JPH0440508B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440508B2
JPH0440508B2 JP54064062A JP6406279A JPH0440508B2 JP H0440508 B2 JPH0440508 B2 JP H0440508B2 JP 54064062 A JP54064062 A JP 54064062A JP 6406279 A JP6406279 A JP 6406279A JP H0440508 B2 JPH0440508 B2 JP H0440508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating material
waterproof sheet
material layer
base
waterproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54064062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55155859A (en
Inventor
Keizo Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP6406279A priority Critical patent/JPS55155859A/ja
Priority to US06/152,857 priority patent/US4264425A/en
Publication of JPS55155859A publication Critical patent/JPS55155859A/ja
Publication of JPH0440508B2 publication Critical patent/JPH0440508B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4071Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases using sensor elements of laminated structure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は防水施工法に関し、詳しくは下地に塗
膜材層と防水シートを積層する防水施工法に関す
る。
石綿スレート板、モルタル、コンクリート等の
ような下地に防水施工をする方法としては、下地
にエポキシ樹脂系の2成分系塗膜材を塗布する方
法および高分子化合物シートまたはゴム、アスフ
アルトと基材を積層した防水シートを常温で下地
に接着する方法が知られている。しかし、前者は
下地の亀裂に対する追従性が難しいという欠点が
あり、後者は下地との接着不良による「フクレ」
の発生等の欠点がある。
本発明の目的は、これらの欠点を解消し、かつ
両者の長所を併有した防水施工法を提供すること
である。
すなわち本発明は、プライマーを塗布した下地
の上に、アスフアルト、プロセスオイル、充填
剤、水酸基含有ポリブタジエンゴムおよびイソシ
アネート系硬化剤を含有するコンパウンドを塗布
して塗膜材層を形成せしめ、基材の両面にアスフ
アルト、水酸基含有ポリブタジエンゴムおよびイ
ソシアネート系硬化剤を含有するコンパウンドを
塗布し、かつ該塗布面に鉱粒を撒着してなる防水
シートを前記塗膜材層に積層することを特徴とす
る防水施工法である。
本発明の防水シートに用いるコンパウンドはア
スフアルト、水酸基含有ポリブタジエンおよびイ
ソシアネート系硬化剤を含有するものであり、水
酸基含有ポリブタジエンゴムは、アスフアルトに
対して10%以上配合したものが好適である。な
お、塗膜材層として用いるときには、さらにプロ
セスオイルや充填材を配合したものが用いられ
る。ここで、水酸基含有ポリブタジエンゴムとし
ては、イソシアネート系硬化材とNCO−OH結合
による反応型のものが用いられる。また、アスフ
アルトとしてはストレートアスフアルト(60〜
80)などが好適であり、アスフアルトと共に20%
程度のポリブタジエンゴムを含有するものは前記
硬化剤と反応すると、軟化点が150℃以上となる
ので、熱的形状の変化および物理的性状が著しく
改善され、塗膜材層として極めて適当なものとな
る。
本発明の防水シートはコンパウンドをオリエス
テル不織布シートなどの成型された基材の両面に
塗布して積層し、これら塗布面に鉱粒を撒着せし
めて得られる。この防水シートは、日射を受ける
露出型として「ダレ」や「フクレ」が生じない上
に、前記塗膜材層との接着性にすぐれている。な
お、塗膜材層と防水シートは同系のコンパウンド
により接合されるので、これにより接合部の接着
は強力となり、下地の亀裂に対する追従性が良好
なものが得られる。鉱粒としては種々のものを使
用でき、珪砂などが好適である。
次に、本発明の実施例を示す。
実施例 第1図は防水シートの断面図、第2図は塗膜材
層と防水シートを積層した複合防水層の構成を示
す断面図である。
(1) 防水シートの構成 コンパウンドの成分 ストレートアスフアルト(60〜80) 80部 水酸基含有ポリブタジエンゴム 18部 イソシアネート系硬化剤(ポリメリツクイソシ
アネート) 2部 上記のものを2Kg/m2の割合で用いる。
基 材 ポリエステル不織布(厚さ0.2mm程度) 鉱 粒 6号珪砂 基材の両面にコンパウンドを塗布して積層
し、両面に鉱粒を撒着し、厚さ2.5mm程度の防
水シートを得る。
(2) 塗膜材層 ストレートアスフアルト(60〜80)とプロセ
スオイルを1:1の割合で混合したものを25部
に充填材50部を配合 水酸基含有ポリブタジエンゴム 22.5部 イソシアネート系硬化剤(ジフエニルメタンジ
イソシアネート) 2.5部 上記組成のものを1Kg/m2の割合で塗布す
る。
(3) プライマー ニトリルゴム系溶剤型 これを200g/m2の割合で塗布する。
次に、本発明の防水施工法の手順を示す。下地
にプライマーを塗布し、溶剤が蒸散したならば、
塗膜材を塗布して塗膜材層を形成する。塗膜材は
可使時間1時間以上となるように配合した主塗膜
成分(アスフアルトとプロセスオイル混合物、充
填材およびポリブタジエンゴム)に硬化剤を添加
し、撹拌しながらプライマーの表面に厚さ1mm程
度となるように塗布する、次いで、可使時間内に
防水シートを貼合せて圧着せしめる。
本発明の防水施工法により形成される防水層は
二層からなり、防水能が非常に優れている。
次に、本発明により形成される防水層の性能の
一部を示す。
(1) 80℃×168垂下試験でダレを生じない。加熱
収縮も非常に小さい。
(2) 低温可とう性−30℃で異常なし。
(3) 下地との亀裂追従性試験 下地の石綿スレート板に本発明による塗膜材
層と防水シート層を形成したのち、下地の中央
に切れ目を入れ、万能引張試験機で10mm/min
の速度で30mm引張り、亀裂30mmを形成したが、
防水層に異常が認められなかつた。
(4) 下地に施工し、実用試験とし10m2を露出した
まま6ケ月以上放置し、フクレの発生を目視に
より観察したところ、全く認められなかつた。
上記の如く、本発明により形成される防水層
は、従来の防水シートのみの常温施工に比して
「フクレ」の発生が非常に少なく、熱時の寸法変
化もない。また、エポキシ樹脂系の塗膜材層を形
成する施工法に比して下地亀裂追従性が著しく改
善されている。
本発明による防水施工法において、塗膜材に用
いる前記コンパウンドを接着剤として使用するこ
とにより、表面に鉱粒を有する防水シートは塗膜
材層との接着の強さが改善され、接着部の剪断引
張強さ試験で母材切断する程度の接着強さが確保
される。
このように、本発明により形成される防水層は
塗膜防水と防水シートの両者の利点を備えてい
る。しかも、アスフアルトの含有量を多くできる
ため経済的に施工することができる。なお、露出
型防水施工を行なうときは、防水シート層の表面
に表面処理コートを塗布することが望ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は防水シートの構成例を示す断面図、第
2図は本発明により形成される防水層の構成例の
断面図である。 A:防水シート、1:鉱粒、2:コンパウン
ド、3:基材、4:コンパウンド、5:鉱粒、
B:塗膜材、C:プライマー、D:下地、E:表
面処理コート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プライマーを塗布した下地の上に、アスフア
    ルト、プロセスオイル、充填剤、水酸基含有ポリ
    ブタジエンゴムおよびイソシアネート系硬化剤を
    含有するコンパウンドを塗布して塗膜材層を形成
    せしめ、基材の両面にアスフアルト、水酸基含有
    ポリブタジエンゴムおよびイソシアネート系硬化
    剤を含有するコンパウンドを塗布し、かつ該塗布
    面に鉱粒を撒着してなる防水シートを前記塗膜材
    層に積層することを特徴とする防水施工法。 2 基材がポリエステル不織布シートである特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
JP6406279A 1979-05-25 1979-05-25 Method of waterproofing Granted JPS55155859A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6406279A JPS55155859A (en) 1979-05-25 1979-05-25 Method of waterproofing
US06/152,857 US4264425A (en) 1979-05-25 1980-05-23 Device for detection of air/fuel ratio from oxygen partial pressure in exhaust gas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6406279A JPS55155859A (en) 1979-05-25 1979-05-25 Method of waterproofing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55155859A JPS55155859A (en) 1980-12-04
JPH0440508B2 true JPH0440508B2 (ja) 1992-07-03

Family

ID=13247221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6406279A Granted JPS55155859A (en) 1979-05-25 1979-05-25 Method of waterproofing

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4264425A (ja)
JP (1) JPS55155859A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103013336A (zh) * 2013-01-17 2013-04-03 山东浩珂矿业工程有限公司 经编涤纶格栅专用乳化沥青涂料及制备方法

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2442444A1 (fr) * 1978-11-21 1980-06-20 Thomson Csf Capteur electrochimique des concentrations relatives d'especes reactives dans un melange fluide, et systeme comportant un tel capteur, notamment pour la regulation
JPS562548A (en) * 1979-06-22 1981-01-12 Nissan Motor Co Ltd Controller for air fuel ratio of internal combustion engine
JPS562438A (en) * 1979-06-22 1981-01-12 Nissan Motor Co Ltd Mixing ratio controller for internal combustion engine
JPS5639253A (en) * 1979-09-03 1981-04-14 Idemitsu Kosan Co Method of waterproofing
JPS5687721A (en) * 1979-12-18 1981-07-16 Rinnai Corp Safety device for combustion apparatus
JPS57119250A (en) * 1981-01-19 1982-07-24 Nissan Motor Co Ltd Oxygen sensor element holder
JPS57124761U (ja) * 1981-01-29 1982-08-03
JPS57137849A (en) * 1981-02-19 1982-08-25 Nissan Motor Co Ltd Element of film construction oxygen sensor
JPS57139148A (en) * 1981-02-23 1982-08-27 Idemitsu Kosan Co Ltd Primer composition
JPS57153056A (en) * 1981-03-19 1982-09-21 Idemitsu Kosan Co Ltd Primer composition
JPS57168972A (en) * 1981-04-13 1982-10-18 Nisshin Kogyo Kk Method for executing waterproofing work for building and the like at ordinary temperature
US4626338A (en) * 1981-05-01 1986-12-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Equipment for detecting oxygen concentration
JPS57200849A (en) * 1981-06-04 1982-12-09 Ngk Insulators Ltd Detector for oxygen concentration
NL8105116A (nl) * 1981-11-12 1983-06-01 Philips Nv Sensor voor het bepalen van het zuurstofgehalte in een fluidum.
JPS5893862U (ja) * 1981-12-21 1983-06-25 日本特殊陶業株式会社 酸素センサ
US4505807A (en) * 1982-02-22 1985-03-19 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Oxygen sensor
JPS58148946A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Nissan Motor Co Ltd 空燃比検出器
US4455214A (en) * 1982-08-12 1984-06-19 Westinghouse Electric Corp. Thin-film sensor apparatus
JPS5930059A (ja) * 1982-08-13 1984-02-17 Hitachi Ltd 空気−燃料比センサ
JPS5932671A (ja) * 1982-08-17 1984-02-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置
JPS59129260A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 Daiwa Kobunshi Kogyo Kk 防水シ−トの製造法
US4487680A (en) * 1983-04-18 1984-12-11 Ford Motor Company Planar ZrO2 oxygen pumping sensor
WO1986003587A1 (en) * 1983-04-18 1986-06-19 Logothetis Eleftherios M PLANAR ZrO2 OXYGEN PUMPING SENSOR
JPS6024445A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Toyota Motor Corp 空燃比検出器
JPS60108745A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Ngk Insulators Ltd 電気化学的装置
US4578172A (en) * 1983-12-15 1986-03-25 Ngk Spark Plug Co. Air/fuel ratio detector
JPS60128349A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Mitsubishi Electric Corp 空燃比検知装置
US4578171A (en) * 1983-12-15 1986-03-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Air/fuel ratio detector
JPS60171447A (ja) * 1984-02-17 1985-09-04 Hitachi Ltd 空燃比検出方法
JPS60173461A (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 Nissan Motor Co Ltd 酸素センサ
US4740275A (en) * 1984-07-03 1988-04-26 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Determination of the partial pressure of a component of a hostile fluid
JPH0617891B2 (ja) * 1984-07-06 1994-03-09 日本電装株式会社 酸素濃度検出素子
JPS6147553A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 Hitachi Ltd 空燃比センサ
JPS6151555A (ja) * 1984-08-21 1986-03-14 Ngk Insulators Ltd 電気化学的装置
JPS61155751A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 空燃比センサおよび装置
US4645572A (en) * 1985-02-23 1987-02-24 Ngk Insulators, Ltd. Method of determining concentration of a component in gases and electrochemical device suitable for practicing the method
DE3729164C2 (de) * 1986-09-01 1997-09-11 Denso Corp Meßfühler zur Messung der Sauerstoffkonzentration in Gasen
JPH0676990B2 (ja) * 1986-09-30 1994-09-28 日本碍子株式会社 高温ガス中の二酸化炭素および水分測定装置
JPS63125762A (ja) * 1987-10-29 1988-05-28 カネボウ化成株式会社 防水施工法
JP2611322B2 (ja) * 1988-04-09 1997-05-21 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置および空燃比制御用酸素濃度センサ
DK172889B1 (da) * 1991-04-30 1999-09-06 Pbi Dev As Halvcelle til brug i en ionledende keramisk sensor og keramisk sensor
US5360528A (en) * 1992-07-20 1994-11-01 General Motors Corporation Wide range oxygen sensor
DE4226537C2 (de) * 1992-08-11 2003-03-27 Bosch Gmbh Robert Polarographischer Sensor
US5429727A (en) * 1993-09-30 1995-07-04 Arch Development Corporation Electrocatalytic cermet gas detector/sensor
US5827415A (en) * 1994-09-26 1998-10-27 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Jun. Univ. Oxygen sensor
KR960024356A (ko) * 1994-12-26 1996-07-20 이형도 광역공연비 센서 및 이의 구동방법
JP3488591B2 (ja) * 1996-03-28 2004-01-19 日本碍子株式会社 酸化物センサ
US5772863A (en) * 1996-05-01 1998-06-30 University Of Chicago Electrocatalytic cermet sensor
WO1998012550A1 (fr) * 1996-09-17 1998-03-26 Kabushiki Kaisha Riken Capteur de gaz
ZA978537B (en) * 1996-09-23 1998-05-12 Focal Inc Polymerizable biodegradable polymers including carbonate or dioxanone linkages.
JPH10239276A (ja) * 1996-12-27 1998-09-11 Ngk Insulators Ltd 一酸化炭素ガスセンサおよび同センサを用いた測定装置
US6746584B1 (en) * 1999-12-15 2004-06-08 Delphi Technologies, Inc. Oxygen sensing device
DE10030939A1 (de) * 2000-06-24 2002-01-17 Bosch Gmbh Robert Pt/Au-Elektroden zum Abpumpen von O¶2¶ und Verfahren zu ihrer Herstellung
US20020139670A1 (en) * 2000-12-18 2002-10-03 Beckmeyer Richard F. Slip method for making exhaust sensors
US6719950B2 (en) 2001-11-14 2004-04-13 Robert Bosch Corporation Miniaturized exhaust gas sensor
DE10248033B4 (de) * 2002-03-29 2018-09-27 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gassensorelement mit mindestens zwei Zellen
US7258772B2 (en) * 2002-05-17 2007-08-21 Hitachi, Ltd. Oxygen sensor and method of manufacturing same
JP4739716B2 (ja) * 2003-09-29 2011-08-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング センサ素子
US7846595B2 (en) * 2006-02-14 2010-12-07 Ford Global Technologies, Llc System and method to operate a fuel cell in the exhaust of an internal combustion engine
RU2324745C2 (ru) * 2006-02-26 2008-05-20 Игорь Михайлович Дистергефт Способ тепловой обработки металла в пламенной печи прямого или косвенного нагрева (варианты), способ сжигания смеси жидкого или газообразного топлива и нагретого воздуха в пламенной печи прямого или косвенного нагрева, устройство отопления (варианты) и регенеративная насадка (варианты) для осуществления способов
FR2961350B1 (fr) * 2010-06-11 2012-08-03 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de cellules electrochimiques elementaires pour systemes electrochimiques producteurs d'energie ou d'hydrogene, notamment du type sofc et eht
US9732657B2 (en) * 2010-12-24 2017-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Oxygen sensor and oxygen sensor control device
JP5707180B2 (ja) * 2011-03-07 2015-04-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 ガスセンサ素子およびガス濃度検出方法
DE102011080620B4 (de) * 2011-08-08 2014-06-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren für die Beschichtung eines Isolationsbauteils und Isolationsbauteil sowie elektrisch leitfähiges Heizkabel
US9163575B2 (en) * 2013-03-22 2015-10-20 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for an oxygen sensor
US11761923B2 (en) * 2014-09-12 2023-09-19 Nextech Materials, Ltd. Amperometric electrochemical sensors, sensor systems and detection methods
JP6941373B2 (ja) * 2016-03-17 2021-09-29 ネクスセリス イノベーション ホールディングス, エルエルシーNexceris Innovation Holdings, Llc アンペロメトリック電気化学センサ、センサシステムおよび検出方法
JP7458944B2 (ja) * 2020-09-08 2024-04-01 ローム株式会社 限界電流式ガスセンサ及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914773A (ja) * 1972-06-10 1974-02-08
JPS5028731A (ja) * 1973-07-13 1975-03-24
JPS5115648A (en) * 1974-07-25 1976-02-07 House Food Industrial Co Komugikono satsukinhoho
JPS5130839A (ja) * 1974-09-10 1976-03-16 Nippon Soda Co
JPS5161537A (ja) * 1974-11-26 1976-05-28 Nippon Synthetic Chem Ind

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3674436A (en) * 1969-08-22 1972-07-04 Herman R Geul Exhaust gas analyzer for internal combustion engines
JPS584986B2 (ja) * 1978-06-16 1983-01-28 日産自動車株式会社 酸素濃度測定装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914773A (ja) * 1972-06-10 1974-02-08
JPS5028731A (ja) * 1973-07-13 1975-03-24
JPS5115648A (en) * 1974-07-25 1976-02-07 House Food Industrial Co Komugikono satsukinhoho
JPS5130839A (ja) * 1974-09-10 1976-03-16 Nippon Soda Co
JPS5161537A (ja) * 1974-11-26 1976-05-28 Nippon Synthetic Chem Ind

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103013336A (zh) * 2013-01-17 2013-04-03 山东浩珂矿业工程有限公司 经编涤纶格栅专用乳化沥青涂料及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4264425A (en) 1981-04-28
JPS55155859A (en) 1980-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0440508B2 (ja)
JP6422439B2 (ja) 構造用接着フィルム
US2890147A (en) Method of making metal-reinforced boards of mineral fibers
CN104768673B (zh) 用于制造金属面板的包边结构的方法
US2405527A (en) Laminated material and method of making same
US20070289489A1 (en) Water-proofing composition
JPH0370785A (ja) 粘着性防水シートおよびそれを用いた防水構造
JPS6343226B2 (ja)
JPS62156459A (ja) 鉄骨の耐火被覆工法
JPH05179207A (ja) フリーアクセスフロアー板の製造方法
JPS6248787A (ja) ホツトメルト型熱硬化性ボデイ−シ−ラ−
JPH086415B2 (ja) 防水施工法
JPH0959051A (ja) 下地調整剤組成物
KR920001295B1 (ko) 폴리에틸렌 포옴 적층체
JPS60112960A (ja) タイル壁面構造
JPS5925863A (ja) シ−ト防水工法
JPS5856590B2 (ja) セメント構造物用塗料
JP2003313817A (ja) 床版防水構造
JPS636117B2 (ja)
JP2004360325A (ja) 床版防水構造
JPH01301571A (ja) アスベスト飛散防止押え込み工法
JPS609002Y2 (ja) 防火屋根材
JPS5837059A (ja) 建築用仕上材及び建築専用材料の製造方法
SU1530713A1 (ru) Слоиста панель
JPH0333300A (ja) 被覆された無機質繊維板