JPS5922252A - 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生方法 - Google Patents

垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生方法

Info

Publication number
JPS5922252A
JPS5922252A JP13113782A JP13113782A JPS5922252A JP S5922252 A JPS5922252 A JP S5922252A JP 13113782 A JP13113782 A JP 13113782A JP 13113782 A JP13113782 A JP 13113782A JP S5922252 A JPS5922252 A JP S5922252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic recording
film
recording
soft magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13113782A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuaki Yamagata
山県 生明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13113782A priority Critical patent/JPS5922252A/ja
Publication of JPS5922252A publication Critical patent/JPS5922252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は垂直磁気記録方法により書込みを行い、磁気光
学効果を利用して読み出しを行う磁気記録を光再生する
ための垂直磁気記録媒体および磁気記録再生方法に関す
る。
近年、磁気記録分野において記録磁化の反磁界を零にす
る可能性を有する高密度磁気記録方式として垂直磁化を
利用する方式が採用されている。
この方式はこれまで一般的に用いられてきた磁気記録媒
体の記録面内にほぼ平行な磁化方向を残す方式とは異な
り、残留磁化の方位が媒体面に対して垂直となるように
構成したものである。この構成では記録波長が短くなる
につれて記録磁化に対する反磁界が減少して磁化の安定
化がはかれ、高密度記録が可能となるので最近盛んに利
用されている。
この垂直磁気記録方式の概要を第1図〜第31ス1を用
いて説明する。
第1図には記録媒体4をはさんで主磁極IVc対向させ
て補助磁極2を配置した実施例7図示されており、この
補助磁極2に巻回されている励磁用コイル3に電流を流
し主磁極1の先端に誘起される磁場によって記録媒体4
の垂直記録層5に垂直磁界6を印加し垂直記録を行なう
ものである。ここで主磁極1は高透磁率のノく−マロイ
薄膜で構成されており、垂直記録層5は垂直磁気異方性
の−強い磁性層で、現在例えばC0−Cr  のスノく
ツタ膜が安定したものとして知られている。
また第2図には支持基体11上に垂直記録層13を高透
磁率層12を介して形成した記録媒体10に第1図に示
したものと同じ対向形の垂直形磁気ヘッドで記録する実
施例が図示されておりこの場合垂直記録層13に近接し
て主磁極lかまた支持基体11に近接して補助磁極2が
相対向して配置している。この場合の記録は第1図で説
明した動作と全く同じ原理であるが、記録媒体10ては
磁気記録層13の下部に高透磁率磁性層があるために第
1 INにおける記録に比して磁気記録層13内部に導
入される垂直磁界がより細く(鋭く〕なり記録効率が向
上する。
第3図は第2図に示したのと同じ記録媒体10にコの字
形垂直ヘッド14て記録するもので、このヘッドは記録
用の磁極である主ヨーク15と磁気回路の礎気抵抗減少
用の磁極である補助ヨーク16とを有している。この場
合記録は点線で示すような磁束18で行われ、主ヨーク
15の先端では補助ヨーク16の先端よりも面積が狭い
ために強磁界が発生し、その磁界により垂直記録層13
の主ヨーク15に対向した部分が磁化される。捷だ補助
ヨーク16の先端は主ヨーク15に比して充分面積が広
いためにその部分での磁界強度は弱く従って補助ヨーク
16[t[向する部分の垂直記録層は磁化されない−こ
の実施例でも高透磁率層12は破線で示すように周回す
る磁束18を導き結果として磁気抵抗を下げるため、垂
直記録層の記録効率の向上と磁化の安定化を促している
ところで第1図1〜第3図に示した方法で高密度に垂直
記録を行った情報を再生する場合、従来のリング形磁気
ヘッドもしくは第1図〜第3図に示したような垂直形磁
気ヘッドで再生する方法、すなわちいずれも接触摺動に
より垂直磁気記録媒体からの磁束を検知して再生信号を
取シ出すという方法が用いられている。しかしこれら接
触摺動による再生方法では記録情報の高密度が進んでく
るに従い種々の不都合を伴い、例えば記録トランクの狭
トラツク化を行うと隣接トラック同志で磁束が交叉する
状態となりいわゆるクロストークによる再生S/Nの低
下を招く。また狭トラツク化に対応して狭トラツク幅の
ヘッドが必要であるか。
その狭トラツク幅の磁気ヘッドのギャップ近傍や主磁極
先端部が欠けたりすると再生出力の低下が著しいという
欠点をも有している。
従って本発明は垂直記録を行った媒体へ光(偏光)ヲ、
照射してその反射光を利用して再生を行うことで上述し
た従来例の不都合や欠点を除去すると同時に、耐候性に
優れた光再生用の垂直磁気記録媒体及びそれを用いた磁
気記録再生方法を提供することを目的としている。
以下図面に示す実施例を用いて詳細に説明する。
第4図(a)Kは本発明の記録媒体の第1の実施例が図
示されており、第4図(a)において21は非磁性の透
明支持基体で、ポリエステル、アセテート等の透明な高
分子材料や透明なガラスからなる。記録媒体にテープ等
のような可撓性高分子拐料が用いられ、またディスク等
のような剛性が要求される場合には、透明ガラス、又は
剛性の強い透明の高分子拐料(例えはアクリル板)が用
いられる。
この支持基体21上に垂直磁化膜22が積層され、この
垂直磁化膜22は光磁気効果、特に力、・−効果の大き
い材料からなる軟磁性の垂直磁化膜で、例えばGd −
”e −Gd −co 、 Tb −Fe 、 Gd−
Tb−Fe等の非晶質膜が使用され、これらの膜は主と
してスパッタリングにより100OA以。
下に形成される。
またこの軟磁性の垂直磁化膜22上に垂直磁気記録層2
3が積層される。この記録層23はCo−Cr 垂直磁
化膜であり、軟磁性垂直磁化膜22の表面に対して垂直
方向に磁化容易軸を有している。
このco−Cr垂直磁化膜は、例えはCr  含有量2
0M量%のC6−Cr合金ターゲットをスパッタリング
することにより5000A程形成されるが、形成された
Co−Cr垂直磁化膜はCr  含有効果に基づく耐食
性の良好な膜である。
一方前記非晶質の軟磁性垂直磁化膜は耐食性が悪く空気
中に数日放置するだけで極度に酸化されてしまうという
欠点を有しているが、第4図(a)に示した構成を採用
することにより媒体表面はc。
−Cr膜で覆われるため、結果として削候性の良好な媒
体となる。
次に第4図(a)の記録媒体に記録再生を行った場合の
動作について胱明する。
第4図(b)は第4図(a)に示した構成を有する媒体
へ第1図〜第3図に示すような方法で垂直記録を行った
後の残留磁束の様子を示したものである。co−〇r垂
直磁化膜23内部で磁束の方位が垂直方向を向いて矢印
A[示すような磁化パターンが形成されると同時に軟磁
性垂直磁化膜22内部では、磁束へにより磁気転写され
て、やはり垂直方向を向いて矢印Bに示すような磁化パ
ターンが形成される。光再生を行うには矢印Bて示され
るような磁化パターンが転写形成された光磁気力、−効
果の大きな軟磁性垂直磁化膜22へ透明支持体を通して
垂直に直線偏光を照射し、軟磁気性垂直磁化膜22から
反射される偏光の偏光面の回転角変化量を検出する。
具体的には第4図(c)に示すようにレーザー光源50
から光を出して偏光子51により直線偏光としビームス
プリッタ−52、集光し/ズ53を介して情報が第4図
(b)のような磁化パターンて1.き込1れている媒体
部分を透明支持体例から〔図では真下から〕垂直に照射
する。次いで該部分の軟磁性垂直磁化膜からの反射光を
集光レンズ53及びビームスプリッタ−52を介して検
光子54に入力し、この検光子により反射光の偏晃面の
回転角変化量を検出して再生を行うものである。
この時軟磁性垂直磁化膜22内部に形成された磁気転写
パターンは膜面に垂直方向であるため、カー効果の性質
を積極的に利用し、磁化パターンの方向が同一か又は反
対の向きの場合に最も大きな偏光面の回転角変化量を検
出することができるようになるので、効率のよい再生が
できるどともに再生S/Nを向上させることができる。
第5図(a)には本発明の記録媒体の第2の実施例の断
面が図示されており、第5図(a)[おいて31は非磁
性の透明支持基体であり、第4図(a)に示した支持基
体21と同一のものである。
32.34はおのおの第4図(a)の軟磁性垂直磁化膜
22及びCo = Cr 垂直磁化膜23に対応するも
ので、これらの磁化膜32.34間には面内方向に磁気
異方性を有する高透磁率磁性膜33が形成され、この磁
性膜33は例えば蒸着やスパッタにより2000〜50
00A程に形成されたパーマロイやセンダスト等の薄膜
がらなっている。
第5図(a)に示した媒体へ第1図〜第3図に示したよ
うな方法で垂直記録を行った場合の残留磁束は第5図(
b)に示すようになる。すなわちCo−Cr垂直磁化膜
34内部でVJ、ω束の方位が垂直方向を向いて矢印A
の磁化パターンが形成され、高透磁率磁性膜33内部で
は点線の矢印Cに示した方向に磁路が形成される。更に
軟磁性垂直磁化膜32内部では磁束A及びCにより磁気
転写され又やはり垂直方向を向いて矢印I3V:、示す
ような磁化パターンが形成される。
第5図(a)(b)に示した構成の垂直媒体において、
高透磁率磁性膜33は垂直記録時に前述の如くヘッドと
媒体間の磁気回路の磁気抵抗を下げるために記録効率の
向上と残留磁化(矢印N)の安定化を促すものであり、
又軟磁性垂直磁化膜32内部に転写された磁化パターン
(矢印B)の安定化をも促す役目をするものである。な
お第4図(、a ) t b )に示した構成の媒体内
の記録磁化パターンAと磁気転写パターンBとの磁化方
向の関係はともに同じ方向であるが、第5図Ca)(b
)K示した構成の媒体では高透磁率磁性膜内に磁気され
る磁路(矢印C)の存在により記録磁化パターン(矢印
A)と磁気転写パターン(矢印13)との磁化方向の関
係は反対方向になるが、偏光照射による光再生では別に
問題にならない。
さらに第5図(a)、(b)の実施例は、第4図(a)
、(b)と同様に記録媒体の表面は耐食性のよいCo 
−Cr 垂直磁化膜であるため、記録媒体全体の耐食性
を向上させることができる。
1だ第5図(a)、(b)の記録媒体に記録された情報
を読み出すには、第5図(c)に図示されたように第4
1D(C)と同様な方法が用いられる。すなわちレーザ
ー光源50により透明基板31側から偏光を垂直に照射
し、次に軟磁性垂直磁化膜32から反射される偏光面の
回転角変化量を検光子54を介して検出し記録情報を再
生する。
以上詳細に述べたように本発明によれば耐候性の良好な
垂直磁化媒体が得られるとともに、垂直磁気記録方式に
より高密度磁気記録ができ、さらに光再生方式により簡
単にS/Nのよい情報の再生が可能になる。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第3図はそれぞれ従来の記録再生方法における
記録方法を説明するための説明図、第4図(a)(b)
(C)は本発明の記録媒体の第1の実施例及び該媒体を
用いた本発明の磁気記録再生方式の、概要を説明するた
めの説明図、第5図(a)(b)(c)は本発明の記録
媒体の第2の実施例及び該媒体を用いた本発明の磁気記
録再生方式の概要を説明するための説明図である。 l・・・主磁極、′2・・・補助磁極、11,21.3
1・・・支持基体、5.13,23,34・・・Co−
Cr垂直磁化膜、14・・・垂直記録ヘッド、12.3
3・・・高透磁率磁性膜、22.32・・・軟磁性垂直
磁化膜、50・・・レーザー光源、51・・・偏光子、
52・・・ビームスプリッタ−153・・・集光レンズ
、54・・・検光子。 第4図 B 第5図 し         B (C) ′;+3 (C) 手 爪光7市 韮E 占 (自り 昭和57年11月181」 特許庁長官殿 1.4件の表示 昭和 57 年 特訂願第 131137  号2、発
明の名称 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生方法3、補正をする
者 事件との関係   特許出願人 名  称      (100)  キャノン株式会社
t1代理人    電話 03 (26B)2481 
(40図面 3、補1[の内容 3)図中、第5図(a)〜(C)を別紙のように補正す
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性の透明基体上に磁気光学効果を有する軟磁
    性の垂直磁化膜を設け、さらに該軟磁性垂直磁化膜上に
    垂直磁気記録層を設けたことを特徴とする垂直磁気記録
    媒体。
  2. (2)前記軟磁性垂直磁化膜と垂直磁気記録層の間に、
    高透磁率軟磁性膜を介在せしめたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に嬌W記載の垂直磁気記録媒体。
  3. (3)前記垂直磁気記録層をCo−C,垂直磁化膜で構
    成したことを特徴とする特許請求の範囲第n 1項、第2;云仕蕃母項に記載の垂直磁気記録媒体。
  4. (4)非磁性の透明基板上に磁気光学効果を有する軟磁
    性の垂直磁化膜と垂直磁気記録層を積層した垂直磁気記
    録媒体の垂直磁気記録層に情報を記録し、その情報に従
    い記録層から発生する磁場により情報を転写された軟磁
    性垂面磁化膜へ基体側から偏光を照射し、その反射光の
    偏光面の回転角を検出することにより情報の再生を行う
    ことを特徴とする磁気記録再生方法。
JP13113782A 1982-07-29 1982-07-29 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生方法 Pending JPS5922252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13113782A JPS5922252A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13113782A JPS5922252A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5922252A true JPS5922252A (ja) 1984-02-04

Family

ID=15050852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13113782A Pending JPS5922252A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922252A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991015013A1 (en) * 1990-03-24 1991-10-03 Seiko Epson Corporation Magnetooptic recording medium, and method of magnetooptic recording and reproduction
US5420728A (en) * 1990-03-24 1995-05-30 Seiko Epson Corporation Magneto-optical recording medium including a plurality of recording layers having different curie temperatures and method of recording and reading

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991015013A1 (en) * 1990-03-24 1991-10-03 Seiko Epson Corporation Magnetooptic recording medium, and method of magnetooptic recording and reproduction
US5420728A (en) * 1990-03-24 1995-05-30 Seiko Epson Corporation Magneto-optical recording medium including a plurality of recording layers having different curie temperatures and method of recording and reading

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960016891B1 (ko) 광자기기록방식
US4694358A (en) Magneto-optic recording structure and method
US4518657A (en) Recording medium and recording-reproduction system provided with the recording medium
CA1177577A (en) Magnetooptical recording medium and recording-and- reproducing device using the same
JPH0775042B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPS5922252A (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生方法
JPS5841451A (ja) 垂直磁気記録体
JP3496113B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体の再生方法および情報記録媒体の再生装置
JPS62177738A (ja) 転写型光磁気ヘツド
JP2559156B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPS5819753A (ja) 垂直磁気記録体及びこれを用いた垂直磁化信号再生方法
JPS59168954A (ja) 光磁気記録媒体
JP3823696B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6132244A (ja) 光磁気記録装置
JP3356606B2 (ja) 磁気記録再生装置における信号再生方法および磁気記録再生装置
JP2000132880A (ja) 情報再生素子及びそれを備える情報記録/再生ヘッド並びに情報再生方法
JP2679704B2 (ja) 光磁気記録装置および担体
JP2001155391A (ja) 情報記録再生方法、情報記録媒体、および情報記録再生装置
JP2000021041A (ja) 浮上型磁気ヘッド装置及びこれを用いた信号再生方法、記録再生方法
JPH0219540B2 (ja)
JPS58130458A (ja) 情報記録再生装置
JPS61214264A (ja) 光磁気ヘツド
JPH0456362B2 (ja)
JPH02216611A (ja) 垂直磁気記録テープ
JP2001143335A (ja) 情報再生方法および情報記録再生装置、情報記録媒体