JP2512969B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2512969B2
JP2512969B2 JP62297487A JP29748787A JP2512969B2 JP 2512969 B2 JP2512969 B2 JP 2512969B2 JP 62297487 A JP62297487 A JP 62297487A JP 29748787 A JP29748787 A JP 29748787A JP 2512969 B2 JP2512969 B2 JP 2512969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
orthogonal
conveying
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62297487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01139452A (ja
Inventor
滝三 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP62297487A priority Critical patent/JP2512969B2/ja
Publication of JPH01139452A publication Critical patent/JPH01139452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512969B2 publication Critical patent/JP2512969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複写機等の装置から排出されるコピーを、
後処理装置に向けて搬送する途中で横移動を行わせるた
めの装置に関し、特に、用紙を搬送方向に対して直角方
向に移動させることによって、その位置決めの動作を正
確に行い得るようにする機構に関する。
(従来の技術) 複写機に紙折り機を接続して、大サイズのコピーの折
込みを行い、大サイズの用紙を小サイズの用紙と同一の
サイズに形成し、ソーターのトレイに整列した状態で堆
積させるための装置においては、複写機の排出位置に対
して、紙折り機の用紙導入位置が一致しない場合があ
り、その両装置を接続するための用紙搬送路に横移動装
置を設け、用紙の位置ズレを補正するようなことが行な
われている。
また、複写機に綴込み装置を接続し、複写機から排出
されるコピーを順次まとめて綴込むようにする装置にお
いては、用紙の角の部分等の綴込み部分を、綴込み装置
の所定の位置に合せるために、両装置を接続する用紙搬
送路に整列装置を設けることが必要となる。
上記しなような目的のためには、従来より特公昭55−
11586号公報等に示されるような装置が用いられてい
る。
この従来例の装置において、用紙搬送路の用紙搬送方
向に対して、所定の角度でローラ軸を傾斜させて配置
し、該斜めローラの軸に対して直角な方向に用紙をスキ
ューさせ、用紙搬送路の側部に設けたガイド板に突き当
てた状態で、用紙の巾寄せの動作を行うようにしてい
る。
そして、上記したような用紙の横移動の動作に際し
て、1組の斜めローラ装置により行い得るように構成す
ることによって、比較的簡単な機構により装置を構成出
来るようにされている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記したような従来の用紙の横移動の
装置において、斜めローラを用いる場合に、該ローラ軸
をユニバーサルジョイント等を介して駆動軸に接続する
こと等によって、コストが上昇する原因となる。
また、斜めローラの傾斜角度を大きく設定することが
出来ないので、水平方向の搬送距離に対して平行移動距
離が小さく、巾方向の移動距離を大きく設定しようとす
ると、用紙搬送路を長く形成することが必要となる。
斜めローラによる搬送の途中で、用紙が傾いたりする
ことがあり、用紙の乱れを防止するためには、用紙の移
動方向に用紙ガイド等を設けることが必要となる等の多
くの不都合な点が発生する。
また、これに対して、斜めローラを用いずに、斜行ベ
ルト装置を用いることもあるが、該ベルト機構を用いる
場合には、ベルトに対して用紙を押圧するための吸引機
構を設けたり、押圧機構を設けることが必要とされる等
の装置を複雑化する多くの要因を持っている。
(発明の目的) 本発明は、上記したような従来より用いられている装
置の欠点を解消するもので、用紙搬送路内で搬送される
用紙に対して、用紙搬送方向に対して直角な方向に向け
て移動させる手段を提供することを目的とし、さらに、
湾曲路の部分で紙の腰を強化した状態に湾曲させて用紙
の移動を行わせることにより、平行移動の動作を容易に
行い得るようにする装置を提供することを目的としてい
る。
(問題点を解決するための手段および作用) 本発明は、用紙の搬送方向について用紙を湾曲させる
湾曲部を有する用紙搬送路と、前記用紙搬送路の湾曲部
の下流側に設けられ、用紙の前端の搬送を規制して停止
させる停止手段と、前記停止手段によって停止され、用
紙搬送路の湾曲部で湾曲された用紙を用紙搬送方向と直
交する方向に巾寄せする直交搬送手段と、を有する画像
形成装置である。また、本発明において、前記直交搬送
手段は、用紙を搬送方向と直交する方向に押圧する可動
ガイド板と、前記可動ガイド板を用紙搬送方向に対して
直交する方向へ用紙を巾寄せする際の速度を低速に、戻
りの動作を高速で駆動する駆動手段と、を有するものと
して構成することができる。さらに、本発明の前記直交
搬送手段は、前記用紙搬送路を搬送される用紙を前記湾
曲部で湾曲された状態で停止させる停止手段と、前記停
止手段によって停止された用紙を用紙搬送方向に直交す
る方向に押圧する押圧手段と、を有するものとして構成
することができる。
本発明の装置は、上記したように構成しているもので
あるから、用紙搬送路に対して用紙の直角移動距離を十
分な長さに設定出来、その移動に際しては、用紙の搬送
方向に向けての搬送距離を大きく設定することが必要と
されず、コンパクトな装置を構成することが出来る。ま
た、本発明の装置では、用紙を搬送方向に対して直角に
移動させる際に、用紙に対して中央部が高くなるような
上方湾曲部にしたがって湾曲させ、用紙の巾方向の紙の
腰を強化した部分に対して直角移動装置による軸方向の
押圧作用を行うので、用紙の紙質等に対応させて押圧力
を微調整することなしに、斜め送りの動作を正確に行い
得るものとなる。さらに、本発明の装置では、斜めの状
態で送られてくる用紙に対しても、その斜め送りの状態
を補正しながら、その巾寄せの動作を正確に行い得るも
のであり、用紙の整合作用を行った後で、急速に戻す構
成を設けたことにより、用紙が連続して送られてくる場
合にも、安定した横送りの動作を行うことが可能であ
る。
(実施例) 図示される例にしたがって、本発明の画像形成装置に
おける用紙の平行移動装置の構成を説明する。
第1図に示される本発明の用紙搬送路1は、複写機等
のコピー作成装置に接続される挿入口2と、後処理装置
に接続される排出口3の間を上下ガイド板6、6aと、下
ガイド板7とで構成し、その搬送路の途中に、上方に向
けて凸部を形成した上方湾曲部5を設けている。
また、前記凸部に対応する所定の位置には、搬送ロー
ラ10と、ニップローラ11とを対向させて設けた搬送ロー
ラ装置を設けており、さらに、排出口3の手前の部分に
は排出ローラ17を設け、その排出ローラ17に近接した位
置には、用紙搬送路に対し出没可能なゲート16を配置し
ている。
前記搬送ローラ10に対応して設けられるニップローラ
11は、アーム12により支持され、該アーム12が軸にした
がって回転可能に設けられ、図示を省略した駆動機構に
よって、アームが揺動されることによって搬送ローラ10
に対する押圧と、その解除の動作とを行い得るようにす
る。
前記用紙搬送路内でのゲート16の手前部分は、直交搬
送部材20を設けている。この直交搬送部材20としては、
第2図に示されるように、可動ガイド板21と横押圧板22
とから構成される用紙押圧部材と、該用紙押圧部材の駆
動を行うための駆動装置25から構成される。
そして、上記した直交搬送部材20は、用紙搬送路1の
巾方向Y方向に移動され、用紙搬送方向である矢印X方
向に搬送される用紙に対して、前記したように用紙搬送
路の巾方向Y方向に用紙を平行移動させ、次の処理装置
に向けて搬送出来るようにしている。
前記第2図に示される本発明と実施例においては、可
動ガイド板21と横押圧板22とから構成される押圧部材
は、該部材の端部に設けられたガイド溝23に、駆動円板
20のガイドピン31が係合し、該駆動円板30が矢印A方向
に回転される。そして、その回転により、該ガイドピン
31を介して、押圧部材を用紙搬送方向Xに対して直角な
方向に移動させ、横押圧板22の停止位置に用紙の側面を
位置決めして、次の処理装置に向けて送り出すようにす
る。
したがって、本発明の第1図に示される実施例の装置
では、複写機から用紙搬送路1に向けて供給される用紙
に対して、該用紙搬送路内で上方湾曲部5を通過させる
際に、該用紙をその巾方向に用紙搬送路の形状にしたが
って湾曲させる。
したがって、該用紙はその湾曲によって腰が強くな
り、用紙を横方向に移動させる際に、横押圧板22によっ
て用紙を横から押圧したとしても、その押圧力に十分に
対応が出来、用紙が座屈したりすることを防止出来るも
のとなる 上記したような駆動円板30を用いて直交搬送部材20の
駆動を行う場合には、用紙の移動を行う動作の都度、駆
動円板30が一回転されるように駆動装置25が構成される
ものとなり、用紙の移動の指令が出力されることによっ
て、駆動機構のモータが駆動される。
また、該横押圧板22よる矢印Y方向への用紙の押圧の
動作は、第7図に示されるように、サイクロイド曲線に
おけるy方向の速度成分による単位速度で行われるもの
となり、そのような動作を行わせることによって、用紙
の横送りの際の加速/減速の動作をスムーズに行い得
る。
さらに、本発明の駆動装置25においては、駆動円板30
の駆動を行うために、通常用いられているモータの他
に、サーボモータ、リニアモータ等の任意の種類のモー
タを用いることが出来る。そして、用紙搬送路内での横
送りに際しての加速曲線は、第7図に示されるような、
なだらかなサイクロイド曲線になるようにすることに代
えて、第8図に示されるように、クイックリターンを近
似する線を描くようにして、駆動機構の運動を行わせ得
るようにすることも可能である。
本発明の駆動装置25は、第2図に示されたように、駆
動円板30を一回転ずつ駆動するように構成しても、その
初期の平行移動の目的を達成することが出来るものであ
るけれども、この駆動装置25を、第3図に示されるよう
な機構の装置として構成することによって、より一層、
用紙の移動をスムーズに行わせ得るようにすることが出
来る。
この本発明の駆動装置25において、第3図ないし第5
図に示されるように、可動ガイド板21の側部に設けたガ
イド溝23を係合するガイドピン31は、駆動円板30の上部
に突出した状態で設けられており、該駆動円板30の駆動
を行うために、駆動円板30の下部にクラッチ板40を設け
ている。
これらの駆動機構において、上記駆動円板30とクラッ
チ板40とは、第4図及び第5図に示されるように、垂直
軸線上に設けられた軸に支持され、2つの円板上部材の
回転中心を一致させた状態で設けられる。これらの各部
材を支持する軸は、駆動円板30の軸34をクラッチ板41の
軸41に対して、上下方向に摺動可能に設け、さらに、前
記軸41の下部は駆動機構の軸部材に対して、摺動可能に
設けられている。したがって、クラッチ板40は駆動機構
の軸に対して、軸41を介して上下方向に移動可能に設け
られているが、該クラッチ板の上下動に対して、駆動円
板30が一定の高さの位置に設定され、回転のみが行われ
るようになっている。
駆動円板30の上に突出して設けられるガイドピン31に
は、図示されるように、装置のフレームとの間にスプリ
ング32が接続されており、それによって、後述するよう
に、駆動円板がフリーな状態となった場合に、該スプリ
ング32の力によって、駆動円板を急激に戻す動作を行
い、次の用紙に対応させて、待機状態に設定することが
出来るようになる。
前記駆動円板30の下部に設けられるクラッチ板40は、
上面の所定の位置に係合ピン43を突出して設けており、
そのピン43が駆動円板30に設けたピン孔33に係合するこ
とによって、クラッチ板40に駆動円板30が連動して回転
される。
また、前記クラッチ板41は、モータ45の駆動によりギ
ヤ装置46を介して、軸41が回転され、該軸41に連動して
駆動が行われるようになっているクラッチ板40が回転さ
れるようになっている。そして、前記クラッチ板41は、
軸の下部に設けた支持部材から上昇用スプリング42を介
して、上下に向けて付勢される状態で設けられているた
め、クラッチ板40を押し下げるような力が働いた場合に
は、一定の高さの位置に設けられる駆動円板30に対し
て、下方に離間するように動作が行われるものとなる。
さらに、上記した本発明のクラッチ板40においては、
該クラッチ板の周囲の端の部分に離間用突起44を設けて
いる。この離間用突起44は、円板の回転方向の先端側に
傾斜路を設け、それに続いて一定の高さの部分を設けて
いて、それによって、後述するように、爪部材を上昇さ
せ、2つの円板状部材を離間させ、同期回転状態を解除
するように構成している。
本発明の上記2つの円板の横の部分には、前述したよ
うに、先端部に爪部材50を設けたアーム51を揺動可能に
配置している。この爪部材50は、図示されるように、略
コの字状に構成されているもので、その開口部に駆動円
板の側部が入り込む状態となり、駆動円板30に対して
は、その上下に爪部片が位置されるようになる。
このアーム51は、軸52を中心にして揺動可能に支持さ
れており、爪部材の反対側には、ソレノイド53とスプリ
ング54とを対向させて配置し、それらの両部材の作用に
よって、爪部材50を駆動円板30に向けて離接させ得るよ
うにする。
次に、上記した構成の本発明の駆動装置により、用紙
の平行移動装置を駆動する場合の例について、各部材の
動作を説明する。
直交搬送部材20が駆動装置25により駆動される場合
に、第3図に示されるアーム51の構成では、ソレノイド
53をオフにすると、スプリング54の力によって、爪部材
50が駆動円板30の周囲の部分に係合する状態に設定され
ている。
そして、前記したように、スプリング54の力によっ
て、爪部材50が駆動円板30の周囲の部分に接する状態に
ある場合には、常時回転が行われるクラッチ板40に対し
て、駆動円板30の回転が以下に示されるように、スムー
ズな立ち上がりの動作と、急激な戻し作用とが行われる
ように設定される。
つまり、クラッチ板に対して駆動円板を同期回転させ
る場合には、係合ピン43がピン孔33に係止されることに
よって、クラッチ板41とともに回転される駆動円板30
は、該クラッチ板40の離間用突起44が、爪50の下面に摺
動し、その斜面によって押し下げられることによりクラ
ッチ板40を下降させ、係合ピン43をピン孔33から離間さ
せ、両部材の連動関係を切り離す。
したがって、上記したように、フリーな状態となった
駆動円板30は、スプリング32の力によって急激に回転さ
れ、その動作によって、直交搬送部材20を急激に戻すよ
うな動作を行うものとなる。
この実施例におけるガイドピン31の動作は、第7図に
示される曲線のbの部分のように、急激に戻しの動作を
行うものとなり、その後で、第3図のピン孔の位置で駆
動円板30が停止し、クラッチ板40が回転し、係合ピン43
が停止しているピン孔33に係合されるまでの間、直交搬
送部材の駆動は行なわれない。すなわち、前述したよう
に、駆動円板30が停止している位置が、駆動円板の初期
停止位置として設定される位置であり、その状態では、
横押圧板22が用紙搬送路の側部に最も接近した位置とな
る。
また、ソレノイド53が付勢されると、爪部材50は駆動
円板30の表面から離間することになるので、駆動円板30
はクラッチ板40とともに常時回転するので、第7図に示
されるように、サイクロイド曲線状の速度で、矢印Y方
向に往復移動が行なわれるものとなる。
前述したような直交搬送部材による用紙の移動の動作
は、第6図に示されるグラフのように、その動作の制御
が行なわれる。すなわち、搬送ローラ装置による搬送の
動作と、ゲート16による用紙の停止の動作、直交搬送部
材による直交方向への用紙の移動、排出ローラによる用
紙の排出とが、順次行なわれるものであり、1枚目の用
紙と、2枚目の用紙………等が、順次処理され得るよう
になる。
そして、その用紙の直交方向への移動に際しては、図
示されるように、直交搬送時間t1、用紙待ち時間t2と
が、順次設定されるが、本発明の装置において、駆動装
置25を第3図に示すように構成する場合には、直交搬送
部材が用紙搬送路を塞ぐ時間が短縮されることになるた
めに、用紙搬送路内での用紙の速度が比較的高速の場合
でも、用紙の移動に障害となることはなく、該用紙の整
列を良好な状態にすることが出来るものとなる。
なお、上記した本発明の装置は、実施例に示されたよ
うに、装置間を接続する用紙搬送路において、用紙の位
置決めのためのみに用いられるものではなく、複写機や
プリンター等のカット紙を用いる装置の内部での用紙搬
送路にも適用が可能である。さらに、本発明の用紙搬送
路に形成される湾曲部分の形状は任意に形成され得るも
のであり、特にその湾曲形状が限定されることはない。
(発明の効果) 本発明の画像形成装置に設ける用紙の平行移動装置
は、上記したような構成の装置であるから、用紙の直交
搬送機構を作動させる際には、用紙が湾曲路に沿って用
紙の搬送方向に大きく曲げられた状態となるので、用紙
の幅方向の紙の腰が強いものとされた状態で行われる。
したがって、用紙の横方向の移動に際しては、比較的薄
い紙の場合でも、座屈等が発生することなく、確実な移
動の作用を行い得るものであるとともに、用紙の待ち時
間の間に直交搬送部材を初期位置に戻すことが出来る。
また、本発明の駆動装置においては、装置の構成を小形
化出来るとともに、用紙の平行移動の効率を向上させる
ことが可能であり、モータ等の装置として、従来より用
いられている装置を使用することも可能であるため、低
コストの装置を構成することが出来る。そして、用紙搬
送路に対して用紙の直角移動距離を十分な長さに設定出
来、その移動に際しては、用紙の搬送方向に向けての搬
送距離を大きく設定することが必要とされず、コンパク
トな装置を構成することが出来、用紙の整合作用を行っ
た後で、急速に戻す機構を設けたことにより、用紙が連
続して送られてくる場合にも、安定した横送りの動作を
行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の側面図、第2図は直交搬送部材
の構成を示す平面図、第3図は駆動装置の平面図、第4
図及び第5図はそれぞれ駆動装置の側面図、第6図は本
発明の装置における用紙の移動のタイミングチャート、
第7図は駆動円板による駆動の速度の状態を示すグラフ
であり、第8図はその他の駆動機構による場合の直交搬
送部材の速度のグラフである。 図中の符号 1……用紙搬送路、5……上方湾曲部、10……搬送ロー
ラ、11……ニップローラ、15……センサー、16……ゲー
ト、20……直交搬送部材、21……可動ガイド板、22……
横押圧板、23……ガイド溝、25……駆動装置、30……駆
動円板、31……ガイドピン、32……スプリング、33……
ピン孔、40……クラッチ板、42……上昇用スプリング、
43……係合ピン、44……離間用突起、50……爪部材、51
……アーム、53……ソレノイド、54……スプリング。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙の搬送方向について用紙を湾曲させる
    湾曲部を有する用紙搬送路と、 前記用紙搬送路の湾曲部の下流側に設けられ、用紙の前
    端の搬送を規制して停止させる停止手段と、 前記停止手段によって停止され、用紙搬送路の湾曲部で
    湾曲された用紙を用紙搬送方向と直交する方向に巾寄せ
    する直交搬送手段と、 を有する画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記直交搬送手段は、 用紙を搬送方向と直交する方向に押圧する可動ガイド板
    と、 前記可動ガイド板を用紙搬送方向に対して直交する方向
    へ用紙を巾寄せする際の速度を低速に、戻りの動作を高
    速で駆動する駆動手段と、 を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の画像形成装置。
  3. 【請求項3】前記直交搬送手段は、 前記用紙搬送路を搬送される用紙を前記湾曲部で湾曲さ
    れた状態で停止させる停止手段と、 前記停止手段によって停止された用紙を用紙搬送方向と
    直交する方向に押圧する押圧手段と、 を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の画像形成装置。
JP62297487A 1987-11-27 1987-11-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2512969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297487A JP2512969B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297487A JP2512969B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01139452A JPH01139452A (ja) 1989-05-31
JP2512969B2 true JP2512969B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=17847138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62297487A Expired - Fee Related JP2512969B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512969B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2812143B2 (ja) * 1993-06-15 1998-10-22 ノーリツ鋼機株式会社 感光材料整列装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176146U (ja) * 1986-04-30 1987-11-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01139452A (ja) 1989-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6427997B1 (en) Sheet stacker with aligning/conveying rollers and image forming apparatus using the same
US6382616B1 (en) Aligning device for sheet finisher
JP3639737B2 (ja) シート整合回転体を備えるシート処理装置及び画像装置
JP2893540B2 (ja) 画像形成装置
US8132488B2 (en) Sheet cutting device and sheet post-processing device
US4957285A (en) Document feeder with sheet edge regulating mechanism
US4147339A (en) Sheet feed and positioning mechanism
JPH0558512A (ja) シート給送装置
JPH0456871A (ja) ソータ
JPH0613378B2 (ja) コピーシートの回転装置
JP2512969B2 (ja) 画像形成装置
JP5888020B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP3676135B2 (ja) 給紙装置及び方法、並びに、画像読取装置
US8155576B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US11518638B2 (en) Sheet conveyance apparatus, sheet processing apparatus, and image forming system
US11203507B1 (en) Sheet post-processing apparatus
JPH0876281A (ja) 自動原稿送り装置
JPH04209152A (ja) 用紙給送装置
JP2003165665A (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
US11535480B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
KR102004862B1 (ko) 피니셔 기구용 용지 배출장치
JP2000289870A (ja) シート材給送装置、シート材処理装置および画像入力装置
JPH09136735A (ja) シート繰出装置
JP3997094B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH0454981Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees