JPH0444119A - プレジオバッファ - Google Patents

プレジオバッファ

Info

Publication number
JPH0444119A
JPH0444119A JP2153400A JP15340090A JPH0444119A JP H0444119 A JPH0444119 A JP H0444119A JP 2153400 A JP2153400 A JP 2153400A JP 15340090 A JP15340090 A JP 15340090A JP H0444119 A JPH0444119 A JP H0444119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
data
address
output data
serial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2153400A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Watanabe
栄司 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2153400A priority Critical patent/JPH0444119A/ja
Publication of JPH0444119A publication Critical patent/JPH0444119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、相異なるクロック精度を有するクロック源
を持つデータ間で通信を行う、モデム交換機、多重化装
置等においてプレジオ同期を行うプレジオバッファに関
するものである。
〔従来の技術] 第3図は、従来のプレジオバッファを示すブロック図で
あり、図において、■は入力データ、2はシリアル/パ
ラレル変換器、3bはデュアルポートRAM、4はSR
AM、5ばパラレル/シリアル変換器、6は出力データ
、7は上記SRAM4のタイミング制御器、8は上記S
RAM4の書き込み/読み出しタイミング制御器、9は
入カデタのクロック、IObは読み出しクロック発生用
P L L、11は出力データクロック、12は情報速
度設定用ラッチである。
次に動作について説明する。
入力データ1は、シリアル/パラレル変換器2によって
8bitのパラレルデータに変換され、SRAM4に書
き込まれる。次に書き込まれたデータは、あるタイミン
グで読み出され、デュアルポートRAM3bに書き込ま
れる。次に書き込みと同時にデュアルポートRAM3b
からデータを読み出し、パラレル/シリアル変換器5で
シリアルデータに変換して出力データ6として出力され
る。なお、出力データ6は出力データのクロック11に
同期している。
上記SRAM4の書き込みアドレスおよび読み出しアド
レスはアドレス制御器7にて発生し、書き込みパルスお
よび読み出し用のタイミングは、書き込み/読み出しタ
イミング制御器8により発生する。また、アドレス制御
器7は、情報速度設定用ラッチ12により、情報速度に
応じたアドレス制御を行う。
ところで、上記SRAM4の書き込みアドレスは、入力
データのクロック9に同期しており、また、読み出しア
ドレスは、出力データのクロックからPLL10bによ
って発生させた入力データのクロック9と同一速度のク
ロックに同期している。この入力データのクロックと出
力データのクロックとは同一周波数であるが、クロック
源が異なるため、双方のクロック精度に例えば10−5
程度の誤差があると、書き込みのアドレスと読み出しの
アドレスが接近してSRAM4のデータが正しく読み出
されない場合がある。そのため、アドレス制御器7では
書き込みと読み出しのアドレスの距離を判定し、距離が
ある値以下の時、読み出し側のアドレスをスリップさせ
る。このスリップとは巡回するアドレスが例えばO→1
→2→3→0である場合に、アドレスが3に達した場合
にOに戻さずに2や1に戻す操作であり、2や1に戻っ
たアドレスは再び2→3、あるいは1→2→3と増加す
る。
そしてこのスリップ量は、スリップが発生しても、入出
力データのフレーム同期がはずれないように通常フレー
ム長の整数倍に設定される。
なお、デュアルポー)RAM3bは、入力データ1と出
力データ6の情報速度が等しい場合、ラッチにて代用で
きる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のプレジオバッファは、以上のように構成されてい
るので、入出力データのフレーム長としては、8の倍数
である必要があった。例えば1フレ一ム間隔が1/8に
=125μsである場合、情報速度は64 k ](z
の整数倍となる。また、アドレス制御器は、情報速度に
よってアドレス制御を変更する必要があるため、回路が
複雑になるなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、フレーム長がある最大値以下であれば任意の
フレーム長のデータでも動作可能で、また、アドレス制
御器の情報速度による設定が不要なプレジオバッファを
得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るプレジオバッファは、アドレス制御回路
を64kHzの整数倍の高速クロックで動作させるよう
にしたものである。
〔作用〕
この発明においては、アドレス制御回路は64kHzの
整数倍で動作するから、入出力データのフレーム長に対
する制限が不要となる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例によるプレジオバッファを示
す。図において、1は入力データ、2は入力データ1を
8bitのパラレルデータに変換するためのシリアル/
パラレル変換器、3aはデータの速度を変換するための
デュアルポートRAM、4はシングルポートで1ワード
8bitのSRAM、3bは速度変換用のデュアルポー
トRAM、5はデュアルポートRAM3bの出力をシリ
アルデータに変換するパラレル/シリアル変換器、6は
出力データ、7はSRAM4のアドレスを制御するアド
レス制御器、8はSRAM4の書き込み/読み出しのタ
イミングを制御する、書き込み/読み出しタイミング制
御器、9は入力データ1に同期している人力データのク
ロック、10aは入力データのクロック9から64 k
 Hzの整数倍のクロックを発生させるP L L、1
1は出力データ6に同期している出力データのクロック
、10bは出力データのクロックから64 k Hzの
整数倍のクロックを発生させるP L L、12は情報
速度設定用のラッチである。
次に動作について説明する。
入力データ1はシリアル/パラレル変換器2によって8
bitのパラレルデータに変換される。
この8 t+ i tパラレル上データは、デュアルン
JF−トRAM3 aに書き込まれる。次にこのデータ
は、アドレス制御器7にて発生する書き込みアドレスに
従って読み出され、同時にSRAM4に書き込まれる。
アドレス制御器7から発生する書き込みアドレスおよび
読み出しアドレスは入力データのクロック9、出力デー
タのクロック11にそれぞれ同期していて、そのクロン
クレートは、64kHzの整数倍(64kxnHz)と
なっており、かつ下式を満足する。
このため、SRAM4の書き込みアドレス及び読み出し
アドレスは、8bit単位で変化させれば良く、また入
力データのクロック及び出力データのクロックが64k
XnHz以下であればどの情報速度のデータでも同一の
アドレス制′411で行うことが可能である。
また同様に、書き込み/読み出しタイミング制御器8番
こついても8bit単位で書き込み/読み出しのタイミ
ングを調整すれば良いので、制御が簡単になる。
SRAM4から読み出されたデータは、同時にデュアル
ボー1−RAM3bに書き込まれ、次に出力データのク
ロック11に同期して読み出され、パラレル/シリアル
変換器5によりシリアルデータに変換され、出力データ
6として出力される。
なお、上記実施例では、デュアルボー1− RA M3
a、3bを用いて情報速度の変換を行ったものを示した
が、F I F O(First In First 
0ut)メモリを用いてもよい。第2図はこのようにし
て第2の実施例を示し、図中13a、13bはFIFO
である。
また、上記実施例ではデュアルポートRA M 3aか
ら読み出されたデータをSRAMに入力するようにした
が、DRAMを用いてもよく、上記実施例と同様の効果
を奏する。
さらに、上記実施例では入力シリアルデータを8bit
パラレルデータに変換し、かつ情報速度を64kHzと
したものを示したが、本発明はこれ以外のbit長、デ
ータ速度にも当然適用でき、−に記実施例と同様の効果
を奏する。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、プレジオバッファの
アドレス制御を54kXnHzの高速のクロックを用い
て行うように構成したので、情報速度についての制限が
なくなり、またアドレス制御回路の構成が簡単になると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるプレジオバッファを
示すブロック図、第2図はこの発明の他の実施例を示す
ブロック図、第3図は従来のプレジオバッファを示すブ
ロック図である。 図において、■は入力データ、2はシリアル/パラレル
変換器、3a、3bはデュアルボー1− RAM、4は
SRAM、5はパラレル/シリアル変換器、6は出力デ
ータ、7はアドレス制御器、8は書き込み/読み出しタ
イミング制御器、9ば入力データのクロック、10a、
10bはPLL、11は出力データのクロック、12は
情報速度設定用ラッチ、13a、13bはFIFOを示
す。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力シリアルデータを8bitパラレルデータに
    変換するシリアル/パラレル変換器と、該シリアル/パ
    ラレル変換器の出力を入力とし、出力側の速度変換器に
    パラレルデータを出力するRAMと、 出力側の速度変換器の出力をシリアルデータに変換する
    パラレル/シリアル変換器と、 上記RAMのアドレスを制御するアドレス制御器とを備
    え、 異なるクロック系を接続するためのプレジオ同期を行な
    うプレジオバッファにおいて、 上記シリアル/パラレル変換器と上記RAMとの間に挿
    入され、上記パラレルデータを速度変換する速度変換器
    を備え、 上記アドレス制御器の書き込み/読み出しアドレス出力
    、アドレスのスリップ制御を、入力データ及び出力デー
    タのクロックを逓倍して作成した64KHzの整数倍の
    クロックに同期して行うようにしたことを特徴とするプ
    レジオバッファ。
JP2153400A 1990-06-11 1990-06-11 プレジオバッファ Pending JPH0444119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153400A JPH0444119A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 プレジオバッファ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153400A JPH0444119A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 プレジオバッファ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0444119A true JPH0444119A (ja) 1992-02-13

Family

ID=15561666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2153400A Pending JPH0444119A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 プレジオバッファ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444119A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0444119A (ja) プレジオバッファ
JP2754574B2 (ja) 非同期回線同期化回路
TW371344B (en) Circuit for generating internal column address suitable for burst mode
JPH0213500B2 (ja)
JPS58151745A (ja) ル−プ式デ−タハイウエイの同期装置
JP2770375B2 (ja) 伝送遅延位相補償回路
KR0121161Y1 (ko) 병렬 공용 버스에서의 에스디엘시 데이타 스위칭 장치
JP2689755B2 (ja) デスタッフ制御回路
JPS63151235A (ja) 多重化マルチフレ−ム同期回路
JP2766006B2 (ja) エラスティック・ストア方式
JPH066879A (ja) 時分割スイッチ
JPH0563830B2 (ja)
JP3013011B2 (ja) バッファ回路
JPS61121597A (ja) 時分割通話路方式及び装置
JPH09275594A (ja) 時分割型スイッチ
JPS61240726A (ja) メモリ回路装置
JPS61224528A (ja) フレ−ムアライナ装置
JPS6367784B2 (ja)
JPH04250541A (ja) フレームメモリアクセス回路
JPH0630513B2 (ja) デ−タ伝送バツフア回路
JPH0616621B2 (ja) 通信装置
JPS62126435A (ja) 速度変換バツフア回路
JPH1098441A (ja) データ圧縮方法
JPH04291839A (ja) 時分割多重化信号の微分回路
JPH05218995A (ja) データ多重回路