JP2002087693A - 安全機構装置、シート整合装置、シート整合方法、シート後処理装置、及び画像形成装置 - Google Patents
安全機構装置、シート整合装置、シート整合方法、シート後処理装置、及び画像形成装置Info
- Publication number
- JP2002087693A JP2002087693A JP2000281077A JP2000281077A JP2002087693A JP 2002087693 A JP2002087693 A JP 2002087693A JP 2000281077 A JP2000281077 A JP 2000281077A JP 2000281077 A JP2000281077 A JP 2000281077A JP 2002087693 A JP2002087693 A JP 2002087693A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- processing
- staple
- conveying
- mounting table
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、スイッチの誤動作を防止しながら
も、精度の高い安全機構装置を提供する。 【解決手段】 画像形成手段から搬出されるシートを、
ステイプル処理又は非ステイプル処理して排紙トレイに
排出するシート後処理における安全機構装置である。ス
テイプル処理前にシートを積層するための載置台82
と、載置台82より所定間隔をおいて、上下方向に移動
しつつステイプル領域を覆う安全シャッター板92と、
オンオフ動作してステイプル処理の実行停止を処理する
マイクロスイッチ93と、所定間隔よりも大きい幅にて
上方に移動した際に、スイッチをオフしてステイプル処
理の停止を促し、前記所定間隔位置から安全シャッター
板92の移動する上下方向でのストロークに基づいて、
マイクロスイッチ93の接点位置に向かって移動する方
向でのストロークを増幅するスイッチ部材95を有す
る。
も、精度の高い安全機構装置を提供する。 【解決手段】 画像形成手段から搬出されるシートを、
ステイプル処理又は非ステイプル処理して排紙トレイに
排出するシート後処理における安全機構装置である。ス
テイプル処理前にシートを積層するための載置台82
と、載置台82より所定間隔をおいて、上下方向に移動
しつつステイプル領域を覆う安全シャッター板92と、
オンオフ動作してステイプル処理の実行停止を処理する
マイクロスイッチ93と、所定間隔よりも大きい幅にて
上方に移動した際に、スイッチをオフしてステイプル処
理の停止を促し、前記所定間隔位置から安全シャッター
板92の移動する上下方向でのストロークに基づいて、
マイクロスイッチ93の接点位置に向かって移動する方
向でのストロークを増幅するスイッチ部材95を有す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、安全機構装置、シ
ート整合装置、シート整合方法、シート後処理装置、及
び画像形成装置に関し、特に、電子写真複写機やプリン
タや印刷機、ファクシミリ等の画像形成装置により画像
形成されたシートを受け入れ、ステイプラによる綴じ合
わせ処理(ステイプル処理)を行った後、排出手段によ
り排紙トレイ上に排出する際の安全機構装置、シート整
合装置、及びこれらを備えたシフト仕分け処理等の後処
理を行うシート後処理装置、さらにはシート後処理装置
を装着可能又は一体化した画像形成装置に関する。
ート整合装置、シート整合方法、シート後処理装置、及
び画像形成装置に関し、特に、電子写真複写機やプリン
タや印刷機、ファクシミリ等の画像形成装置により画像
形成されたシートを受け入れ、ステイプラによる綴じ合
わせ処理(ステイプル処理)を行った後、排出手段によ
り排紙トレイ上に排出する際の安全機構装置、シート整
合装置、及びこれらを備えたシフト仕分け処理等の後処
理を行うシート後処理装置、さらにはシート後処理装置
を装着可能又は一体化した画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置より排紙される画像記録済
みの複数枚のシートを、コピー1部毎に丁合してスレイ
プラにより綴じ合わせる装置として、フィニッシャと呼
ばれるシート後処理装置が利用される。シート後処理装
置は、上記ステイプル処理の他、シフト仕分け処理、丁
合い処理、穿設そり、製本処理等の機能を有するものが
ある。
みの複数枚のシートを、コピー1部毎に丁合してスレイ
プラにより綴じ合わせる装置として、フィニッシャと呼
ばれるシート後処理装置が利用される。シート後処理装
置は、上記ステイプル処理の他、シフト仕分け処理、丁
合い処理、穿設そり、製本処理等の機能を有するものが
ある。
【0003】このシート後処理装置は、複写機やプリン
タ等の画像形成装置本体と機能が接続されていて、コピ
ー又はプリントプロセスのシーケンス作動に対応して駆
動するようになっている。従って、画像形成プロセスを
高速で大量処理することの可能な画像形成装置に対して
は、その処理速度に追従して機能を果たすことのできる
大量高速処理が可能であることが必要とされる。
タ等の画像形成装置本体と機能が接続されていて、コピ
ー又はプリントプロセスのシーケンス作動に対応して駆
動するようになっている。従って、画像形成プロセスを
高速で大量処理することの可能な画像形成装置に対して
は、その処理速度に追従して機能を果たすことのできる
大量高速処理が可能であることが必要とされる。
【0004】上記シート後処理装置では、画像形成装置
から搬出された画像形成済みのシートは、シート後処理
手段(スレイプラ、シフト手段、製本手段、穴明け手段
等)により後処理した後、排出手段により排紙トレイ上
に排出される。
から搬出された画像形成済みのシートは、シート後処理
手段(スレイプラ、シフト手段、製本手段、穴明け手段
等)により後処理した後、排出手段により排紙トレイ上
に排出される。
【0005】このようなシート後処理装置において、従
来より、ステイプル処理等に起因した紙ずまり、異物の
混入等が発生した場合に、該紙を取り除くべくユーザー
が操作する際に、ステイブル処理を停止させるための安
全機構装置が設けられている。
来より、ステイプル処理等に起因した紙ずまり、異物の
混入等が発生した場合に、該紙を取り除くべくユーザー
が操作する際に、ステイブル処理を停止させるための安
全機構装置が設けられている。
【0006】この安全機構装置は、安全シャッター板を
設けて、この安全シャッター板が開かれるように移動す
ると、スイッチがオフとなりステイプル動作を停止させ
るものである。すなわち、従来、安全機構装置は、手等
を挟む等の怪我防止の観点から、安全シャッター板の一
端がある範囲の隙間になっている時のみステイプル動作
をさせ、安全シャッター板より直接安全スイッチを作動
させていた。
設けて、この安全シャッター板が開かれるように移動す
ると、スイッチがオフとなりステイプル動作を停止させ
るものである。すなわち、従来、安全機構装置は、手等
を挟む等の怪我防止の観点から、安全シャッター板の一
端がある範囲の隙間になっている時のみステイプル動作
をさせ、安全シャッター板より直接安全スイッチを作動
させていた。
【0007】一方、安全機構装置の前段側には、ステイ
プル処理前に、複数の紙束を整合させるためのシート整
合装置が配設されている。このシート整合装置は、紙幅
方向に配設された一対の整合板からなり、所定の紙が積
層されると、これら一対の整合板がスライドして紙束端
面に当接されることにより紙束の端面を揃えるものであ
る。
プル処理前に、複数の紙束を整合させるためのシート整
合装置が配設されている。このシート整合装置は、紙幅
方向に配設された一対の整合板からなり、所定の紙が積
層されると、これら一対の整合板がスライドして紙束端
面に当接されることにより紙束の端面を揃えるものであ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な構成の安全機構装置では、上記隙間の幅に対してスイ
ッチの精度が要求されていた。
な構成の安全機構装置では、上記隙間の幅に対してスイ
ッチの精度が要求されていた。
【0009】すなわち、図11に示すように、スイッチ
204から支点201までの距離が、安全シャッター板
の一端202から支点201までの距離に比べて数倍以
上もあるため、図11のX1部分の僅かな移動に対し
て、スイッチ部分X2で大きく移動してしまう。このた
め、スイッチ204がオンしなかったり、誤ってオンし
たりする等の問題があった。
204から支点201までの距離が、安全シャッター板
の一端202から支点201までの距離に比べて数倍以
上もあるため、図11のX1部分の僅かな移動に対し
て、スイッチ部分X2で大きく移動してしまう。このた
め、スイッチ204がオンしなかったり、誤ってオンし
たりする等の問題があった。
【0010】さらに、スイッチ204を横方向にずらし
てスイッチ204側の接点位置を調整する必要もあっ
た。しかも、相当な精度が要求されていたために調整が
上手くいかないという問題があった。
てスイッチ204側の接点位置を調整する必要もあっ
た。しかも、相当な精度が要求されていたために調整が
上手くいかないという問題があった。
【0011】また、整合板にあっては、各整合板の間に
紙の先端部が重なることとなるが、例えば日本工業規格
等にて定められているA4サイズの紙幅にも±2mm程
度の紙幅のバラツキがあるため、例えばステイプル処理
が行われる場合には、複数の紙束の先端部分が揃わな
い。
紙の先端部が重なることとなるが、例えば日本工業規格
等にて定められているA4サイズの紙幅にも±2mm程
度の紙幅のバラツキがあるため、例えばステイプル処理
が行われる場合には、複数の紙束の先端部分が揃わな
い。
【0012】つまり、紙が小さいと隙間があき、逆に紙
が大きいと紙が撓むこととなり、このようなことは特
に、次の紙が搬送されてきたときに、単に端面が揃わな
いということだけではなく、紙ずまりの原因にもなる。
また、揃わない状態でのホッチキス止め(ステイプル処
理)が行われてしまう。このため、処理後の紙束は外観
体裁上見栄えが悪いということも生じていた。
が大きいと紙が撓むこととなり、このようなことは特
に、次の紙が搬送されてきたときに、単に端面が揃わな
いということだけではなく、紙ずまりの原因にもなる。
また、揃わない状態でのホッチキス止め(ステイプル処
理)が行われてしまう。このため、処理後の紙束は外観
体裁上見栄えが悪いということも生じていた。
【0013】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、その第1の目的は、スイッチの誤動作等を防止
しながらも、精度の高い安全機構装置、シート後処理装
置及び画像形成装置を提供することにある。
であり、その第1の目的は、スイッチの誤動作等を防止
しながらも、精度の高い安全機構装置、シート後処理装
置及び画像形成装置を提供することにある。
【0014】また、本発明の第2の目的は、ステイプル
によって紙が散ついた状態でのステイプル処理を防止す
ることのできるシート整合装置、シート整合方法、シー
ト後処理装置及び画像形成装置を提供することにある。
によって紙が散ついた状態でのステイプル処理を防止す
ることのできるシート整合装置、シート整合方法、シー
ト後処理装置及び画像形成装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、請求項1に記載の発明は、画像形成手段から
搬出されるシートを、ステイプル処理又は非ステイプル
処理して、排紙トレイ上に排出するシート後処理におけ
る安全機構装置であって、前記ステイプル処理前に前記
シートを一時積層載置するための載置台と、前記載置台
上より所定間隔をあけた状態で、前記載置台上を上下方
向に移動しつつステイプル領域を覆うことでステイプル
処理からの安全を確保するシャッター手段と、オンオフ
動作して前記ステイプル処理の実行停止をスイッチング
処理するスイッチング手段と、前記シャッター手段が前
記所定間隔よりも大きい幅となるように上方に移動した
際に、前記スイッチング手段をオフ状態として前記ステ
イプル処理の停止を促すとともに、前記載置台上の前記
所定間隔位置から前記シャッター手段の移動する前記上
下方向での第1の移動ストロークに基づいて、前記スイ
ッチング手段の接点位置に向かって移動する方向での第
2の移動ストロークを増幅する増幅手段と、を含むこと
を特徴としている。
るために、請求項1に記載の発明は、画像形成手段から
搬出されるシートを、ステイプル処理又は非ステイプル
処理して、排紙トレイ上に排出するシート後処理におけ
る安全機構装置であって、前記ステイプル処理前に前記
シートを一時積層載置するための載置台と、前記載置台
上より所定間隔をあけた状態で、前記載置台上を上下方
向に移動しつつステイプル領域を覆うことでステイプル
処理からの安全を確保するシャッター手段と、オンオフ
動作して前記ステイプル処理の実行停止をスイッチング
処理するスイッチング手段と、前記シャッター手段が前
記所定間隔よりも大きい幅となるように上方に移動した
際に、前記スイッチング手段をオフ状態として前記ステ
イプル処理の停止を促すとともに、前記載置台上の前記
所定間隔位置から前記シャッター手段の移動する前記上
下方向での第1の移動ストロークに基づいて、前記スイ
ッチング手段の接点位置に向かって移動する方向での第
2の移動ストロークを増幅する増幅手段と、を含むこと
を特徴としている。
【0016】また、請求項2に記載の発明は、画像形成
手段から搬出されるシートを、ステイプル処理又は非ス
テイプル処理し、排紙トレイ上に排出するシート後処理
における安全機構装置であって、前記ステイプル処理前
に前記シートを一時積層載置するための載置台と、前記
載置台上より所定間隔をあけた状態で、前記載置台上を
上下方向に移動しつつステイプル領域を覆うことでステ
イプル処理からの安全を確保するシャッター手段と、オ
ンオフ動作して前記ステイプル処理の実行停止をスイッ
チング処理するスイッチング手段と、前記シャッター手
段が前記所定間隔よりも大きい幅となるように上方に移
動した際に、前記スイッチング手段をオフ状態として前
記ステイプル処理の停止を促すとともに、前記スイッチ
ング手段の接点位置に向かって移動する方向での移動ス
トロークを増幅するストローク増幅部材と、を含み、前
記ストローク増幅部材は、支点軸を支点として回動さ
れ、シャッター手段と当接するシャッター当接部と、前
記スイッチング手段と当接するスイッチング手段当接部
と、を含み、前記支点軸から前記スイッチング手段当接
部までの距離を、前記支点軸から前記シャッター当接部
までの距離より長く形成することを特徴としている。
手段から搬出されるシートを、ステイプル処理又は非ス
テイプル処理し、排紙トレイ上に排出するシート後処理
における安全機構装置であって、前記ステイプル処理前
に前記シートを一時積層載置するための載置台と、前記
載置台上より所定間隔をあけた状態で、前記載置台上を
上下方向に移動しつつステイプル領域を覆うことでステ
イプル処理からの安全を確保するシャッター手段と、オ
ンオフ動作して前記ステイプル処理の実行停止をスイッ
チング処理するスイッチング手段と、前記シャッター手
段が前記所定間隔よりも大きい幅となるように上方に移
動した際に、前記スイッチング手段をオフ状態として前
記ステイプル処理の停止を促すとともに、前記スイッチ
ング手段の接点位置に向かって移動する方向での移動ス
トロークを増幅するストローク増幅部材と、を含み、前
記ストローク増幅部材は、支点軸を支点として回動さ
れ、シャッター手段と当接するシャッター当接部と、前
記スイッチング手段と当接するスイッチング手段当接部
と、を含み、前記支点軸から前記スイッチング手段当接
部までの距離を、前記支点軸から前記シャッター当接部
までの距離より長く形成することを特徴としている。
【0017】また、請求項3に記載の発明は、前記シャ
ーター手段が降下する最降下位置と、ステイプル位置に
前記シートを載置するための載置台の表面との間の距離
を、ほぼ7mm〜ほぼ10mmの間にて形成することを
特徴としている。
ーター手段が降下する最降下位置と、ステイプル位置に
前記シートを載置するための載置台の表面との間の距離
を、ほぼ7mm〜ほぼ10mmの間にて形成することを
特徴としている。
【0018】また、請求項4に記載の発明は、前記スイ
ッチング手段は、前記距離がほぼ7mm〜ほぼ10mm
の時にはオン状態すること特徴としている。
ッチング手段は、前記距離がほぼ7mm〜ほぼ10mm
の時にはオン状態すること特徴としている。
【0019】また、請求項5に記載の発明は、前記スト
ローク増幅部材は、一体形成された弾性部材であること
を特徴としている。
ローク増幅部材は、一体形成された弾性部材であること
を特徴としている。
【0020】また、請求項6に記載の発明は、機構から
の安全を確保するための安全機構装置であって、前記機
構を覆うシャッター手段と、オンオフ動作して前記機構
の実行停止をスイッチング処理するスイッチング手段
と、前記シャッター手段が開くと、前記スイッチング手
段をオフ状態として前記機構の停止を促すとともに、開
く方向の第1の移動ストロークに基づき、前記スイッチ
ング手段の接点位置との間で移動する第2の移動ストロ
ークを増幅する増幅手段と、を含むことを特徴としてい
る。
の安全を確保するための安全機構装置であって、前記機
構を覆うシャッター手段と、オンオフ動作して前記機構
の実行停止をスイッチング処理するスイッチング手段
と、前記シャッター手段が開くと、前記スイッチング手
段をオフ状態として前記機構の停止を促すとともに、開
く方向の第1の移動ストロークに基づき、前記スイッチ
ング手段の接点位置との間で移動する第2の移動ストロ
ークを増幅する増幅手段と、を含むことを特徴としてい
る。
【0021】上記第2の目的を達成するために、請求項
7に記載の発明は、画像形成手段から搬出された画像形
成済みのシートの表裏をシート反転搬送ドラムにより把
持して反転搬送し、ステイプル処理又は非ステイプル処
理したのち、排紙トレイ上に排出するシート後処理にお
けるシート整合装置であって、少なくとも前記ステイプ
ル処理がなされるステイプル位置の前方位置にて、前記
シートの幅方向に沿ってスライド移動し、前記シートの
幅方向両端部に各々当接されて前記シートの整合を行う
ための一対の整合部材と、各前記整合部材を各々スライ
ド移動させる駆動手段と、を有し、少なくとも一方の前
記整合部材は、積層される複数枚の前記シートのシート
幅の散つきを吸収する吸収部材を有することを特徴とし
ている。
7に記載の発明は、画像形成手段から搬出された画像形
成済みのシートの表裏をシート反転搬送ドラムにより把
持して反転搬送し、ステイプル処理又は非ステイプル処
理したのち、排紙トレイ上に排出するシート後処理にお
けるシート整合装置であって、少なくとも前記ステイプ
ル処理がなされるステイプル位置の前方位置にて、前記
シートの幅方向に沿ってスライド移動し、前記シートの
幅方向両端部に各々当接されて前記シートの整合を行う
ための一対の整合部材と、各前記整合部材を各々スライ
ド移動させる駆動手段と、を有し、少なくとも一方の前
記整合部材は、積層される複数枚の前記シートのシート
幅の散つきを吸収する吸収部材を有することを特徴とし
ている。
【0022】また、請求項8に記載の発明は、画像形成
手段から搬出された画像形成済みのシートの表裏をシー
ト反転搬送ドラムにより把持して反転搬送し、ステイプ
ル処理又は非ステイプル処理したのち、排紙トレイ上に
排出するシート後処理におけるシート整合装置であっ
て、少なくとも前記ステイプル処理がなされるステイプ
ル位置の前方位置にて、前記シートの幅方向に沿ってス
ライド移動し、前記シートの幅方向両端部に各々当接さ
れて前記シートの整合を行うための一対の整合部材と、
各前記整合部材を各々スライド移動させる駆動手段と、
前記ステイプル位置と、各前記整合部材の停止位置との
関係を調整する手段と、を有し、双方の各前記整合部材
は、積層される複数枚の前記シートのシート幅の散つき
を吸収する吸収部材を有することを特徴としている。
手段から搬出された画像形成済みのシートの表裏をシー
ト反転搬送ドラムにより把持して反転搬送し、ステイプ
ル処理又は非ステイプル処理したのち、排紙トレイ上に
排出するシート後処理におけるシート整合装置であっ
て、少なくとも前記ステイプル処理がなされるステイプ
ル位置の前方位置にて、前記シートの幅方向に沿ってス
ライド移動し、前記シートの幅方向両端部に各々当接さ
れて前記シートの整合を行うための一対の整合部材と、
各前記整合部材を各々スライド移動させる駆動手段と、
前記ステイプル位置と、各前記整合部材の停止位置との
関係を調整する手段と、を有し、双方の各前記整合部材
は、積層される複数枚の前記シートのシート幅の散つき
を吸収する吸収部材を有することを特徴としている。
【0023】また、請求項9に記載の発明は、前記吸収
部材は、複数枚の前記シートが積層可能な厚さに亘って
形成される弾性部材であることを特徴としている。
部材は、複数枚の前記シートが積層可能な厚さに亘って
形成される弾性部材であることを特徴としている。
【0024】また、請求項10に記載の発明は、各前記
整合部材間の内幅が、各前記シートのサイズ基準寸法に
対して同じか又は狭くなるように、前記弾性部材のシー
ト押さえ面が、前記シートの端面配置位置より内側に形
成されることを特徴としている。
整合部材間の内幅が、各前記シートのサイズ基準寸法に
対して同じか又は狭くなるように、前記弾性部材のシー
ト押さえ面が、前記シートの端面配置位置より内側に形
成されることを特徴としている。
【0025】また、請求項11に記載の発明は、前記弾
性部材は、シート積層時に撓む形状であることを特徴と
している。
性部材は、シート積層時に撓む形状であることを特徴と
している。
【0026】また、請求項12に記載の発明は、前記弾
性部材は、積層方向で傾斜する傾斜部を有することを特
徴としている。
性部材は、積層方向で傾斜する傾斜部を有することを特
徴としている。
【0027】また、請求項13に記載の発明は、前記弾
性部材の厚みは、前記シートのサイズ基準寸法の誤差に
応じて形成されることを特徴としている。
性部材の厚みは、前記シートのサイズ基準寸法の誤差に
応じて形成されることを特徴としている。
【0028】また、請求項14に記載の発明は、画像形
成手段から搬出された画像形成済みのシートの表裏をシ
ート反転搬送ドラムにより把持して反転搬送し、ステイ
プル処理又は非ステイプル処理したのち、排紙トレイ上
に排出するシート後処理おけるシート整合方法であっ
て、少なくとも前記ステイプル処理がなされるステイプ
ル位置の前方位置にて、前記シートの幅方向に沿って一
対の整合部材をスライド移動させる移動工程と、一対の
各前記整合部材を停止して前記シートの幅方向両端部に
各々当接される停止工程と、を含み、前記停止工程は、
少なくとも一方の前記整合部材に固定された弾性部材が
積層された前記シートの端面を圧接して撓む工程を含む
ことを特徴としている。
成手段から搬出された画像形成済みのシートの表裏をシ
ート反転搬送ドラムにより把持して反転搬送し、ステイ
プル処理又は非ステイプル処理したのち、排紙トレイ上
に排出するシート後処理おけるシート整合方法であっ
て、少なくとも前記ステイプル処理がなされるステイプ
ル位置の前方位置にて、前記シートの幅方向に沿って一
対の整合部材をスライド移動させる移動工程と、一対の
各前記整合部材を停止して前記シートの幅方向両端部に
各々当接される停止工程と、を含み、前記停止工程は、
少なくとも一方の前記整合部材に固定された弾性部材が
積層された前記シートの端面を圧接して撓む工程を含む
ことを特徴としている。
【0029】また、請求項15に記載の発明は、画像形
成装置から搬出された画像形成済みのシートの搬送する
搬送手段と、前記シートを把持して前記シートの表裏を
反転搬送するシート反転搬送手段と、前記シートをステ
イプル処理するステイプル処理手段と、処理後前記シー
トを排紙トレイ上に排出する排出手段と、前記ステイプ
ル処理前に前記シートを一時積層載置するための載置台
と、前記載置台上より所定間隔をあけた状態で、前記載
置台上を上下方向に移動しつつステイプル領域を覆うこ
とでステイプル処理からの安全を確保するシャッター手
段と、オンオフ動作して前記ステイプル処理の実行停止
をスイッチング処理するスイッチング手段と、前記シャ
ッター手段が前記所定間隔よりも大きい幅となるように
上方に移動した際に、前記スイッチング手段をオフ状態
として前記ステイプル処理の停止を促すとともに、前記
載置台上の前記所定間隔位置から前記シャッター手段の
移動する前記上下方向での第1の移動ストロークに基づ
いて、前記スイッチング手段の接点位置に向かって移動
する方向での第2の移動ストロークを増幅する増幅手段
と、を含むことを特徴としている。
成装置から搬出された画像形成済みのシートの搬送する
搬送手段と、前記シートを把持して前記シートの表裏を
反転搬送するシート反転搬送手段と、前記シートをステ
イプル処理するステイプル処理手段と、処理後前記シー
トを排紙トレイ上に排出する排出手段と、前記ステイプ
ル処理前に前記シートを一時積層載置するための載置台
と、前記載置台上より所定間隔をあけた状態で、前記載
置台上を上下方向に移動しつつステイプル領域を覆うこ
とでステイプル処理からの安全を確保するシャッター手
段と、オンオフ動作して前記ステイプル処理の実行停止
をスイッチング処理するスイッチング手段と、前記シャ
ッター手段が前記所定間隔よりも大きい幅となるように
上方に移動した際に、前記スイッチング手段をオフ状態
として前記ステイプル処理の停止を促すとともに、前記
載置台上の前記所定間隔位置から前記シャッター手段の
移動する前記上下方向での第1の移動ストロークに基づ
いて、前記スイッチング手段の接点位置に向かって移動
する方向での第2の移動ストロークを増幅する増幅手段
と、を含むことを特徴としている。
【0030】また、請求項16に記載の発明は、画像形
成装置から搬出された画像形成済みのシートの搬送する
搬送手段と、前記シートを把持して前記シートの表裏を
反転搬送するシート反転搬送手段と、前記シートをステ
イプル処理するステイプル処理手段と、処理後前記シー
トを排紙トレイ上に排出する排出手段と、前記ステイプ
ル処理前に前記シートを一時積層載置するための載置台
と、前記載置台上より所定間隔をあけた状態で、前記載
置台上を上下方向に移動しつつステイプル領域を覆うこ
とでステイプル処理からの安全を確保するシャッター手
段と、オンオフ動作して前記ステイプル処理の実行停止
をスイッチング処理するスイッチング手段と、前記シャ
ッター手段が前記所定間隔よりも大きい幅となるように
上方に移動した際に、前記スイッチング手段をオフ状態
として前記ステイプル処理の停止を促すとともに、前記
スイッチング手段の接点位置に向かって移動する方向で
の移動ストロークを増幅するストローク増幅部材と、を
含み、前記ストローク増幅部材は、支点軸を支点として
回動され、シャッター手段と当接するシャッター当接部
と、前記スイッチング手段と当接するスイッチング手段
当接部と、を含み、前記支点軸から前記スイッチング手
段当接部までの距離を、前記支点軸から前記シャッター
当接部までの距離より長く形成することを特徴としてい
る。
成装置から搬出された画像形成済みのシートの搬送する
搬送手段と、前記シートを把持して前記シートの表裏を
反転搬送するシート反転搬送手段と、前記シートをステ
イプル処理するステイプル処理手段と、処理後前記シー
トを排紙トレイ上に排出する排出手段と、前記ステイプ
ル処理前に前記シートを一時積層載置するための載置台
と、前記載置台上より所定間隔をあけた状態で、前記載
置台上を上下方向に移動しつつステイプル領域を覆うこ
とでステイプル処理からの安全を確保するシャッター手
段と、オンオフ動作して前記ステイプル処理の実行停止
をスイッチング処理するスイッチング手段と、前記シャ
ッター手段が前記所定間隔よりも大きい幅となるように
上方に移動した際に、前記スイッチング手段をオフ状態
として前記ステイプル処理の停止を促すとともに、前記
スイッチング手段の接点位置に向かって移動する方向で
の移動ストロークを増幅するストローク増幅部材と、を
含み、前記ストローク増幅部材は、支点軸を支点として
回動され、シャッター手段と当接するシャッター当接部
と、前記スイッチング手段と当接するスイッチング手段
当接部と、を含み、前記支点軸から前記スイッチング手
段当接部までの距離を、前記支点軸から前記シャッター
当接部までの距離より長く形成することを特徴としてい
る。
【0031】また、請求項17に記載の発明は、画像形
成装置から搬出された画像形成済みのシートの搬送する
搬送手段と、前記シートを把持して前記シートの表裏を
反転搬送するシート反転搬送手段と、前記シートをステ
イプル処理するステイプル処理手段と、処理後前記シー
トを排紙トレイ上に排出する排出手段と、前記ステイプ
ル処理前に前記シートを一時積層載置するための載置台
と、少なくとも前記ステイプル処理がなされるステイプ
ル位置の前方位置の前記載置台上にて、前記シートの幅
方向に沿ってスライド移動し、前記シートの幅方向両端
部に各々当接されて前記シートの整合を行うための一対
の整合部材と、各前記整合部材を各々スライド移動させ
る駆動手段と、を有し、少なくとも一方の前記整合部材
は、積層される複数枚の前記シートのシート幅の散つき
を吸収する吸収部材を有することを特徴としている。
成装置から搬出された画像形成済みのシートの搬送する
搬送手段と、前記シートを把持して前記シートの表裏を
反転搬送するシート反転搬送手段と、前記シートをステ
イプル処理するステイプル処理手段と、処理後前記シー
トを排紙トレイ上に排出する排出手段と、前記ステイプ
ル処理前に前記シートを一時積層載置するための載置台
と、少なくとも前記ステイプル処理がなされるステイプ
ル位置の前方位置の前記載置台上にて、前記シートの幅
方向に沿ってスライド移動し、前記シートの幅方向両端
部に各々当接されて前記シートの整合を行うための一対
の整合部材と、各前記整合部材を各々スライド移動させ
る駆動手段と、を有し、少なくとも一方の前記整合部材
は、積層される複数枚の前記シートのシート幅の散つき
を吸収する吸収部材を有することを特徴としている。
【0032】また、請求項18に記載の発明は、画像形
成装置から搬出された画像形成済みのシートの搬送する
搬送手段と、前記シートを把持して前記シートの表裏を
反転搬送するシート反転搬送手段と、前記シートをステ
イプル処理するステイプル処理手段と、処理後前記シー
トを排紙トレイ上に排出する排出手段と、前記ステイプ
ル処理前に前記シートを一時積層載置するための載置台
と、少なくとも前記ステイプル処理がなされるステイプ
ル位置の前方位置の前記載置台上にて、前記シートの幅
方向に沿ってスライド移動し、前記シートの幅方向両端
部に各々当接されて前記シートの整合を行うための一対
の整合部材と、各前記整合部材を各々スライド移動させ
る駆動手段と、前記ステイプル位置と、各前記整合部材
の停止位置との関係を調整する手段と、を有し、双方の
各前記整合部材は、積層される複数枚の前記シートのシ
ート幅の散つきを吸収する吸収部材を有することを特徴
としている。
成装置から搬出された画像形成済みのシートの搬送する
搬送手段と、前記シートを把持して前記シートの表裏を
反転搬送するシート反転搬送手段と、前記シートをステ
イプル処理するステイプル処理手段と、処理後前記シー
トを排紙トレイ上に排出する排出手段と、前記ステイプ
ル処理前に前記シートを一時積層載置するための載置台
と、少なくとも前記ステイプル処理がなされるステイプ
ル位置の前方位置の前記載置台上にて、前記シートの幅
方向に沿ってスライド移動し、前記シートの幅方向両端
部に各々当接されて前記シートの整合を行うための一対
の整合部材と、各前記整合部材を各々スライド移動させ
る駆動手段と、前記ステイプル位置と、各前記整合部材
の停止位置との関係を調整する手段と、を有し、双方の
各前記整合部材は、積層される複数枚の前記シートのシ
ート幅の散つきを吸収する吸収部材を有することを特徴
としている。
【0033】また、請求項19に記載の発明は、シート
上に画像を形成するために必要な各機構を含んでなる画
像形成手段と、画像形成手段から搬出された画像形成済
みのシートの搬送する搬送手段と、前記シートを把持し
て前記シートの表裏を反転搬送するシート反転搬送手段
と、前記シートをステイプル処理するステイプル処理手
段と、処理後前記シートを排紙トレイ上に排出する排出
手段と、前記ステイプル処理前に前記シートを一時積層
載置するための載置台と、前記載置台上より所定間隔を
あけた状態で、前記載置台上を上下方向に移動しつつス
テイプル領域を覆うことでステイプル処理からの安全を
確保するシャッター手段と、オンオフ動作して前記ステ
イプル処理の実行停止をスイッチング処理するスイッチ
ング手段と、前記シャッター手段が前記所定間隔よりも
大きい幅となるように上方に移動した際に、前記スイッ
チング手段をオフ状態として前記ステイプル処理の停止
を促すとともに、前記載置台上の前記所定間隔位置から
前記シャッター手段の移動する前記上下方向での第1の
移動ストロークに基づいて、前記スイッチング手段の接
点位置に向かって移動する方向での第2の移動ストロー
クを増幅する増幅手段と、を含むことを特徴としてい
る。
上に画像を形成するために必要な各機構を含んでなる画
像形成手段と、画像形成手段から搬出された画像形成済
みのシートの搬送する搬送手段と、前記シートを把持し
て前記シートの表裏を反転搬送するシート反転搬送手段
と、前記シートをステイプル処理するステイプル処理手
段と、処理後前記シートを排紙トレイ上に排出する排出
手段と、前記ステイプル処理前に前記シートを一時積層
載置するための載置台と、前記載置台上より所定間隔を
あけた状態で、前記載置台上を上下方向に移動しつつス
テイプル領域を覆うことでステイプル処理からの安全を
確保するシャッター手段と、オンオフ動作して前記ステ
イプル処理の実行停止をスイッチング処理するスイッチ
ング手段と、前記シャッター手段が前記所定間隔よりも
大きい幅となるように上方に移動した際に、前記スイッ
チング手段をオフ状態として前記ステイプル処理の停止
を促すとともに、前記載置台上の前記所定間隔位置から
前記シャッター手段の移動する前記上下方向での第1の
移動ストロークに基づいて、前記スイッチング手段の接
点位置に向かって移動する方向での第2の移動ストロー
クを増幅する増幅手段と、を含むことを特徴としてい
る。
【0034】また、請求項20に記載の発明は、シート
上に画像を形成するために必要な各機構を含んでなる画
像形成手段と、画像形成手段から搬出された画像形成済
みのシートの搬送する搬送手段と、前記シートを把持し
て前記シートの表裏を反転搬送するシート反転搬送手段
と、前記シートをステイプル処理するステイプル処理手
段と、処理後前記シートを排紙トレイ上に排出する排出
手段と、前記ステイプル処理前に前記シートを一時積層
載置するための載置台と、前記載置台上より所定間隔を
あけた状態で、前記載置台上を上下方向に移動しつつス
テイプル領域を覆うことでステイプル処理からの安全を
確保するシャッター手段と、オンオフ動作して前記ステ
イプル処理の実行停止をスイッチング処理するスイッチ
ング手段と、前記シャッター手段が前記所定間隔よりも
大きい幅となるように上方に移動した際に、前記スイッ
チング手段をオフ状態として前記ステイプル処理の停止
を促すとともに、前記スイッチング手段の接点位置に向
かって移動する方向での移動ストロークを増幅するスト
ローク増幅部材と、を含み、前記ストローク増幅部材
は、支点軸を支点として回動され、シャッター手段と当
接するシャッター当接部と、前記スイッチング手段と当
接するスイッチング手段当接部と、を含み、前記支点軸
から前記スイッチング手段当接部までの距離を、前記支
点軸から前記シャッター当接部までの距離より長く形成
することを特徴としている。
上に画像を形成するために必要な各機構を含んでなる画
像形成手段と、画像形成手段から搬出された画像形成済
みのシートの搬送する搬送手段と、前記シートを把持し
て前記シートの表裏を反転搬送するシート反転搬送手段
と、前記シートをステイプル処理するステイプル処理手
段と、処理後前記シートを排紙トレイ上に排出する排出
手段と、前記ステイプル処理前に前記シートを一時積層
載置するための載置台と、前記載置台上より所定間隔を
あけた状態で、前記載置台上を上下方向に移動しつつス
テイプル領域を覆うことでステイプル処理からの安全を
確保するシャッター手段と、オンオフ動作して前記ステ
イプル処理の実行停止をスイッチング処理するスイッチ
ング手段と、前記シャッター手段が前記所定間隔よりも
大きい幅となるように上方に移動した際に、前記スイッ
チング手段をオフ状態として前記ステイプル処理の停止
を促すとともに、前記スイッチング手段の接点位置に向
かって移動する方向での移動ストロークを増幅するスト
ローク増幅部材と、を含み、前記ストローク増幅部材
は、支点軸を支点として回動され、シャッター手段と当
接するシャッター当接部と、前記スイッチング手段と当
接するスイッチング手段当接部と、を含み、前記支点軸
から前記スイッチング手段当接部までの距離を、前記支
点軸から前記シャッター当接部までの距離より長く形成
することを特徴としている。
【0035】また、請求項21に記載の発明は、シート
上に画像を形成するために必要な各機構を含んでなる画
像形成手段と、画像形成手段から搬出された画像形成済
みのシートの搬送する搬送手段と、前記シートを把持し
て前記シートの表裏を反転搬送するシート反転搬送手段
と、前記シートをステイプル処理するステイプル処理手
段と、処理後前記シートを排紙トレイ上に排出する排出
手段と、前記ステイプル処理前に前記シートを一時積層
載置するための載置台と、少なくとも前記ステイプル処
理がなされるステイプル位置の前方位置の前記載置台上
にて、前記シートの幅方向に沿ってスライド移動し、前
記シートの幅方向両端部に各々当接されて前記シートの
整合を行うための一対の整合部材と、各前記整合部材を
各々スライド移動させる駆動手段と、を有し、少なくと
も一方の前記整合部材は、積層される複数枚の前記シー
トのシート幅の散つきを吸収する吸収部材を有すること
を特徴としている。
上に画像を形成するために必要な各機構を含んでなる画
像形成手段と、画像形成手段から搬出された画像形成済
みのシートの搬送する搬送手段と、前記シートを把持し
て前記シートの表裏を反転搬送するシート反転搬送手段
と、前記シートをステイプル処理するステイプル処理手
段と、処理後前記シートを排紙トレイ上に排出する排出
手段と、前記ステイプル処理前に前記シートを一時積層
載置するための載置台と、少なくとも前記ステイプル処
理がなされるステイプル位置の前方位置の前記載置台上
にて、前記シートの幅方向に沿ってスライド移動し、前
記シートの幅方向両端部に各々当接されて前記シートの
整合を行うための一対の整合部材と、各前記整合部材を
各々スライド移動させる駆動手段と、を有し、少なくと
も一方の前記整合部材は、積層される複数枚の前記シー
トのシート幅の散つきを吸収する吸収部材を有すること
を特徴としている。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
の一例について、図面を参照して具体的に説明する。
の一例について、図面を参照して具体的に説明する。
【0037】[第1の実施の形態] (概略説明)先ず、本発明の安全機構装置は前提として
フィニッシャと称されるシート後処理装置に適用ないし
は内蔵されるものであるから、この安全機構装置の説明
に先立って、シート後処理装置及び同時に利用される画
像形成装置の全体の概略構成について、図1〜図3を参
照して説明する。
フィニッシャと称されるシート後処理装置に適用ないし
は内蔵されるものであるから、この安全機構装置の説明
に先立って、シート後処理装置及び同時に利用される画
像形成装置の全体の概略構成について、図1〜図3を参
照して説明する。
【0038】図1は、本例のシート後処理装置及びこの
シート後処理装置を装備した画像形成装置の概略構成の
外観を示す説明図である。
シート後処理装置を装備した画像形成装置の概略構成の
外観を示す説明図である。
【0039】同図に示すように、画像形成装置1は、画
像形成手段2、給紙手段3、自動原稿給送装置4、及び
シート後処理装置10で構成される。
像形成手段2、給紙手段3、自動原稿給送装置4、及び
シート後処理装置10で構成される。
【0040】自動原稿給送装置4から原稿を自動的に供
給して、給紙手段3から搬送されたシートに画像形成手
段2で画像を記録して、シート後処理装置10に排出す
る。
給して、給紙手段3から搬送されたシートに画像形成手
段2で画像を記録して、シート後処理装置10に排出す
る。
【0041】シート後処理装置10では、排出モードの
切り替えに従って、ストレート排紙用の排紙トレイ30
又は反転排紙用の排紙トレイ手段40―1、40―2に
排出される。
切り替えに従って、ストレート排紙用の排紙トレイ30
又は反転排紙用の排紙トレイ手段40―1、40―2に
排出される。
【0042】画像形成手段2から排紙トレイ手段40に
至るには、先ず、画像形成手段2の定着ローラ、排紙巻
込ローラーを経て、シート反転搬送ドラム14に供給さ
れる。シート反転搬送ドラム14により表裏反転された
シートPは、載置台である中間載置台82上に集積さ
れ、シート反転搬送における制御に基づき、排紙部材に
より排紙トレイ手段40―1、40―2に排出される。
至るには、先ず、画像形成手段2の定着ローラ、排紙巻
込ローラーを経て、シート反転搬送ドラム14に供給さ
れる。シート反転搬送ドラム14により表裏反転された
シートPは、載置台である中間載置台82上に集積さ
れ、シート反転搬送における制御に基づき、排紙部材に
より排紙トレイ手段40―1、40―2に排出される。
【0043】(シート後処理装置)図2は、シート後処
理装置(フィニッシャ)の構成を示す断面図である。図
3は、前記シート後処理装置のシート反転搬送部と排紙
部の斜視図である。
理装置(フィニッシャ)の構成を示す断面図である。図
3は、前記シート後処理装置のシート反転搬送部と排紙
部の斜視図である。
【0044】本例のシート後処理装置10は、シートP
の受け入れ部が画像形成装置1(複写機、プリンタ等)
本体の排紙口と合致するよう位置と高さを調節して設置
され、画像形成装置本体の作動に対応して駆動されるよ
う制御系に接続される。
の受け入れ部が画像形成装置1(複写機、プリンタ等)
本体の排紙口と合致するよう位置と高さを調節して設置
され、画像形成装置本体の作動に対応して駆動されるよ
う制御系に接続される。
【0045】画像形成手段2から排出されたシートP
は、搬送手段に含まれる中間搬送ローラー対13で受け
取られて、シート反転搬送手段であるシート反転搬送ド
ラム14により表裏反転された後、載置台である中間載
置台82に積載され排出手段20で排出される。
は、搬送手段に含まれる中間搬送ローラー対13で受け
取られて、シート反転搬送手段であるシート反転搬送ド
ラム14により表裏反転された後、載置台である中間載
置台82に積載され排出手段20で排出される。
【0046】受け入れ部A1に導入されたシートPは、
切り替えゲート(分岐板)11の揺動切り替えによっ
て、上方の搬送路aと下方に搬送路bに分岐される。
切り替えゲート(分岐板)11の揺動切り替えによっ
て、上方の搬送路aと下方に搬送路bに分岐される。
【0047】上方の搬送路aを通過したシートPは、排
出ローラー対12に狭持されて、最上段に固定された排
紙トレイ30に排出される。
出ローラー対12に狭持されて、最上段に固定された排
紙トレイ30に排出される。
【0048】下方の搬送路bを通過したシートPは、駆
動ローラーとピンチローラーとから成る中間搬送ローラ
ー13に狭持されて搬送され、固定ガイド板から成る搬
送路cを通過して、シート反転搬送ドラム14の上方の
搬送手段に含まれる搬送ローラ対15に狭持されてシー
ト反転搬送ドラム14の周面上に搬送される。搬送ロー
ラ対15は、駆動モータM1により矢印A2方向に駆動
回転する。シート反転搬送ドラム14の周面付近には、
シート押さえ部材(以下、グリッパと称す)16が揺動
可能に支持されている。グリッパ16はバネ付勢され図
示しないカム機構により揺動される。
動ローラーとピンチローラーとから成る中間搬送ローラ
ー13に狭持されて搬送され、固定ガイド板から成る搬
送路cを通過して、シート反転搬送ドラム14の上方の
搬送手段に含まれる搬送ローラ対15に狭持されてシー
ト反転搬送ドラム14の周面上に搬送される。搬送ロー
ラ対15は、駆動モータM1により矢印A2方向に駆動
回転する。シート反転搬送ドラム14の周面付近には、
シート押さえ部材(以下、グリッパと称す)16が揺動
可能に支持されている。グリッパ16はバネ付勢され図
示しないカム機構により揺動される。
【0049】搬送ローラ対15のニップ位置からシート
反転搬送ドラム14周面に送り出されたシートPの先端
部は、前記カム機構により開口状態となったグリッパ1
6の先端部とシート反転搬送ドラム15の周面との間の
V字状の間隙部に入り込み、更に回転するシート反転搬
送ドラム14の周囲と、バネ付勢されたグリッパ16の
先端部に圧接、狭持されてシート反転搬送ドラム14と
ともに搬送される。
反転搬送ドラム14周面に送り出されたシートPの先端
部は、前記カム機構により開口状態となったグリッパ1
6の先端部とシート反転搬送ドラム15の周面との間の
V字状の間隙部に入り込み、更に回転するシート反転搬
送ドラム14の周囲と、バネ付勢されたグリッパ16の
先端部に圧接、狭持されてシート反転搬送ドラム14と
ともに搬送される。
【0050】シートPの先端部が、回転するシート反転
搬送ドラム14の周面上で前記バネ付勢されたグリッパ
16の先端部に圧接、狭持されて搬送する過程中に、搬
送ローラ対15が増速されると、シートPの先端部は、
グリッパ16に狭持されているが、シートPの後端部付
近は搬送ローラ対15により増速されるから、シートP
は余分に送り出され、シートPの中間部は、シート反転
搬送ドラム14の周面より離間して外方に膨れ上がった
形になる。
搬送ドラム14の周面上で前記バネ付勢されたグリッパ
16の先端部に圧接、狭持されて搬送する過程中に、搬
送ローラ対15が増速されると、シートPの先端部は、
グリッパ16に狭持されているが、シートPの後端部付
近は搬送ローラ対15により増速されるから、シートP
は余分に送り出され、シートPの中間部は、シート反転
搬送ドラム14の周面より離間して外方に膨れ上がった
形になる。
【0051】シート反転搬送ドラム14が更に回転を継
続してゆくと、シートPの後端部が搬送ローラ対15の
ニップ位置から離脱した瞬間に、搬送ローラ対15の搬
送力とシートPの剛性により反転して、シート反転搬送
ドラムの周面から離間する。シートPの先端部がシート
先端部突き当て部材(以下、ストッパと称す)17のシ
ート先端部突き当て基準面に到達して突き当たりを停止
すると、グリッパ16はシートPから離間する。
続してゆくと、シートPの後端部が搬送ローラ対15の
ニップ位置から離脱した瞬間に、搬送ローラ対15の搬
送力とシートPの剛性により反転して、シート反転搬送
ドラムの周面から離間する。シートPの先端部がシート
先端部突き当て部材(以下、ストッパと称す)17のシ
ート先端部突き当て基準面に到達して突き当たりを停止
すると、グリッパ16はシートPから離間する。
【0052】シート反転搬送ドラム14が回転を継続し
てゆく過程で、シート反転搬送ドラム14の2箇所に回
転自在に支持された2個のシート揃え部材が相次いでシ
ートPの先端部付近を摺擦して、シートPの先端部をス
トッパ17のシート先端部突き当て基準面に当接させて
停止させ、シートPの搬送方向の紙揃えをする。
てゆく過程で、シート反転搬送ドラム14の2箇所に回
転自在に支持された2個のシート揃え部材が相次いでシ
ートPの先端部付近を摺擦して、シートPの先端部をス
トッパ17のシート先端部突き当て基準面に当接させて
停止させ、シートPの搬送方向の紙揃えをする。
【0053】紙揃えされたシートPの先端部は、載置台
である中間載置台82上に、後端部は上段の排紙トレイ
手段40―1の可動排紙トレイ43上に載置される。
である中間載置台82上に、後端部は上段の排紙トレイ
手段40―1の可動排紙トレイ43上に載置される。
【0054】上述のように、画像形成済みのシートのシ
ート搬送経路は、ステイプル処理モード時、非ステイプ
ル処理モード時とも同一である。
ート搬送経路は、ステイプル処理モード時、非ステイプ
ル処理モード時とも同一である。
【0055】なお、ステイプル処理とは、シート反転搬
送ドラムから反転搬送されたシートPを順次、中間載置
台82上に積載し、シート整合装置80による幅方向の
整合と、シート先端部のストッパを突き当てとをした
後、ステイプラによる綴じ合わせ処理を行うことを言
う。
送ドラムから反転搬送されたシートPを順次、中間載置
台82上に積載し、シート整合装置80による幅方向の
整合と、シート先端部のストッパを突き当てとをした
後、ステイプラによる綴じ合わせ処理を行うことを言
う。
【0056】非ステイプル処理とは、シート整合装置8
0により中間載置台82上に積載されるシート束を交互
にシフトさせる処理、及びシート反転搬送ドラムから反
転搬送されたシートPを、画像形成面を下向きにしてそ
のまま排紙トレイに排出させる処理をいう。
0により中間載置台82上に積載されるシート束を交互
にシフトさせる処理、及びシート反転搬送ドラムから反
転搬送されたシートPを、画像形成面を下向きにしてそ
のまま排紙トレイに排出させる処理をいう。
【0057】次に、シートPの先端部がストッパ17の
シート先端部突き当て基準面に当接させる過程におい
て、整合部材に含まれる整合板81A、81Bがシート
Pの幅方向(シート搬送方向と直交する方向)の紙揃え
(幅整合)を行う。
シート先端部突き当て基準面に当接させる過程におい
て、整合部材に含まれる整合板81A、81Bがシート
Pの幅方向(シート搬送方向と直交する方向)の紙揃え
(幅整合)を行う。
【0058】シート反転搬送ドラムが1回転して1枚目
のシートPの位置決めが終了した後、2枚目のシートP
がシート反転搬送ドラム14に送り込まれ、さらに前述
と同様な搬送が行われて、位置決めされ、停止する。
のシートPの位置決めが終了した後、2枚目のシートP
がシート反転搬送ドラム14に送り込まれ、さらに前述
と同様な搬送が行われて、位置決めされ、停止する。
【0059】このようにしてストッパに当接されて位置
決めされたシートPが所定枚数に達した時、ステイプル
処理手段であるステイプラ70によりシートPの所定位
置にステイプルが打ち込まれ綴じ合わせられる。
決めされたシートPが所定枚数に達した時、ステイプル
処理手段であるステイプラ70によりシートPの所定位
置にステイプルが打ち込まれ綴じ合わせられる。
【0060】或いはシフトモードに設定されているとき
には、前記整合板81によるシフト動作を行った後、紙
揃え(幅整合)を行い、ストッパ17に当接させる。非
ステイプル処理モードで単純排紙を行うときには、紙揃
えを行い、ストッパ17に当接させる。
には、前記整合板81によるシフト動作を行った後、紙
揃え(幅整合)を行い、ストッパ17に当接させる。非
ステイプル処理モードで単純排紙を行うときには、紙揃
えを行い、ストッパ17に当接させる。
【0061】ステイプル処理、又は非ステイプル処理
(シフト処理、単純排紙)を終了したシートPを可動排
紙部材(以下、可動排紙トレイと称す)及び固定排紙部
材(以下、固定排紙トレイと称す)上に排出する。
(シフト処理、単純排紙)を終了したシートPを可動排
紙部材(以下、可動排紙トレイと称す)及び固定排紙部
材(以下、固定排紙トレイと称す)上に排出する。
【0062】排出手段20の駆動モータM3により駆動
伝達系を会して駆動回転する円板22は、クランク21
を偏心運動させ、更に排出アーム23を揺動させる。こ
の排出アーム23の揺動運動によって、排出アーム23
の先端部が、シート後処理を終了したシートPの先端部
を押圧し、ストッパ17に当接した位置から上段の排紙
トレイ手段40―1の可動排紙トレイ43に向けて押し
出す。
伝達系を会して駆動回転する円板22は、クランク21
を偏心運動させ、更に排出アーム23を揺動させる。こ
の排出アーム23の揺動運動によって、排出アーム23
の先端部が、シート後処理を終了したシートPの先端部
を押圧し、ストッパ17に当接した位置から上段の排紙
トレイ手段40―1の可動排紙トレイ43に向けて押し
出す。
【0063】排出アーム23によって押し出されたシー
トPは、可動排紙トレイ43の上面を滑走した後、シー
トPの先端部が自重により下降し、可動排紙トレイ43
の側壁部に当接して停止する。
トPは、可動排紙トレイ43の上面を滑走した後、シー
トPの先端部が自重により下降し、可動排紙トレイ43
の側壁部に当接して停止する。
【0064】排出アーム23の先端部は、可動排紙トレ
イ43の上方付近まで前進するから、シート束は上段の
排紙トレイ手段40―1のシート載置面上に確実に移行
される。
イ43の上方付近まで前進するから、シート束は上段の
排紙トレイ手段40―1のシート載置面上に確実に移行
される。
【0065】(排紙トレイ手段)なお、上段の排紙トレ
イ手段40―1と、下段の排紙トレイ手段40―2と
は、同一形状をなすから、以下、上段の排紙トレイ手段
40―1を代表して説明する。
イ手段40―1と、下段の排紙トレイ手段40―2と
は、同一形状をなすから、以下、上段の排紙トレイ手段
40―1を代表して説明する。
【0066】上段の排紙トレイ手段40−1は、固定排
紙トレイ41と、可動排紙トレイ43と、可動排紙トレ
イ41の一端を固定排紙トレイ41に揺動可能に支持す
る固定軸41bと、可動排紙トレイ41の他端を上方に
付勢する弾性部材46と、から構成されている。
紙トレイ41と、可動排紙トレイ43と、可動排紙トレ
イ41の一端を固定排紙トレイ41に揺動可能に支持す
る固定軸41bと、可動排紙トレイ41の他端を上方に
付勢する弾性部材46と、から構成されている。
【0067】シート積載面は、積載されるシートの先端
部が高く、後端部が低い傾斜面に形成されている。
部が高く、後端部が低い傾斜面に形成されている。
【0068】固定排紙トレイ41は、移動案内ローラ部
及び排紙トレイ取付金具54により、シート後処理装置
本体の昇降手段50に固定され、昇降駆動される。
及び排紙トレイ取付金具54により、シート後処理装置
本体の昇降手段50に固定され、昇降駆動される。
【0069】可動排紙トレイ43のシート積載面は、支
軸により係合し揺動可能であり、弾性部材46により上
方に付勢され、固定排紙トレイ41に軸支された排紙巻
込ローラー44により上限位置が規定される。弾性部材
46の上端は、可動排紙トレイ43の底部に位置決めさ
れ、フック部43cにより固定されている。弾性部材4
6の下端は、固定排紙トレイ41の底部に設けた凹部に
遊嵌して位置決めされる。
軸により係合し揺動可能であり、弾性部材46により上
方に付勢され、固定排紙トレイ41に軸支された排紙巻
込ローラー44により上限位置が規定される。弾性部材
46の上端は、可動排紙トレイ43の底部に位置決めさ
れ、フック部43cにより固定されている。弾性部材4
6の下端は、固定排紙トレイ41の底部に設けた凹部に
遊嵌して位置決めされる。
【0070】排出手段20により機外に排出されたシー
トPは、シート積載面上に放出された後、シートPの自
重でシート積載面上を滑落して、シートPの後端部は側
壁部に向かって進行し、回転する排紙巻込ローラー44
により搬送され、側壁部に当接して停止し、先端揃えさ
れる。
トPは、シート積載面上に放出された後、シートPの自
重でシート積載面上を滑落して、シートPの後端部は側
壁部に向かって進行し、回転する排紙巻込ローラー44
により搬送され、側壁部に当接して停止し、先端揃えさ
れる。
【0071】ステイプル処理、又は非スイテイブル処理
を終了した多数枚のシートPを可動排紙トレイ43上に
排出して積載する。
を終了した多数枚のシートPを可動排紙トレイ43上に
排出して積載する。
【0072】上段の排紙トレイ手段40―1に多数枚の
シートPが積載され所定の重量になると、シートPの自
重により、弾性部材46の付勢力に抗して、可動排紙ト
レイ43が固定軸41bを中心にして揺動下降してゆ
く。可動排紙トレイ43にシートPが積載されて下降す
るときにも、シートPの先端部は側壁部に当接して停止
し、先端揃えされる。
シートPが積載され所定の重量になると、シートPの自
重により、弾性部材46の付勢力に抗して、可動排紙ト
レイ43が固定軸41bを中心にして揺動下降してゆ
く。可動排紙トレイ43にシートPが積載されて下降す
るときにも、シートPの先端部は側壁部に当接して停止
し、先端揃えされる。
【0073】前記上段の排紙トレイ手段40―1の可動
排紙トレイ43上に積載された後処理済みのシートPが
一杯(積載量の上限)になったことをセンサが検知して
信号が発生すると、図示しない制御手段が昇降駆動手段
50のトレイ昇降用の駆動モータM4を駆動して、上段
の排紙トレイ手段40―1を上昇させる。即ち、駆動モ
ータM4の駆動に基づき、駆動プーリーを駆動回転す
る。該駆動プーリーと、上方の従動プーリー52との間
には、駆動ワイヤ53が巻回されている。駆動プーリー
の駆動回転により、駆動ワイヤ53は垂直方向(A3)
に往復動する。
排紙トレイ43上に積載された後処理済みのシートPが
一杯(積載量の上限)になったことをセンサが検知して
信号が発生すると、図示しない制御手段が昇降駆動手段
50のトレイ昇降用の駆動モータM4を駆動して、上段
の排紙トレイ手段40―1を上昇させる。即ち、駆動モ
ータM4の駆動に基づき、駆動プーリーを駆動回転す
る。該駆動プーリーと、上方の従動プーリー52との間
には、駆動ワイヤ53が巻回されている。駆動プーリー
の駆動回転により、駆動ワイヤ53は垂直方向(A3)
に往復動する。
【0074】前記駆動ワイヤ53の一部には、前記上段
排紙トレイ手段40―1の枠体の基部が排紙トレイ取付
金具54により固定されている。
排紙トレイ手段40―1の枠体の基部が排紙トレイ取付
金具54により固定されている。
【0075】前記上段の排紙トレイ手段40―1が駆動
ワイヤ53により上方に移動されると、上段の排紙トレ
イ手段40―1のみが上方に移動される。移動した上段
の排紙トレイ手段40―1と停止している下段の排紙ト
レイ手段40―2とは、最大離間間隔となる。
ワイヤ53により上方に移動されると、上段の排紙トレ
イ手段40―1のみが上方に移動される。移動した上段
の排紙トレイ手段40―1と停止している下段の排紙ト
レイ手段40―2とは、最大離間間隔となる。
【0076】上段の排紙トレイ手段40―1が駆動ワイ
ヤ53により更に上方に移動されると、下段の排紙トレ
イ手段40―2を持ち上げて移動させる。そして、上段
の排紙トレイ手段40―1と下段の排紙トレイ手段40
―2とは、前記最大離間間隔を保持して一体となって上
方に移動する。
ヤ53により更に上方に移動されると、下段の排紙トレ
イ手段40―2を持ち上げて移動させる。そして、上段
の排紙トレイ手段40―1と下段の排紙トレイ手段40
―2とは、前記最大離間間隔を保持して一体となって上
方に移動する。
【0077】図4は、シート整合装置とステイプラと排
出手段とから成る後処理部材を一体に形成配置した後処
理ユニットの正面図である。
出手段とから成る後処理部材を一体に形成配置した後処
理ユニットの正面図である。
【0078】シート整合装置80は、後処理ユニット1
00のユニット基板の上部付近に配置され、一方の整合
部材(以下、整合板と称す)を移動させる左側の第1ユ
ニット100Aと、他方の整合部材(以下、整合板と称
す)を移動させる右側の第2ユニット100Bとから成
る。
00のユニット基板の上部付近に配置され、一方の整合
部材(以下、整合板と称す)を移動させる左側の第1ユ
ニット100Aと、他方の整合部材(以下、整合板と称
す)を移動させる右側の第2ユニット100Bとから成
る。
【0079】これらの両ユニット100A、100B
は、対称形に配置され、ほぼ同一構造をなす。このう
ち、シート整合装置80に関する部分の構成の詳細につ
いては、後述する。
は、対称形に配置され、ほぼ同一構造をなす。このう
ち、シート整合装置80に関する部分の構成の詳細につ
いては、後述する。
【0080】中間載置台82は、中央の中間載置台82
と、その両側の中間載置台82A、82Bとに分割して
固設され、これらの中間載置台82A、82Bは、ユニ
ット基板の上に固定されている。
と、その両側の中間載置台82A、82Bとに分割して
固設され、これらの中間載置台82A、82Bは、ユニ
ット基板の上に固定されている。
【0081】排出アーム23の基部は、ユニット基板の
底部付近のシートPの搬送方向に直交する紙幅方向の中
央に設けた支点軸24に揺動可能に支持されている。排
出アーム23の上方の先端部は、中央の中間載置台8
2、82Aとの間に形成された間隙部分に間挿され、先
端部の上部は中間載置台82、82Aのシート載置面よ
り上方に突出し、シート最大積載時の高さより高く設定
されている。
底部付近のシートPの搬送方向に直交する紙幅方向の中
央に設けた支点軸24に揺動可能に支持されている。排
出アーム23の上方の先端部は、中央の中間載置台8
2、82Aとの間に形成された間隙部分に間挿され、先
端部の上部は中間載置台82、82Aのシート載置面よ
り上方に突出し、シート最大積載時の高さより高く設定
されている。
【0082】シートPの先端部に当接して、位置決めす
るストッパ17の先端部は、排出アーム23の先端部の
外方に左右1個ずつ設けられ、移動可能である。ストッ
パ17先端部の上端は、排出アーム23の先端部とほぼ
同じ高さに設定されている。
るストッパ17の先端部は、排出アーム23の先端部の
外方に左右1個ずつ設けられ、移動可能である。ストッ
パ17先端部の上端は、排出アーム23の先端部とほぼ
同じ高さに設定されている。
【0083】ステイプラ70は、移動台71上に水平揺
動可能に支持されている。移動台71は、ユニット基板
(基板)の起立板部72に水平に固定支持されたガイド
バー73に嵌合する嵌合部74に接続され、直線移動可
能である。
動可能に支持されている。移動台71は、ユニット基板
(基板)の起立板部72に水平に固定支持されたガイド
バー73に嵌合する嵌合部74に接続され、直線移動可
能である。
【0084】上記のような構成のシート整合装置80に
おいて、駆動モータ83A、83Bの正回転により、移
動台71Aと移動台71Bとは互いに離間する外側方向
に移動して所定位置に停止し、駆動モータの逆回転によ
り、移動台71Aと移動台71Bとは互いに離間する内
側方向に移動して所定位置に停止する。
おいて、駆動モータ83A、83Bの正回転により、移
動台71Aと移動台71Bとは互いに離間する外側方向
に移動して所定位置に停止し、駆動モータの逆回転によ
り、移動台71Aと移動台71Bとは互いに離間する内
側方向に移動して所定位置に停止する。
【0085】この所定位置において、移動台71B上に
設置されたステイプラ70、及び移動台71B上設置さ
れたステイプラ70は、シートPにそれぞれステイプル
針を平行して2箇所に打ち込む。
設置されたステイプラ70、及び移動台71B上設置さ
れたステイプラ70は、シートPにそれぞれステイプル
針を平行して2箇所に打ち込む。
【0086】シートPのコーナーにステイプル針を斜め
打ちするときには、移動台71A、移動台71Bとは互
いに逆方向の外側に直線移動し、最大シートサイズのA
3版のステイプル移動で停止し図示しないロック手段に
よりロックされる。この停止位置において、ステイプラ
70に固定された固定ピン(カムフォロワ)は、ユニッ
ト基板に固設されたカム板に穿設されたZ字形状をなす
溝カム部の一端に位置している。
打ちするときには、移動台71A、移動台71Bとは互
いに逆方向の外側に直線移動し、最大シートサイズのA
3版のステイプル移動で停止し図示しないロック手段に
よりロックされる。この停止位置において、ステイプラ
70に固定された固定ピン(カムフォロワ)は、ユニッ
ト基板に固設されたカム板に穿設されたZ字形状をなす
溝カム部の一端に位置している。
【0087】駆動モータが引き続き駆動回転されると、
固定ピンは、カム板にて穿設された溝カム部に沿って移
動され、溝カム部の傾斜面部に沿って他端に向かって移
動される。この固定ピンの移動により、ステイプラ70
が揺動されて所定角度(例えば45度)で停止する。
固定ピンは、カム板にて穿設された溝カム部に沿って移
動され、溝カム部の傾斜面部に沿って他端に向かって移
動される。この固定ピンの移動により、ステイプラ70
が揺動されて所定角度(例えば45度)で停止する。
【0088】(安全機構装置)ここで、本発明の特徴、
すなわち、安全機構装置90の具体的構成について図5
〜図7を用いて説明する。図5は、本例の安全機構装置
の概略構成を示す断面図である。
すなわち、安全機構装置90の具体的構成について図5
〜図7を用いて説明する。図5は、本例の安全機構装置
の概略構成を示す断面図である。
【0089】安全機構装置90は、図5に示すように、
上方よりローラにて搬送された紙の紙搬送経路の上流側
である前方に配置された排紙トレイ手段に対して、後方
側に配置されるものであり、ステイプル処理時にシート
を一時積層、載置するための載置台である中間載置台8
2と、紙搬入経路の下流側に配置されたステイプラー7
0・ステイプラー駆動機構・ステイプラークリンチ部7
1等を含んだステイプラー形成領域Tと、中間載置台8
2上にて所定間隔を開けて、ステイプル領域(ステイプ
ラー形成領域)を覆う上下方向(図5の矢印Z方向)に
揺動できるシャッター手段である安全シャッター板92
と、オンオフ動作してステイプル処理の実行停止をスイ
ッチング処理するスイッチング手段であるマイクロスイ
ッチ93と、このマイクロスイッチ93のオン動作のと
きに通電されることで、安全シャッター板92をアクチ
ュエータにより所定の傾斜状態維持し、ステイプラー動
作を有効にするように促すソレノイド94と、マイクロ
スイッチ93と安全シャッター板92との間に配設さ
れ、安全シャッター板92が中間載置台82上にて所定
間隔Yよりも大きい幅となるように上方に持ち上げられ
た時に、マイクロスイッチ93をオフ状態としてステイ
プル動作を停止させる増幅手段に含まれる増幅ストロー
ク部材であるスイッチ部材95と、を含んで構成され
る。
上方よりローラにて搬送された紙の紙搬送経路の上流側
である前方に配置された排紙トレイ手段に対して、後方
側に配置されるものであり、ステイプル処理時にシート
を一時積層、載置するための載置台である中間載置台8
2と、紙搬入経路の下流側に配置されたステイプラー7
0・ステイプラー駆動機構・ステイプラークリンチ部7
1等を含んだステイプラー形成領域Tと、中間載置台8
2上にて所定間隔を開けて、ステイプル領域(ステイプ
ラー形成領域)を覆う上下方向(図5の矢印Z方向)に
揺動できるシャッター手段である安全シャッター板92
と、オンオフ動作してステイプル処理の実行停止をスイ
ッチング処理するスイッチング手段であるマイクロスイ
ッチ93と、このマイクロスイッチ93のオン動作のと
きに通電されることで、安全シャッター板92をアクチ
ュエータにより所定の傾斜状態維持し、ステイプラー動
作を有効にするように促すソレノイド94と、マイクロ
スイッチ93と安全シャッター板92との間に配設さ
れ、安全シャッター板92が中間載置台82上にて所定
間隔Yよりも大きい幅となるように上方に持ち上げられ
た時に、マイクロスイッチ93をオフ状態としてステイ
プル動作を停止させる増幅手段に含まれる増幅ストロー
ク部材であるスイッチ部材95と、を含んで構成され
る。
【0090】前記安全シャッター板92は、ステイプル
される位置に紙が搬入される位置にて上下方向(X)に
昇降する。安全シャーター板92が降下する最降下位置
と、ステイプル位置に前記紙を載置して滑走させるため
の中間載置台82の表面との間の距離Yを、ほぼ7mm
〜ほぼ10mmの間にて形成する。
される位置に紙が搬入される位置にて上下方向(X)に
昇降する。安全シャーター板92が降下する最降下位置
と、ステイプル位置に前記紙を載置して滑走させるため
の中間載置台82の表面との間の距離Yを、ほぼ7mm
〜ほぼ10mmの間にて形成する。
【0091】マイクロスイッチ93は、周囲が樹脂にて
形成され、その内部に接点を有している。
形成され、その内部に接点を有している。
【0092】前記スイッチ部材95は、図6(A)
(B)に示すように、支点軸97を支点として回動さ
れ、安全シャッター板92と当接する安全シャッター当
接部95cと、前記マイクロスイッチ93と当接するス
イッチング手段当接部であるスイッチ当接部95dと、
を含んで構成される。ここで、スイッチ部材95は、支
点軸97からスイッチ当接部95dまでの距離を、支点
軸97から安全シャッター当接部95cまでの距離X1
より長く形成されている。
(B)に示すように、支点軸97を支点として回動さ
れ、安全シャッター板92と当接する安全シャッター当
接部95cと、前記マイクロスイッチ93と当接するス
イッチング手段当接部であるスイッチ当接部95dと、
を含んで構成される。ここで、スイッチ部材95は、支
点軸97からスイッチ当接部95dまでの距離を、支点
軸97から安全シャッター当接部95cまでの距離X1
より長く形成されている。
【0093】前記スイッチ部材95は、一体形成された
弾性部材であり、略長方形状の底壁部95aと、この底
壁部95aの各長手側側端にて各々立ち上がる各立ち上
がり部(側壁部)95b−1・95b−2と、により構
成されている。この各立ち上がり部95b−1・95b
−2には、孔部96、96が各々穿設されて各孔部9
6、96に支点軸97が貫通されることになる。これに
よって、支点軸97を回動中心としてスイッチ部材95
が回動することとなる。なお、この支点軸97が挿入配
設される孔部96、96からスイッチ部材95の一端側
の距離X1は、前記孔部97から他端側までの距離X2
よりも短くなるように形成されている。
弾性部材であり、略長方形状の底壁部95aと、この底
壁部95aの各長手側側端にて各々立ち上がる各立ち上
がり部(側壁部)95b−1・95b−2と、により構
成されている。この各立ち上がり部95b−1・95b
−2には、孔部96、96が各々穿設されて各孔部9
6、96に支点軸97が貫通されることになる。これに
よって、支点軸97を回動中心としてスイッチ部材95
が回動することとなる。なお、この支点軸97が挿入配
設される孔部96、96からスイッチ部材95の一端側
の距離X1は、前記孔部97から他端側までの距離X2
よりも短くなるように形成されている。
【0094】なお、スイッチ部材95は、剛性の強い一
体の板金で形成してもよい。
体の板金で形成してもよい。
【0095】但し、接点との位置関係を正確にとらない
と、多少うきのバラツキがあった場合には、オンできな
い場合とか、逆にオンよりもストロークが越えた場合に
は吸収できないのでロック状態となってスイッチを壊す
可能性がある。そこで、より好ましくは、弾性部材で形
成することにより、オーバーストロークしても撓まして
ストロークを吸収し逃げることができる。
と、多少うきのバラツキがあった場合には、オンできな
い場合とか、逆にオンよりもストロークが越えた場合に
は吸収できないのでロック状態となってスイッチを壊す
可能性がある。そこで、より好ましくは、弾性部材で形
成することにより、オーバーストロークしても撓まして
ストロークを吸収し逃げることができる。
【0096】安全シャッター板92の下端位置が中間載
置台82の上方約7mm〜約10mmの位置の間にある
場合には、安全シャッター板92の裏面傾斜部にスイッ
チ部材95の一端が接触し、かつ、スイッチ部材95の
他端側がマイクロスイッチ93の接点と接触した状態と
なるように形成される。
置台82の上方約7mm〜約10mmの位置の間にある
場合には、安全シャッター板92の裏面傾斜部にスイッ
チ部材95の一端が接触し、かつ、スイッチ部材95の
他端側がマイクロスイッチ93の接点と接触した状態と
なるように形成される。
【0097】スイッチ部材95は、支点軸92aを中心
とする安全シャッター板92の揺動時において、ストロ
ーク分Aのときマイクロスイッチ(MS)93側のスト
ロークBに増幅する機能を有する。この増幅度は、本例
では例えば2倍に設定されている。
とする安全シャッター板92の揺動時において、ストロ
ーク分Aのときマイクロスイッチ(MS)93側のスト
ロークBに増幅する機能を有する。この増幅度は、本例
では例えば2倍に設定されている。
【0098】これによって、隙間Yの範囲(7〜10m
m)が少量であっても、マイクロスイッチ(MS)93
の作動ストロークBは、増幅でき確実にマイクロスイッ
チ(MS)93を作動できる。そして、隙間Yが(10
mm)以上の時(例えば異物があった時等)は、マイク
ロスイッチ(MS)93は、作動できないためステイプ
ラー70が作動しないため安全である。
m)が少量であっても、マイクロスイッチ(MS)93
の作動ストロークBは、増幅でき確実にマイクロスイッ
チ(MS)93を作動できる。そして、隙間Yが(10
mm)以上の時(例えば異物があった時等)は、マイク
ロスイッチ(MS)93は、作動できないためステイプ
ラー70が作動しないため安全である。
【0099】また、スイッチ自体は高い精度を確保する
ことなく、接点位置での押すストロークの許容幅が広が
り、従来のような調整を行わなくても、バラツキ等を含
めてもマイクロスイッチ93を確実にオンできる。これ
により、スプイプラー作動時の安全性を確保できる。
ことなく、接点位置での押すストロークの許容幅が広が
り、従来のような調整を行わなくても、バラツキ等を含
めてもマイクロスイッチ93を確実にオンできる。これ
により、スプイプラー作動時の安全性を確保できる。
【0100】尚、図7には、本例の安全機構装置90
と、その前段に配設されるシート整合装置80とが形成
されている様子が示されている。ここにおいて、安全機
構装置90は、中間載置台82上に緩衝部材98を設
け、さらに安全シャッター板92の一端にて紙幅方向に
亘って、シート反転搬送ドラム14とほぼ同じ曲率を有
する紙案内板99を配設している。
と、その前段に配設されるシート整合装置80とが形成
されている様子が示されている。ここにおいて、安全機
構装置90は、中間載置台82上に緩衝部材98を設
け、さらに安全シャッター板92の一端にて紙幅方向に
亘って、シート反転搬送ドラム14とほぼ同じ曲率を有
する紙案内板99を配設している。
【0101】(動作について)次に、図5〜図7を参照
して上述のような構成の安全機構装置の動作を説明す
る。
して上述のような構成の安全機構装置の動作を説明す
る。
【0102】先ず、ステイプル時の紙搬送経路上の図5
に示す間隙が約7mm〜10mmである場合について説
明する。
に示す間隙が約7mm〜10mmである場合について説
明する。
【0103】この場合には、通常通り搬送経路から順次
1枚ずつ紙が搬送され、中間載置台上に紙が載置され積
層されてゆく。この積層時には、後に詳述する整合板に
て、紙サイズに応じて積層された紙の端部がほぼ面一と
なるように揃えられることとなる。この積層された紙の
紙数が予め設定された紙数に達すると、ステイプラーが
動作を開始し、所定のポイント位置にてステイプル処理
(ホッチキス止め)を行う。すなわち、このような場合
には、本例の安全機構装置において、マイクロスイッチ
は、オン状態となっておりソレノイドからの電源が供給
されて、ステイプラーは通常どおり動作することとな
る。
1枚ずつ紙が搬送され、中間載置台上に紙が載置され積
層されてゆく。この積層時には、後に詳述する整合板に
て、紙サイズに応じて積層された紙の端部がほぼ面一と
なるように揃えられることとなる。この積層された紙の
紙数が予め設定された紙数に達すると、ステイプラーが
動作を開始し、所定のポイント位置にてステイプル処理
(ホッチキス止め)を行う。すなわち、このような場合
には、本例の安全機構装置において、マイクロスイッチ
は、オン状態となっておりソレノイドからの電源が供給
されて、ステイプラーは通常どおり動作することとな
る。
【0104】一方、紙詰まり等の諸々の原因により、安
全シャッター板を図5の矢印 方向に揺動させて開かね
ばならないような事態が生じた場合には、上記間隙は約
10mm以上に形成されることになる。
全シャッター板を図5の矢印 方向に揺動させて開かね
ばならないような事態が生じた場合には、上記間隙は約
10mm以上に形成されることになる。
【0105】即ち、先ず、安全シャッター板92が図5
の矢印Z方向に移動すると、スイッチ部材96の一端側
も同様にZ方向に移動し、このため、他端側が同時にW
方向に移動することで、マイクロスイッチ93との接点
接触が解除される。このため、マイクロスイッチ93は
オフ状態となって、ソレノイド94が停止され、これに
よって電源が遮断されたステイプラ70も停止状態とな
る。
の矢印Z方向に移動すると、スイッチ部材96の一端側
も同様にZ方向に移動し、このため、他端側が同時にW
方向に移動することで、マイクロスイッチ93との接点
接触が解除される。このため、マイクロスイッチ93は
オフ状態となって、ソレノイド94が停止され、これに
よって電源が遮断されたステイプラ70も停止状態とな
る。
【0106】ここにおいて、スイッチ部材95は、支点
軸97を中心に回動することとなるが、この支点軸97
から安全シャッター板92側の端部までの距離X1と、
支点軸97からマイクロスイッチ93側の端部までの距
離X2とは、少なくともX2>X1となるような関係と
なるように形成されている。
軸97を中心に回動することとなるが、この支点軸97
から安全シャッター板92側の端部までの距離X1と、
支点軸97からマイクロスイッチ93側の端部までの距
離X2とは、少なくともX2>X1となるような関係と
なるように形成されている。
【0107】これによって、マイクロスイッチ93側の
他端部が動作するストロークY2は、安全シャッター板
92側の一端部が動作するストロークY1よりも増大す
ることとなる。
他端部が動作するストロークY2は、安全シャッター板
92側の一端部が動作するストロークY1よりも増大す
ることとなる。
【0108】本例では、例えばこのストロークY2がY
1の約2倍になるように設定されている。これにより、
ストロークY1をY2に増幅することができる。
1の約2倍になるように設定されている。これにより、
ストロークY1をY2に増幅することができる。
【0109】例えば、増幅度が2倍に設定されている場
合には、安全シャッター板が2mm動作した場合には、
マイクロスイッチ93の接点側で4mmの精度を確保す
ることができる。
合には、安全シャッター板が2mm動作した場合には、
マイクロスイッチ93の接点側で4mmの精度を確保す
ることができる。
【0110】このように、増幅度を2倍にすることで、
マイクロスイッチ93接点側の精度も増大するので、安
全シャッター板92が僅かに動作したとしても、マイク
ロスイッチ93を速い段階でオフすることができ、か
つ、他端側が上昇し過ぎてマイクロスイッチ93が破損
する等の事態も回避できる。
マイクロスイッチ93接点側の精度も増大するので、安
全シャッター板92が僅かに動作したとしても、マイク
ロスイッチ93を速い段階でオフすることができ、か
つ、他端側が上昇し過ぎてマイクロスイッチ93が破損
する等の事態も回避できる。
【0111】以上のように本実施の形態によれば、スイ
ッチ自体は高い精度を確保することなく、接点位置での
押すストロークの許容幅が広がり、従来のような調整を
行わなくても、バラツキ等を含めてもマイクロスイッチ
を確実にオンできる。これにより、スプイプラー作動時
の安全性を確保できる。
ッチ自体は高い精度を確保することなく、接点位置での
押すストロークの許容幅が広がり、従来のような調整を
行わなくても、バラツキ等を含めてもマイクロスイッチ
を確実にオンできる。これにより、スプイプラー作動時
の安全性を確保できる。
【0112】[第2の実施の形態]次に、本発明にかか
る第2の実施の形態について、図8〜図10に基づいて
説明する。なお、以下には、前記第1の実施の形態の実
質的に同様の構成に関しては説明を省略し、異なる部分
についてのみ述べる。図8は、本例のシート整合装置を
示す説明図である。
る第2の実施の形態について、図8〜図10に基づいて
説明する。なお、以下には、前記第1の実施の形態の実
質的に同様の構成に関しては説明を省略し、異なる部分
についてのみ述べる。図8は、本例のシート整合装置を
示す説明図である。
【0113】上述の第1の実施の形態では、シート後処
理装置に含まれる安全機構装置の構成を開示したが、本
例では、シート後処理装置に含まれるシート整合装置に
ついて説明する。
理装置に含まれる安全機構装置の構成を開示したが、本
例では、シート後処理装置に含まれるシート整合装置に
ついて説明する。
【0114】シート整合装置80は、図7に示すよう
に、上述の安全機構装置90の前段に配設されるもので
あり、少なくとも前記ステイプル処理がなされるステイ
プル位置の前方位置にて、図8に示すように、シートP
の幅方向に沿ってスライド移動し、シートPの幅方向両
端部に各々当接される一対の整合部材である整合板81
A・81Bと、各前記整合板81A・81Bをスライド
移動させて、前記紙の幅方向両端位置にて紙の整合を行
うための駆動手段81MA・81MBと、を含んで構成
される。
に、上述の安全機構装置90の前段に配設されるもので
あり、少なくとも前記ステイプル処理がなされるステイ
プル位置の前方位置にて、図8に示すように、シートP
の幅方向に沿ってスライド移動し、シートPの幅方向両
端部に各々当接される一対の整合部材である整合板81
A・81Bと、各前記整合板81A・81Bをスライド
移動させて、前記紙の幅方向両端位置にて紙の整合を行
うための駆動手段81MA・81MBと、を含んで構成
される。
【0115】少なくとも一方の整合板81Aには、シー
トPに当接する側に、複数枚の紙束が積層可能な厚さに
亘って散つきを吸収する吸収部材である弾性部材88が
形成されている。なお、この弾性部材は、ステイプル位
置等の位置決めの観点から一方に形成することが好まし
いが、双方に形成しても構わない。
トPに当接する側に、複数枚の紙束が積層可能な厚さに
亘って散つきを吸収する吸収部材である弾性部材88が
形成されている。なお、この弾性部材は、ステイプル位
置等の位置決めの観点から一方に形成することが好まし
いが、双方に形成しても構わない。
【0116】前記弾性部材88は、押え面に設けられ、
例えばスポンジ、PETシート、モルトプレーン等の紙
幅のバラツキを吸収できる紙幅吸収部材で形成すること
が好ましく、図10に示すように、シートPが積層され
るに従い撓む形状である。
例えばスポンジ、PETシート、モルトプレーン等の紙
幅のバラツキを吸収できる紙幅吸収部材で形成すること
が好ましく、図10に示すように、シートPが積層され
るに従い撓む形状である。
【0117】この弾性部材88は、積層方向で形成する
傾斜部を形成して、この厚みは、紙幅の最小寸法と同じ
か又はやや大きめ、例えばほぼ2mm以内に形成するこ
とが好ましい。例えば、A4サイズでは、297mmの
幅に対して±2mmの散つきがあるとして、最小が29
5mm、最大が299mmであるから、弾性部材88の
当接側から整合板81Bまでの距離が295mmもしく
はこれよりやや大きめとなるような厚さに形成すればよ
い。
傾斜部を形成して、この厚みは、紙幅の最小寸法と同じ
か又はやや大きめ、例えばほぼ2mm以内に形成するこ
とが好ましい。例えば、A4サイズでは、297mmの
幅に対して±2mmの散つきがあるとして、最小が29
5mm、最大が299mmであるから、弾性部材88の
当接側から整合板81Bまでの距離が295mmもしく
はこれよりやや大きめとなるような厚さに形成すればよ
い。
【0118】一方の整合板81Aを移動させるための駆
動手段81MAは、図4及び図8に示すように、駆動源
である駆動モータ83Aと、この駆動モータ83Aの正
逆回転に応じて変速するギヤ(不図示)と、このギヤの
回転動力を直線運動動力に変換する動力変換機構である
一対のプーリー84A・84A及びタイミングベルト8
5Aと、このタイミングベルト85Aの移動と一体的に
移動するように連結されたキャリッジ87Aと、このキ
ャリッジ87Aをタイミングベルト85Aの移動方向に
案内するガイドバー86Aと、を含んで構成される。
動手段81MAは、図4及び図8に示すように、駆動源
である駆動モータ83Aと、この駆動モータ83Aの正
逆回転に応じて変速するギヤ(不図示)と、このギヤの
回転動力を直線運動動力に変換する動力変換機構である
一対のプーリー84A・84A及びタイミングベルト8
5Aと、このタイミングベルト85Aの移動と一体的に
移動するように連結されたキャリッジ87Aと、このキ
ャリッジ87Aをタイミングベルト85Aの移動方向に
案内するガイドバー86Aと、を含んで構成される。
【0119】そして、これらの駆動手段81MAが筐体
内に形成され、この筐体の上部に形成された中間載置台
82Aに前記移動方向に沿って形成されたスリットに連
結板87Aが挿通することによって、この連結板87A
に接続される整合板81Aが前記駆動モータ83Aの回
転に従ってスライド移動可能となっている。
内に形成され、この筐体の上部に形成された中間載置台
82Aに前記移動方向に沿って形成されたスリットに連
結板87Aが挿通することによって、この連結板87A
に接続される整合板81Aが前記駆動モータ83Aの回
転に従ってスライド移動可能となっている。
【0120】整合板81Aは、後処理ユニット100の
筐体兼、中間載置台82A内に固定支持されたガイドバ
ー86Aに摺動して直線往復移動可能なキャリッジ87
Aに固定されている。該キャリッジ87Aは、駆動プー
リー84Aと従動プーリー84Aとの間との間に張架さ
れたタイミングベルト85Aの一部に、固定部材により
固定されている。駆動プーリ84Aは、駆動源の駆動モ
ータ83Aから歯車を介して駆動回転される。
筐体兼、中間載置台82A内に固定支持されたガイドバ
ー86Aに摺動して直線往復移動可能なキャリッジ87
Aに固定されている。該キャリッジ87Aは、駆動プー
リー84Aと従動プーリー84Aとの間との間に張架さ
れたタイミングベルト85Aの一部に、固定部材により
固定されている。駆動プーリ84Aは、駆動源の駆動モ
ータ83Aから歯車を介して駆動回転される。
【0121】なお、他方の駆動手段81MBについても
構成及び動作は全く同じなので詳細な説明は省略する。
このようにして整合板81A、81Bはそれぞれ専用の
駆動モ−タ83A、83Bを備え、独立して移動可能で
ある。
構成及び動作は全く同じなので詳細な説明は省略する。
このようにして整合板81A、81Bはそれぞれ専用の
駆動モ−タ83A、83Bを備え、独立して移動可能で
ある。
【0122】次に、上述のような構成のシート整合装置
80の動作について説明する。
80の動作について説明する。
【0123】先ず、画像形成装置から搬出された画像形
成済みのシートPの表裏をシート反転搬送ドラム14に
より把持して反転搬送されることによって、一枚ずつシ
ートPが中間載置台82上に載置され積層されてゆく。
この積層される枚数が、予め設定された所定のシートの
枚数に達すると、双方の整合板81A・81Bが移動す
る。
成済みのシートPの表裏をシート反転搬送ドラム14に
より把持して反転搬送されることによって、一枚ずつシ
ートPが中間載置台82上に載置され積層されてゆく。
この積層される枚数が、予め設定された所定のシートの
枚数に達すると、双方の整合板81A・81Bが移動す
る。
【0124】すなわち、整合板81A、81Bは、それ
ぞれ専用の駆動モータによりホームポジションセンサの
位置する初期位置からのシートPの紙幅よりやや広い位
置に移動して待機する。シートPがステイプラ70近傍
に送り込まれる都度、紙幅よりやや狭い位置に移動し
て、シートPの側縁を叩いて幅整合を行う。この幅整合
時に、シートPの先端部は、ストッパ17(図4)の各
シート先端部突き当て基準面に当接して、先端揃えされ
ている。
ぞれ専用の駆動モータによりホームポジションセンサの
位置する初期位置からのシートPの紙幅よりやや広い位
置に移動して待機する。シートPがステイプラ70近傍
に送り込まれる都度、紙幅よりやや狭い位置に移動し
て、シートPの側縁を叩いて幅整合を行う。この幅整合
時に、シートPの先端部は、ストッパ17(図4)の各
シート先端部突き当て基準面に当接して、先端揃えされ
ている。
【0125】ここで、1回叩いて整合を行う場合につい
て説明すると、少なくともステイプル処理がなされるス
テイプル位置の前方位置にて、紙の幅方向に沿ってスラ
イド移動し、一対の整合板81A・81BをシートPの
両端部に各々当接される。
て説明すると、少なくともステイプル処理がなされるス
テイプル位置の前方位置にて、紙の幅方向に沿ってスラ
イド移動し、一対の整合板81A・81BをシートPの
両端部に各々当接される。
【0126】そして、この時、図10に示すように、少
なくとも一方の整合板81Aに、前記シートPに当接す
る側に、複数枚の紙が積層可能な厚さに亘って形成され
た弾性部材88が撓む。
なくとも一方の整合板81Aに、前記シートPに当接す
る側に、複数枚の紙が積層可能な厚さに亘って形成され
た弾性部材88が撓む。
【0127】ここで、図9に示すように、シートPが積
層されていない状態にあっては、整合板81Aの弾性部
材88は、下方に向かうに従い傾斜する構成となってい
る。
層されていない状態にあっては、整合板81Aの弾性部
材88は、下方に向かうに従い傾斜する構成となってい
る。
【0128】そして、シートPが積層された状態で整合
板81Aが紙束の端面に圧接されることで弾性部材88
の紙束接触面が撓み、これによって、紙束端面がほぼ面
一となるように揃えられることとなる。
板81Aが紙束の端面に圧接されることで弾性部材88
の紙束接触面が撓み、これによって、紙束端面がほぼ面
一となるように揃えられることとなる。
【0129】このように弾性部材88を形成することに
よって、整合板81A、81Bをスライド移動するのみ
で、従来生じていた紙幅のバラツキに起因した端面の不
揃いを、揃える動作を一義的に行うことができる。
よって、整合板81A、81Bをスライド移動するのみ
で、従来生じていた紙幅のバラツキに起因した端面の不
揃いを、揃える動作を一義的に行うことができる。
【0130】そして、所定枚数のシートPが排出アーム
23の先端部に到達した後、ステイプラ70のいずれか
又は両者によって、ステイプル針のいずれか又は両者
が、打針(ステイプル処理)される。ステイプル処理さ
れたシートPの後端部は、排出アームの揺動により、そ
の先端部により排出されて排出トレイ手段に排出され
る。
23の先端部に到達した後、ステイプラ70のいずれか
又は両者によって、ステイプル針のいずれか又は両者
が、打針(ステイプル処理)される。ステイプル処理さ
れたシートPの後端部は、排出アームの揺動により、そ
の先端部により排出されて排出トレイ手段に排出され
る。
【0131】以上のように本実施の形態によれば、従来
は、紙幅が基準寸法より小さい場合、整合板と紙とに隙
間が生じ紙端が不揃いとなっていたが、本例では、紙幅
の散つき(紙幅基準寸法より小さいサイズ)を弾性部材
で吸収し確実に整合を行うことができる。
は、紙幅が基準寸法より小さい場合、整合板と紙とに隙
間が生じ紙端が不揃いとなっていたが、本例では、紙幅
の散つき(紙幅基準寸法より小さいサイズ)を弾性部材
で吸収し確実に整合を行うことができる。
【0132】これにより、紙幅散つきを吸収でき、紙整
合性を向上しステイプル性能がアップする。
合性を向上しステイプル性能がアップする。
【0133】なお、本発明にかかる装置と方法は、その
いくつかの特定の実施の形態に従って説明してきたが、
当業者は本発明の主旨および範囲から逸脱することなく
本発明の本文に記述した実施の形態に対して種々の変形
が可能である。例えば、上述の各実施の形態では、例え
ば、上述の各実施の形態では、画像形成装置に接続した
シート後処理装置を示したが、複写機、プリンタ、ファ
クシミリ等の機器に接続したもの、これらを含む複合型
の機能を有する画像形成装置や、軽印刷機等と接続して
使用するシート後処理装置、画像形成装置本体の上部領
域に設けるシート後処理装置等にも適用可能である。
いくつかの特定の実施の形態に従って説明してきたが、
当業者は本発明の主旨および範囲から逸脱することなく
本発明の本文に記述した実施の形態に対して種々の変形
が可能である。例えば、上述の各実施の形態では、例え
ば、上述の各実施の形態では、画像形成装置に接続した
シート後処理装置を示したが、複写機、プリンタ、ファ
クシミリ等の機器に接続したもの、これらを含む複合型
の機能を有する画像形成装置や、軽印刷機等と接続して
使用するシート後処理装置、画像形成装置本体の上部領
域に設けるシート後処理装置等にも適用可能である。
【0134】また、整合板に装着される弾性部材として
は、傾斜するものに限らず、直方体状のものであっても
よい。さらに、一つの整合板に、搬送方向に沿って複数
の弾性部材を形成してもよい。
は、傾斜するものに限らず、直方体状のものであっても
よい。さらに、一つの整合板に、搬送方向に沿って複数
の弾性部材を形成してもよい。
【0135】さらにまた、ステイプル位置、センター位
置、整合板の停止位置、ステップ時間等の種々のパラメ
ータを好適に調整制御できる手段を設けて、これを調整
して、紙の端面揃えがうまくいくものであれば、双方の
整合板に弾性部材を設けた構成であってもよい。
置、整合板の停止位置、ステップ時間等の種々のパラメ
ータを好適に調整制御できる手段を設けて、これを調整
して、紙の端面揃えがうまくいくものであれば、双方の
整合板に弾性部材を設けた構成であってもよい。
【0136】さらに、上述の各実施の形態同士の組み合
わせによる例、並びにそれらとその他上述の変形例との
組み合わせによる例も含むことは言うまでもない。
わせによる例、並びにそれらとその他上述の変形例との
組み合わせによる例も含むことは言うまでもない。
【0137】
【発明の効果】以上説明したように本発明の一態様によ
れば、スイッチング手段自体は高い精度を確保すること
なく、増幅手段により接点位置での押すストロークの許
容幅が広がり、従来のような調整を行わなくても、バラ
ツキ等を含めてもスイッチング手段を確実にオンでき
る。これにより、スプイプラー作動時の安全性を確保で
きる。
れば、スイッチング手段自体は高い精度を確保すること
なく、増幅手段により接点位置での押すストロークの許
容幅が広がり、従来のような調整を行わなくても、バラ
ツキ等を含めてもスイッチング手段を確実にオンでき
る。これにより、スプイプラー作動時の安全性を確保で
きる。
【0138】また、従来はシート幅が基準寸法より小さ
い場合、整合部材シート紙とに隙間が生じシート端が不
揃いとなっていたが、本発明の一態様では、シート幅の
散つき(シート幅基準寸法より小さいサイズ)を吸収部
材で吸収し確実に整合を行うことができ、紙整合性を向
上しステイプル性能がアップする。
い場合、整合部材シート紙とに隙間が生じシート端が不
揃いとなっていたが、本発明の一態様では、シート幅の
散つき(シート幅基準寸法より小さいサイズ)を吸収部
材で吸収し確実に整合を行うことができ、紙整合性を向
上しステイプル性能がアップする。
【図1】本発明の安全機構装置を含んだシート後処理装
置及びこのシート後処理装置を装備した画像形成装置の
概略構成を示す説明図である。
置及びこのシート後処理装置を装備した画像形成装置の
概略構成を示す説明図である。
【図2】本発明の安全機構装置を含むシート後処理装置
の全体構成の一例を示す断面図である。
の全体構成の一例を示す断面図である。
【図3】図2のシート後処理装置の一部を示す斜視図で
ある。
ある。
【図4】図2のシート後処理装置の一部を示す部分破断
正面図である。
正面図である。
【図5】 本発明の安全機構装置の外観の一例を示す断
面図である。
面図である。
【図6】同図(A)は、図5の一部を抽出した平面図で
あり、同図(B)は、図5の一部を抽出した断面図であ
る。
あり、同図(B)は、図5の一部を抽出した断面図であ
る。
【図7】本発明の安全機構装置の外観の一例を示す断面
図である。
図である。
【図8】本発明のシート整合装置の外観の一例を示す部
分破断正面図である。
分破断正面図である。
【図9】図8の一部を拡大した図である。
【図10】図8の一部を拡大した図である。
【図11】従来の安全機構装置の概略を示す説明図であ
る。
る。
1 画像形成装置 10 シート後処理装置 80 シート整合装置 81A、81B 整合板 88 弾性部材 90 安全機構装置 92 安全シャッター板 93 マイクロスイッチ 95 スイッチ部材
フロントページの続き Fターム(参考) 3F054 AA01 AB01 AC02 AC03 AC04 AC05 BA04 BG04 BG12 BH14 DA01 3F108 GA02 GA03 GA04 GA05 GB01 HA02 HA39
Claims (21)
- 【請求項1】 画像形成手段から搬出されるシートを、
ステイプル処理又は非ステイプル処理して、排紙トレイ
上に排出するシート後処理における安全機構装置であっ
て、 前記ステイプル処理前に前記シートを一時積層載置する
ための載置台と、 前記載置台上より所定間隔をあけた状態で、前記載置台
上を上下方向に移動しつつステイプル領域を覆うことで
ステイプル処理からの安全を確保するシャッター手段
と、 オンオフ動作して前記ステイプル処理の実行停止をスイ
ッチング処理するスイッチング手段と、 前記シャッター手段が前記所定間隔よりも大きい幅とな
るように上方に移動した際に、前記スイッチング手段を
オフ状態として前記ステイプル処理の停止を促すととも
に、前記載置台上の前記所定間隔位置から前記シャッタ
ー手段の移動する前記上下方向での第1の移動ストロー
クに基づいて、前記スイッチング手段の接点位置に向か
って移動する方向での第2の移動ストロークを増幅する
増幅手段と、 を含むことを特徴とする安全機構装置。 - 【請求項2】 画像形成手段から搬出されるシートを、
ステイプル処理又は非ステイプル処理し、排紙トレイ上
に排出するシート後処理における安全機構装置であっ
て、 前記ステイプル処理前に前記シートを一時積層載置する
ための載置台と、 前記載置台上より所定間隔をあけた状態で、前記載置台
上を上下方向に移動しつつステイプル領域を覆うことで
ステイプル処理からの安全を確保するシャッター手段
と、 オンオフ動作して前記ステイプル処理の実行停止をスイ
ッチング処理するスイッチング手段と、 前記シャッター手段が前記所定間隔よりも大きい幅とな
るように上方に移動した際に、前記スイッチング手段を
オフ状態として前記ステイプル処理の停止を促すととも
に、前記スイッチング手段の接点位置に向かって移動す
る方向での移動ストロークを増幅するストローク増幅部
材と、 を含み、 前記ストローク増幅部材は、支点軸を支点として回動さ
れ、シャッター手段と当接するシャッター当接部と、前
記スイッチング手段と当接するスイッチング手段当接部
と、を含み、 前記支点軸から前記スイッチング手段当接部までの距離
を、前記支点軸から前記シャッター当接部までの距離よ
り長く形成することを特徴とする安全機構装置。 - 【請求項3】 前記シャーター手段が降下する最降下位
置と、ステイプル位置に前記シートを載置するための載
置台の表面との間の距離を、ほぼ7mm〜ほぼ10mm
の間にて形成することを特徴とする請求項1又は請求項
2に記載の安全機構装置。 - 【請求項4】 前記スイッチング手段は、前記距離がほ
ぼ7mm〜ほぼ10mmの時にはオン状態すること特徴
とする請求項3に記載の安全機構装置。 - 【請求項5】 前記ストローク増幅部材は、一体形成さ
れた弾性部材であることを特徴とする請求項2乃至請求
項4のいずれか一項に記載の安全機構装置。 - 【請求項6】 機構からの安全を確保するための安全機
構装置であって、 前記機構を覆うシャッター手段と、 オンオフ動作して前記機構の実行停止をスイッチング処
理するスイッチング手段と、 前記シャッター手段が開くと、前記スイッチング手段を
オフ状態として前記機構の停止を促すとともに、開く方
向の第1の移動ストロークに基づき、前記スイッチング
手段の接点位置との間で移動する第2の移動ストローク
を増幅する増幅手段と、 を含むことを特徴とする安全機構装置。 - 【請求項7】 画像形成手段から搬出された画像形成済
みのシートの表裏をシート反転搬送ドラムにより把持し
て反転搬送し、ステイプル処理又は非ステイプル処理し
たのち、排紙トレイ上に排出するシート後処理における
シート整合装置であって、 少なくとも前記ステイプル処理がなされるステイプル位
置の前方位置にて、前記シートの幅方向に沿ってスライ
ド移動し、前記シートの幅方向両端部に各々当接されて
前記シートの整合を行うための一対の整合部材と、 各前記整合部材を各々スライド移動させる駆動手段と、 を有し、 少なくとも一方の前記整合部材は、積層される複数枚の
前記シートのシート幅の散つきを吸収する吸収部材を有
することを特徴とするシート整合装置。 - 【請求項8】 画像形成手段から搬出された画像形成済
みのシートの表裏をシート反転搬送ドラムにより把持し
て反転搬送し、ステイプル処理又は非ステイプル処理し
たのち、排紙トレイ上に排出するシート後処理における
シート整合装置であって、 少なくとも前記ステイプル処理がなされるステイプル位
置の前方位置にて、前記シートの幅方向に沿ってスライ
ド移動し、前記シートの幅方向両端部に各々当接されて
前記シートの整合を行うための一対の整合部材と、 各前記整合部材を各々スライド移動させる駆動手段と、 前記ステイプル位置と、各前記整合部材の停止位置との
関係を調整する手段と、 を有し、 双方の各前記整合部材は、積層される複数枚の前記シー
トのシート幅の散つきを吸収する吸収部材を有すること
を特徴とするシート整合装置。 - 【請求項9】 前記吸収部材は、複数枚の前記シートが
積層可能な厚さに亘って形成される弾性部材であること
を特徴とするシート整合装置。 - 【請求項10】 各前記整合部材間の内幅が、各前記シ
ートのサイズ基準寸法に対して同じか又は狭くなるよう
に、前記弾性部材のシート押さえ面が、前記シートの端
面配置位置より内側に形成されることを特徴とする請求
項9に記載のシート整合装置。 - 【請求項11】 前記弾性部材は、シート積層時に撓む
形状であることを特徴とする請求項9又は請求項10に
記載のシート整合装置。 - 【請求項12】 前記弾性部材は、積層方向で傾斜する
傾斜部を有することを特徴とする請求項9乃至請求項1
1のいずれか1項に記載のシート整合装置。 - 【請求項13】 前記弾性部材の厚みは、前記シートの
サイズ基準寸法の誤差に応じて形成されることを特徴と
する請求項9乃至請求項12のいずれか1項に記載のシ
ート整合装置。 - 【請求項14】 画像形成手段から搬出された画像形成
済みのシートの表裏をシート反転搬送ドラムにより把持
して反転搬送し、ステイプル処理又は非ステイプル処理
したのち、排紙トレイ上に排出するシート後処理おける
シート整合方法であって、 少なくとも前記ステイプル処理がなされるステイプル位
置の前方位置にて、前記シートの幅方向に沿って一対の
整合部材をスライド移動させる移動工程と、 一対の各前記整合部材を停止して前記シートの幅方向両
端部に各々当接される停止工程と、 を含み、 前記停止工程は、少なくとも一方の前記整合部材に固定
された弾性部材が積層された前記シートの端面を圧接し
て撓む工程を含むことを特徴とするシート整合方法。 - 【請求項15】 画像形成装置から搬出された画像形成
済みのシートの搬送する搬送手段と、 前記シートを把持して前記シートの表裏を反転搬送する
シート反転搬送手段と、 前記シートをステイプル処理するステイプル処理手段
と、 処理後前記シートを排紙トレイ上に排出する排出手段
と、 前記ステイプル処理前に前記シートを一時積層載置する
ための載置台と、 前記載置台上より所定間隔をあけた状態で、前記載置台
上を上下方向に移動しつつステイプル領域を覆うことで
ステイプル処理からの安全を確保するシャッター手段
と、 オンオフ動作して前記ステイプル処理の実行停止をスイ
ッチング処理するスイッチング手段と、 前記シャッター手段が前記所定間隔よりも大きい幅とな
るように上方に移動した際に、前記スイッチング手段を
オフ状態として前記ステイプル処理の停止を促すととも
に、前記載置台上の前記所定間隔位置から前記シャッタ
ー手段の移動する前記上下方向での第1の移動ストロー
クに基づいて、前記スイッチング手段の接点位置に向か
って移動する方向での第2の移動ストロークを増幅する
増幅手段と、 を含むことを特徴とするシート後処理装置。 - 【請求項16】 画像形成装置から搬出された画像形成
済みのシートの搬送する搬送手段と、 前記シートを把持して前記シートの表裏を反転搬送する
シート反転搬送手段と、 前記シートをステイプル処理するステイプル処理手段
と、 処理後前記シートを排紙トレイ上に排出する排出手段
と、 前記ステイプル処理前に前記シートを一時積層載置する
ための載置台と、 前記載置台上より所定間隔をあけた状態で、前記載置台
上を上下方向に移動しつつステイプル領域を覆うことで
ステイプル処理からの安全を確保するシャッター手段
と、 オンオフ動作して前記ステイプル処理の実行停止をスイ
ッチング処理するスイッチング手段と、 前記シャッター手段が前記所定間隔よりも大きい幅とな
るように上方に移動した際に、前記スイッチング手段を
オフ状態として前記ステイプル処理の停止を促すととも
に、前記スイッチング手段の接点位置に向かって移動す
る方向での移動ストロークを増幅するストローク増幅部
材と、 を含み、 前記ストローク増幅部材は、支点軸を支点として回動さ
れ、シャッター手段と当接するシャッター当接部と、前
記スイッチング手段と当接するスイッチング手段当接部
と、を含み、 前記支点軸から前記スイッチング手段当接部までの距離
を、前記支点軸から前記シャッター当接部までの距離よ
り長く形成することを特徴とするシート後処理装置。 - 【請求項17】 画像形成装置から搬出された画像形成
済みのシートの搬送する搬送手段と、 前記シートを把持して前記シートの表裏を反転搬送する
シート反転搬送手段と、 前記シートをステイプル処理するステイプル処理手段
と、 処理後前記シートを排紙トレイ上に排出する排出手段
と、 前記ステイプル処理前に前記シートを一時積層載置する
ための載置台と、 少なくとも前記ステイプル処理がなされるステイプル位
置の前方位置の前記載置台上にて、前記シートの幅方向
に沿ってスライド移動し、前記シートの幅方向両端部に
各々当接されて前記シートの整合を行うための一対の整
合部材と、 各前記整合部材を各々スライド移動させる駆動手段と、 を有し、 少なくとも一方の前記整合部材は、積層される複数枚の
前記シートのシート幅の散つきを吸収する吸収部材を有
することを特徴とするシート後処理装置。 - 【請求項18】 画像形成装置から搬出された画像形成
済みのシートの搬送する搬送手段と、 前記シートを把持して前記シートの表裏を反転搬送する
シート反転搬送手段と、 前記シートをステイプル処理するステイプル処理手段
と、 処理後前記シートを排紙トレイ上に排出する排出手段
と、 前記ステイプル処理前に前記シートを一時積層載置する
ための載置台と、 少なくとも前記ステイプル処理がなされるステイプル位
置の前方位置の前記載置台上にて、前記シートの幅方向
に沿ってスライド移動し、前記シートの幅方向両端部に
各々当接されて前記シートの整合を行うための一対の整
合部材と、 各前記整合部材を各々スライド移動させる駆動手段と、 前記ステイプル位置と、各前記整合部材の停止位置との
関係を調整する手段と、 を有し、 双方の各前記整合部材は、積層される複数枚の前記シー
トのシート幅の散つきを吸収する吸収部材を有すること
を特徴とするシート後処理装置。 - 【請求項19】 シート上に画像を形成するために必要
な各機構を含んでなる画像形成手段と、 画像形成手段から搬出された画像形成済みのシートの搬
送する搬送手段と、 前記シートを把持して前記シートの表裏を反転搬送する
シート反転搬送手段と、 前記シートをステイプル処理するステイプル処理手段
と、 処理後前記シートを排紙トレイ上に排出する排出手段
と、 前記ステイプル処理前に前記シートを一時積層載置する
ための載置台と、 前記載置台上より所定間隔をあけた状態で、前記載置台
上を上下方向に移動しつつステイプル領域を覆うことで
ステイプル処理からの安全を確保するシャッター手段
と、 オンオフ動作して前記ステイプル処理の実行停止をスイ
ッチング処理するスイッチング手段と、 前記シャッター手段が前記所定間隔よりも大きい幅とな
るように上方に移動した際に、前記スイッチング手段を
オフ状態として前記ステイプル処理の停止を促すととも
に、前記載置台上の前記所定間隔位置から前記シャッタ
ー手段の移動する前記上下方向での第1の移動ストロー
クに基づいて、前記スイッチング手段の接点位置に向か
って移動する方向での第2の移動ストロークを増幅する
増幅手段と、 を含むことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項20】 シート上に画像を形成するために必要
な各機構を含んでなる画像形成手段と、 画像形成手段から搬出された画像形成済みのシートの搬
送する搬送手段と、 前記シートを把持して前記シートの表裏を反転搬送する
シート反転搬送手段と、 前記シートをステイプル処理するステイプル処理手段
と、 処理後前記シートを排紙トレイ上に排出する排出手段
と、 前記ステイプル処理前に前記シートを一時積層載置する
ための載置台と、 前記載置台上より所定間隔をあけた状態で、前記載置台
上を上下方向に移動しつつステイプル領域を覆うことで
ステイプル処理からの安全を確保するシャッター手段
と、 オンオフ動作して前記ステイプル処理の実行停止をスイ
ッチング処理するスイッチング手段と、 前記シャッター手段が前記所定間隔よりも大きい幅とな
るように上方に移動した際に、前記スイッチング手段を
オフ状態として前記ステイプル処理の停止を促すととも
に、前記スイッチング手段の接点位置に向かって移動す
る方向での移動ストロークを増幅するストローク増幅部
材と、 を含み、 前記ストローク増幅部材は、支点軸を支点として回動さ
れ、シャッター手段と当接するシャッター当接部と、前
記スイッチング手段と当接するスイッチング手段当接部
と、を含み、 前記支点軸から前記スイッチング手段当接部までの距離
を、前記支点軸から前記シャッター当接部までの距離よ
り長く形成することを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項21】 シート上に画像を形成するために必要
な各機構を含んでなる画像形成手段と、 画像形成手段から搬出された画像形成済みのシートの搬
送する搬送手段と、 前記シートを把持して前記シートの表裏を反転搬送する
シート反転搬送手段と、 前記シートをステイプル処理するステイプル処理手段
と、 処理後前記シートを排紙トレイ上に排出する排出手段
と、 前記ステイプル処理前に前記シートを一時積層載置する
ための載置台と、 少なくとも前記ステイプル処理がなされるステイプル位
置の前方位置の前記載置台上にて、前記シートの幅方向
に沿ってスライド移動し、前記シートの幅方向両端部に
各々当接されて前記シートの整合を行うための一対の整
合部材と、 各前記整合部材を各々スライド移動させる駆動手段と、 を有し、 少なくとも一方の前記整合部材は、積層される複数枚の
前記シートのシート幅の散つきを吸収する吸収部材を有
することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000281077A JP2002087693A (ja) | 2000-09-18 | 2000-09-18 | 安全機構装置、シート整合装置、シート整合方法、シート後処理装置、及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000281077A JP2002087693A (ja) | 2000-09-18 | 2000-09-18 | 安全機構装置、シート整合装置、シート整合方法、シート後処理装置、及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002087693A true JP2002087693A (ja) | 2002-03-27 |
Family
ID=18765793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000281077A Pending JP2002087693A (ja) | 2000-09-18 | 2000-09-18 | 安全機構装置、シート整合装置、シート整合方法、シート後処理装置、及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002087693A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7121541B2 (en) * | 2003-05-20 | 2006-10-17 | Nisca Corporation | Stapling apparatus, sheet finishing apparatus, and image forming apparatus equipped with the sheet finishing apparatuses |
JP2009091153A (ja) * | 2007-03-23 | 2009-04-30 | Fujifilm Corp | シート材集積装置及びシート材集積方法 |
US9144952B2 (en) | 2012-04-12 | 2015-09-29 | Konica Minolta, Inc. | Shutter for sheet processing apparatus |
JP2020066476A (ja) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | コニカミノルタ株式会社 | スタッカ装置、および、画像形成システム |
US11358825B2 (en) | 2020-04-28 | 2022-06-14 | Ricoh Company, Ltd. | Post processing apparatus and image forming system |
JP7459597B2 (ja) | 2020-03-23 | 2024-04-02 | 株式会社リコー | シート後処理装置及び画像形成システム |
-
2000
- 2000-09-18 JP JP2000281077A patent/JP2002087693A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7121541B2 (en) * | 2003-05-20 | 2006-10-17 | Nisca Corporation | Stapling apparatus, sheet finishing apparatus, and image forming apparatus equipped with the sheet finishing apparatuses |
JP2009091153A (ja) * | 2007-03-23 | 2009-04-30 | Fujifilm Corp | シート材集積装置及びシート材集積方法 |
US9144952B2 (en) | 2012-04-12 | 2015-09-29 | Konica Minolta, Inc. | Shutter for sheet processing apparatus |
JP2020066476A (ja) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | コニカミノルタ株式会社 | スタッカ装置、および、画像形成システム |
US11274009B2 (en) | 2018-10-22 | 2022-03-15 | Konica Minolta, Inc. | Stacker device and image forming system |
JP7167621B2 (ja) | 2018-10-22 | 2022-11-09 | コニカミノルタ株式会社 | スタッカ装置、および、画像形成システム |
JP7459597B2 (ja) | 2020-03-23 | 2024-04-02 | 株式会社リコー | シート後処理装置及び画像形成システム |
US11358825B2 (en) | 2020-04-28 | 2022-06-14 | Ricoh Company, Ltd. | Post processing apparatus and image forming system |
JP7435217B2 (ja) | 2020-04-28 | 2024-02-21 | 株式会社リコー | 後処理装置及び画像形成システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7946569B2 (en) | Sheet aligning device, sheet processing device, and image forming apparatus | |
JP5438914B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JP4336322B2 (ja) | 用紙折り装置、用紙処理装置及び画像形成装置 | |
JP2000153954A (ja) | 綴じ装置 | |
US20040212134A1 (en) | Sheet folding and binding apparatus and method | |
JP2009292639A (ja) | シート後処理装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2009263027A (ja) | シート処理装置及びこれを用いた画像形成システム | |
JP2002087693A (ja) | 安全機構装置、シート整合装置、シート整合方法、シート後処理装置、及び画像形成装置 | |
US7173717B2 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same | |
US6951334B2 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same | |
JP2004106991A (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP4139742B2 (ja) | 用紙後処理装置 | |
JP5389514B2 (ja) | シート搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム | |
JP4056756B2 (ja) | 用紙後処理装置 | |
JP5073567B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム | |
JP2005194105A (ja) | シート後処理装置 | |
JP4184639B2 (ja) | 用紙処理装置 | |
JP4585200B2 (ja) | 用紙後処理装置 | |
US6698745B2 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same | |
JP2002167120A (ja) | 用紙折り装置 | |
JP4006237B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JPH09240909A (ja) | シート後処理装置 | |
JP4034080B2 (ja) | 用紙後処理装置 | |
US20240228217A1 (en) | Sheet post-processing device and image forming system including same | |
JP3531242B2 (ja) | 用紙後処理装置 |