JPH0443337B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443337B2
JPH0443337B2 JP58252001A JP25200183A JPH0443337B2 JP H0443337 B2 JPH0443337 B2 JP H0443337B2 JP 58252001 A JP58252001 A JP 58252001A JP 25200183 A JP25200183 A JP 25200183A JP H0443337 B2 JPH0443337 B2 JP H0443337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
light
magnetic recording
recording medium
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58252001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60143462A (ja
Inventor
Kanichi Naito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58252001A priority Critical patent/JPS60143462A/ja
Priority to NL8403951A priority patent/NL192851C/nl
Priority to US06/686,526 priority patent/US4677513A/en
Publication of JPS60143462A publication Critical patent/JPS60143462A/ja
Publication of JPH0443337B2 publication Critical patent/JPH0443337B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • G11B11/10547Heads for reproducing using optical beam of radiation interacting with the magnetisation of an intermediate transfer element, e.g. magnetic film, included in the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は薄膜磁気ヘツドを利用して磁気テー
プ、磁気デイスク等の記録媒体から磁気記録情報
を読み出す再生方法および装置、さらに詳しくは
誘導型薄膜磁気ヘツドに光ビームを投影し、この
光ビームの反射光の、カー効果による強度変化を
検出して内部磁化の方向を検出することにより記
録情報を再生する磁気記録再生方法および装置に
関するものである。
(従来の技術) 磁気テープ、磁気デイスク等の磁気記録媒体に
情報を記録、再生する方法には種々の形式のもの
が知られているが、記録密度の向上のために磁性
材料や磁気ヘツドに種々の改良がなされ、各種の
新技術が開発されている。記録密度を大幅に向上
させるためには、磁気テープやデイスクのヘツド
に対する相対移動速度を相当遅くしても十分な出
力で記録、再生ができることが必要になるが、再
生時のテープスピード(デイスクの回転スピー
ド)を小さくすると磁気誘導型の磁気ヘツドでは
必然的に出力が低下し、実用にならなくなる。ま
た、この磁気誘導型ヘツドではトラツク幅の大き
さによつて再生出力信号のレベルが左右されるた
め、トラツク幅を小さくしてトラツク密度を高く
するのにも限界があり、トラツク密度より高くす
ることが望まれている。
そこで、磁気誘導型のように磁気ヘツド内の内
部磁化の変化のスピードを出力するものに代え
て、磁気記録媒体内の磁化の方向および大きさに
直接応答する磁束応答型の磁気ヘツドが開発され
ている。これはMR(マグネトレジスト)ヘツド
と称されるもので、テープの送り速度やトラツク
幅に出力が左右されない再生が可能であるため、
高密度の記録の再生を可能とするものであるが、
これは温度変化による再生出力変動が大きく、ま
たヘツドの構造が特殊なため製造コストが高く、
さらに特性の一定したヘツドを製造するのが困難
なため実用上難点がある。
また、光磁気記録という、特殊な光磁気記録媒
体に光ビームを投影し、その反射光を検出してカ
ー効果を利用して記録媒体の内部磁化を読み取る
方式も開発されているが、これも特殊な光磁気記
録媒体を使用しなければならないため、実用上に
難点がある。
(発明の目的) 本発明は従来の磁気テープ等の記録媒体をその
まま使用することができ、磁気ヘツドとしても従
来の誘導型薄膜磁気ヘツドの一部に変更を加える
だけで磁束反答型の再生ができる実用に適した高
密度記録情報の再生方法および装置を提供するこ
とを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明は、薄膜磁気ヘツドの基板に透明な材料
を使用し、この基板側からヘツドに斜めに光ビー
ムを入射させ、この光ビームの縦カー効果による
反射光の偏光面の回転を検出してヘツドの内部磁
化の方向を読み取ることを特徴とするものであ
る。
すなわち、縦カー効果を利用して薄膜磁気ヘツ
ド内の内部磁化の方向と大きさを光電的に読み取
るようにしたことを特徴とするもので、これによ
り誘導型でなく、磁束応答型の読取りを可能に
し、したがつて極低速でテープを走行させても記
録情報を読むことができるようにしたことを特徴
とするものである。
(発明の効果) 本発明によれば、従来のテープ、デイスク等の
磁気記録媒体をそのまま使用することができ、磁
気ヘツドとしても従来の薄膜磁気ヘツドを基板を
透明にするだけで使用することができ、これによ
り磁束応答型の再生ができるので、低コストで高
密度の再生が実現され、実用上の効果はきわめて
大きい。
特に、再生出力信号のレベルはトラツク幅に左
右されず、再生に使用するレーザビーム等の光パ
ワーに左右されるので、トラツク幅は小さくても
レーザ光パワーにより再生出力の低下を防げるの
で、トラツク幅を小さくしてトラツク密度を大き
くした再生が可能になる。
(実施態様) 以下、図面により本発明の実施態様を詳細に説
明する。
第1図は薄膜磁気ヘツド1の基本的構成を示す
正面図、第2図はその縦断面である。薄膜磁気ヘ
ツド1は、透明な基板10の上に下部磁極11、
絶縁層12、導電コイル層13、絶縁層14、上
部磁極15をこの順に積層してなるもので、下部
磁極11と上部磁極15の端縁はギヤツプ16を
介して対向し、この間には絶縁層12の端縁が介
在して磁気回路のギヤツプを形成している。導電
コイル層13は外部の電気回路に接続されるよう
に一端13Aが外方へ延び、他端13Bが導電体
17に接続されている。このような薄膜磁気ヘツ
ド1の基本的構成はよく知られており、例えば特
開昭58−111115号に開示されれいるのでその詳細
は省略する。
本発明においては、基板10に透明で滑らかな
表面(鏡面)を有する、しかも硬度の高い材料を
使用する。このような性質を持つた材料として例
えばサフアイヤの単結晶がある。
上記のような透明な基板10を備えた薄膜磁気
ヘツド1を、第3図および第4図に示すように磁
気テープ等の磁気記録媒体20の上に、前記ギヤ
ツプ16が接するように配設し、基板10を通し
て下部磁極11の表面にレーザ光のような光ビー
ム30を偏光子33を通して斜めに入射させる。
この入射の方向は、薄膜磁気ヘツド1の内部磁化
の方向(矢印で示す)と平行で前記基板に垂直な
面内を前記下部磁極11の表面に上方から斜めに
入射する方向とする。ここで斜めとは、上記面内
での入射角θが60゜程度(ただしθ≠0゜、θ≠90゜
磁極がパーマロイではθ60゜、その他の磁性材
料ではそれに応じて最適値がある)となる角度を
言うものとする。
この入射偏光ビーム30は、下部磁極11の表
面で反射され、基板10の表面から入射と反射方
向へ反射され、磁気記録媒体20と平行な上向き
の反射面32Aを有するミラー32に上方へ反射
される。このとき、下部磁極11の表面は縦カー
効果の作用により内部磁化の変化に応じて入射光
の偏光面を回転するので、この反射偏光31を検
光子34を通してフオトセンサ35により光電的
に検出すれば、その出力が内部磁化の方向と大き
さを示すことにより、磁気記録媒体20に記録さ
れている情報を読み出すこと、すなわち再生が可
能になる。
上記実施態様は本発明の基本的構成を示すもの
であるが、磁気ヘツド1の構造を、下部磁極を多
数並列した型とすればマルチヘツド型の再生が可
能になる。第5図はその一例を示す斜視図であ
る。第3図、第4図に示した実施態様と共通する
部分には同じ符号を付してその説明を省略する。
このようにマルチヘツド型にすれば、マルチチ
ヤンネルの再生が可能となり、1つの磁気ヘツド
でマルチチヤンネルの再生を同時に行なうことが
できる。
このマルチチヤンネル型の再生の際は、各ヘツ
ドを順に、30A,30B…30Nのように光ビ
ームを入射させ、これらの反射光31A,30B
…31Nを順に検出して磁気記録媒体20の上を
順に斜めのストライプ状に走査して再生すること
ができる。また他の方法としては、上記光学系を
A,B…Nと並列に配設することにより、各チヤ
ンネルからの同時読出しを行うことも可能であ
る。
上記各実施態様は、磁気記録媒体として磁気テ
ープを使用した例を示したが、これは磁気デイス
クでもよく、そのときはマルチチヤンネルのヘツ
ドはデイスクの半径方向に並べるようにするとよ
い。
なお、前記ミラー32の角度は、磁気記録媒体
20の表面に対しては正確に平行である必要はな
い。すなわち、例えば第6図に示すようにミラー
32′を磁気記録媒体20と平行でない傾きに設
けてもよい。要するに、このミラー32,32′
の作用は、基板10からの反射光を検出しやすい
方向へさらに反射させることにあり、さらに例え
ば第7図の32Xに示すように反射光31Xを横
方向へ反射するようなものでもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁気記録情報再生方法に
使用する薄膜磁気ヘツドの一例を示す正面図、第
2図はその縦断面図、第3図は本発明の再生方法
の一実施態様の概略を示す斜視図、第4図はその
縦断面図、第5図、第6図および第7図は本発明
の他の実施態様をそれぞれ示す斜視図、側断面
図、斜視図である。 1……薄膜磁気ヘツド、10……透明基板、1
1……下部電極、12,14……絶縁層、13…
…導電コイル層、15……上部磁極、16……ギ
ヤツプ、20……磁気テープ、30……入射偏
光、31……反射偏光、32,32′,32X…
…ミラー、33……偏光子、34……検光子、3
5……フオトセンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁気回路のギヤツプに接して移動する磁気記
    録媒体の記録情報を内部磁化の変化として読み取
    る誘導型薄膜磁気ヘツドの磁性層の表面の一部
    に、該一部における内部磁化の方向と略平行で前
    記基板に略垂直な面内を前記表面に対して斜めに
    進む光ビームを直線偏光させて入射させ、この光
    ビームの前記一部からの反射光を検出し、その反
    射光の偏光面の回転角度から前記内部磁化の方向
    を読み取る磁気記録情報再生方法。 2 磁気回路のギヤツプに接して移動する磁気記
    録媒体の記録情報を内部磁化の変化として読み取
    る誘導型薄膜磁気ヘツドの層構成を透明な基板上
    に積層してなる薄膜磁気ヘツド、この薄膜磁気ヘ
    ツドの前記基板を通して磁性層の表面の一部に該
    一部における内部磁化の方向と略平行で前記基板
    に略垂直な面内を前記表面に対して斜めに進む光
    ビームを直線偏光させて入射させる偏光ビーム投
    影手段、および前記偏光ビームの前記一部からの
    反射光を受光し、その反射光の偏光面の角度を検
    出する手段からなる磁気記録情報再生装置。 3 前記光ビーム投影手段が、前記磁気記録媒体
    に略平行な上向きの反射面を有するミラーを備え
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の磁気記録情報再生装置。 4 前記偏光ビーム投影手段が、レーザ光源と、
    このレーザ光源から発生されたレーザビームを偏
    光させる偏光子からなり、前記検出手段が検光子
    とこの検光子を通過した光を受光して電気信号に
    変換する光電変換手段からなることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項または第3項記載の磁気記
    録情報再生装置。
JP58252001A 1983-12-29 1983-12-29 磁気記録情報再生方法および装置 Granted JPS60143462A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58252001A JPS60143462A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 磁気記録情報再生方法および装置
NL8403951A NL192851C (nl) 1983-12-29 1984-12-27 Inrichting voor het langs optische weg reproduceren van magnetisch geregistreerde informatie.
US06/686,526 US4677513A (en) 1983-12-29 1984-12-27 Magneto-optic thin film head and method of use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58252001A JPS60143462A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 磁気記録情報再生方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60143462A JPS60143462A (ja) 1985-07-29
JPH0443337B2 true JPH0443337B2 (ja) 1992-07-16

Family

ID=17231173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58252001A Granted JPS60143462A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 磁気記録情報再生方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4677513A (ja)
JP (1) JPS60143462A (ja)
NL (1) NL192851C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143462A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録情報再生方法および装置
US4707755A (en) * 1985-03-20 1987-11-17 Hitachi, Ltd. Optical read-out magnetic head
US4931634A (en) * 1987-12-28 1990-06-05 Teijin Seiki Company Limited Optical position sensor using Kerr effect and a magnetic scale
JPH01287804A (ja) * 1988-02-15 1989-11-20 Alps Electric Co Ltd 光磁気記録装置用磁気ヘッド
US5287334A (en) * 1989-07-29 1994-02-15 Sony Corporation Magneto-optical pickup apparatus and magneto-optical recording/reproducing apparatus
FR2652670B1 (fr) * 1989-10-03 1995-06-23 Thomson Csf Tete de lecture magnetooptique a haute resolution.
JP3000492B2 (ja) * 1991-04-22 2000-01-17 キヤノン株式会社 情報処理装置
JPH075473U (ja) * 1993-06-30 1995-01-27 エムエイシイサンコー株式会社

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2560430A (en) * 1949-08-27 1951-07-10 Rca Corp Magneto-optical transducer system
US3769465A (en) * 1969-08-18 1973-10-30 Ibm Electronic servo in magnetic recording readout
SU479147A1 (ru) * 1972-05-03 1975-07-30 Киевский Ордена Ленина Государственный Университет Им.Т.Г.Шевчевко Устройство магнитооптического воспроизведени
SU501411A1 (ru) * 1972-07-24 1976-01-30 Киевский Ордена Ленина Государственный Университет Им. Т.Г.Шевченко Магнитооптическа головка дл считывани информации
SU477454A1 (ru) * 1974-03-04 1975-07-15 Предприятие П/Я А-3103 Магнитооптическа головка
SU518795A1 (ru) * 1975-01-20 1976-06-25 Предприятие П/Я А-3103 Магнитооптическа головка
JPS5922295B2 (ja) * 1975-08-13 1984-05-25 松下電器産業株式会社 磁気ヘツド
SU540286A1 (ru) * 1975-11-03 1976-12-25 Предприятие П/Я А-3103 Магнитооптическа воспроизвод ща головка
JPS5260111A (en) * 1975-11-12 1977-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic head
JPS57169946A (en) * 1981-04-14 1982-10-19 Nec Corp Magnetic recorder and reproducer
SU972576A2 (ru) * 1981-05-04 1982-11-07 Киевский Ордена Ленина Политехнический Институт Им.50-Летия Великой Октябрьской Социалистической Революции Устройство дл контрол рабочего зазора магнитной головки
JPS57183646A (en) * 1981-05-07 1982-11-12 Nec Corp Magnetic recorder and reproducer
JPS58111115A (ja) * 1981-12-25 1983-07-02 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツド
US4618901A (en) * 1982-07-19 1986-10-21 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation High density magnetic head
JPS5930255A (ja) * 1982-08-11 1984-02-17 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 磁気−光ヘツド
FR2549271B1 (fr) * 1983-07-13 1989-05-26 Cii Honeywell Bull Transducteur magnetique hautement integre d'ecriture d'informations sur un support magnetique
SU1138828A1 (ru) * 1983-07-15 1985-02-07 Белорусский Ордена Трудового Красного Знамени Политехнический Институт Устройство дл воспроизведени с носител магнитной записи
JPS60143462A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録情報再生方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60143462A (ja) 1985-07-29
US4677513A (en) 1987-06-30
NL192851C (nl) 1998-03-04
NL192851B (nl) 1997-11-03
NL8403951A (nl) 1985-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6139251A (ja) 磁気記録光再生装置
US5726964A (en) Scanning head including a magneto-optical element and scanning device including the scanning head
JPH0443337B2 (ja)
US4777553A (en) Magnetic head
US4564877A (en) Magnetic recording/reproducing system with wide-gapped transducer and method for using same
JPH0443338B2 (ja)
JPS6129438A (ja) 磁気記録光再生装置
JPH0355894B2 (ja)
US4562502A (en) Optical reproducing system
JP2502490B2 (ja) 垂直磁気記録ヘツド
JPS6139956A (ja) 磁気−光ヘツド
JPH0760537B2 (ja) 記録再生方法
JP2935554B2 (ja) 光ヘッド
JP3359787B2 (ja) 光磁気記録再生装置
KR100207645B1 (ko) 광학장치의 광 제어 방법 및 이를 적용한 광 헤드용 광학장치
JPS5819753A (ja) 垂直磁気記録体及びこれを用いた垂直磁化信号再生方法
JP3356606B2 (ja) 磁気記録再生装置における信号再生方法および磁気記録再生装置
JPH028380B2 (ja)
US6044045A (en) Magneto-optical head for information reading
EP0147436B1 (en) Apparatus for reading magnetically recorded information
JPS62241155A (ja) 光磁気型再生磁気ヘツド
JPS5922252A (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生方法
JPS613343A (ja) 磁気光学式光再生ヘツド
JPS58130458A (ja) 情報記録再生装置
JPS61139959A (ja) 磁気記録の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees