツク共重合䜓(A)〕 窒玠ガス雰囲気䞋においお、スチレン30重量郹
ずテトラヒドロフラン0.3重量郚を含むシクロヘ
キサン溶液に−ブチルリチりムを0.08重量郚添
加し、70℃で時間重合した埌、曎に−ブ
タゞ゚ン20重量郚ずスチレン50重量郚を含むシク
ロヘキサン溶液を加えお70℃で時間重合した。
埗られた重合䜓はスチレン含有量は80重量の
−−構造のブロツク共重合䜓であ぀た。 〔ブロツク共重合䜓(B)〕 窒玠ガス雰囲気䞋においお、スチレン75重量郹
を含むシクロヘキサン溶液に−ブチルリチりム
を0.15重量郚添加し、70℃で時間重合した埌、
−ブタゞ゚ン25重量郚を含むシクロヘキサ
ン溶液を加えお70℃で時間重合した。その埌゚
ポキシ化倧豆油を重量郚添加しおスチレン含有
量75重量のラゞカル構造のブロツク共重合䜓を
埗た。 〔ブロツク共重合䜓(C)〕 窒玠ガス雰囲気䞋においお、−ブタゞ゚
ン15重量郚ずスチレン20重量郚を含む−ヘキサ
ン溶液に−ブチルリチりムを0.11重量郚添加
し、70℃で時間重合した埌、さらに−ブ
タゞ゚ン45重量郚ずスチレン20重量郚を含む−
ヘキサン溶液を加えお70℃で時間重合した。埗
られた重合䜓は、スチレン含有量40重量の−
−−像のブロツク共重合䜓であ぀た。 〔ブロツク共重合䜓(D)〕 窒玠ガス雰囲気䞋においお、スチレン10重量郹
を含むシクロヘキサン溶液に−ブチルリチりム
を0.1重量郚を添加し70℃で時間重合した埌、
む゜プレン80重量郚を含むシクロヘキサン溶液を
添加しお70℃で時間重合した。その埌、曎にス
チレン10重量郚を含むシクロヘキサン溶液を加え
お70℃で時間重合した。埗られた重合䜓は、ス
チレン含有量20重量の−−構造のブロツ
ク共重合䜓重合䜓の濃床20重量であ぀た。 〔ブロツク共重合䜓(E)〕 窒玠ガス雰囲気䞋においお、スチレン15重量郹
ずテトラメチル゚チレンゞアミン0.06重量郚を含
むシクロヘキサン溶液に−ブチルリチりムを
0.06重量郚添加し、70℃で時間重合した埌、
−ブタゞ゚ン70重量郚を含むシクロヘキサ
ン溶液を添加しお70℃で時間重合した。その
埌、曎にスチレン15重量郚を含むシクロヘキサン
溶液を加えお70℃で時間重合した。埗られた重
合䜓は、スチレン含有量30重量の−−構
造のブロツク共重合䜓であ぀た。 次に、䞊蚘で埗られたブロツク共重合䜓を特開
昭59−133203号公報蚘茉のTi系氎添觊媒で氎添
し、ブタゞ゚ン郚の氎添率が95の氎添ブロツク
共重合䜓重合䜓の濃床15重量を埗た。 〔ブロツク共重合䜓(F)〕 窒玠ガス雰囲気䞋においお、−ブタゞ゚
ン15重量郚ずスチレン20重量郚を含む−ヘキサ
ン溶液に−ブチルリチりム0.07重量郚添加し、
70℃で時間重合した埌に−ブタゞ゚ン15
重量郚ずスチレン50重量郚を含む−ヘキサン溶
液及び−ブチルリチりム0.02重量郚を加えお70
℃で時間重合した。埗られた重合䜓はスチレン
含有量70重量の−−−構造のブロツク
共重合䜓ず−構造のブロツク共重合䜓からな
る混合物であり、しかも埗られた重合䜓溶液重
合䜓の濃床30重量は懞濁状であ぀た。 〔ブロツク共重合䜓(G)〕 窒玠ガス雰囲気䞋においお、−ブタゞ゚
ン80重量郚ずスチレン20重量郚を含む−ヘキサ
ン溶液に−ブチルリチりムを0.08重量郚添加
し、70℃で時間重合した。埗られた重合䜓はス
チレン含有量20重量の−構造のブロツク共
重合䜓重合䜓の濃床20重量であ぀た。 実斜䟋〜及び比范䟋〜 ブロツク共重合䜓〔〕のシクロヘキサン溶液
に、第衚に瀺した反応停止剀を添加し、充分混
合しお反応を停止させた第䞀工皋埌、該溶液
に炭酞ガスをガス状態で添加し、充分混合した
第二工皋。溶液のPHは炭酞ガスの添加量で調敎
した。 次に、ブロツク共重合䜓100重量郚に察しお、
オクタデシル−−−ゞ−tert−ブチル
−−ヒドロキシプニルプロピオネヌトを
0.5重量郚、トリス−ゞ−tert−ブチルフ
゚ニルフオスフアむトを0.5重量郚添加しお充
分混合した第䞉工皋。 䞊蚘のブロツク共重合䜓をスチヌムストリツピ
ングするに圓り、クラム化剀ずしお、α−−
ノニルプニル−ω−ヒドロキシポリオキシ
゚チレンのゞハむドロゞ゚ンリン酞゚ステルず
モノハむドロゞ゚ンリン酞゚ステルずの混合物
ポリオキシ゚チレンのオキシ゚チレン単䜍
は平均倀ずしお〜10をストリツピング垯の氎
に察しお30ppm甚い、90〜98℃の枩床で溶媒を陀
去した。溶媒陀去槜内のスラリヌ䞭の重合䜓クラ
ムの濃床はいずれも玄重量であ぀た第四工
皋。 次いで、䞊蚘で埗られたクラム状ブロツク共重
合䜓〔〕の氎分散スラリヌを回転匏スクリヌン
に送り、含氎率玄45重量の含氎クラムを埗た。
この含氎クラムを軞スクリナヌ抌出機型氎絞り
機に送り、脱氎した重合䜓を埗た第五工皋。
その埌、前蚘で埗られた重合䜓を軞段ベント
抌出機に䟛絊し、シリンダヌ枩床200℃、スクリ
ナヌ回転数200回転分、ベントの圧力玄200mm
絶察圧で抌出し、也燥した第六工皋。抌出
機先端からストランド状で埗た重合䜓はカツタヌ
におペレツト状にした。結果を第衚に瀺した。 第衚に瀺した様に、本発明の方法で埗られた
ブロツク共重合䜓は透明性、耐倱透性、色調、顔
料着色性に優れるものであ぀た。
【衚】
【衚】 実斜䟋、及び比范䟋 ブロツク共重合䜓〔〕のシクロヘキサン溶液
に、第衚に瀺した反応停止剀を添加し、充分混
合しお反応を停止させた第䞀工皋埌、予めシ
クロヘキサンに溶解させた炭酞ガスを該溶液に添
加し、充分混合した第二工皋。溶液のPHは玄
7.5に調敎した。 次に、ブロツク共重合䜓100重量郚に察しお、
−tert−ブチル−−−tert−ブチル−−
ヒドロキシ−−メチルベンゞル−−メチル
プニルアクリレヌトを0.2重量郚、トリス
−ゞ−tert−ブチルプニルフオスフアむト
を0.1重量郚添加しおえ充分混合した第䞉工
皋。 䞊蚘のブロツク共重合䜓溶液をスチヌムストリ
ツピングするに際し、クラム化剀ずしお平均分子
量が玄2200、ポリオキシ゚チレン含有量が10重量
のポリオキシ゚チレンずポリオキシプロピレン
ずブロツクポリマヌをストリツピング垯の氎に察
しお50ppm甚い、90〜98℃の枩床で溶媒を陀去し
た第四工皋。溶媒陀去槜内のスラリヌ䞭の重
合䜓クラムの濃床は玄重量であ぀た。 䞊蚘で埗られたクラム状ブロツク共重合䜓
〔〕の氎分散スラリヌを回転匏スクリヌンに送
り、含氎率玄45重量の含氎クラムを埗た。この
含氎クラムを、脱氎ず也燥が同䞀装眮内で実斜で
きる段スリツト、段ベント付軞スクリナヌ
型抌出機に䟛絊し、ペレツト状のブロツク共重合
䜓を埗た。䜿甚した抌出機はスクリナヌ埄40
、比35のものを甚いた。抌出条件は、シ
リンダヌ枩床200℃、スクリナヌ回転数玄200回
転分、第ベントは開攟ずし枛圧せず、第ベ
ントは真空ベントで50mm絶察圧たで枛圧し
た。脱氎埌の含氎率は第ベントより重合䜓の䞀
郚をサンプリングしお調べた。結果を第衚に瀺
した。 次に比范䟋ずしお、第䞀工皋埌に前蚘の安定剀
を添加しお充分混合した埌、炭酞ガスによる䞭和
凊理を行な぀おPH箄7.5に調敎した。その埌実斜
䟋ず同様にスチヌムストリツピング、脱氎及び
也燥した重合䜓を埗た比范䟋。比范䟋の
重合䜓は、実斜䟋の重合䜓に比范しお色調に劣
るものであ぀た。
【衚】 実斜䟋 〜10 第衚に瀺したブロツク共重合䜓に反応停止剀
ずしお氎を、重合に䜿甚した有機リチりム化合物
に察しお20倍モル添加しお充分混合した埌、炭酞
ガスをガス状態で添加し、充分混合した。溶液の
PHは玄7.5になる様に調敎した。次に、第衚に
瀺した安定剀、クラム化剀を甚いおブロツク共重
合䜓のスチヌムストリツピングを行な぀た。溶媒
陀去槜内枩床は玄85〜95℃、スラリヌ䞭の重合䜓
クラムの濃床は玄10重量であ぀た。結果を第
衚に瀺した。
【衚】
〔効果〕
本発明の方法で埗られた重合䜓は、透明で色
調、顔料の添加による着色性に優れるためその特
城を生かしお、シヌト、フむルム、各皮圢状の射
出成圢品、䞭空成圢品、圧空成圢品、真空成圢品
等倚皮倚様の成圢品ずしお掻甚できる他、各皮熱
可塑性暹脂の改質材、履物の玠材、粘着剀・接着
剀の玠材、アスフアルトの改質材、電線ケヌブル
の玠材、加硫ゎム甚玠材、加硫ゎムの改質材、家
電補品・自動車郚品・工業郚品・家庭甚品・玩具
等の玠材などに利甚できる。特に本発明の方法で
埗られた重合䜓は、耐倱透性に優れるため倚湿雰
囲気䞋で䜿甚したり、氎ず接觊する様な甚途分
野、䟋えば食品容噚、食品包装材料、玩具類、医
療甚品等に有効に利甚できる。又、本発明の方法
は、共圹ゞ゚ンずビニル芳銙族炭化氎玠ずのブロ
ツク共重合䜓の他、共圹ゞ゚重合䜓、ビニル芳銙
族炭化氎玠重合䜓共圹ゞ゚ンずビニル芳銙族炭化
氎玠ずのランダム共重合䜓等にも利甚できる。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  炭化氎玠溶媒䞭、有機リチりム化合物を開始
    剀ずしお共圹ゞ゚ン及び又はビニル芳銙族炭化
    氎玠を重合せしめお埗られた重合䜓又はその氎添
    物の溶液から溶媒をスチヌムストリツピングする
    こずにより陀去する方法においお、 (1) 重合䜓又はその氎添物の溶液に掻性氎玠を有
    する少なくずも皮の反応停止剀を重合に䜿甚
    した有機リチりム化合物に察しお等モル以䞊添
    加する工皋、 (2) 前蚘重合䜓又はその氎添物の溶液に炭酞ガス
    を、 (a) ガス状態で該溶液に添加しお混合溶解させ
    る、 又は (b) 炭化氎玠溶媒或いは炭化氎玠溶媒に可溶性
    の溶媒に溶解させた状態で該溶液に添加しお
    混合する、 こずにより重合䜓又はその氎添物の溶液のPHを
    〜10の範囲に調敎する工皋、 (3) 前蚘PH調敎埌の重合䜓又はその氎添物の溶液
    に安定剀を添加する工皋、 (4) 前蚘安定剀添加埌の重合䜓又はその氎添物の
    溶液から溶媒をスチヌムストリツピングするこ
    ずにより陀去する工皋、 の組合せによ぀お重合䜓又はその氎添物を取埗す
    る方法。
JP481288A 1988-01-14 1988-01-14 重合䜓の取埗法 Granted JPH01182308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP481288A JPH01182308A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 重合䜓の取埗法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP481288A JPH01182308A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 重合䜓の取埗法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01182308A JPH01182308A (ja) 1989-07-20
JPH0465082B2 true JPH0465082B2 (ja) 1992-10-19

Family

ID=11594155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP481288A Granted JPH01182308A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 重合䜓の取埗法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01182308A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185304A (ja) * 1988-01-19 1989-07-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 倉性重合䜓の取埗方法
US5242961A (en) * 1992-05-28 1993-09-07 Shell Oil Company Color prevention in titanium catalyzed hydrogenated diene polymers
JP2002542963A (ja) * 1999-04-21 2002-12-17 クレむトン・ポリマヌズ・リサヌチ・ベヌ・ベヌ 機械的也燥による倚孔質ゞ゚ンポリマヌペレットの生産
RU2254344C2 (ru) * 2000-02-11 2005-06-20 КратПМ ППлОЌерс РОсерч Б.В. СпПсПб уЎалеМОя ПстаткПв каталОзатПра гОЎрОрПваМОя Оз гОЎрОрПваММых пПлОЌерПв
JP4716602B2 (ja) * 2001-05-30 2011-07-06 旭化成ケミカルズ株匏䌚瀟 重合䜓の脱灰方法
EP1712569A4 (en) * 2004-01-29 2008-11-12 Kaneka Corp PROCESS FOR PREPARING ISOBUTYLENE RESIN POWDER
KR101236735B1 (ko) * 2004-06-25 2013-02-25 제옚 윔포레읎션 공액 디엔 쀑합첎 고늬화묌 및 ê·ž 제조 방법
JP5427357B2 (ja) * 2008-01-29 2014-02-26 旭化成ケミカルズ株匏䌚瀟 耐熱性スチレン系暹脂組成物及びその補造方法
CN104819125B (zh) * 2014-09-28 2017-04-12 广州黄岩机电科技有限公叞 䞀种浮力匏气䜓压猩机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542679A (en) * 1977-06-08 1979-01-10 Mitsubishi Electric Corp Nonvoltile semiconductor memory device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542679A (en) * 1977-06-08 1979-01-10 Mitsubishi Electric Corp Nonvoltile semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01182308A (ja) 1989-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI485170B (zh) Hydrogenated block copolymer fouling and method for producing the same
JPH0764889B2 (ja) 共圹ゞ゚ン系重合䜓から残存觊媒を陀去する方法
JP2004502803A (ja) 䞡方ずも硬いポリスチレンブロックおよび䜎ビニル含量ポリゞ゚ンブロックを含有するブロック共重合䜓
JPH0465082B2 (ja)
JPH0554845B2 (ja)
JP3226969B2 (ja) 重合䜓を補造する方法
JPH0360843B2 (ja)
JPH0360844B2 (ja)
JPH0559925B2 (ja)
JPH0465083B2 (ja)
JPS62232402A (ja) 重合䜓の補造方法
JPH0655772B2 (ja) 重合䜓を取埗する方法
JPH0456041B2 (ja)
JPH0465081B2 (ja)
JPH0678376B2 (ja) ブロック共重合䜓の補造方法
JPH02187403A (ja) 重合䜓の也燥方法
JPH06192320A (ja) 重合䜓を回収する方法
JPH0713088B2 (ja) 重合䜓の脱氎方法
JPH02187404A (ja) 重合䜓の回収方法
JPH04175305A (ja) ブロック重合䜓の回収方法
JPH0713092B2 (ja) 重合䜓の也燥法
JPH02189304A (ja) 重合䜓の脱氎・也燥方法
JPS62232401A (ja) 色調改良方法
EP2042531A1 (en) Block copolymer, composition for resin modification, and modified resin composition
JP3383011B2 (ja) 耐衝撃性暹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 16