JPH01271369A - 製本装置 - Google Patents

製本装置

Info

Publication number
JPH01271369A
JPH01271369A JP63096788A JP9678888A JPH01271369A JP H01271369 A JPH01271369 A JP H01271369A JP 63096788 A JP63096788 A JP 63096788A JP 9678888 A JP9678888 A JP 9678888A JP H01271369 A JPH01271369 A JP H01271369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copies
group
copy
stapling
stapler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63096788A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamaki Kaneko
環 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63096788A priority Critical patent/JPH01271369A/ja
Publication of JPH01271369A publication Critical patent/JPH01271369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技」1分1L 本発明は、複写機より頁順に排出されるコピー群を受入
れてステープラで綴じて製本する製本装置に関する。
0滋l 複写機より頁順に排出されるコピー群を受入れて製本す
る製本装置としては、複写機よりコピーを受入れた順に
先端位置を揃えてスタックテーブル五にスタックし、所
定の端縁をステープラで綴じ、排出トレイに排出する製
本装置が1最に使用されている。
従来、この種の製本装置では、例えば特開昭55−91
605号公報に開示されているように、コピーは位置不
動のスタックテーブル上にストッパに先端を整合させて
スタックされ、その位置でステープラによりステープル
され、ストッパを解除してステープルされたコピー群を
重力により斜面を滑降させあるいは搬送ローラにより搬
送し、排出トレイに排出するようにしたものが多い。
この構成の製本装置では、複写機本体からの受入部、ス
タック部、ステープル部、排出部がシリーズに接続され
ているため、コピー群の搬送経路が長くなり、製本装置
が大型化する難点があった。
■−〕1 本発明は、複写機より排出されるコピー群の従来の製本
装置の上述の難点にかんがみ、コンパクトで安価であり
、複写機の周辺機として複写機本体に接続するのに適し
た製本装置を提供することを目的とする。
1−え 本発明は、上記の目的を達成させるため、複写機本体よ
り連続的に排出されるコピーを受入れ、受入れた順に先
端位置を揃えてスタック手段にスタックし、先端位置を
揃えて積重ねられたコピー群をステープル手段により綴
じて排出収納手段に排出する製本装置において、上記の
スタック手段がコピー群のステーブル手段により綴じら
れるべき端縁に平行な軸芯を中心として回転自在にかつ
、該軸心に対して直角方向に往復動可能に支持され、上
記スタック手段の所定の回動位置で回動輪心に対して直
角方向に移動した端位置でスタック手段上にスタックさ
れたコピー群を綴じることができるようにステーブル手
段が設けられていることを特徴とする。
以下に、本発明の実施例を、図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図は、本発明の実施例の製本装置の全体概略構成を
示す図である。
製本装置1は複写機本体に隣接して配置され、複写機の
コピー排出口に対向する位置にコピー受入口が設けられ
、そこにコピー受入センサ25と入口ローラ8とが設け
られ、入口ローラ8の排出側には入口ローラ8より放出
されるコピーを受入れることができる位置にセット可能
にテーブル6が設けられている。テーブル6は、第2図
及び第3図に詳細に示すように、テーブル6のコピー載
置面の上部で第3図に実線で示す位置と破線で示す位置
との間に揺動可能にテーブル6の略々中央部両側で上方
に突出したブラケットに軸支された上ガイド板7及び、
受入れ側と反対側の端部に実線で示す位置とF&線で示
す位置との間に変位可能な揃え板27が付設されている
。又、テーブル6の略々中央部で下方に突出した突起に
は軸9を介して製本装置本体側板24に軸支されな軸1
8に一端が固定されたアーム13の他端が回動自在に接
続されている。アーム13、上ガイド板7及びテーブル
6は夫々モータA11.モータB18゜モータC21に
より歯車列を介して駆動される。
モータAllは本体側板24に、モータ取付ブラケット
1つを介して固定され、つオーム12、つオームホイー
ル14を介して軸18と一体にアーム13を軸18の軸
芯の回りに回動し、これによりテーブル6の回転軸9を
移動させる。
モータ818は、テーブル6のコピー搬入方向の略々中
央両側に上方に突出したブラケットの先端付近に固定さ
れており、歯車15.16を介して軸17と一体的に上
ガイド板7を駆動する。
モータC21はウオーム22、ウオームホイール23を
介して軸9と一体にテーブル6を回動する。
なお、揃え板27の往復動は図示されていない偏心カム
等により行なわれる。
アーム13が第1図中の実線で示す位置にある時の軸9
を中心とし、テーブルの左端と若干の間隙を置いてコピ
ー受入部から下方へある長さの円弧状に先端揃え26が
設けられている。その下端付近の欠き部には、先端揃え
26の円弧状面より外方にステープル用凹入部があるス
テープラ5が設けられ、先端揃え26より外れた位置に
、ステーブルされたコピーを受けるトレイ2が設けられ
ている。ステープラ5のコピー挿入用凹入部入口にはス
テープラ入口センサ3が設けられ、最奥部近傍にはステ
ーブル深さセンサ4が設けられている。
以下にこの製本装置の作用を説明する。
複写機本体からコピーを受取る間は、テーブル6は第1
図中に実線で示すA位置にあり、上ガイド板7は大きく
口を開きその左端は入口ローラ8のlJt紙経路より6
上方に位置する。
複写機からコピーが送られ、センサ25がコピー先端を
確認し、入口ローラ8がコピーを一定の排紙速度でテー
ブル6上に放出する。コピーが1枚放出される毎に揃え
板27が1回往復し、放出されたコピーは先づ第2図中
実線で示す位置にある揃え板27に端が当って停止し、
次いで揃え板27が破線の位置に変位することによって
コピーの先端(図において左端)は先端揃え26の内向
に押付けられて揃えられる。最終コピーが送られてくる
と、揃え板27は第2図中の破線の位置で揃えられたコ
ピー群を先端揃え26とで前後を挟み付け、さらに上ガ
イド板7が実線の位置から破線の位置に回動して、揃え
られたコピー群の先端を上下から挟み付ける。なお、テ
ーブル6及び上ガイド板7のコピー群を挟み付ける部分
のステープルすべき部分は切欠かれている。
次いでモータC21が作動し、テーブルが軸9を中心に
第1図のAのコピー受取位置から破線で示すステーブル
位置Bの位置迄回動する。この位置でテーブル6は先端
揃え26の欠き部に対向し、モータAllを作動させて
アーム13を実線の位置から破線の位置に回動すると、
テーブル6は、上ガイド板7で揃えられたコピー群を担
持したま−、ステープラ5の凹入部に先端を挿入する。
この時ステープル部にコピー群がきたことをステープラ
入口センサ3が検知し、その後盾定深さ迄コピー群が挿
入された時モータAllが停止し、次いでステープラ5
が作動してコピー群をステープラの針で綴じる。ステー
プルの紙端からの深さは、ステーブル深さセンサ4のセ
ット位置を機外から調整可能としておき、このセンナの
検知信号によりモータAllを停止するか、あるいはス
テープラ人口センサ3がコピー先端を検知した後のモー
タAllの回転量によって調整することができる。
ステーブルが完了するとモータAllが逆転し、テーブ
ル6をステープラの凹入部及び先端揃え26の欠き部よ
り退避させ、初期位置迄戻った所で、モータAllを停
止させ、次いでモータC2】、を作動させてテーブル6
を第1図中鎖線で示すCの排出位置迄回動させて停止し
、次いでモータB 18を作動させて上ガイド板7のコ
ピー群のクランプを解除する方向に回動させる。上ガイ
ド板7によるクランプが解除された瞬間、ステープルさ
れたコピー群は自重でテーブル6 、hを滑降し、トレ
イ2内に排出される。テーブル6上からコピー群が落ち
て、テーブル上に何も残っていないことが有無センサ3
0(第2図)により確認されると、モータC21が作動
し、テーブル6を初期位置Aに戻し、複写機からコピー
を受入れられる状態となる。
効ニー釆− 以上の如く、本発明によれば簡単な構成で製本が自動化
され、コピー終了の指令によって製本をスタートし、次
に製本すべきコピーが送られてくる迄に製本を完了する
ことができる。又、装置がコンバク1〜で安価になり、
複写機の周辺機器として適している。さらにコピー群を
揃えたま−でクランプした状態でステープルするので、
ステープル位置が正確である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の製本装置の全体概略構成を示
す側断面図、第2図はそのテーブル及びその近傍の構成
を示す側面図、第3図はそのテーブル、上ガイド板、テ
ーブル進退アームの駆動機構を示す図式図である。 ■・・・製本装置、2・・・トレイ(排出収納手段)、
5・・・ステープラ(ステーブル手段)、6・・テーブ
ル(スタック手段)、 7・・・上ガイド板(クランプ手段)、9・・・テーブ
ル回動軸、 10・・−テーブル移動用アーム、 11.18.21・・・モータ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複写機本体より連続的に排出されるコピーを受入
    れ、受入れた順に先端位置を揃えてスタック手段にスタ
    ックし、先端位置を揃えて積重ねられたコピー群をステ
    ープル手段により綴じて排出収納手段に排出する製本装
    置において、 上記のスタック手段がコピー群のステープル手段により
    綴じられるべき端縁に平行な軸芯を中心として回転自在
    にかつ、該軸心に対して直角方向に往復動可能に支持さ
    れ、上記スタック手段の所定の回動位置で回動軸心に対
    して直角方向に移動した端位置でスタック手段上にスタ
    ックされたコピー群を綴じることができるようにステー
    プル手段が設けられていることを特徴とする製本装置。
  2. (2)上記のスタック手段が、コピー受入れ位置、ステ
    ープル位置及び排出位置に回動可能であることを特徴と
    する請求項1に記載の製本装置。
  3. (3)上記のスタック手段が積重ねられたコピー群をク
    ランプする手段を有し、製本すべき一群のコピーの最終
    コピーの指令で最終コピーを積重ねた後コピー群をクラ
    ンプし、上記のステープル位置でクランプしたまゝス テープルすることを特徴とする請求項2に記載の製本装
    置。
JP63096788A 1988-04-21 1988-04-21 製本装置 Pending JPH01271369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63096788A JPH01271369A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 製本装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63096788A JPH01271369A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 製本装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01271369A true JPH01271369A (ja) 1989-10-30

Family

ID=14174378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63096788A Pending JPH01271369A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 製本装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01271369A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147186A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Sharp Corp シート後処理装置
US5374043A (en) * 1993-09-30 1994-12-20 Xerox Corporation Sorter with stapler actived release gate mechanism

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147186A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Sharp Corp シート後処理装置
US5374043A (en) * 1993-09-30 1994-12-20 Xerox Corporation Sorter with stapler actived release gate mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH085260B2 (ja) 仕上装置
JP2904720B2 (ja) シートの反転及びスタッキングシステム
JPH0885663A (ja) シートの反転及びスタッキングシステム
JP2760140B2 (ja) ソータ
US7328893B2 (en) Finisher and image forming apparatus equipped therewith
JP2000211793A (ja) スタッカ―用汎用用紙受取り装置
JPH01271369A (ja) 製本装置
US5678818A (en) Sheet post-treatment apparatus
US5551680A (en) Sheet sorting apparatus with rotating cam member
JP4073505B2 (ja) 用紙後処理装置
JPH04290800A (ja) シート後処理装置およびシート後処理装置を備えた画像形成装置
US6349934B1 (en) Reciprocating tray for sheet finisher
JPH1149420A (ja) シート後処理装置
JP2000086074A (ja) シート後処理装置
JP3709233B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP3629887B2 (ja) 後処理装置
JP3481073B2 (ja) フィニッシャ装置
JP4184639B2 (ja) 用紙処理装置
JPH01197281A (ja) シート分類装置の制御方法
JP2004018172A (ja) 綴じ処理装置
JPH061517A (ja) コピースタック装置
JP3222908B2 (ja) シート分配装置
JPH069142A (ja) シート後処理装置
JP3582296B2 (ja) 後処理装置
JP2000169030A (ja) シ―ト後処理装置