JPS5922295B2 - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS5922295B2
JPS5922295B2 JP9887775A JP9887775A JPS5922295B2 JP S5922295 B2 JPS5922295 B2 JP S5922295B2 JP 9887775 A JP9887775 A JP 9887775A JP 9887775 A JP9887775 A JP 9887775A JP S5922295 B2 JPS5922295 B2 JP S5922295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin plate
magnetic
ferromagnetic thin
ferromagnetic
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9887775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5222910A (en
Inventor
深 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9887775A priority Critical patent/JPS5922295B2/ja
Publication of JPS5222910A publication Critical patent/JPS5222910A/ja
Publication of JPS5922295B2 publication Critical patent/JPS5922295B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • G11B11/10547Heads for reproducing using optical beam of radiation interacting with the magnetisation of an intermediate transfer element, e.g. magnetic film, included in the head

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気光学効果を応用した磁気ヘッドの改良に関
する。
この種磁気ヘッドの従来の一実施例を第1図に示す。
1は信号の記録された磁気テープを示す。
2はガラス等で作られた透明体であり、磁気テープ1と
対接する面にパーマロイ等による強磁性薄板3を有する
強磁性体薄板3の抗磁力が充分小さいと、磁気テープ1
の信号磁界により、薄板3は磁化される。したがつて光
束4を薄板3に入射さすことにより、その反射光束は薄
板3の磁化により偏光されて反射する。この偏光された
反射光を偏光フィルタ(図示せず)を通して光検出装置
(図示せず)に導くことにより信号を再生する。以上が
磁気光学効果による信号再生方法の従来例であるが、こ
れには多くの問題点がある。まず検出される薄板3の磁
化状態は一般に第2図に示す如くなる。すなわち、磁化
方向の正負により、5、6の如き明暗が偏光フィルター
を通して観測されるが記録波長囚が短かくなると、反磁
界と静磁エネルギーの関係により、図の如くキサキサの
形状となり、解像度が低下し記録波長10Itm程度以
下の短波長領域での信号再生は困難とされている。また
、強磁性薄板3はその薄さの為、テープ1と接触走行さ
せた場合、摩耗によりすぐ消滅してしまう。この為、テ
ープ1との間に適当な間隔を介して配置せねぱならず、
短波長におけるスペース損失をさけることが出来ない。
したがつて、従来例では高密度記録された信号の再生に
は応用出来なかつた。本発明は、上記の従来技術を改良
し、短波長領域で充分な高感度を有し、かつヘッド摩耗
と無関係に出力の得られる再生ヘッドを提供するもので
ある。
以下、本発明の詳細を図面とともに説明する。
原理構成図を第3図に示す。光学的透明体コアブロック
8の側面に強磁性薄板11を付着さす。この薄板11は
抗磁力が小さく、透磁率が高いことが重要であり、パー
マロイ等の蒸着、メッキ等で門 形成するのが適当であ
る。この様なコアブロック8を磁気テープ1に対接させ
ると、テープ1上に信号磁化7が存在すると、これより
発生する信号磁束12は破線で示す如く強磁性薄板11
内を通り矢印の方向に流れることになる。強磁性薄板1
1の透磁率が充分大きい場合、信号磁束12は薄板11
の内部をかなり上側まで上ることが認められこれにより
薄板11の下部が磁化される。この様な状態に於て信号
検出用光束10を矢印の如く入射せしめ、コア8の1部
の傾斜部9で光路を曲げ強磁性薄板11の下部を照射す
る。薄板11の下部は信号磁束12の流れにより磁化さ
れている為この磁化により光束10は偏光されて反射す
る。この反射偏光光束を検出することにより再生信号を
得ることが出来る。本原理による実施例を第4図に示す
下部両角を傾斜させた図の如き透明プロツクコア18に
於て、偏光フイルタ一14,15および強磁性薄板17
を有する。入射光束10は偏光フイルタ14により、そ
の方向のみの偏光光束となり傾斜部16で反射され、強
磁性薄板17の下部に入射する。この部分はテープ信号
磁界により磁化されているため、磁気光学効果により偏
光面を回転されて反射され、偏光フイルタ15を介して
、光電子増倍管(図示せず)等の光検出器へ導く。なお
、この様な光束の経路を取る為には強磁性薄板17が図
の如く傾いていることが重要である。
薄板17への光束の入射位置は短波長になる程、薄板1
7の磁化部分が下側に限定される性質を有する為、なる
べく下部にすることが必要である。これは単に光束10
の入射位置を調整することのみで実現可能である。同時
に、テープとの接触により摩耗した場合に関しても、同
様で入射位置の調整により常に最高感度を保ち得る。薄
板17の幅Wは記録信号波長に対して充分大きければ再
生感度とは無関係であり、任意に大きく取り得、この幅
が全部摩耗するまで使える為、このヘツドの寿命は半永
久的とすることが出来る。透明コア18はガラス、水晶
、サフアイア等ある程度耐摩があり、テープとの接触走
行性がよく、強磁性薄板1Tの付着性の良いものが好ま
しい。第5図は、さらに、短波長特性を良くした別の実
施例の側断面図を示す。
19は透明体コア、20は強磁性薄板であり、ここまで
は第4図と基本的に同一である。
これに非磁性スペーサ層21を介して高透磁率を有する
強磁性体コア22を付加する。この作用は、磁気テープ
1上に信号磁化24を想定すると、これより発する信号
磁束は破、線経路23を通つて閉ループを作る。強磁性
コア22の存在により、この磁束経路23は存在しない
場合と較べて強磁性薄板20の奥深くまで通る様になる
。特にこの作用は記録波長の短い時に重要であり、薄板
20の磁化領域を広げる為、偏光光束の入射位置の精度
がそれだけ楽になる特徴を有する。強磁性体コア22の
材質としては、フエライト、センタスト等の高透磁率を
有し、高硬度耐摩耗性材が好適である。非磁性スペーサ
ー層21の厚さは、従来型リングヘツドのギヤツプ幅損
失と同一の損失をもたらすため、テープ1上の記録波長
に応じて充分薄くする必要がある。この設酎法はリング
型ヘツドと全く同一である。以上のように本発明のヘツ
ドは、強磁性薄板を用い、主として磁気媒体上の信号磁
界の垂直方向成分磁界を検出し、強磁性体薄板の面内方
向磁化を磁気光学効果により変換することを特徴とする
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一実施例の磁気ヘツドの構成図、第2図
は従来例における再生パターン図、第3図は本発明の原
理構成図、第4図および第5図は本発明の異なる実施例
の磁気ヘツドの構成図である。 1・・・・・・磁気テープ、7・・・・・・信号磁化、
8・・・・・・コアプロツク、9・・・・・・傾斜部、
10・・・・・・信号検出用光束、11・・・・・・強
磁性薄板、12・・・・・・信号磁束。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁気記録媒体面に相対向すべき第1の面と、この面
    と隣合い、かつ前記磁気記録媒体面とは平行でない第2
    の面とを有する、光学的に透明なコアブロックと、前記
    コアブロックの第2の面上に設けられた強磁性薄板とを
    有し、前記コアブロック内部に信号再生にかかわる検出
    光束を通過させて、前記強磁性薄板に反射させることに
    より、前記磁気記録媒体面より発する信号磁界による前
    記強磁性薄板の磁化状態を磁気光学効果により検出する
    とともに、前記コアブロックの前記磁気記録媒体面との
    接触による摩耗に応じて前記検出光束の前記コアブロツ
    クへの入射位置を変化することを特徴とする磁気ヘッド
    。 2 前記強磁性体薄板に対して非磁性体を介して強磁性
    体コアを付着せしめたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の磁気ヘッド。
JP9887775A 1975-08-13 1975-08-13 磁気ヘツド Expired JPS5922295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9887775A JPS5922295B2 (ja) 1975-08-13 1975-08-13 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9887775A JPS5922295B2 (ja) 1975-08-13 1975-08-13 磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5222910A JPS5222910A (en) 1977-02-21
JPS5922295B2 true JPS5922295B2 (ja) 1984-05-25

Family

ID=14231384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9887775A Expired JPS5922295B2 (ja) 1975-08-13 1975-08-13 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922295B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532717Y2 (ja) * 1975-10-14 1980-08-04
JPS5617120A (en) * 1979-07-18 1981-02-18 Amada Co Ltd Method and apparatus for straightening distortion of press machine
JPS59193718A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Amada Co Ltd プレスブレ−キにおける上下型の並行維持制御方法
JPS60143462A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録情報再生方法および装置
JP2558928Y2 (ja) * 1991-11-26 1998-01-14 株式会社アマダ プレスブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5222910A (en) 1977-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL8302585A (nl) Magneetkop.
US6151192A (en) Magneto-optic multitrack reading head with a kerr effect layer
JPS6130331B2 (ja)
US4639810A (en) Magnetic head for perpendicular magnetization
US5726964A (en) Scanning head including a magneto-optical element and scanning device including the scanning head
EP0132852A2 (en) Magnetic reproducing apparatus
US4222084A (en) Magnetic head
US3665431A (en) Magneto-optic transducer
JPS5922295B2 (ja) 磁気ヘツド
US4677513A (en) Magneto-optic thin film head and method of use
JPH0513337B2 (ja)
JPS57183646A (en) Magnetic recorder and reproducer
JPS6289201A (ja) 磁気記録再生装置
US5296989A (en) High density dual gap magnetic head using polar Kerr effect
GB2157056A (en) Magnetic recording and reproduction
JPS5841451A (ja) 垂直磁気記録体
JPS57169946A (en) Magnetic recorder and reproducer
Supernowicz Magneto‐Optical Readout from a Magnetized Nonspecular Oxide Surface
JPH0283838A (ja) 磁気ヘッド
JPS5819753A (ja) 垂直磁気記録体及びこれを用いた垂直磁化信号再生方法
JPS6275954A (ja) 記録再生方法
JPS5994219A (ja) 磁気ヘツド
JPH043016B2 (ja)
JPH0737288A (ja) 磁気信号再生方法
USRE26952E (en) Magnetic reproduce system and method