JPH0456871A - ソータ - Google Patents

ソータ

Info

Publication number
JPH0456871A
JPH0456871A JP2165399A JP16539990A JPH0456871A JP H0456871 A JPH0456871 A JP H0456871A JP 2165399 A JP2165399 A JP 2165399A JP 16539990 A JP16539990 A JP 16539990A JP H0456871 A JPH0456871 A JP H0456871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
bin
alignment
sheets
bins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2165399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2760140B2 (ja
Inventor
Kuniaki Ishiguro
石黒 邦彰
Takatomo Kinoshita
木下 敬知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2165399A priority Critical patent/JP2760140B2/ja
Priority to US07/717,999 priority patent/US5169134A/en
Publication of JPH0456871A publication Critical patent/JPH0456871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760140B2 publication Critical patent/JP2760140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • B42C1/125Sheet sorters combined with binding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1114Paddle wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ソータ、詳しくはT子写真複写機、レーザプ
リンタ等の画像形成装置から1枚ずつ排出きれるシート
を複数のビンに仕分けるソータに関する。
従来の技術 近年、この種のソータにあっては、単にシートを仕分け
る機能のみならず、シートのステープル処理、穴あけ処
理等をも可能としたものが種々提供されている。シート
のステープル処理等に際しては、その前処理としてビン
へ収容されたシートを一定の位置で整合させる必要があ
る。そのため、従来では、全てのビンを貫通する整合棒
を揺動可能に設け、この整合棒にてビンに収容されたシ
ートを整合基準部材に押し付け、シートを整合する機構
が提案されている(例えば、特開昭64−34866号
公報参照)。また、弾性羽根を有するパドルホイールを
トレイあるいはビン上で一方向に回転させ、シートをト
レイ上の整合コーナへ整合する機構が提案されている(
例えば、特開昭63−101268号公報参照)。
しかし、整合棒方式にあっては、整合基準部材の反対側
から整合棒をシートに押し付けるため、シートがカール
していると整合不良が発生するおそれがあり、信頼性に
欠けるという問題点を有している。さらに、整合棒の揺
動ストロークをシートサイズに応じて可変に制御する必
要もあった。
一方、パドルホイール方式では、複数のビンにシートを
仕分けるソータにあっては、各ビンにパドルホイールを
設ける必要があり、これでは構成が複雑でスペース効率
が悪いという問題点を有している。
発明の目的、構成、作用 そこで、本発明の目的は、シートの整合信頼性が良好で
、複数のビンに対してスペース効率よく整合手段を設置
できるソータを提供することにある。
以上の目的を達成するため、本発明に係るソータは、隣
接する2辺に整合基準部を有し、上下方向に所定の間隔
で重ねられた複数のビンと、前記各ビンにシートを送り
込むシート搬送手段と、前記各ビンをシート整合位置・
\略本平方向に移動許せるビン移動手段と、前記シート
整合位置においてビン上に収容されているシートを前記
整合基準部側に付勢するシート整合手段と、前記シート
整合手段又は前記ビンのいずれかを上下方向に移動させ
る昇降手段とを備えている。
以上の構成において、ビン上に収容きれたシートは、各
ビンがシート整合位置へ移動したときに、シート整合手
段によって付勢力が作用され、整合基準部を基準として
ビン上で整合きれる。
搬送手段、整合手段の位置(高さ)が固定されている場
合には、各ビンが昇降する形式が採用される。ビンは搬
送手段によって1枚のシートが送り込まれるごとに1ス
テツプ上昇あるいは下降し、整合手段に対応する位置で
シート整合位置へ移動し、シートの整合処理が行なわれ
る。また、所定枚数のシートがビンに収容、整合される
と、ステープルが動作し、シートが綴じられる。
実施例 以下、本発明に係るソータの一実施例につき添付図面を
参照して説明する。以下の実施例は本発明をステープル
機能を備えたステープルソータに適用したものである。
第1図において、ステープルソータ1は、概略、シート
搬送部10とビンユニット20と整合/ステープル部5
0とで構成きれている。
シート搬送部10は、図示しない画像形成装置本体から
排出されるシートを受は入れる受入れローラ対11と、
シートを各ビン21へ送り出す送出しローラ対12と、
搬送ガイド板13.14とで構成されている。
整合/ステープル部50は、パドルホイール51と電動
式ステープラ55ζで構成されている。パドルホイール
51は軸52に弾性羽根53を取り付けたもので、図示
しない回転駆動手段にて矢印a方向に回転駆動される。
ビンユニット20は、等間隔で5段に設置されたビン2
1と、各ビン21を手前側と奥方側とで保持する保持プ
レート30とで構成されている。各ビン21は、第2図
に示すように、シート収容方向(矢印す参照)先端部分
がシート取り出しのために大きく切り欠かれ、後端部に
後端整合基準板として機能する後端ストッパ22が、奥
方部にサイド整合基準板として機能するサイドストッパ
23が設けられている。これらの各ビン21は、手前側
と奥方側に2本ずつ突設したガイドビン25.26が保
持プレート30に傾斜して形成きれたスライドガイド溝
31に遊嵌され、ガイドピン25.26がガイド溝31
内を移動する範囲内で傾斜した状態でスライド自在であ
る。さらに、ガイドピン25はソータフレーム2に垂直
方向に形成された昇降ガイド溝3に係合している。
保持プレート30は一端面にラック32が刻設されてお
り、このラック32にはビニオン35が噛合している。
また、保持プレート3oの外側にはガイドローラ33が
回転自在に装着され、このガイドローラ33はソータフ
レーム2に垂直方向に設けられた昇降ガイドレール4に
係合している。従って、ビンユニット20はビニオン3
5を図示しない回転駆動手段で正逆方向に回転させるこ
とにより、ガイドローラ33が昇降ガイドレール4にガ
イドされつつ、一体的に昇降する。
一方、第1図に示すように、引張りコイルはね39がガ
イドピン25の突起25aと保持プレート30との間に
張り渡され、各ビン21はこのばね39のばね力にて第
1図中右方に付勢笹れ、シート収容位置Aに並べられて
いる。シート収容位置Aは第1図中2段目のビン21が
実線で示されている位置をいう。各ビン21はソート処
理中1枚のシートが収容されるごとに、ピニオン35を
所定量正転(矢印C方向)きせることにより、1ビン分
間欠的に上昇し、整合/ステープル準備位置B(第2図
中−点鎖線で示す位置)においてシート収容方向すとは
逆方向にスライドし、整合/ステープル位置C(第1図
中1段目のビン21が実線で示されている位置)ヘセッ
トされる。そのため、本実施例においてはビンスライド
駆動手段として、第3図に示すようにアーム40及びソ
レノイド42を設け、ガイドピン25が係合する昇降ガ
イド溝3に分岐部3aを形成した。アーム40は支軸4
1を支点として揺動自在に設置され、その下端部はソレ
ノイド42のプランジャ43に連結きれ、その上端部は
ガイドビン25に対向している。アーム40は、ソレノ
イド42がオフ状態にあるとき、第3図中実線で示す如
く直立し、上端部はガイドピン25から若干離れて位置
している。ソレノイド42がオンされると、プランジャ
43が後退してアーム40が第3図中左方へ揺動し、上
端部がガイドピン25を押圧する。これによってガイド
ピン25がガイド溝3の分岐部3aをスライドし、かつ
ガイドピン25.26が保持プレート30のガイド溝3
1をスライドし、ビン21が整合/ステープル位置Cヘ
セットされる。
この状態において、パドルホイール51、ステープラ5
5とビン21との位置関係は、第2図に実線で示すとお
りであり、パドルホイール51及びステープラ55はビ
ン21の後端部奥方角部に位置する。シートPは片側が
一点鎖線りを基準としてビン21上に収容され、パドル
ホイール51の矢印a方向への回転により、整合コーナ
部24へ付勢きれ、後端ストッパ22とサイドストッパ
23とを基準線として整合きれる。ビン21の整合コー
ナ部24は切り欠かれ、この切欠き部分にステープラ5
5の綴じ部が位置し、整合済みシートを綴じる。
ここで、以上の構成からなるステープルソータ1の動作
について説明する。
まず、ソート処理は以下の工程で行なわれる。
(A1)ソート処理の初期状態において、ビンユニット
20は1段目のビン21が送出しローラ対12からシー
トラ受は取るホームポジションにセットされる。
(A2)第1原稿の1枚目のコピーシートが送出しロー
ラ対12から1段目のビン21へ収容される。
(A3)ピニオン35を矢印C方向へ一定量回転きせる
ことにより、ビンユニット20が1ビン分上昇し、1段
目のビン21が整合/ステープル準備位置Bへ2段目の
ビン21がシート収容位置Aヘセットされる。
(A4)ソレノイド42をオンすることにより、アーム
40が揺動し、1段目のビン21が整合/ステープル位
置Cヘスライドする。
(A5)パドルホイール51はソート処理時において矢
印a方向に常時回転駆動されており、ビン21上のシー
トPは後端ストッパ22とサイドストッパ23を基準に
整合される。
(A6)整合が終了すると、ソレノイド42をオフする
ことにより、1段目のビン21が整合/ステープル準備
位置Bへ戻きれる。
(A7)前記(A4)〜(A6)の工程と並行して2枚
目のシートが2段目のビン21へ収容される。
(A8)前記(A3)〜(A7)の工程を置数(コピ一
部数、この実施例では最大“5″)だけ繰り返す。
(A9)置数分のシート収容/整合処理が終了すると、
ピニオン35を矢印C′方向に逆転させてビンユニット
20を下降させ、前記(A1)のホームポジションへ復
帰きせる。
(AIO)前記(A1)〜(A9)の工程を全ての原稿
に対するコピーシートがビン21へ収容/整合されるま
で繰り返す。
きらに、ステープル処理は以下の工程で行なわれる。
(B1)前記ソート処理が終了した後(ビンユニ・ント
20はホームポジションにある)、ビンユニット20を
1ビン分上昇きせる。
(B2)ソレノイド42をオンし、1段目のビン21を
整合/ステープル準備位置Bから整合/ステープル位置
Cヘスライドきせる。なお、パドルホイール51はステ
ープル処理時においても矢印a方向に常時回転駆動され
ている。
(B3)ステープラ55をオンし、ビン21上のシート
を綴じる。
(B4)ソレノイド42をオフし、1段目のビン21を
整合/ステープル準備位置Bへ復帰させる。
(B5)前記(B1)〜(B4)の工程を置数分繰り返
す。
(B6)置数枚目のビン21上のシートに対するステー
プル処理が終了すると、ビンユニット20をホームポジ
ションへ戻す。
以上の如く本実施例におけるソート処理、ステープル処
理にあっては、1枚のシートがビン21へ収容されるご
とにビン21を整合/ステープル位置Cヘスライド許せ
、整合コーナ部24に設けたパドルホイール51にてシ
ートを後端ストッパ22とサイドストッパ23を基準と
して整合きせるため、換言すれば、整合コーナ部24で
整合付勢力をシートに作用させるため、整合信頼生が良
好であり、シートサイズが異なってもパドルホイール5
1の制御を変更する必要はない。しかも、各ビン21を
昇降きせて1ビンずつ整合/ステープル位置Cへ移動き
せるため、パドルホイール51、ステープラ55は1個
ずつ設けるだけでよく、スペース効率がよく、機構的、
制御的に簡略化きれる。
なお、本発明に係るソータは前記実施例に限定きれるも
のではなく、その要旨の範囲内で種々に変更することが
できる。
例えば、各ビン21の位置(高き)を固定し、送出しロ
ーラ対12、パドルホイール51、ステープラ55を一
体的にユニット化し、該ユニ・yトを各ビン21の後端
部(シート受入れ側)に沿って間欠的に昇降許せ、1ビ
ンごとにシートの収容、整合、その後にステープルを行
なうようにしてもよい。
また、パドルホイール51に関しては、前記実施例にお
いて、ソート処理時、ステープル処理時において常に回
転駆動させていたが、パドルホイル51を上方の退避可
能な構成とし、シートを整合するときのみ、第1図中実
線位置まで下降かつ回転許せ、その他のときは回転を停
止した状態で上方へ退避させておいてもよい。あるいは
ビン21のスライド時には、弾性羽根53がビン21と
平行に位置してシートには接触しない状態で静止させ、
シート整合時のみ回転させてもよい。
あるいは、ステープラ55に代えて、穴あけ手段、クリ
ップ等による綴じ手段を設けてもよい。
λ里二羞二 以上の説明で明らかなように、本発明によれば、複数の
ビンを1ビンずつシート整合位置へ移動させ、整合手段
による付勢力を整合基準部の近傍でシートに付与するよ
うにしたため、シートに対する整合信頼性が良好となり
、しかも整合手段の制御をシートサイズに応じて変更す
る必要がなくなる。また、整合手段、ステープル手段を
一つずつ設置するだけでよく、構成、制御の簡略化を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るソータの一実施例を示し、第1図は
ステープルソータの内部構成図、第2図はソータフレー
ムを切り欠いた状態の平面図、第3図はビンスライド駆
動手段を示す正面図である。 1・・・ステープルソータ、2・・・ソータフレーム、
3・・・昇降ガイド溝、4・・・昇降ガイドレール、1
0・・・シート搬送部、20・・・ビンユニット、21
・・・ビン、22・・・後端ストッパ、23・・・サイ
ドストッパ、25.26・・・ガイドビン、30・・・
ビン保持プレート、32・・・ラック、35・・・ビニ
オン、40・・・アーム、42・・・ソレノイド、50
・・・シート整合/ステープル部、51・・・パドルホ
イール、55・・・ステープラ、C・・・シート整合/
ステープル位置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、隣接する2辺に整合基準部を有し、上下方向に所定
    の間隔で重ねられた複数のビンと、前記各ビンにシート
    を送り込むシート搬送手段と、 前記各ビンをシート整合位置へ略水平方向に移動させる
    ビン移動手段と、 前記シート整合位置においてビン上に収容されているシ
    ートを前記整合基準部側に付勢するシート整合手段と、 前記シート整合手段又は前記ビンのいずれかを上下方向
    に移動させる昇降手段と、 を備えたことを特徴とするソータ。 2、前記シート整合位置においてビン上に収容、整合さ
    れたシートを綴じるステープル手段を備えたことを特徴
    とする請求項1記載のソータ。
JP2165399A 1990-06-23 1990-06-23 ソータ Expired - Lifetime JP2760140B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2165399A JP2760140B2 (ja) 1990-06-23 1990-06-23 ソータ
US07/717,999 US5169134A (en) 1990-06-23 1991-06-20 Sorter with sheet aligning member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2165399A JP2760140B2 (ja) 1990-06-23 1990-06-23 ソータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0456871A true JPH0456871A (ja) 1992-02-24
JP2760140B2 JP2760140B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=15811672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2165399A Expired - Lifetime JP2760140B2 (ja) 1990-06-23 1990-06-23 ソータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5169134A (ja)
JP (1) JP2760140B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236185A (en) * 1990-07-11 1993-08-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet distributing system
US5305994A (en) * 1991-07-16 1994-04-26 Mita Industrial Co., Ltd. Sorter with rotary spirals and guide rails
US5338017A (en) * 1992-12-23 1994-08-16 Xerox Corporation Sorting and finishing apparatus
JP2734924B2 (ja) * 1993-03-23 1998-04-02 三田工業株式会社 ソータ
KR0147925B1 (ko) * 1995-08-10 1998-12-01 우석형 스태플러 소터의 용지정렬 및 스태플링장치
US5713566A (en) * 1995-11-13 1998-02-03 Gradco (Japan) Ltd. Alignment means and fixed stapler
JP3146456B2 (ja) * 1996-01-09 2001-03-19 キヤノン株式会社 シート束搬送方法及びそれに用いるシート束搬送装置並びにそれを備えた製本装置
JP3554631B2 (ja) * 1996-05-13 2004-08-18 ニスカ株式会社 シート分配装置のシート束押出し構造
US6382615B1 (en) * 1998-09-17 2002-05-07 Minolta Co., Ltd. Sheet accommodating device and sheet processing system
CN100470389C (zh) * 2005-12-01 2009-03-18 佳能株式会社 薄片处理装置和图像形成装置
EP2213469A1 (en) * 2009-01-28 2010-08-04 Maping Kommandiittiyhtiö L. Huotari Device for aligning and binding sheets comprising an inclined support surface
CN103395313B (zh) * 2013-07-29 2015-06-17 苏州市职业大学 一种纸质资料自动分类装订机
CN110712445B (zh) * 2019-10-30 2020-09-18 安阳工学院 一种试卷自动分拣和装订装置
CN114055978A (zh) * 2021-11-15 2022-02-18 温州职业技术学院 一种基于卷子装订的纸张自动对齐装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3995748A (en) * 1975-07-21 1976-12-07 Xerox Corporation Sorter apparatus
US4083550A (en) * 1976-08-03 1978-04-11 Rajendra Pal Multiple copy sorting apparatus
US4376529A (en) * 1980-03-31 1983-03-15 Xerox Corporation Output station for reproducing machine
US4411515A (en) * 1980-08-21 1983-10-25 Xerox Corporation Very high speed duplicator with limitless finishing function
US4368972A (en) * 1981-04-15 1983-01-18 Xerox Corporation Very high speed duplicator with finishing function
US4928941A (en) * 1987-07-09 1990-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Sheet sorter with stapler
US4946153A (en) * 1987-07-10 1990-08-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Paper handling apparatus with a paper stapling function
EP0301595B1 (en) * 1987-07-30 1994-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Control method for sorter with stapler
JPH023160A (ja) * 1988-05-13 1990-01-08 Hitachi Ltd 半導体メモリ
US5020785A (en) * 1988-07-14 1991-06-04 Ikegami Tsushiniki Co. Ltd. Sheet finisher
US4925171A (en) * 1988-09-08 1990-05-15 Xerox Corporation Sorter/stapler with horizontal bin opening
US5108081A (en) * 1991-01-02 1992-04-28 Eastman Kodak Company Saddle stitcher for a reproduction apparatus finisher
US5108082A (en) * 1991-01-02 1992-04-28 Eastman Kodak Company Z-folder for a reproduction apparatus finisher

Also Published As

Publication number Publication date
JP2760140B2 (ja) 1998-05-28
US5169134A (en) 1992-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0456871A (ja) ソータ
US6382615B1 (en) Sheet accommodating device and sheet processing system
JP2702504B2 (ja) ソーターのステープル装置
JPH09309659A (ja) シート挟持装置及びこれを備えるシート処理装置、画像形成装置
JPH04290800A (ja) シート後処理装置およびシート後処理装置を備えた画像形成装置
JPH07232852A (ja) ソーター
US6349934B1 (en) Reciprocating tray for sheet finisher
JPH07285724A (ja) シート後処理装置
JP2002087693A (ja) 安全機構装置、シート整合装置、シート整合方法、シート後処理装置、及び画像形成装置
KR100883846B1 (ko) 자동 인증 연동기
JP4184639B2 (ja) 用紙処理装置
JP2004114196A (ja) シート束裁断装置及びシート処理装置及び画像形成装置
JP3531242B2 (ja) 用紙後処理装置
JPH09175724A (ja) 用紙後処理装置
JP3240741B2 (ja) ステープリング処理装置
JP2920424B2 (ja) ステイプラ装置を備えたソータ
JP2512969B2 (ja) 画像形成装置
JPH0646927Y2 (ja) コレータ制御装置
JPS6335931Y2 (ja)
JPH04121964U (ja) ステイプラ装置を備えたソータ
JPH04112858U (ja) ステイプラ装置を備えたソータ
JPH06227732A (ja) 複写機におけるシート後処理装置
JPH0592259U (ja) 丁合機用紙受装置
JPH0256362A (ja) シート分類装置
JPH01271369A (ja) 製本装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 13